深刻なバター不足に洋菓子店悲鳴
クリスマスが近づいて、最もケーキの需要が伸びる時期、以前から言われている
バター不足は いっそう深刻になっているようですね。
私たちがスーパー等で売り場を見る限り、バターが全くない という状況では
ないですが、普段ならば 数種類のメーカーのバターが販売されているところ、
1種類のみだったり、中には「おひとり様1個」等と個数制限を設けているところも
あるようです。
私もケーキ等の洋菓子が大好きなので、このバター不足を早くなんとかして
ほしい と思っていますが、そう問題は簡単ではないようです。
国内では 夏場の猛暑が牛の生乳生産量に影響したほか、酪農家の減少に加えて、
生乳は まず牛乳やヨーグルトの加工に率先して回される為、バターはどうしても
生産不足になってしまう。
では、輸入を増やせばよいのでは・・・?と簡単に考えてしまいますが、
このバターの輸入を一手に引き受け、調整しているのが
農水省であり、その天下り団体のようなのです。
農水省の天下り団体によるバターの独占輸入に関して、面白い記事が
ありましたので、興味がある方は 是非読んでください。
バター値上げの背景に、農水省の「白モノ利権」
私は国内の農業は保護されるべき という考えを持っていますので、農家への補助金の
為の関税に対しては 否定的な考えは持っていません。
しかし、現状のようにバターが長期間不足し、菓子業界が困っている状況下で
足りなければ輸入 というのができない ということに 農水省への不信感を
感じます。
守るべきは日本の食を支えている農家であり、食品を買う消費者であって、
役人や天下り団体ではないはずです。
バター不足は いっそう深刻になっているようですね。
私たちがスーパー等で売り場を見る限り、バターが全くない という状況では
ないですが、普段ならば 数種類のメーカーのバターが販売されているところ、
1種類のみだったり、中には「おひとり様1個」等と個数制限を設けているところも
あるようです。
私もケーキ等の洋菓子が大好きなので、このバター不足を早くなんとかして
ほしい と思っていますが、そう問題は簡単ではないようです。
国内では 夏場の猛暑が牛の生乳生産量に影響したほか、酪農家の減少に加えて、
生乳は まず牛乳やヨーグルトの加工に率先して回される為、バターはどうしても
生産不足になってしまう。
では、輸入を増やせばよいのでは・・・?と簡単に考えてしまいますが、
このバターの輸入を一手に引き受け、調整しているのが
農水省であり、その天下り団体のようなのです。
農水省の天下り団体によるバターの独占輸入に関して、面白い記事が
ありましたので、興味がある方は 是非読んでください。
バター値上げの背景に、農水省の「白モノ利権」
私は国内の農業は保護されるべき という考えを持っていますので、農家への補助金の
為の関税に対しては 否定的な考えは持っていません。
しかし、現状のようにバターが長期間不足し、菓子業界が困っている状況下で
足りなければ輸入 というのができない ということに 農水省への不信感を
感じます。
守るべきは日本の食を支えている農家であり、食品を買う消費者であって、
役人や天下り団体ではないはずです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://globalcosme.blog133.fc2.com/tb.php/1359-a9ef4848
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)