浅田選手、感動をありがとう
ソチ五輪、今朝は女子フィギュアスケートのフリーを見ていた人が多いのでは。
私もそのひとりです。
とにかく、浅田真央選手の演技が素晴らしかった。
感動しまくり、涙も出ました。
ショートでの大きなミスでその後のインタビューでは茫然自失の様子でしたし、
フリーの前の練習でもジャンプが上手く飛べていなかったようで、
演技前から最高難度のプログラムに挑む今日はどうなるのだろうと
ドキドキしていましたが、本当に素晴らしい、最高の演技を見せてくれました。
冒頭のトリプルアクセルの成功に続き、
3回転フリップ-3回転ループ、これは
キムヨナやその他多くの女子選手が飛んでいる3回転ルッツ-3回転トゥループ
よりも基礎点が上で難しいジャンプですよね。
また、6種類ある3回転ジャンプを全て飛び、合計8回の3回転ジャンプを
飛ぶ、これも女子選手で初めてのことですよね。
ジャッジで回転不足を取られたジャンプが2回あったようですが、
どこが回転不足なのか、素人目に見るとさっぱり分かりません。
全て完璧に成功したように見えました。
女子選手では 誰もやったことがない高難度のプログラムに挑み、
ミスなく成功させたのです。
だからメダルはなくても、歴史に残り、記録にも記憶にも残るプログラムです。
ジャッジに文句を言っても仕方がないのでしょうけど、
最終組で滑った選手たち、あまりにも点数出すぎではないですか。
金メダルを獲ったソトニコワ選手は ジャンプの着氷が両足になったところが
ありましたし、銀メダルのキムヨナ選手は 他の有力選手より難易度の低い
無難なプログラムを目立つミスの無くただ滑ったというだけの演技でした。
スピードやスケートの伸びにもかけていました。
元々漕いで漕いでという滑りですので、後半は明らかにバテていましたね。
また、キムヨナのプログラムの基礎点は 浅田はもちろん、ソトニコワやゴールド、
リプニツカヤ、コストナーよりも低いですよね。
銅メダルのコストナー選手は 滑りの上手さ、滑らかさでは定評のある
選手です。
フリーの演技もノーミスではありましたが、他の有力選手の多くが飛んでいる
3-3の連続ジャンプも入れていませんし、もともとの難易度は
そんなに高くないプログラムですよね。
というわけで、今回のメダリスト3人のフリーの演技、私にとっては
心に残るものでも、歴史に残る と思えるものでもありませんでした。
しかし 浅田真央選手の演技は違いました。
他の女子選手の誰にもできないことをやって、成功させた。
それなのに、フリーの点数だけを見ても、浅田選手は一番ではなかったのです。
FP採点 基礎点 出来栄え 演技点 計
ソトニコワ 61.43 + 14.11 + 74.41 = 149.95
キム 57.49 + 12.20 + 74.50 = 144.19
浅田 66.34 + 6.69 + 69.68 = 142.71
コストナー 58.45 + 10.39 + 73.77 = 142.61
ゴールド 60.64 + 8.93 + 68.33 = 136.90
リプニツカヤ 59.57 + 6.71 + 70.06 = 135.31
ワグナー 57.79 + 3.28 + 66.92 = 127.99
上の点数を見ると、「出来栄え(GOE)」で、浅田選手が極端に下げられて
います。
トリプルアクセルの後に飛んだ3回転フリップ-3回転ループのジャンプで
なぜかアンダーローテーション(回転不足)を取られ、 基礎点10.40は8.90 に
下げられ、
6回目に飛んだダブルアクセル-3回転トゥループでも
回転不足を取られ、点数を下げられていますね。
このように、一般人から見ると、ほぼノーミスで完璧に見えた浅田選手の
滑りが 他の選手よりも明らかに厳しく減点されているのです。
この採点方式では、もしも浅田選手にSPで大きなミスが無かったとしても
金メダルは無理でしたね。
最初から 開催地のロシア勢と、ジャッジにひいきされていると噂のある
キムヨナ選手に対して、点数爆盛りの有利なジャッジだった と
いうふうに思いたくもなります。
採点に対する不信感は大いにありましたが、浅田選手の滑りは最高でした。
少なくともフリーでは誰にも負けていなかったし、フィギュア界の歴史に残った。
人々を感動させた。
浅田真央選手、本当に有難うございました。
メダルは取れなかったけれども、間違いなく「金メダル以上」の価値のある滑りを
見せてくれました。
鈴木選手、村上選手も よく気持ちを切り替えて、フリーの演技をまとめて
くれたと思います。
昨日は 新種目のフリースタイルスキー女子ハーフパイプで
小野塚彩那選手が銅メダルを獲得したという嬉しいニュースもありましたね。
同時刻にライブ中継されていたフィギュアスケートにばかり注目が
集まってしまいましたが、元々アルペンスキーをやっていた選手が
スキーハーフパイプの五輪種目採用をきっかけに「五輪に出場する」と
この種目に転向をして、2年半でのメダル獲得。
本当におめでとうございます。
ハーフパイプといえば、スノーボードのイメージがありましたが、
これでスキーのハーフパイプも注目が集まり、競技人口が増えるといいなと
思います。
私もそのひとりです。
とにかく、浅田真央選手の演技が素晴らしかった。
感動しまくり、涙も出ました。
ショートでの大きなミスでその後のインタビューでは茫然自失の様子でしたし、
フリーの前の練習でもジャンプが上手く飛べていなかったようで、
演技前から最高難度のプログラムに挑む今日はどうなるのだろうと
ドキドキしていましたが、本当に素晴らしい、最高の演技を見せてくれました。
冒頭のトリプルアクセルの成功に続き、
3回転フリップ-3回転ループ、これは
キムヨナやその他多くの女子選手が飛んでいる3回転ルッツ-3回転トゥループ
よりも基礎点が上で難しいジャンプですよね。
また、6種類ある3回転ジャンプを全て飛び、合計8回の3回転ジャンプを
飛ぶ、これも女子選手で初めてのことですよね。
ジャッジで回転不足を取られたジャンプが2回あったようですが、
どこが回転不足なのか、素人目に見るとさっぱり分かりません。
全て完璧に成功したように見えました。
女子選手では 誰もやったことがない高難度のプログラムに挑み、
ミスなく成功させたのです。
だからメダルはなくても、歴史に残り、記録にも記憶にも残るプログラムです。
ジャッジに文句を言っても仕方がないのでしょうけど、
最終組で滑った選手たち、あまりにも点数出すぎではないですか。
金メダルを獲ったソトニコワ選手は ジャンプの着氷が両足になったところが
ありましたし、銀メダルのキムヨナ選手は 他の有力選手より難易度の低い
無難なプログラムを目立つミスの無くただ滑ったというだけの演技でした。
スピードやスケートの伸びにもかけていました。
元々漕いで漕いでという滑りですので、後半は明らかにバテていましたね。
また、キムヨナのプログラムの基礎点は 浅田はもちろん、ソトニコワやゴールド、
リプニツカヤ、コストナーよりも低いですよね。
銅メダルのコストナー選手は 滑りの上手さ、滑らかさでは定評のある
選手です。
フリーの演技もノーミスではありましたが、他の有力選手の多くが飛んでいる
3-3の連続ジャンプも入れていませんし、もともとの難易度は
そんなに高くないプログラムですよね。
というわけで、今回のメダリスト3人のフリーの演技、私にとっては
心に残るものでも、歴史に残る と思えるものでもありませんでした。
しかし 浅田真央選手の演技は違いました。
他の女子選手の誰にもできないことをやって、成功させた。
それなのに、フリーの点数だけを見ても、浅田選手は一番ではなかったのです。
FP採点 基礎点 出来栄え 演技点 計
ソトニコワ 61.43 + 14.11 + 74.41 = 149.95
キム 57.49 + 12.20 + 74.50 = 144.19
浅田 66.34 + 6.69 + 69.68 = 142.71
コストナー 58.45 + 10.39 + 73.77 = 142.61
ゴールド 60.64 + 8.93 + 68.33 = 136.90
リプニツカヤ 59.57 + 6.71 + 70.06 = 135.31
ワグナー 57.79 + 3.28 + 66.92 = 127.99
上の点数を見ると、「出来栄え(GOE)」で、浅田選手が極端に下げられて
います。
トリプルアクセルの後に飛んだ3回転フリップ-3回転ループのジャンプで
なぜかアンダーローテーション(回転不足)を取られ、 基礎点10.40は8.90 に
下げられ、
6回目に飛んだダブルアクセル-3回転トゥループでも
回転不足を取られ、点数を下げられていますね。
このように、一般人から見ると、ほぼノーミスで完璧に見えた浅田選手の
滑りが 他の選手よりも明らかに厳しく減点されているのです。
この採点方式では、もしも浅田選手にSPで大きなミスが無かったとしても
金メダルは無理でしたね。
最初から 開催地のロシア勢と、ジャッジにひいきされていると噂のある
キムヨナ選手に対して、点数爆盛りの有利なジャッジだった と
いうふうに思いたくもなります。
採点に対する不信感は大いにありましたが、浅田選手の滑りは最高でした。
少なくともフリーでは誰にも負けていなかったし、フィギュア界の歴史に残った。
人々を感動させた。
浅田真央選手、本当に有難うございました。
メダルは取れなかったけれども、間違いなく「金メダル以上」の価値のある滑りを
見せてくれました。
鈴木選手、村上選手も よく気持ちを切り替えて、フリーの演技をまとめて
くれたと思います。
昨日は 新種目のフリースタイルスキー女子ハーフパイプで
小野塚彩那選手が銅メダルを獲得したという嬉しいニュースもありましたね。
同時刻にライブ中継されていたフィギュアスケートにばかり注目が
集まってしまいましたが、元々アルペンスキーをやっていた選手が
スキーハーフパイプの五輪種目採用をきっかけに「五輪に出場する」と
この種目に転向をして、2年半でのメダル獲得。
本当におめでとうございます。
ハーフパイプといえば、スノーボードのイメージがありましたが、
これでスキーのハーフパイプも注目が集まり、競技人口が増えるといいなと
思います。
スポンサーサイト
コメント
ご訪問とコメントを有難うございます。
miyaさん、こんにちは。ご訪問とコメントを有難うございます。
> 浅田選手の得点は良いものだったので、これ以上の得点を出すのは
> なかなか難しいのではないのかなと思っていたのですが、
> リプニツカヤ選手から得点がおかしくなりましたね。
> 無理に浅田選手より高い得点になるようにしたように見えました。
そうですね。
リプニツカヤ選手は たしかに2度転倒したわりには高得点でしたね。
地の利で 地元ロシア勢に多少下駄をはかせた採点になることは
予想はしていましたが、浅田選手とアメリカ勢にとっては厳しめの
採点になったように思います。
> キム選手はスピンの時の形がとても汚くて、唖然としました。
キムヨナ選手は 元からそうですよね。
スピンの軸がぶれまくっています。それでもなぜか減点どころか、加点される。
スパイラル、ステップに関しても 他の女子トップ選手と比べると
実力がないことは歴然だと思います。
姿勢も悪いし、身体がとても堅い。
唯一、ジャンプの時のスピードと飛距離だけがキム選手の売りだったわけですが、
そのスピードもバンクーバーの時より明らかに落ちていますし、
飛距離はあってもジャンプの高さがなかった。
フリーでは後半回転不足になったジャンプもあったようですが、回転不足は取られず。
今回だけでなく、バンクーバーの時の歴代最高得点の点数もおかしかったですよね。
下記リンク先のの動画を見ると分かりやすいです。
【比較検証】キム・ヨナ不可解判定:Vancouver SP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9856855
> キム選手が引退したら、フィギュアの採点の仕方がまともなものになることを願います。
> そして、キム選手に異常な高得点を、日本人選手に異常な低得点をつける
> 韓国人ジャッジにも引退してもらいたいものです。
そう願いたいところですが、かえって悪くなる可能性が高いと私は思っています。
4年後は韓国で開催される平昌オリンピック。
キムヨナ選手は引退を示唆していますので、出ないものと思いますが、
平昌に冬季五輪を誘致した「功労者」としてIOC委員になりたがっているという
ニュースが流れています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00000025-rcdc-cn
キムヨナがIOCで活動するのであれば、ますます夏季五輪・冬季五輪は
スポンサーの力重視になっていくでしょう。
そうなれば サムスン、LGという巨大企業を持つ韓国が有利になるよう
競技でルール改正等が行われる可能性がありますね。
日本でも在日韓国人が創業者の●通がマスコミや広告業界を牛耳っていますしね。
だから私は心配しています。
フィギュアスケートでも 採点のルール改正に浅田選手は泣かされ続けてきました。
ジャンプのエッジエラーを見直す為、佐藤コーチと一緒に、この4年間
ジャンプの基礎を 一からやり直さなければならなかったですよね。
そしてエッジエラーをほぼ克服すると、今度は執拗に「回転不足」を
取られるようになりました。
そのような中、言い訳も泣き言も言わず、懸命に練習して
乗り越えてきた浅田選手は 真のアスリートだと思います。
ただただ、尊敬します。
> 浅田選手の得点は良いものだったので、これ以上の得点を出すのは
> なかなか難しいのではないのかなと思っていたのですが、
> リプニツカヤ選手から得点がおかしくなりましたね。
> 無理に浅田選手より高い得点になるようにしたように見えました。
そうですね。
リプニツカヤ選手は たしかに2度転倒したわりには高得点でしたね。
地の利で 地元ロシア勢に多少下駄をはかせた採点になることは
予想はしていましたが、浅田選手とアメリカ勢にとっては厳しめの
採点になったように思います。
> キム選手はスピンの時の形がとても汚くて、唖然としました。
キムヨナ選手は 元からそうですよね。
スピンの軸がぶれまくっています。それでもなぜか減点どころか、加点される。
スパイラル、ステップに関しても 他の女子トップ選手と比べると
実力がないことは歴然だと思います。
姿勢も悪いし、身体がとても堅い。
唯一、ジャンプの時のスピードと飛距離だけがキム選手の売りだったわけですが、
そのスピードもバンクーバーの時より明らかに落ちていますし、
飛距離はあってもジャンプの高さがなかった。
フリーでは後半回転不足になったジャンプもあったようですが、回転不足は取られず。
今回だけでなく、バンクーバーの時の歴代最高得点の点数もおかしかったですよね。
下記リンク先のの動画を見ると分かりやすいです。
【比較検証】キム・ヨナ不可解判定:Vancouver SP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9856855
> キム選手が引退したら、フィギュアの採点の仕方がまともなものになることを願います。
> そして、キム選手に異常な高得点を、日本人選手に異常な低得点をつける
> 韓国人ジャッジにも引退してもらいたいものです。
そう願いたいところですが、かえって悪くなる可能性が高いと私は思っています。
4年後は韓国で開催される平昌オリンピック。
キムヨナ選手は引退を示唆していますので、出ないものと思いますが、
平昌に冬季五輪を誘致した「功労者」としてIOC委員になりたがっているという
ニュースが流れています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00000025-rcdc-cn
キムヨナがIOCで活動するのであれば、ますます夏季五輪・冬季五輪は
スポンサーの力重視になっていくでしょう。
そうなれば サムスン、LGという巨大企業を持つ韓国が有利になるよう
競技でルール改正等が行われる可能性がありますね。
日本でも在日韓国人が創業者の●通がマスコミや広告業界を牛耳っていますしね。
だから私は心配しています。
フィギュアスケートでも 採点のルール改正に浅田選手は泣かされ続けてきました。
ジャンプのエッジエラーを見直す為、佐藤コーチと一緒に、この4年間
ジャンプの基礎を 一からやり直さなければならなかったですよね。
そしてエッジエラーをほぼ克服すると、今度は執拗に「回転不足」を
取られるようになりました。
そのような中、言い訳も泣き言も言わず、懸命に練習して
乗り越えてきた浅田選手は 真のアスリートだと思います。
ただただ、尊敬します。
動画のリンクありがとうございました。
ジャンプの比較動画は見たことがあるのですが、こちらは初めて見ました。
キム選手はバンクーバー五輪のときより更に劣化しましたね。
フィギュアのルールはキム選手に有利で浅田選手に不利なように変えられて、
浅田選手は本当に大変だったと思います。
なぜこんなことがまかり通っているのか。
他の競技でも日本に不利なルール改正が多いですよね。
日本がルールを決める場に出て行って強い発言力を持たねば、
日本人選手は不利になるばかりです。
日本国民がこれだけメダルを選手に求めるのなら、
もっと支援をしなければならないと思います。
韓国は一方的に日本に敵愾心を燃やしているので
もともと次の五輪は期待していなかったのですが、
そんなに酷くなりそうなのですねぇ。
浅田選手もそれを予想して引退することを考えたのかもしれませんね。
とりあえず今は今夜のエキシビションを楽しみにしたいと思います。
ジャンプの比較動画は見たことがあるのですが、こちらは初めて見ました。
キム選手はバンクーバー五輪のときより更に劣化しましたね。
フィギュアのルールはキム選手に有利で浅田選手に不利なように変えられて、
浅田選手は本当に大変だったと思います。
なぜこんなことがまかり通っているのか。
他の競技でも日本に不利なルール改正が多いですよね。
日本がルールを決める場に出て行って強い発言力を持たねば、
日本人選手は不利になるばかりです。
日本国民がこれだけメダルを選手に求めるのなら、
もっと支援をしなければならないと思います。
韓国は一方的に日本に敵愾心を燃やしているので
もともと次の五輪は期待していなかったのですが、
そんなに酷くなりそうなのですねぇ。
浅田選手もそれを予想して引退することを考えたのかもしれませんね。
とりあえず今は今夜のエキシビションを楽しみにしたいと思います。
ご訪問とコメントを有難うございます。
miyaさん、再びご訪問とコメントをありがとうございます。
> キム選手はバンクーバー五輪のときより更に劣化しましたね。
私もそう思います。
元々滑りに1蹴りでの「伸び」がないので、漕いで漕いでスピードを出していたタイプですが、
体力の衰えか、その滑りのスピードさえ落ちてしまいましたからね。
> フィギュアのルールはキム選手に有利で浅田選手に不利なように変えられて、
> 浅田選手は本当に大変だったと思います。
> なぜこんなことがまかり通っているのか。
> 他の競技でも日本に不利なルール改正が多いですよね。
本当にその通りです。
このソチ五輪で 私が個人的に最もメダルを獲ってほしかったのが
ジャンプの葛西紀明選手とモーグルの上村愛子選手でした。
葛西選手はメダルを獲れましたが、上村選手は不可解なジャッジによって
取れるはずのメダルを取れませんでしたね。
上村選手がメダルを逃した理由が 滑りのタイムは一番早かったけれども
50%を占める「ターン点」が低く抑えられてしまったことです。
これは昨シーズンからターンの採点方法が
直線的にこぶを削っていくカービングターンよりも
板をずらして滑るスライドターン重視に変わったようで、
上村選手のカービングターンでの攻撃的な滑りは 前回バンクーバー五輪までの
採点方法ならば 確実にメダルが取れていたはずです。
> 日本がルールを決める場に出て行って強い発言力を持たねば、
> 日本人選手は不利になるばかりです。
> 日本国民がこれだけメダルを選手に求めるのなら、
> もっと支援をしなければならないと思います。
同感です。
ロンドン五輪の時、ハンマー投げの室伏選手がIOC委員にいったん当選していましたが、
五輪期間中の選挙活動を禁じる規定に違反したと、いちゃもんをつけられて当選無効にされて
しまいましたね。
ロンドン五輪のスポンサーはサムスンですから、何があったかは想像できるでしょう。
あと日本は スポーツ選手をサポートするために使っているお金が少なすぎますね。
ジャンプ団体の選手たちが メダルを取ってはじめて、ビジネスクラスで帰ってきた
というニュースを見て、びっくりです。行きはエコノミークラスなのですから。
身体に負担をかけないために、行きもビジネスクラスを使うくらいの配慮が欲しい。
経済発展した中国に 未だに年間300億円もODAとして支援するくらいならば、
スポーツ選手のサポート、練習環境の整備、選手の育成に使うべきです。
> とりあえず今は今夜のエキシビションを楽しみにしたいと思います。
エキシビジョン、録画したので、今日じっくり見ようと思ってます。
楽しみです。(^^)
> キム選手はバンクーバー五輪のときより更に劣化しましたね。
私もそう思います。
元々滑りに1蹴りでの「伸び」がないので、漕いで漕いでスピードを出していたタイプですが、
体力の衰えか、その滑りのスピードさえ落ちてしまいましたからね。
> フィギュアのルールはキム選手に有利で浅田選手に不利なように変えられて、
> 浅田選手は本当に大変だったと思います。
> なぜこんなことがまかり通っているのか。
> 他の競技でも日本に不利なルール改正が多いですよね。
本当にその通りです。
このソチ五輪で 私が個人的に最もメダルを獲ってほしかったのが
ジャンプの葛西紀明選手とモーグルの上村愛子選手でした。
葛西選手はメダルを獲れましたが、上村選手は不可解なジャッジによって
取れるはずのメダルを取れませんでしたね。
上村選手がメダルを逃した理由が 滑りのタイムは一番早かったけれども
50%を占める「ターン点」が低く抑えられてしまったことです。
これは昨シーズンからターンの採点方法が
直線的にこぶを削っていくカービングターンよりも
板をずらして滑るスライドターン重視に変わったようで、
上村選手のカービングターンでの攻撃的な滑りは 前回バンクーバー五輪までの
採点方法ならば 確実にメダルが取れていたはずです。
> 日本がルールを決める場に出て行って強い発言力を持たねば、
> 日本人選手は不利になるばかりです。
> 日本国民がこれだけメダルを選手に求めるのなら、
> もっと支援をしなければならないと思います。
同感です。
ロンドン五輪の時、ハンマー投げの室伏選手がIOC委員にいったん当選していましたが、
五輪期間中の選挙活動を禁じる規定に違反したと、いちゃもんをつけられて当選無効にされて
しまいましたね。
ロンドン五輪のスポンサーはサムスンですから、何があったかは想像できるでしょう。
あと日本は スポーツ選手をサポートするために使っているお金が少なすぎますね。
ジャンプ団体の選手たちが メダルを取ってはじめて、ビジネスクラスで帰ってきた
というニュースを見て、びっくりです。行きはエコノミークラスなのですから。
身体に負担をかけないために、行きもビジネスクラスを使うくらいの配慮が欲しい。
経済発展した中国に 未だに年間300億円もODAとして支援するくらいならば、
スポーツ選手のサポート、練習環境の整備、選手の育成に使うべきです。
> とりあえず今は今夜のエキシビションを楽しみにしたいと思います。
エキシビジョン、録画したので、今日じっくり見ようと思ってます。
楽しみです。(^^)
コメントの投稿
トラックバック
http://globalcosme.blog133.fc2.com/tb.php/1299-7871a39b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私もフィギュアスケートの試合をずっと見ていました。
浅田選手の得点は良いものだったので、これ以上の得点を出すのは
なかなか難しいのではないのかなと思っていたのですが、
リプニツカヤ選手から得点がおかしくなりましたね。
無理に浅田選手より高い得点になるようにしたように見えました。
リプニツカヤ選手を基準にして、その後の得点をつけたために
異常な高得点が続いたのだと思います。
しかし、ワーグナー選手の低得点とキム選手の高得点は
それを考慮してもおかしいですね。
キム選手はスピンの時の形がとても汚くて、唖然としました。
ジャンプの得点は、難しいものを無理して飛ぶよりも、
低難度のものを完璧に飛ぶほうが加点によって高得点になりますね。
でも、浅田選手は難しいジャンプに挑戦することを選び、
自分の納得できる演技ができたことは良かったのではないかと思います。
得点も普通に見れば、かなりの高得点でしたし。
キム選手が引退したら、フィギュアの採点の仕方がまともなものになることを願います。
そして、キム選手に異常な高得点を、日本人選手に異常な低得点をつける
韓国人ジャッジにも引退してもらいたいものです。