fc2ブログ

2012-11

140万人以上が見たニコニコ動画

昨日の20時から、「ニコニコ動画」で各党の党首討論が行われましたが、
それを140万人以上の方が見たらしいですよ。

すごいですね。

私も動画を見たうちのひとりですが、ニコ動の「一般会員」であるために
視聴途中で プレミアム会員の入室で部屋を追い出され・・・というのが
何度か続いて、やっと数あるミラーサイトの中の1つで、最後まで見ることが
できました。

感想としては 正直「討論」になっていなかったことが残念でした。

討論だと、質疑の応酬 というのが見られるのが 普通だと思うのですが、
そういったものは ほとんどなく、限られた短い時間で 各党の公約を聞いていく
という形式だったために、実質的には「討論」といよりも、
各党の「政見放送」という感じでしたね。

最初は 地上波テレビではできないこととして、自民と民主だけでの討論を安倍さんは
呼びかけていたようですが、それを民主党の安住淳幹事長代行が
「(ニコ動は)極めて偏向したメディア」等と発言。

これは ニコ動が民主に抗議書を突きつける事態にまでなりました。

野田VS安倍の党首討論どうなる? 安住の「偏向サイト」発言にニコ動が激怒

結局 自民と民主の2党だけでなく、全ての党に参加を呼び掛けるということで
決着したようですが、なぜか 「維新」だけは都合がつかない ということで
欠席でしたね。

あくまで ニコ動の上に流れているコメントを見る限りでは
安倍さんの発言に対して 支持するコメントが 多かったような気がします。

昨日の動画をご覧になられていない方は 下の記事で 野田首相と安倍総裁の
発言の中での重要政策に対するものだけでも ご一読ください。

+++++++

インターネット動画サイト「ニコニコ動画」での野田佳彦首相(民主党代表)と
自民党の安倍晋三総裁の主なやりとりは次の通り。

 【環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)】

首相「アジア太平洋地域は間違いなくこれからの世界の成長エンジンになる。
日本も貿易、投資のルールづくりに主体的に参加すべきだ。TPP、日中韓FTA
(自由貿易協定)、ASEAN(東南アジア諸国連合)も含んだRCEP
(東アジア包括的経済連携)の同時並行で進めていきたい。国益を守り、
守るべき農業、食の安全、国民皆保険を守りながら、最終的には協議の結果、
政府が判断する」

 
安倍氏「われわれは聖域なき関税撤廃を前提条件とする限り参加には反対。
聖域なき関税撤廃を突破する外交力を持っているか。そもそも民主党は
菅直人前首相がダボス会議で『開国する』と交渉を開始した。
開国していなくても、開国をしていると言ってのける交渉力があるべきだ」

首相「交渉力がないからダメというが持ったら進めるのか。アクセルを踏むのか、
ブレーキを踏むのか分からない議論だ」

【消費税増税】

安倍氏「経済の状況が悪い状況、いわばデフレが進行している中では消費税は
上げない。われわれはデフレ脱却のため、日銀の伝統的な方法ではない新たな
次元の対策を進めていく。経済成長、そして無駄遣いをなくすことが大切だ」

首相「どなたでも社会保障サービス、年金、医療、介護、子育てを受けざるを得ない。
それはタダではなく、負担がある。みんなで等しく分かちあうのが消費税。
安定財源を確保することで将来の年金、社会保障を安心なものにし、子育てを
応援する。低所得者対策もやっていくことが必要だと考えている」

首相「マニフェストには(消費税増税は)書いていなかったが、待ったなしの状況に
来ていると思い判断した。こういう形(衆院選)で国民に信を問うという選択を
させてもらった」

 【原発問題】

安倍氏「自民党も安全神話の中にあったのは深刻に反省している。なぜ事故が
起きたのか徹底的に調査すべきだ。原子力規制委員会で判断し、3年以内に動かすか
どうか全て決めていく。集中的に代替エネルギーに投資をしていく」

首相「新規に稼働させるかどうかは安全性の基準、チェックが必要。規制委員会の
判断がある。『2030年代ゼロ』をブレずに目指していく。
柔軟に核燃料サイクルの問題なども含めて見直しながら着実に前に進めていく」

 
【まとめ発言】

安倍氏「この選挙は何をやるかを語ることも大切だが、何ができるかを有権者の
皆さんに判断していただきたい」

首相「議論されなかった2点を申し上げたい。東日本大震災の復興を加速し、
生活再建のメドをつけたい。社会保障国民会議で特に議論の不十分だったことの結論を
得たい」

ニコニコ動画党首討論 首相と安倍氏の主なやりとり
+++++++

スポンサーサイト



テレ朝がコメンテーターに安倍氏の景気対策を批判するように強要か。

NHKのアナウンサーが痴漢で逮捕された事件で、TBS「朝ズバッ」が
自民・安倍総裁の笑っている映像をサブリミナル効果?で流したのに続いて、
また、安倍さん叩き ではないかと思うような出来事があったようです。

今度は テレ朝の「モーニングバード」ですよ。

コメンテーターとして出演していた経済学者の飯田泰之(駒沢大学経済学部准教授)は
安倍さんの経済政策について、否定的な発言(「国が破綻する」「ハイパー
インフレになる)」をするよう­に強要された  というのです。



以下は動画での飯田さんのコメント

+++++++

例えばリフレの話ですね。
金融政策が重要ですという話。
ここでは自由にさせてくれますけど、相当きついです。
はっきりいって、テレビでいうの。

打ち合わせ時間が10倍とは言わないけど、
打ち合わせ時間めっちゃ「なんとかお願いします。なんとかお願いします。」
「なんとか財政破綻とハイパーインフレとでお願いします」
「それは絶対できません」ていうふうに言わないといけないので…。

最悪、江頭2:50さんの覚悟で、「さあ俺来週ここにいないけどがんばろう」みたいな。
そういう意味でいうと宮崎哲弥さんすごいんだよね。
宮崎哲弥さんは、TPPも反対だし、財政破綻なんかありえないし、
金融緩和が必要で 単純に言うと、安倍首相の提言は・・・建設国債は微妙と表現を
しますけど、それ以外は非常にいい、
というふうにいってなんとかなってるので、すげえな。

+++++++

先日のTBSといい、今回のテレ朝といい、韓国ゴリ押しのフジテレビといい、
ここ数年の地上波テレビは 本当におかしいですね。

どのテレビ局が 信頼のおけるテレビ局なのか、本当に分からなくなってきて
います。

BBクリームのご使用量について

Global BeautyのBBクリーム、おかげさまで 当社直営ショップ
よく売れております。ありがとうございます。

BBクリームのミニサイズをお試しされたお客様から、
「肌色がほとんど付かない」というコメントを頂く場合がございます。

BBクリームミニサイズ には 小さな説明書が添付されていて、ご使用法は
下記のように表記されております。

<ご使用法>
それぞれ小豆粒くらいの大きさのクリームをおでこ、両頬、鼻、顎に置きます。
指でくるくるとのばした後、軽く叩き込むように肌に馴染ませてください。
※叩き込むようにというのがポイントです。


「それぞれ小豆粒くらいの大きさ」のクリームを おでこ、両頬、鼻、顎
の5か所 に置く ということなので、
小豆粒大×5個
というのが 1回で塗る標準的なご使用量 だと分かっていただけると思い、
このような文章にしたのですが、
これが 誤解を招いたのか、

1回に小豆粒大の大きさのクリームを おでこ、両頬、鼻、顎 の5か所 に
分けて使う

というふうに解釈されて
小豆粒大×5個 ではなく、小豆粒大×1~2個
という風に ご使用量が 間違って解釈されている場合もあるようです。

Global BeautyのBBクリームは スルスルと大変伸びがよいので、
標準使用量の 半分とかそれ以下で使っても 顔全体にのばせてしまうのですが、
このようなご使用量ですと、ほとんど透明で着色はしませんので、
塗ったのが分からない位になってしまいます。

当社がおすすめしている1回のご使用量、小豆粒大×5個 でも
通常のファンデーションのように濃い色にはつきません。

その発色具合は 一見 すっぴん っぽく見えるけれども、
毛穴をカバーして素肌がキレイになって艶が出たような、そんな発色です。

しっかりしたカバー力、発色をお望みの方は 標準使用量で2度塗りするか、
BBクリームの上に パウダーファンデーションを塗ってください。

ちなみに、当社のBBクリームだけの話ではないのですが、
日焼け止め、ファンデーション等の紫外線防御指数、SPF,PFAを
算出するために使用されている塗布量は 
「1平方センチ当たり2mg」です。

これは 実際に 肌に塗ってみると分かりますが、かなりの「厚塗り」で、
ほとんどの方は その半分とか、それ以下の量しか、実際に肌に塗っていないと
思います。

日焼け止めのSPF試験での塗布量を知っている私自身も 実際に量ってみると、
その半分の量しか塗っていませんでした。

これについては 下記のブログ記事をご覧ください。

日焼け止めを塗るときと、塗ってから注意することは


当社のBBクリームで「標準使用量」としている小豆粒大×5個 というのも
SPF試験で規定されている量の約半分 になります。

ですが、生活紫外線対策でしたら、それでも十分なので 小豆粒大×5個 と
いうのを標準使用量として設定しています。

夏場に長時間外に出ているような場合や カバー力をもっと上げたい場合は
2度塗り をおすすめします。

ナチュラルコスメの日焼け止めやファンデは よく言えばしっとり、悪く言えば
べたつくものが多いので べたつくような日焼け止めやファンデでは 
SPF試験で規定されている量の半分どころか、3分の1 くらいしか、
塗れていない場合もあると思います。

それに対し、Global BeautyのBBクリームならば べたつきが少ないので、
2度塗り でも そう不快感はありません。

標準的なご使用量をお使いになられても、まだカバー力が足りない という方は
是非「2度塗り」をお試しいただければ、と思います。


こわだりの無添加コスメ Global Beauty

ハクキンカイロにちょうどよい腹巻き

今日の福岡は少し寒いです。

といっても 朝7時の室温を見たら まだ13度くらいあるのですよね。

これで「寒い」とか言っていたら 北日本にお住いの皆さんからは怒られそう
ですが、でも 私は冷え性な上に 節電で暖房も使っていませんから、寒さは
やはり 感じます。

今、マイブームで毎日手放せなくなっている昔ながらの「ハクキンカイロ」ですが、
これを入れるのに、ちょうどよい大きさのポケットが付いた可愛い「腹巻き」を
購入しました。

私が購入したのは こちら です。
可愛いドット柄のデザインが気に入りましたし、ページの写真のように、
ローライズのジーンズを履いた背中から この腹巻きが見えても 恥ずかしくない。
腹巻きが分厚くなく、普通の綿という感じで薄いのも インナーとしてちょうど
よいです。

この腹巻きのカイロを入れるポケットの大きさが ちょうどハクキンカイロの
大きさにぴったりでした。

もし 通常サイズの使い捨てカイロを入れるとなると、ややポケットの大きさが
小さいような気がします。
まあ、貼るカイロならば 問題ないのでしょうけど。

身体を温めるには カイロは 2つ使うのが有効ですね。

私は ハクキンカイロの2個使いで、1つは カイロ用ベルト を使って
背中の左右の肩甲骨と肩甲骨の間に1個、
そして 上記の腹巻きを使って お腹に1個 という具合にカイロを当てていますが、
これだと すごく温かい。

背中に1個だけ当てるよりも 断然温かくなりますし、お腹のポケットに
入れたカイロのほうは 時々ポケットから出して、冷たい手を温めるのに使ったりも
しています。

東京電力管内では26日、暖房での電力需要が急増して、他電力4社から緊急の
応援融通を計最大約100万キロワット受けた との発表を東電が行いました。

東電に100万キロワット緊急融通 電力4社、低温で暖房需要増大

電力需給が厳しくなると、柏崎刈羽など、東電管内の原発を再稼働させろ という
声が産業界等から出てくるものと思いますので、できるだけ エアコン暖房には頼らず、
寒い場合は エアコンではなく石油ストーブを使うとか、エアコンを使用する場合は
室温を下げて使い、部屋の中で厚着をする というのが 個人的にはおすすめです。

ちなみに、お肌のためにも エアコン暖房は 「除湿」しているのと同じで
肌の水分も奪われ、良くないです。
小さな加湿器を置くくらいでは間に合いません。

石油ストーブ(FF式でないもの)や石油ファンヒーターのほうが 
湿度が下がらない というか、むしろ上がるので 冬の乾燥するお肌にも よいかと
思います。

「じゃんけん」発言で墓穴をほった?橋下氏

どうも橋下さんという人は 日本の将来のリーダーとなるには
「言葉が軽すぎる」ところが問題ですね。

「みんなの党」との候補者調整での連係について、
「最後はじゃんけんで決めたっていい」と発言し、これが猛反発されています。

「維新」と「みんな」の連係については 当初、みんな のほうがむしろ前向きで
政策の摺合せを行ってきたようですが、橋下さんは みんなの党 の解党しての
合流を要請したために合流ができなかったのではなかったですかね。

その後、維新が まったく政策の違う、「たちあがれ日本」を前身とした
「太陽の党」との合流を発表し、
「脱原発」と言っていたのがそれを言わなくなり、
企業献金の廃止と言っていたのも捨てるなど、
政策が 明らかにぶれてしまったために 「みんな」の渡辺喜美氏は 「維新」から
距離を置きつつあるようですね。

橋下氏の「じゃんけん」発言に対しては
「ふざけるな。そんなやわな候補擁立していない」と、渡辺氏が反発しています。

その後、橋下氏は「じゃんけんは理屈ではなくまとまろうという強烈なメッセージだ。
それくらい理解できない人は政治家にはなれない」と釈明しています。

「じゃんけん」発言で維新・みんなに亀裂

元々が 橋下氏は タレント弁護士ということもあってか、興味を引くような過激な
ことを言うとか、人の弱点を言葉巧みに攻撃するのは 非常に上手いのですが、
政治家としての「言葉の重み」というか、言葉を選ぶ慎重さに欠けているような
気がしますね。

いずれにしても、「維新」も「みんな」も TPP参加 を明確に謳う党には
今回は 私は投票しないつもりですが、維新とみんな は 21の選挙区で候補者が
重なっているそうで、そこは 「潰し合い」の形になるでしょう。

今回、雨後の竹の子のように、色々な小政党が乱立する形になりましたが、
どう見ても 泡沫候補ならぬ、泡沫政党 になりそうな党もいくつかありますね。

小選挙区のみでの選挙であれば、このような小政党が多数乱立することもないので
しょうけど、比例での当選を狙っての小政党の乱立でしょう。

私個人的には 今の選挙制度よりも 以前の中選挙区制のほうがよかったと
思っています。

今の日本の衆議院選挙で採用されているのは「小選挙区比例代表並立制」という
制度になりますが、小選挙区のみですと、小政党が ほとんど生き残れない
という欠点があるので、比例代表も取り入れたわけです。

しかし 小選挙区と重複して立候補が可能なために、
「選挙区で落ちた候補が比例で復活」という分かりにくいことになっていますし、
現在のように、年末になると 恒例行事のように新たな小政党が誕生し、
それが「政界再編」等と言いつつ、「野合」で連携し、というような流れになって
います。

私たちの税金から政党につぎこまれる「政党交付金」の額も
2012年4月の時点では 総額約320億円も 支払われていますが、
このように「泡沫政党」が次々に出来て、それが結局合併するような現在の
状況に、多くの国民は呆れ返っているのではないでしょうか。


「コンクリートから人へ」は間違っていた?

今日は とても興味深いビデオをご紹介。

自民・安倍総裁のブレーンとして景気対策を助言されている藤井聡・京都大学教授の
お話です。

TPP反対の論客として動画で有名な経済産業省の官僚、中野剛志氏は
この藤井先生の研究室で准教授として在籍していた時期もあるようです。

藤井教授は 民主党が3年前に掲げていたマニフェスト
「コンクリートから人へ」 は
大間違い であると主張されています。

「コンクリートから人へ」の投資って、良さそうに聞こえますよね。
私も3年前は そう思っていました。

無駄な公共事業をやめ、高齢化社会になるのだから、介護とか医療の分野にもっと
投資をしていければそこで雇用も生まれ、景気回復効果もあるのだ、と
思っていました。

しかし、 本当に医療や介護の分野を成長産業にするには 健康保険制度や
診療報酬の改定、介護職の方たちの待遇等を大幅に改善する必要がありましたが、
医療費の上限を40兆円の枠内に抑えながらそのようなことができるはずも
ありません。

また、医療費の財源として、保険料が48.5%、税金が38.1%、患者負担が12.7%
という割合になっていますが、もしも 医療や介護を成長分野にしようと
思ったら、看護師さんや介護職の方たちがまず全然足りませんので、待遇を
改善して 離職者を減らし、就業者を増やす必要性がありますが、
その為には保険料も大幅に上げなければならないでしょうし、つぎ込む税金の額も
上げなければいけないでしょう。

つまり、税金の使い方そのもの大幅に変えたり、日本の各産業分野での
労働者人口のバランスまで変えるような変革がなければ 医療や介護が成長分野に
なることは 無理だったのですが、民主党に政権交代した位では それは
到底できないことでした。
(小手先で出来るようなことではないということです。)

公共事業にお金をつぎ込むことは 悪いことかのように民主党によって
宣伝され、私もなんとなくそう思ってていましたが、「必要な公共事業はやるべき」と
いうふうに私の意識が変わったのは やはり2011年3月11日に起きた大震災でした。

防災や避難場所を確保するための公共工事ならば、むしろやるべきなのであって、
なんでもかんでも 必要ない というのは間違っていると、震災をきっかけに
考えが変わりました。

藤井教授がビデオの中でおっしゃっている『列島強靭化論』というのは
まさに 公共工事によって 災害に強い町を作り、公共投資によって景気を浮揚する、
ということです。

藤井教授曰く、「コンクリートから人へ」というのは現在の人から別の現在の人へ
というお金の流れになりますが、
逆に「人からコンクリートへ」だと、現在の人から未来の人へ というお金の流れになる、
つまり、未来への投資を行うことになると。


ビデオをご覧いただければ分かりますが、藤井教授の話は とても分かりやすく、
納得できるところが多いです。

ただ、1点だけ、個人的に違うと感じたのは 防災のための公共工事への投資は
分かるのですが、「新幹線を作る」ということも 良いことのように発言されている
ところです。

防災のための堤防を作ったりするのと違い、新幹線を作ったら、動かさなければ
いけません。たとえ乗客が少なくても・・・。
赤字であっても 動かし続けなければならず、それによって赤字が膨らむこと、
維持費も相当にかかること、このようなことを考えると、
防災工事と新幹線を一緒に考えることはできないかな、と個人的には思いました。

ですが、その他の部分については 藤井教授の意見に ほぼ納得できます。

また、今まで よく分からずに良いことのように思っていた「道州制」と「地方分権」、
これが ますます都市と田舎の格差を拡張させることになる ということを
説明されています。

藤井教授は TPPに関しても はっきり反対の立場を表明されていますので、同じく
TPP反対派の三橋貴明さんと同様、このような方が安倍さんのブレーンになっていると
いうことは 安倍自民が もし政権を取るようなことになっても 安易にTPPに
参加するということはないのかな?と思いました。









マスコミは「維新」推しか?

テレビでは 連日各政党の代表の皆さんが集まって討論番組等をやっています。

地上波テレビの報道を見ていて感じるのは 「維新」を推して、
自民を下げる、もしくは 下げたい ような報道をしているのかな?と
思いました。

というのは テレビが何も報道をしていないから、ネットで初めて知った情報なのですが、
橋下大阪市長に対するリコール署名が なんと90万人も集まっている という
ではないですか。

前回の大阪市長選での橋下氏の得票は75万票 で、大阪市の有権者数は
210万人、1/3以上の有効署名で住民投票となり
1/2の賛成で リコール成立大阪市長選挙へ  ということですが、
90万人の署名が集まっているのでしたら、住民投票の要件は
満たしている ということになりますね。

http://ameblo.jp/135822/entry-11384449202.html

これが本当だとしたら、地上波テレビが全く報道していないことに違和感を
感じます。

私がマスコミが「維新」を押しているのかな?と感じたのは この点だけの
理由ですが、自民の安倍さん叩きならば、はっきり にじみ出ていると言っても
よいでしょう。

先日、NHKのアナウンサーが痴漢で逮捕される という事件がありましたが、
その際に これを報道したTBSの「朝ズバ!」が 
「強制わいせつ容疑 NHK森本アナ逮捕」というテロップとともに、
なぜか この事件に全く関係ない、安倍氏が笑っている映像を出したのです。

NHKアナ逮捕に安倍氏の映像

・・・これは ひどいですね。

このとき、アナウンサーが
「はい、先ほど、あの関係のない映像が出てしまったという事ですが、
大変失礼しました。」という発言があったそうですが、
安倍氏に対しての謝罪は一切ないそうです。


安倍 晋三氏は Facebookで、

かつてTBSは、私が前回の総裁選に出た際、「731細菌部隊」の報道のなかに
私の顔写真を意図的に映り込ませる悪質なサブリミナル効果を使った世論操作を
行いましたが「・・・またか。」との思いです。

と、発言しています。

この731部隊の報道でのサブリミナル映像の問題では
TBSは 総務省から厳重注意処分をされていますよね。

+++++++
TBSのニュース番組「イブニング・ファイブ(JNNイブニング・ニュース)」は、
2006年7月21日に731部隊の特集を組んだ。その内容は、終戦後に日本上陸を
果たすであろうアメリカ軍に対して細菌兵器で攻撃する計画が731部隊にあったと
いうものであった。

その放送の中で、TBS社内の一室で電話取材を行っている記者に迫る演出があり、
その途上にある小道具部屋で山積みされていた小道具とともに「安倍晋三顔写真」が
約3秒間に渉って映し出された。
その際に「ゲリラ活動!?」というテロップが「安倍晋三顔写真」に重なって
表示されていた。
また、安倍晋三顔写真の横には構造計算書偽造問題で話題になったヒューザー社長
小嶋進の顔写真もあった。

この当時、小泉純一郎の後継者を選ぶ自民党総裁選が近日中に行われる予定で、
安倍も有力候補者として出馬することになっていた。
このことから「TBSが安倍のイメージダウンを狙った印象操作」という見方が
広がった。
「小嶋進顔写真」が隣にあったのも決して偶然ではなく、小嶋のマイナスイメージを
安倍に重ね合わせることを狙ったものであるという見方もある。

TBSは、「電話取材中の記者を撮影する際、取材に使った記者室のスペースが
狭かったため、隣接する小道具部屋に保管してあった官房長官のパネルが映った」と
し、意図的なものでは無かったと釈明した。

放送を統轄する総務省は7月25日に事実を把握し、調査に乗り出した。
8月11日、総務省はTBSに対し、放送法に基づく厳重注意の処分を下した。

安倍官房長官印象操作映像事件
+++++++

また、最近では 地上波テレビで 安倍氏の 日銀に対する発言を
かなり批判的に報道しています。

「建設国債を日銀が直接引き受ける」という発言は 安倍氏はしていないのですが、
その発言をしたように報道され、
その報道を聞いた野田総理や民主党議員たちから「ありえない!」と叩かれています。

ですが、安倍氏は
「建設国債の日銀の買い切りオペによる日銀の買い取りを行う」と
発言したのであって、あくまでも市場から買う話で、「直接買い取り」とは
言っていないのですが、それが直接買い取りの話として広がり、
叩かれているようです。

「建設国債の日銀引き受け」発言は本当にあったのか?安倍自民党総裁vs白川日銀総裁の「金融政策論争」はメディアが仕組んだけんかだ

仮に 直接買い取りの話だったとしても それは 不可能とか、やってはいけない
話ではなく、国会の決議があれば出来る話ですし、おそらく安倍氏のブレーンに
なっている三橋貴明さんが以前から主張されている景気対策ですよね。

2%くらいのインフレを目指して金融緩和を日銀にさせる というのは
むしろ やるべきことで 日本では 日銀の政治からの独立性 を守りすぎて
大胆な景気対策ができていない ことが問題だ というのは
自民党だけでなく、「みんなの党」等も主張していることです。

安倍氏の発言の直後 円安になったり株が上がったりとマーケットが反応したことに
民主党などが危機感を感じたのか、その景気対策を叩くような発言をし、それを報道する
テレビ。

TBSのNHKアナ逮捕の映像にしてもそうですが、安倍自民に対して、
イメージを下げるような印象操作をしているような気がしてなりません。

色々書きましたが、私自身は どこの政党の支持者でもない、いわゆる「無党派層」
です。

私個人としては
脱原発、TPP参加反対、人権侵害救済法と外国人参政権には絶対反対、
日銀法改正での積極的な景気対策という 政策が好ましい と思っていますが、
残念ながら、これらの条件を全て満たす政党が存在しないようですね。

ですから、投票日まで 各党の主張をしっかり聞いて、今回はどの政策を
最も重視するかを自分で決めてから、1票を入れたいと思っています。

政党支持率調査の不思議

「第三極」を狙った小政党が乱立してでき、本格的な選挙モードに入ってきました。

ここで不思議な現象が出ているのは マスコミが発表している「政党支持率」について
です。

下記はテレビ朝日「報道ステーションが発表した各党の支持率です。

+++++++

2012年11月調査
【調査日】2012年11月17・18日(土・日曜日)【調査方法】層化二段無作為抽出
(全国125地点)
【対象】1000人【有効回答率】55.2%

政党支持率/党名/支持率(%)/前回比

民主党 18.7% -1.3

自民党 29.5% -4.0

国民の生活が第一 1.6% 0.0

公明党 3.6% 1.3

みんなの党 1.8% 0.4

共産党 2.5% 0.9

社民党 0.7% -0.3

国民新党 0.2% 0.2

日本維新の会・太陽の党 10.3% 6.2

新党大地・真民主 0.0% 0.0

みどりの風 0.2% -

減税日本 0.0% 0.0

その他 0.2% 0.2

支持なし、わからない、答えない 30.7% -3.8

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201211/index.html
+++++++

上記の調査では 自民党、民主党 についで、支持を集めているのは
「日本維新の会」となっていますね。


しかし、あくまでインターネットでのアンケート調査に過ぎないかも
しれませんが、「Yahoo!みんなの政治」の調査では
下記のようになっています。(2012.11.23時点で)

+++++++

民主 (3%)
自民 (17%)
生活 (47%)
公明 (2%)
共産 (2%)
みんな (3%)
社民 (1%)
維新 (4%)
きづな (0%)
国民 (0%)
減税 (0%)
大地 (0%)
たち日 (1%)
改革 (0%)
日本 (0%)
その他 (1%)
なし (18%)

衆議院が解散し事実上の選挙戦がスタート。政党が乱立する乱立する状況ですが、比例区でどの政党に投票するか決まっている?
+++++++

なんとなんと、「国民の生活が第一」が47%って・・・。

ここまでネット住民に支持されているのであれば、テレビ局の世論調査でも 
もう少し支持率があっても良さそうなものですが、わずか1.6%なのですよね。

この辺の不思議を 植草一秀氏は
「マスメディアは、不正な世論調査結果をばらまき、「国民の生活が第一」支持者が
少ないとのイメージを擦り込もうとしている。」と、
書いていらっしゃいますが、どうなんでしょうね。

大本営世論調査がひた隠す生活支持率第一位情報


どちらにしても、民主が大幅に議席を減らしそうなことは間違いないですが、
とにかく、来月16日の投票と、開票結果が楽しみです。

「死の組」をドルトムントとレアルマドリーが突破

今朝早く、UEFAチャンピオンズリーグのグループリーグ第5節、
レアルマドリー、マンチェスター・シティ、ドルトムント、アヤックスという
スペイン、イングランド、ドイツ、オランダ各国の昨シーズンのチャンピオンが
集まった注目の「死のD組」の試合が行われました。

私も もちろん、眠い目をこすりながら
レアルマドリーVSマンチェスター・シティの対戦を見ましたよ。

試合開始から10分頃に ディマリアからのクロスに反応したベンゼマが
ボレーシュートを決めてレアルマドリードが先制点。

その後、ロナウドの惜しいループシュートがあったりと、前半はどちらかというと、
マドリーのペースで試合が進みます。

後半になると、もう勝利以外ではグループリーグ敗退が決まるシティが
テクニックのあるシルバを中心に猛攻をしかけますが、なかなか点にはなりません。

途中、マドリーのサイドバック、アロベロアが退場になってPKで同点に追いつき、
数的優位になったシティでしたが、10人になったマドリーが最後はよく守り切り
ました。

この試合、とにかく 審判が最悪だったと思います。

マンチェスター・シティのホームで行われた試合ということもあってか(?)、
あからさまな シティ寄りのジャッジでした。

ちょっと意味不明なイエローカードまで連発され、後半は荒れ気味の試合に・・・。

まあ、しかし そういうことも含めてサッカーの面白さなのかもしれません。

死のD組のもう1試合は香川真司選手が昨年まで所属していたドルトムントが
アヤックスとのアウェー戦に4-1で快勝しました。

結果、当初の予想に反して・・・といっては失礼ですが、今季のブンデスリーグでは
4位と苦戦しているドルトムントが この「死の組」を首位通過、
レアルマドリーが2位通過 が 確定しました。

このCLを見ていると、調子が良いのは ブンデスとリーガのチームですね。
A~Hまである各グループの1位と2位が決勝トーナメントに進めるのですが、
ブンデスでは 内田篤人選手所属のシャルケ、ドルトムントがグループ1位での
決勝トーナメント進出を決めていますし、バイエルンは2位ですが、
おそらく大丈夫でしょうから、出場した3チーム全てが決勝トーナメントへ
行くことになるでしょうし、
リーガでは バルサ、マドリーは決勝トーナメント進出確定。
バレンシア、マラガもグループで1位ですし、4チーム全てが
決勝トーナメントへ行くことでしょう。

イングランド、プレミア勢は 決勝トーナメントに行けたのが
香川所属のマンチェスター・ユナイテッド、そしてアーセナルで、
昨年のチャンピオンズリーグを制したチェルシーは現在3位とグループリーグでの
敗退が濃厚な状況となっていますし、マンチェスター・シティは敗退確定ですし、
出場4チームのうち2チームが敗退濃厚な状況です。

グループリーグは残り1試合ずつありますが、現時点でほぼ 順位が
確定している感じなので、残り1試合は消化試合みたいな感じになるグループも
多いでしょう。

ベスト16が戦う決勝トーナメント、各チームは国内リーグもこなしながら
ですので、選手の皆さんは 本当に 体力的にも精神的にも大変ですが、
ファンとしては 本当に楽しみなところです。


ハクキンカイロ 商品レビュー(2)

2日続けて「ハクキンカイロ」のレビューになりますが、
Amazonの商品レビューを見ていると、ベンジンのにおいが気になる と書かれて
いる人がいますが、私は そう気になりませんでした。

ただし、いつでも全くの「無臭」というわけではありません。

カイロ用ベルトで身体に(服に)固定しているときは、
ふとしたときにフワッと油くさいにおいが かすかに香る程度です。

ちなみにベンジンは ハクキンカイロの純正のものではなく、私は下記のものを
使用しています。

阪神.カイロ ベンジン 500ML 【HTRC3】

純性のものよりも ZIPPO のオイルのほうがニオイが少ない と
レビューを書いている人が多いようなので、もしもベンジンのニオイが気になる方は
ZIPPO のオイルで使用されると良いのかもしれません。

ひとつ、注意事項があるのですが、 昨日の夜、寝るときに カイロを 
「湯たんぽ」代わりにも使用できるのかと思って、試してみました。

そしたら 温度が上がる上がる・・・巾着袋に入れていても 持てないほどに熱々に
なりました。

そしてベンジンのニオイも 起きているときの3倍増くらいに・・・。(^_^;)

ほぼ水平に寝かしているのでどこからか漏れているのかと不安になりましたが、
漏れていた訳ではありませんでした。

そして、同じ量のオイルを入れても 持続時間は いつもの1/2~1/3くらいに
まで減りました。

Amazonのレビューを見ると、これを寝ているときに 湯たんぽ代わりに使用して
いる という人がいらっしゃるようですが、
実際に試してみて、「これはないな・・・」と思いました。

寝るときは 普通通り、お湯を入れた「湯たんぽ」のほうが
ずっと 経済的にも、また、快適性という上でも 比べ物にならないです。


以上、ハクキンカイロを購入しようかな、と思っている方に 
ご参考になれば幸いです。

ハクキンカイロに感激!

真夏の昼間にもエアコンを使用せず気合と扇風機で節電した私、今年の冬は
やはりできるだけ エアコンや石油ファンヒーター、ストーブ等を使用せずに
乗り越えられないか・・・と、色々と 身体が温まりそうなグッズを試しています。

そこで先日購入したばかりなのが 昔なつかしい「ハクキンカイロ」です。

ハクキンカイロ PEACOCK ライター・マッチ点火タイプ

使い捨てカイロが出てくる前まではメジャーなカイロでしたが、
使い捨てカイロの登場によって一時は絶滅しかけ、また何年か前から、
このタイプのカイロの良さが見直されて、見事に人気が復活しているようですね。

でも 私自身はハクキンカイロを使ったことがなく、兄が高校生のときに毎朝
カイロにベンジンを注いでいる姿を見て、「なんか危なそうだなぁ」と、漠然と
思っていました。

当時、白金の「触媒作用」による酸化反応熱を利用したカイロなのだという原理を
私が全く知らなかったので、キャップの中では小さな火がついているカイロなのだと
ばかり思っていたからです。(^_^;)

しかし、ここ数年、またこのハクキンカイロの良さが見直されて復活している
ということを知り、それまでは 使い捨てカイロからエネループカイロのような
充電式カイロへの移行を考えていた私なのですが、このカイロが欲しくてたまらなく
なり、アマゾンで購入したわけです。

昨日から 使用し始めましたが、これは とにかくイイ!!!です。

使い捨てカイロと比べて、どこが良いかと言うと、

ゴミが出ない ことはもちろんですが、
温度変化が少ないんです。

火をつけた後すぐに温かくなるし、中のベンジンが切れる寸前までは
かなり一定した温度ですよ。

使い捨てカイロだと、最初と最後がぬるすぎ。
途中は 熱すぎて 貼るタイプのカイロだと、薄手のインナーの上に貼っていると
やけどしますし、熱いからと思って厚手のトレーナーの上に貼っていても
時々は剥がして場所を変えないと低温やけどしそうな位、
途中熱い温度に上がっていることがよくあります。

このハクキンカイロだと、カイロ本体を付属の巾着袋に入れて、
それをカイロ用ベルトに入れておくと、薄手のインナーの上で
ベルトを固定してずっと同じ場所で動かさずにいても 熱すぎたり、
低温やけどするような温度まではならないですね。


ほとんど一定な温度でずっと維持してくれるのが有難いです。

最長で24時間、熱を維持してくれるのですが、私はカップ半分くらいまでしか
ベンジンを入れないので、半分の12時間位で使用しています。

便利な優れものなだけに、背中を温める1つだけでは なんだかもの足りなくなって、
最初の1個を購入してそれが届いたその日に、手やおなかを温める為用に、 
もう1つ、注文してしまいました。

インナーには ヒートテック、その上にトレーナー、そしてその上に
ウルトラ・ライトダウンを着て、足はスノーボード等のウィンタースポーツ用のパンツ、
その上にダウンのレッグウォーマー、ソックスは二重構造の保温靴下を履いた上に、
足の裏は 先日ご紹介した「メトロ薄型フットヒーター」で温める。


これが 今現在の私の防寒対策ですが、九州・福岡に住んでいるということもあって、
まだこの時期の気温、室温は15~17度くらいまで日中は上がっているのです。

寒い北海道や東北にお住いの方たちから見ると、そんなに高い気温で、
しかも 家の中でこんなに防寒している というのが おかしく見えるでしょうけど、
仕事が忙しく運動不足になっているせいか、今は 外気温が低くなくても
身体の冷えに悩まされているんです。(^_^;)

こんなに冷え性なのに これから 冬の節電にも挑戦しようとしているわけですから、
エアコンを使用せずに過酷だった夏以上に、私にとってはキツイかもしれません。

当社のHPにコラム記事をアップしました。

先日、11/14に書いたブログ記事とほぼ内容は同じなのですが、
クレンジングと洗顔、お肌の乾燥の密接な関係について、お肌の乾燥にお悩みの
方にとっては とても大事なことなので、当社HPのコラム記事としても
アップしました。

先日のブログ記事をご覧になられていない方は
是非 ご覧ください。

コラム 第15回 :クレンジングと肌の乾燥の密接な関係


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

沖縄本土を狙う中国

沖縄県で米兵が酒に酔って住居侵入し、逮捕されるという事件がまた起きましたね。

+++++++

酒に酔って那覇市内の雑居ビルの住居に侵入したとして、沖縄県警那覇署は18日、
住居侵入容疑で米軍普天間飛行場(宜野湾市)内の部隊に所属する
米海兵隊中尉トーマス・チャンケット容疑者(24)を現行犯逮捕した。

 同容疑者は「前夜から那覇市内の複数の店で飲酒していた」「クラブで
知り合った日本人女性からその部屋で休んでいいと聞き、入った」などと供述して
いる。

 逮捕容疑は同日午前7時半ごろ、同市牧志の雑居ビル4階にある飲食店
従業員男性(30)の住居に侵入した疑い。

 同署によると、同容疑者は無施錠の玄関から入り、そのまま寝室の
マットレスで寝たという。
居間にいた20代の女性が外出中の従業員男性に連絡、男性が110番した。
女性にけがはなかった。2人とも同容疑者と面識はないという。

 在日米軍司令部は、10月に県内で起きた日本人女性乱暴事件を受け、
駐留する全米兵に午後11時から翌午前5時までの夜間外出禁止令を出していた。

 県内では2日未明、読谷村で禁止時間帯に米空軍兵が住居侵入事件を起こして
おり、県民の反発が一層高まりそうだ。 

[時事通信社]

米兵また逮捕=酒に酔い住居侵入容疑―外出禁止時間帯か・沖縄
+++++++

「夜間外出禁止令」が出ても 全然守られていない実態があるようで、
残念極まりないですし、日米地位協定の見直し は絶対に必要なことでしょう。

しかし、上記のニュースを見て、不審に感じる部分がありませんか?

「クラブで知り合った"日本人女性"から その部屋で休んでいいと聞き、入った」
と供述しているところです。

本当に「日本人女性」が そんなことを言ったのでしょうか?

また、この供述が 本当だとすれば、その不思議な "日本人女性" はなぜ 
住居侵入を誘うようなことを言ったのか。

玄関には鍵もかかっていなかったそうです。

いわゆる「ハニートラップ」に引っかかったのでは・・・。


沖縄県には 中国から帰化した人が多数居住しています。

尖閣を狙う中国。
中国は「尖閣」の後には 沖縄本土を狙っているのです。

今の沖縄県知事(仲井眞知事)は中国人が先祖ですよね。

前沖縄県知事の稲嶺氏も中国遼寧省出身で、あの毛沢東の「毛」家出身だそう。

自衛隊出身の作家、恵 隆之助 氏 は 中国とは
「弾を撃たない戦争」がすでに始まっている と言っています。

中国の狙いは 沖縄に 日本からの独立宣言をさせ、それを中国が支援する
という形にすれば、尖閣列島は付録でついてくると。

沖縄県に属する海面は 本州ほどの広さ。

沖縄県を失う ということは 国益上の重大な危機。
シーレーンの確保も危ない。
沖縄県に属した海面と海底資源も失うことになる。

「第一列島線(下記の図)が確保できなくなることになり、太平洋にまで
中国の船が出てくるようになり、中国海軍が日本を取り巻く状況に。

第一列島線

太平洋に中国の原子力潜水艦が出てくると、アメリカも追尾が難しくなると
いうことで、安全保障上、また国益上、重大な危機を日本は迎えることになります。

このようなことを恵氏が説明されている興味深い動画がニコニコ動画にありますので、
IDを持っている方は 是非ご覧ください。

沖縄県知事は、中国人の帰化人

橋下氏にすり寄った"暴走老人"

一昨日 石原氏の「太陽の党」と河村氏の「減税日本」が合流すると記者会見して
発表したかと思いきや、その翌日の16日になって、
「減税日本」は いきなり 梯子を外されましたよ。(笑)

+++++++

日本維新の会と太陽の党は16日、近く合流することで合意した。
維新の橋下徹代表(大阪市長)が同日、太陽の石原慎太郎共同代表らと国会近くの
ホテルで会談して一致すべき政策課題を提示、太陽が受け入れることを決めた。
太陽が解党して維新に合流、党名は日本維新の会のまま変えない。
第三極の連携は、太陽が加わる維新とみんなの党を軸に進むことになる。

【うろたえる…】河村氏「そんなことないと思うけど一度確認してみますわ」

 橋下氏は会談で、維新が衆院選公約に盛り込む
▽脱原発▽環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加▽消費税の地方税化-
-の3点を含む政策課題と、維新とみんなとの政策合意の内容を提示。
太陽にとって本来は隔たりの大きな主張が含まれるが、
会談後に党本部で協議した党幹部は受け入れることを決定、
石原氏が橋下氏に伝えた。

 また橋下氏は会談で、石原氏が新代表に就任することを提案したが、
石原氏は2人が共同代表となる案を示し、結論は出なかった。

 橋下氏は会談後、大阪市内で記者団に「基本的なところで(政策を譲った点)は
ない。野合と言われることはないと思う」と述べた。
太陽の園田博之前衆院議員は国会内で記者団に「(政策面は)話してみれば
真逆ではなかった。候補者の調整も一気にやりたい」と語った。
維新は17日に最高議決機関である全体会議を大阪市内で開催、石原氏も出席して
合流を正式に決め、合同で記者会見する。

 また、太陽は16日の幹部会合で、減税日本との合流を先送りする方針を決めた。
石原氏は減税の河村たかし代表(名古屋市長)とともに「4党合流」を求めてきたが、
太陽幹部は「減税とは事実上白紙だ」と発言。維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)も
「(減税とは)政策が違う」と否定した。

 一方、みんなの党との連携について松井氏は、合流を求めず選挙協力を模索する考えを
示した。【藤田剛、福岡静哉】

<太陽の党>解党、維新と合流へ 「減税」とは白紙
+++++++

結局 石原慎太郎というお爺さんは 何でもいいから、橋下氏とくっつきたい だけの
人だったようですね。

ですから、本来は大きく違うはずの維新の政策をそのまま丸呑み、
維新が嫌がる減税日本との合流も 一緒に記者会見までやっておきながら翌日には
白紙撤回 なんて、ある種、大人げない ことまで平気でやってしまったのでしょう。

いきなり梯子を外された形の河村たかし氏は 
「内容がようわからん。(合流から外れるなんて)そんなことないと思うけど
一度確認してみますわ」
と、困惑しているようですが、
あの石原、河村の記者会見を見て、何度 その場にいない「橋下さん」という言葉が
石原氏の口から出てきたか、それが 今回の出来事を予感させたようなところも
ありましたね。

衆院解散:「減税」かやの外 一晩で約束ほご

「義経を守る武蔵坊弁慶の気分」等と称し、自ら橋下氏にすり寄りゴマをする
暴走老人、石原氏。

太陽の前身、「立ちあがれ」の代表だった平沼氏が主張していた 外国人参政権反対、
人権侵害救済法反対、TPP反対などの愛国的な政策は大事にしてもらいたかった
ところですが、こうも 簡単に 維新の「壊国」的な政策に 豹変されては
政治不信もますます深まりますね。

ついに、衆議院解散!

とうとう、というか、やっと! というか、待ちに待った、というか、
衆議院が解散されましたね。

選挙の時に いつも思うのは 解散前から だいたい、選挙で惨敗しそうな党、
そして「風」が吹きそうな党 というのが世論調査等で分かっているものですから、
議員たちの必死さが 滑稽きわまりないですね。

民主党からは ここ2~3日の間にも離党者が続出。

「泥舟」からは 早く抜け出したい ということなのでしょうか。

中には 大臣経験者もいたり、 民主を抜けて自民党へ入る という人も
いたりして、政治家の 政治信条、掲げてきた主義主張 というものが
こうも 議員の椅子 ということだけで、コロコロ変わってよいものなのか、
本当に 呆れてしまいます。

また、「第三極」という名の野合の動きも盛んです。

どうしても橋下「維新」とくっつきたい石原慎太郎氏は 
「小異を捨てて大同につく」 なんて、何回も発言していますが、
これにも呆れますね。

政策がほぼ同じ、「維新」と「みんな」の連係ならば分かりますが、
原発政策、消費税の扱い(地方税化するかどうか)、TPP等、
これだけのことが 違っていれば 本来 連係するなどあり得ないのに、
「立ちあがれ日本」が移行した「太陽の党」は 「維新」、「みんな」、そして
「減税日本」と 連係しようというのは どう見ても 無理がありすぎるでしょう。

結局 政策の違いが大きすぎるものだから、
共通する政策が 「脱官僚」だの、「中央集権の打破」とか言って逃げていますが、
これって、民主党が3年前に言っていたことと・・・ほぼ同じじゃないですかね。(笑)

つまり、政策が一致しない「烏合の衆」が集まっても、
結局は 民主党と同じ末路をたどるのではないですか?

仮に、その「大同団結」した第三極が政権を取ったとしても、
党内野党とか、派閥のようなものが出来て、民主から「国民の生活が第一」が
抜けたようなことと同じになるのでは。

いつも 選挙前になると繰り広げられるのは
今の日本という国が抱えている数々の問題をどうするか ということよりも
自分の国会議員としての地位を守りたいがために、右往左往したり新しい党が
できたりする茶番劇。

そんな茶番劇に もう国民は愛想をつかしています。
私たちの血税からつぎ込まれる政党交付金の額も馬鹿になりません。

でも、投票をしないというのは 自分の日本国民としての権利を放棄することでも
ありますので、私は 毎回呆れながらも 国政選挙に対しては 何らかの意思を
表明するようにはしています。


オマーンに勝ち、W杯本大会出場に王手

30%という高視聴率だったそうですね。昨日のサッカー日本代表、オマーン戦。

終了間際の岡崎選手のゴールという劇的な勝利で終わり、
来年3月に行われるアウェーのヨルダンで勝利すれば5大会連続5回目の
ワールドカップ本大会出場が決まることになったのは喜ばしいことでした。

気温35℃、ピッチ上の温度40℃ という過酷なアウェーでの状況の中、
選手の皆さん、身体が重そうでキツそうな方も何人もいましたが、
そんな中で勝利できたことは 大きかったですね。

ここ数試合の日本代表の試合を見ていると、いつの試合でも安定して上手くて
速いくて好不調の「波」というのが感じられないのが 長友選手ですね。

ヨーロッパ組の選手たちは 体が重くていつもよりキレがない選手が
多かった中、長友選手だけは いつも変わらず すごいスタミナとスピード。(笑)

本田選手は 5℃のロシアから35℃のオマーンですから、いつもより
プレーに精彩がなかったのは 仕方がないでしょう。

後半はオマーンに押し込まれる展開が多くて日本選手にも疲労の色が出ていましたので、
正直1-1のままで終わるかな、と思っていたところ、岡崎選手の身体ごと飛び込む
ような決勝ゴール、素晴らしかった。

もちろん、代表初ゴールの清武選手のパスセンスは相変わらず光っていましたし、
決勝ゴールをお膳立てした酒井高徳選手のサイドからのクロス、
それを飛び蹴りのように足に当ててコースを変えた遠藤選手は技あり という感じで
痺れました。

今のメンバーでの日本のフル代表の試合を試合を見ていると、もう アジアでは
力さえ出し切ればの前提ですが、敵なしかな、という強さがありますね。

もちろん、今のザックジャパンにとってはブラジルW杯出場というのは
「最低限」果たさなければいけない「義務」のようなもので、
目標は 本大会での上位進出という、もっと高いところに置いているでしょうから、
そういう意味では 先日のブラジルとの親善試合など、強豪との力の差を
まだまだ埋めなければならないでしょう。


クレンジングとお肌の乾燥について

日中 日焼け止めやメイクを肌に塗ったら、それを落とすためにクレンジング剤を
使用されている方も多いと思います。

今日はクレンジングとお肌の乾燥の関係について触れたいと思います。

クレンジング剤にも 色々な種類がありますね。

使用方法で大きく分けると、「洗い流す」か、「ふき取るか」の2種類に
なります。

今は 利便性から「洗い流す」タイプのクレンジングをお使いの方が多いのでは
ないでしょうか。

洗い流すタイプの中には剤型によって、

オイルクレンジング、
ミルク または クリームクレンジング
ローションタイプのクレンジング

とあります。

この中で (一般的に)最もメイクがよく落ちるのは どのタイプでしょう?

答えは 

オイルクレンジング

です。


では、この中で (一般的に)最も肌が乾燥してしまうのは どのタイプでしょう?

答えは 

またもや

オイルクレンジング

です。


一般的には オイルタイプのクレンジングが
最もメイクの溶解・洗浄力が強く、
その分、角質細胞の間を埋めるように存在して
潤いをキープしている「細胞間脂質」の溶解力、洗浄力までもが高いのです。


元々 お肌が「乾燥肌」なのに 洗い流すオイルクレンジングをして、
その後に 石けん洗顔を されている方も多いです。

そのような方は クレンジング方法が まず 肌質に合っていない ということと、
クレンジング+石けん洗顔の「W洗顔」は できるだけ避けたほうがよい 
ということです。

というか、冬の間は 普通肌、やや脂性の肌の方でも「W洗顔」を
できるだけ しないほうが よいのです。
これは 洗い流すクレンジングだけでなく、
ふき取るクレンジング+石けん洗顔 についても 同様です。


角質層のうるおいキープの8割を担っていると言われるのが 角質細胞同士の間を
埋めている細胞間脂質なのですが、これは 洗浄料など使用しなくても、
お湯で洗うだけでも 少し流れています。

お湯で洗うだけでも少し流れているようなものですから、
界面活性剤(石けんも含めて)やオイルで溶解させたら、どうなるでしょうか・・・?

メイクと一緒にオイルに溶け出し、さらに界面活性剤で洗浄される・・・
これが どんなに乾燥した肌に負担をかけているか、想像できますよね。

「落としたものは化粧品で補えばいいんじゃない?」と思っている方も
おられるかもしれません。

どんなに優秀な化粧品であっても 自分の肌にある細胞間脂質と同じものは
補えません。

つまり、「落としすぎたものを人工的なもので外から補う」という化粧品に
ありがちな考え自体が 肌の乾燥を ますます悪化させてしまうのです。

「落としすぎて補いすぎる」このようなスキンケアを続けていると、
乾燥からの保湿や保護のための化粧品の使用量が どんどん増えていくのです。
(以前のメーカーに勤めていた頃の私がそうでした。)

というわけで、
理想的には 事前のクレンジングも必要なく、1日たった1回のみの石けん洗顔で
落とせる程度のメイクに留める

というのが 乾燥する時期の冬のメイクの理想 なのです。

当社が11月5日に発売した「グローバルビューティー BBクリーム」は
まさに そんな 「簡単に落とせる」ファンデーションです。

これプラス、耐水性のないパウダーファンデ程度でしたらクレンジングも必要なく、
石けんでの1回洗顔のみで落とせます。(W洗顔不要)

「簡単に落とせるファンデやBBクリーム」というのは お化粧崩れも 酷いものが
多いのですが、当社のBBクリームは その点、ナチュラルコスメの中では
かなり優秀です。

「他のナチュラルコスメメーカーさんのファンデやBBクリームと比べて、
崩れにくい」というご感想をモニターさんや販売店の方からいただいております。


是非 ミニサイズで まずは1週間程度、お試しいただければ 幸いです。

1日2回 標準的なご使用量で塗ったとして、6~7日分の量です。

1日当たりにすると、100円くらいですね。メール便の送料も無料です。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

羽毛布団のリフォームで温かさ復活

私が22歳のときから45歳の今まで、23年間も使い続けてきた羽毛布団が
あるのですが、先日 「羽毛布団のリフォーム」というのに出してみたんです。

リフォーム料金はダブルの布団で2万6000円位と、けっして安くはないのですが、
これが けっこうよかったです。

料金は往復の宅配便料金まで含んだ価格です。

http://www.artmac.co.jp/reform/flow.html

私は上記の業者を利用しただけで、回し者でも何でもありませんが(笑)、
長年使用していて 羽毛布団が ちょっとへたってきたり、
側生地に穴が空くとか 破れたりした場合、リフォームされることをおすすめします。

我が家の場合は 布団のシルクの側生地が大きく破れ、中の羽毛が飛びだすように
なっていたことがリフォームに出そうと思ったきっかけでした。

リフォーム後の側生地は シルクではなく 綿になりましたが、
羽毛は追加されて 布団のふわっとした厚み、高さが増しましたし、
羽毛の洗浄や消毒までされている ということで、
まだまだ長く使い続けられそうです。

戻ってきた布団は 最初は ちょっとオゾンのような消毒っぽい臭いが
していました。

しかし、昼間に窓を開けて半日くらい通気させると、その消毒っぽい臭いも
気にならなくなると思います。

羽毛布団も 最近はかなりお安くなっていますが、質によってピンキリで 
安いものだと このリフォームの価格くらいで新しいものが買えてしまったり
しますが、あまりにも安いものは やっぱり保温性に劣るのではないかな?と
勝手に思っています。(比べたわけではないですが・・・)

適正な価格のものを購入して、10年に1回くらいリフォームしながら、
一生使い続ける というのが 布団に愛着も持てますし、いいのではないか と
あらためて思いました。

足の冷え対策におすすめグッズ

毎年 冬になると悩まされる足の冷え。

厚手の靴下を履いたり、羽毛の室内用ブーツを買ってみたり、足元だけ
の遠赤外線ヒーターを使ったり、色々試してはみたものの、
どれも 足が冷えないようにするには まず「部屋が暖かい」ということが前提と
なっていて、「節電」と両立するものではなかったです。

上半身の冷えならば ヒートテックなどの保温性の高いインナーを着る、
家の中でダウンジャケットとか厚着をすることにより、昨シーズンの冬は
節電したのですが、ダウンのブーツでも対応できなかったのが足の冷え でした。

我が家のリビングには 床暖房があるものの、これを使用すると、びっくりする位
馬鹿高い電気代が かかります。

そこで、こんな商品を買ってみましたよ。

メトロ(METRO) 薄型フットヒーター 温度調節3段階切替式 MFM-480

自分の足下だけを温める商品です。

昨日から使い始めましたが、これ、なかなかイイです!

スイッチを入れてから暖かくなるまでに、わずか20秒くらいしか、かかりません。

温度は 強・中・弱 の3段階切り替え。

おそらくオフィスで使用することを前提とした商品で、「強」の温度は
靴やスリッパをはいたまま、使用することを想定しているのでしょう。
靴下で使用するのは熱すぎる温度です。

「中」でも 靴下での使用は かなり熱めですね。

結局「弱」がちょうどよいのですが、きっと この弱の温度でも、裸足や薄手の
靴下だと、熱めの温度になるかと思います。

便利な機能として、足を5分間動かさないと「ピッ」という音がなって
節電の為の「スタンバイ」モードになります。
この音がなったら、足を動かすと、また「ピッ」と音が鳴ってONになる
という仕組みです。

席を離れるとき、いちいちスイッチを切らなくてよいのが便利です。

センサーは かなり敏感で、主電源をONにした状態で このフットヒーターに
1m位の距離に近づくと、「ピッ」と音がしてヒーターのスイッチが入っている
ようです。

今まで このような足下だけを温めるものは ホットカーペットの小さいやつ
ならば使用していましたが、色々な欠点があり、満足できるものではありませんでした。

カーペット本体とカバーの汚れが気になること、
温かくなるまでに時間がかかること、
温度調整ができず、温度も一定ではなくムラがあったこと、
スイッチをよく切り忘れること、

などです。

しかし、このメトロ電気工業のヒーターは これらの不満を一気に解消してくれる
商品でした。

ヒーターのパネルは汚れたら拭けばよいという清潔なものですし、
スイッチを入れれば 速攻で温かくなって、
温度調節可能、温度にムラもなく、
スイッチを切り忘れてもOK、
スイッチのON/OFFや温度調節、全て足指で押すだけで操作可能
という素晴らしい商品です。


これはオフィスや自宅での足の冷え対策におすすめできる商品ではないかと、
個人的に思いました。

色はオレンジ、ライトグリーン、ダークグレーの3色で、
私が購入したのは 自宅のフローリングの明るめの色にマッチしたオレンジです。


足の冷えでお困りの皆さん、この商品ならば 節電と足の冷え解消の両方を
満たしてくれる優れものではないかと思いますよ。

人権委員会設置が閣議決定

政府は9日午前の閣議で、法務省の外局に人権救済機関「人権委員会」を
設置する法案を今国会に提出することを決定しました。

民主党が政権を取ってから、これといった実績もなく、「消費税増税」だけが
負の実績として残った民主党が 衆院解散前に なんとか 民主党の支援団体に
アピールできる「実績」らしきものを挙げようと、この とんでもない売国法案の
成立に必死になっています。

今まで何度もブログで書いてきましたが、この法案と外国人参政権だけは
絶対に成立させるべきではないです。

「人権」という定義や解釈が曖昧な言葉で、言論の自由が制限され、
警察よりも強い独立した権力を持つ「三条委員会」によって「深刻な侵害事案」と
判定されれば、対象者を刑事告発できる権限も付与され罰せられるのです。
(「三条委」は公正取引委員会や国家公安委員会と同様の強大な権限を与えられる)

地方に置く人権擁護委員は「地方参政権を持つ人」としていますが、
民主党は結党時の基本政策で、
「定住外国人への地方参政権付与」を掲げていますので、外国人でもなれる
ということです。


鳥取県では片山義博氏が知事を務めていたころ、2005年に
『鳥取県人権尊重の社会づくり条例』ってのが既に制定されていて、
知事から任命されてこの委員になった顔ぶれを見れば、危険性がよく分かります。

■宇山 眞 ウヤマ スナオ 鳥取県同和教育推進協議会
■金 泰鎮 キム テジン 在日本大韓民国民団
■朴 井愚 パク チョンオ 在日本朝鮮人総聯合会

2005年、鳥取で国籍条項なしの人権委員会が設置されていた!というお話

Global Beautyの泡立てネットをお使いの皆様へ

当社直営ショップ等で税込105円で販売しているGlobal Beautyの泡立てネットに
ついてですが、年々製造元のほうで少しずつ改良してくださり、
ネットの網目が細かくなったり、ネットの長さが長くなったり、
ネットが手触りが柔らかくなったりして、とても泡立てやすいネットになってきて
おります。

泡立てネット全体


しかし、現在のネットは ピンク色の紐の部分が 強く引っ張ると取れやすいことに
最近 気がつきました。

これについての対策ですが、簡単に取れにくくすることができます。

下の写真はネットを裏返して紐の付け根の部分を写した写真なのですが、
このように結び目があることによって、表から輪っかを持って紐を引っ張っても
結び目が引っかかる形で紐が抜けないようにしてあります。
しかし、この結び目、ちょっと小さいのですよね。

泡をできるだけたくさんこそげ取ろうと、私などは 紐の先端の輪っかを持って
ネットを思いっきり引っ張るので、何度か紐が抜けてしまいました。

泡立てネット


それで、下の写真のように対策しました。


泡立てネット輪ゴム

そうです。
結び目の付近に、輪ゴムをぐるぐる巻きにしただけなのですが、
これが かなり効き目があります。

紐を かなり強く引っ張っても なかなか抜けなくなりました。

泡立てネットの紐が抜けて 困っている方は 是非この方法をお試しください。

すでに紐が抜けてしまった というお客様には ご迷惑をおかけして
申し訳ございません。

お使いになられる前にこのように対策をしていただけたら、と思います。

よろしくお願いいたします。


こわだりの無添加コスメ Global Beauty

偽装結婚で逮捕の大阪市職員、2年半で250日の病気休暇

ツィッター依存症ではないかと思うくらい、連日ツィッターに夢中な橋下大阪市長ですが、
足元の大阪市で、また職員の信じられないような行為が明らかになりました。


大阪市環境局の男性職員(49)がホステスの女に長期在留資格を取得させるため
「偽装結婚」していたのです。

そしてその職員、平成22年度から逮捕されるまでの約2年半の間に、
約250日もの病気休暇を取得していた そうですよ。

+++++++

偽装結婚事件で大阪府警に逮捕された大阪市環境局の男性職員(49)が、
平成22年度から逮捕されるまでの約2年半の間に、約250日もの病気休暇を
取得していたことが6日、市関係者への取材で分かった。

市は「療養の必要性がない」として、職員に改善を求める指導書を出したが、
その後も病気休暇が繰り返されていた。
市は病気休暇のチェックの厳格化など制度改正が必要と判断、ほかの職員にも
同様のケースがないか全庁調査に乗り出す方針を固めた。

 職員は10月24日、韓国籍のホステスに長期在留資格を取得させるために
虚偽の婚姻届を提出した電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で逮捕された。

 市関係者によると、職員は22年度に十数回にわたり101日、23年度に
約10回にわたり98日、今年度は3回にわたり49日の病気休暇を取得しており、
約2年半で248日に上った。
ほかにも20年度に86日、21年度に50日を取得。診断書は出されており、
理由として腰痛、捻挫、逆流性食道炎などをあげていたという。

 同市の病気休暇制度では1年間の休暇日数が3回にわたり計30日以上になった段階で、
原則として産業医の面談や指定医療機関での受診を求める。
その結果、「療養の必要性がない」との診断が出た場合には、勤務態度を改善する
指導書を交付。改善が見られなければ警告書交付、分限処分と追加措置を講じていく。

 逮捕された職員に対しては23年度中に1回、指導書を交付したが、その後も
休みを繰り返し取得していた。環境局担当者は「直近の病気休暇を終えて出勤して
きたときに警告書を交付する方針だったが、その前に逮捕されてしまった」と
説明している。

偽装結婚で逮捕の大阪市職員 病気休暇、2年半で250日…全庁調査へ
+++++++

このニュース、偽装結婚は別として、同じように「環境局」の職員であって
病気休暇ばかり取っていた という事件、京都や奈良でもありましたね。

病気休暇や休職で、ほとんど出勤していないにも関わらず、同〇団体の活動だけは
真剣にやっていて、愛車はポルシェという人もいたような・・・。

入れ墨を入れた職員の数が73人と圧倒的に多かったのも「環境局」でしたね。

大阪市には 他にも 遅刻や欠勤などを繰り返す「勤怠不良職員」らが274人
いるそうです。

橋下市長には 多い時には 1日80件以上も発信するツィッターや
国政進出への準備ばかりに必死になっていないで、
足元の大阪市の公務員の同〇枠採用や縁故採用、こういったところに
メスを入れて欲しかった。

残念です。

「侍ジャパン」のメンバー29人が発表。

第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に臨む
日本代表「侍ジャパン」のメンバーが発表されました。

やはり というか、キューバ戦で選ばれた29人の中には
ダルビッシュ(レンジャーズ)やイチロー(ヤンキース)ら
日本人メジャーリーガーの名前はなかったですね。

これは 仕方ないでしょう。

ダルビッシュのWBCへの参加は球団が難色を示したようですし、
イチローはフリーエージェント(FA)の状態ですから、
ヤンキースともう1年、契約するのか、他球団に移籍するのか 動向が
分からない状態ですからね。

今回選ばれたメンバーは 平均年齢は26・1歳、
実質的に初めて日の丸を背負う選手が17人を占めている ということです。

16、18日には キューバ戦があるわけですが、さて、どうなることやら・・・。


サッカーのほうは 欧州サッカーの UEFAチャンピオンズリーグ が大注目です。

中でも スペイン、イングランド、オランダ、ドイツの国内リーグを制した
レアルマドリード、マンチェスター・シティ、アヤックス、ドルトムントという
強豪が集まる「死のD組」は すごいですね。

昨日、というか今日の明け方には
レアルマドリードVSドルトムント が
マドリーのホーム、サンティアゴ・ベルナベウで行われました。

ドルトムントといえば、香川真司選手が昨シーズンまで過ごしたチームですよね。

今シーズン、国内リーグ戦では苦戦しているようですが、このCLにかける意気込みは
すごいものがあります。

ホームではレアルマドリーに勝ち、昨日のアウェーでも終了間際のエジルのFKで
マドリーが追いつくという、惜しい引き分けでした。

私はレアルマドリーのファンなので、マドリーを応援していましたが、
ドルトムントの選手たちは とにかくよく走り、早いプレスをかけ、
ボールを奪ったら 効率のよいカウンター攻撃でゴールに結びつけますね。
素晴らしいです。

香川選手が もしマンUに移籍していなければ、このCLでもドルトムントで活躍して
いたんだろうなぁ・・・とか思いながら、試合を見ていました。

現在、怪我で もうしばらくマンUで試合に出られそうにない香川選手ですが、
今はしっかり治療に専念して、またスタメンでの試合復帰を見たいものですね。

3年前の教訓は生かされていなかったのか。

万里の長城での遭難事故、日本人ツアー客ら5名の中で3名の方の死亡が
確認される という悲劇になってしまいました。

今回のツアーは7日間で山100キロを走行するという とても体力の必要な
ツアーだったようですね。
1960年以来という寒波に見舞われたのは不運でしたが、ツアーを中止する勇気
というのが やはり必要だったのではないかと思いました。

日本人の参加者の方は50~70代のシニアの方たちですし、
普段から山歩きを趣味にしていて足腰に自信のある方たちだったのかも
しれませんが、悪天候には勝てませんからね・・・。

予備日を取らない とか、現地の下見をしていない、
薄手のセーターとフリース という指示をしていたツアー会社の工程の組み方や
案内に問題はなかったのか、あらためて検証することが必要ですが、
このツアー会社は 3年前に北海道・大雪山系、・トムラウシ山で8人が死亡した
悲劇的な事故の主催会社でもあった と聞いて、つくづく残念に思いました。

他にも この会社を調べると 本来は登山上級者でないと難しいようなレベルの高い
ツアーを多々組んでいたようで、事故の履歴が 色々とあるようですね。

・穂高吊尾根ではロープを付けていれば落ちないで済んだ客が滑落して死亡

・ヒマラヤ アイランドピークのツアーでは氷壁を滑落死

・南岳新道では悪天候の中を体調崩した客を自力で下山させてる途中に滑落死

・戸隠山では滑落して頚椎損傷による半身不随の重症


山に行くのは あくまで自己責任ですので、何でもかんでも ツアー会社が悪いという
つもりはありません。

しかし ツアーの主催者として これだけの死者数を出していて、
トムラウシ山での事故の後、50日間くらいの営業停止処分のみで 
会社は難なく存続できていたわけだし、他にもそのようなツアー会社はあるかも
しれない ということも ツアーを利用する旅行者の皆さんは 知っておいたほうが
よいのかもしれません。

BBクリーム、当店での一般発売を開始しました!

当社直営ショップの会員様には10/31の午後から 先行発売を行っておりました
「グローバルビューティー BBクリーム」ですが、
会員様以外のお客さまにも 販売を開始しました!

グローバルビューティー BBクリーム(レギュラー、ミニ)

早速 ミニサイズやレギュラーサイズのご注文を有難うございます。

先行発売でレギュラーサイズをお求めいただいた会員様より、
早速 BBクリームのご感想もメールで頂きました。

有難うございます!


+++++++

BBクリームのサンプルを使用して

とても使い心地がよく、大変気に入りました。

厚ぼったいメイクが苦手な私は(年齢も弁えず、すっぴんに近いです(-.-))

日焼け止めとパウダーを少しはたくくらいのメイクです。

何種類かBBクリームを使用した事はありますが、

やはりどれもベタベタして使いにくい物でした。



御社様のクリームはサラッとしてとてもいい感じです(^o^)

どうしてもくすみがちな顔色を少し明るくしてくれるのも

気に入っています。

これからも使い続けてみようと思います。


I.K 様 大阪府 46歳  女性

+++++++


I.K 様、発売早々に BBクリームのお買い上げをいただき、有難うございます!

また、 このたびは メールでご感想を頂戴し、有難うございます。

べたべたするBBクリームやファンデーション、嫌ですよね。(~_~;)

私も スキンケアにしろ、メイクにしろ、
べたべたする感触というのが 一番嫌いなので、よく分かります。


一般的な 日焼け止めやファンデーションは 揮発性のシリコーンオイルを
使用することで、つけた後、さらっとした感触を出しております。
(つけた後に揮発するので、肌の上に残らず、さらっとしている)

それが 当社も含めてですが、ナチュラルコスメのファンデや日焼け止めになると、
「シリコーン油を使用しない」というところも 多いので、植物油ベースの
処方になってしまいます。

そうなると、肌の上に塗った油分が 揮発することはないので、
 べたつき感が 出やすくなるんです。

当社のBBクリームは シリコーン油やシリコーン化合物を配合しないのに、
さらっと圧迫感のない、快適なクリームです。

今後とも長くご愛用いただければ幸いです。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

田中大臣、3大学の新設認めず

久々に 政治で 少し評価できるようなニュースがありましたね。

田中文部科学相が2日の閣議後記者会見で明らかにした、3大学の設置を認めない
という決定です。

+++++++

来春に新設される予定だったはずの大学が、突然、「不認可」とされた。

 田中文部科学相が2日の閣議後記者会見で明らかにした、3大学の設置を認めない
決定。

文科相の諮問機関の判断を覆す前例のない措置に、文科省幹部も驚きを隠さず、
事実上、開校の道が閉ざされた学校側からは、「まさかうちが不認可になるとは」
など戸惑いの声が上がった。

 今回、不認可とされたのは、文科相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」が
来年度の認可答申をしていた、
岡崎女子大(愛知県岡崎市)、札幌保健医療大(札幌市)、
秋田公立美術大(秋田市)の3校。

 このうち、岡崎女子大側では「子ども教育学部子ども教育学科」(定員100人)の
開校を予定していたが、2日午前、文科省から「不認可」の連絡が入ったという。
ホームページでは「開学の案内」を掲載し、認可を前提に短大の定員も来年度から
100人減らすことを決めており、大学設置準備室の担当者は
「理由も分からず納得できない。経営的にも影響は避けられないだろう」と語った。

 札幌保健医療大の設置準備室も、受験を希望する生徒らを対象に学校説明会などを
開催してきた。同室の担当者も「認可が遅れて、不安を感じていたが、
まさかうちの大学が不認可になるとは」と驚いた様子。
「入学を希望してくれていた生徒に申し訳ない」とした。

 秋田公立美術大を新設予定だった、秋田市大学設置準備室の担当者は
「情報収集中でコメントできない」と言葉少なだった。

 驚きの声は文科省内でも上がった。同省幹部は「寝耳に水で驚いている。
審議会から答申が出た段階になって、その判断をいきなりひっくり返すのは
良くないのではないか」と語った。
文科省では、教育内容や経営状況が不十分な場合、新規大学の設置を
不認可にしてきた経緯はあるが、この日の唐突な決定に別の同省幹部は、
「政策的な理由で不認可にしたのは初めてのことだ」とした。

まさかウチが・文科省幹部驚き…大学新設不認可
+++++++

まあ、生徒を募集している段階での突然の不認可というのは 如何かと思いましたが、
そもそも 大学の数が 少子化の中で多すぎますよね。


以前も書きましたが、90年代初頭に200万人いた18歳人口は 
今では120万人まで減ったのに 規制緩和によって大学の新設や定員増だけは相次ぎ、
今や大学は 学生の奪い合い状態。

学生は 「お客様」 という感じになっています。

日本人だけでは 定員割れが激しいので、有名な大学でもない、偏差値から言うと、
底辺の「Fランク大学」と呼ばれる大学が 外国人留学生を大量に受け入れて
学校を存続させているところも多いですね。

そして、その留学生たちの生活を支援するために、我々の税金が大量に
投入されていることをご存知ですか?

2011年度に使用された外国人留学生への支援予算は なんと434億円!
そのうちの9割が 中国人と韓国人ですよ。

このような中韓からの留学生に使う予算があるのだったら、
もっと日本人学生が外国へ留学するために支援してくれればよいのに・・・と
思いますよね。

ハーバード大やマサチューセッツ工科大学など米国の一流大学へ留学する
日本人学生の数は どんどん減っていき、中国や韓国からの米国一流大学への
留学生の数に圧倒されています。

ちなみに、2010年度に ハーバードに留学した日本人の学部新入生は 
たったの一人 だそうですよ。

留学生減少は「日本の危機」 ドルー・ギルピン・ファウスト(ハーバード大学学長)


日本から海外へ留学する学生の数は減り続けているのに、
日本人学生が海外へ留学するのに支援してくれる予算が たったの25億円
しかないのです。


日本の大学に 中国・韓国から留学する場合、学生はいくら貰えるのか。
信じられないような金額ですよ。

生活費が 月額142,500円。

まるで生活保護か、それ以上の優遇のされ方です。

授業料は 国立大学は免除され、
公立、私立大学は文部科学省が負担しています。(年間52万800円)

あと、家賃補助が 月額9,000円または12,000円

合計で 年間にして、237万4800円。

ひとりの外国人留学生に対して、これだけの額を日本政府が出しているのです。

他にも渡航費(航空運賃)支給とか、一時金の支給25,000円、
80%の医療費補助(つまり、本人負担は2割でよいということ)

などの信じられないような優遇措置があります。

私たち日本人は 生活保護受給者と老人以外、医療費を3割自己負担しているのに、
留学生が2割の自己負担で良いとか、いったい何なのでしょう。

4年生大学を卒業するまでに外国人留学生に対して、一時金や医療費以外で
1000万円近くも使っていることになりますね。(949万9200円)

しかも 返済の義務はありません。

だから、新たに新設をしたい大学からすると、日本人の学生など、 
はなから「定員割れ」でよい、と 割り切っているのです。

中国や韓国からの留学生を これだけのお金がもらえる ということを餌に、
かき集めればよいのですから。

今、学生の就職難や 生活に困窮している人が増えている中で、
大学に入るために借りた奨学金を返せなくて困っている日本人学生は多いです。
それなのに、なぜ 外国人学生だけに こんなに優しいのか?

中には 学生として日本の大学に籍を置き、真面目に勉強はせずにバイトして
稼いで本国に送金など、いわゆる 支援金詐欺のようなことをする外国人学生も。

実際、数年前から コンビニに行くと、やたら 中国人の学生っぽい人が
アルバイトとして働いているのが目立ちますよね。

あの人たちが 全員そうだとは思いません。
きっと真面目に勉強している人もいるのでしょうけど、就労やお金を貰うために
日本に留学してきた学生も 少なからずいるのでは・・・。

海外からの留学生を10万人受け入れる というのを目標に、このように馬鹿な
ことをやっているようですが、つくづく呆れ返りますし、怒りも感じます。

こうやって 主に中韓からかき集めた留学生たちが 日本で日本語を流暢に
話せるようになり、母国語と合わせて 少なくとも2か国語をしゃべれるように
なって、就職では 日本人学生よりも むしろ 中国や韓国からの留学生を
欲しがる企業もたくさんあります。

日本国民が納めた税金を使って、外国人留学生をかき集め、
それによって 少子化の中で乱立し、本来は潰れていなければおかしい大学まで
無理やり生き残らせ、 結果的に 日本人学生よりも 外国人留学生が 就職でも
優位な立場になる一方、裕福でない家庭の日本人学生は 奨学金すらも返せない。

このような状況になっています。

おかしいと思いませんか、この国の政策は。


今年も始めました!湯の花プレゼント

急に冷え込んできましたね~。 

私の住む九州でも 朝晩に「寒い」と感じるようになりました。

今年も 当社直営ショップで 始めましたよ。

温泉から採取した「天然湯の花」が 税別5,000円お買い上げの方に
もれなく貰えるキャンペーンを。

天然湯の花

このキャンペーン、3年連続で 冬の寒い時期に実施しているのですが、
お客様には 「太っ腹」と、とてもびっくりされます。

Amazonで525円で販売している商品ですから。


太っ腹なプレゼントというだけでなく、身体が温まる ということで、
とても喜ばれています。

私自身が 冬に愛用している商品なんですよ。

いくら雑貨のプレゼントとは言え、自分自身が 使ってみて、良いと思わなければ
お客様に おすすめなど、とてもできません。

以前も ブログで書いたのですが これを入浴剤として使用する利点は
もちろん、身体が温まる、お肌もつるっとしていい感じ・・・というだけでなく、
余計なものが入っていないことなんです。

市販の入浴剤(浴用剤) の多くには お湯に色をつけるための合成着色剤、
ニオイをつけるための香料、
ミルク風呂のような白濁したお湯ならば 
油分や乳化剤(界面活性剤。多くは石油系。)、白色顔料の酸化チタンなどが
添加されています。

「温泉気分」だけを味わうために、このような色々な添加物が加えられているのです。

その点、この湯の花 は 奥飛騨温泉から採取した、天然の湯の花そのものです。

ニオイはありませんが、白濁の湯なら この湯の花でお楽しみいただけます。

その「白濁」は しばらく経つと、浴槽の下の方に沈殿してしまうのですけどね。
その沈殿する というのが また 浴用剤として必要ないもの(乳化剤) が
入っていない証拠です。

多くのお客様に喜ばれておりますので、今年の冬も しばらくは この湯の花の
キャンペーンを続けてまいります。

当店で 税別5,000以上(税込5,250円以上)お買い上げのお客様、
どうかこの冬も お楽しみに・・・。 


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

おかげさまで、多くの反響をいただいております。

昨日の午後から 当社ネットショップ会員様に向けてのBBクリーム先行販売を
始めました。

おかげさまで、初日から 予想以上のご注文やお問い合わせ、激励のお言葉を
いただいており、皆様 有難うございます

中にはお祝いの電報までくださったお客様もいらっしゃり、感激しっぱなしです。(T_T)

このBBクリームの開発は 皆様の 
「安心して使える日焼け止めやファンデーションが欲しい」というご要望から
始まりました。

また、私自身が 今まで色々な日焼け止めを試してきたものの、
つけてからしばらく経つと、肌が痒くなってくるものがほとんどで、
私自身に合う日焼け止めを作りたい という気持ちもありました。

それで 敏感なお肌の方を中心に 当社化粧品のご愛用者様数名と私とで
開発初期段階からモニターとなり、実際に肌につけて試作を重ねてまいりました。

初期段階では 化粧品の処方面で 当社の高い要望を実現できる製造工場が 
なかなか見つからず、開発が頓挫しそうになる等、困難も多々ありましたが、
素晴らしい技術力とチャレンジ精神を持ったOEM業者様に出会うことができ、
私が思い描いていた「理想」に近い日焼け止め効果とナチュラルな
ファンデーション効果、毛穴カバー力、シリコーンを使用しないのに落ちにくい
といった数々の特徴を持つユニークなBBクリームが完成しました。

今まで 紫外線吸収剤やシリコーン、鉱物油、防腐剤、合成の酸化防止剤、
合成ポリマー などを使用しないナチュラルコスメの日焼け止めや
ファンデーションは いくつもありました。

しかし そのどれもが (私から言わせれば、ですが)使用感がイマイチ。
やたらとべたつくので ごく薄くしか塗れなかったり、
塗っているうちに ポロポロと垢のようなものが剥がれてきたり、
痒くなったり。

また、汗や皮脂で醜く崩れ、時間が経つと ファンデーションの色が
黒ずんでくるなど、私自身、化粧品の技術者でもありますので、
汗にも皮脂にも崩れないシリコーン処理や揮発性のシリコーンを配合した
製品というのが 如何にファンデーションや日焼け止めで 高い機能を
発揮しているか というのを重々承知しておりました。

ですから シリコーン、シリコーン化合物を使用せずに
べたつかず崩れにくいファンデ というのは まず無理かと、半分諦めても
いました。

しかし、シリコーンのさらっと軽い感触にとても似たヤシ油由来の油分などを
配合し、顔料の配合を調整することで、ナチュラルコスメでありながらも
さらっと軽く、伸びがよく、崩れにくいファンデを作り上げることができました。

毛穴カバー力に優れ、すっぴんよりも肌をキレイに見せるファンデ。
でも、いかにも お化粧しました という顔にはならず、自然な艶のある肌になります。

ピンクベージュ系の1色のみの販売なのですが、肌色を問わず、お使いいただける
ものに仕上がりました。

あらためて、今まで 
「Global Beautyのファンデーションや日焼け止めが欲しい」とご要望を
くださった多くのお客様や
自らのお肌を実験台にしてまでモニターにご協力いただいたお客様、
多くの皆さま、ご愛用者様のおかげで、良い商品を世に出すことができたことに
心より感謝いたします。

また、今までGlobal Beautyのスキンケア商品をお使いになられたことのないお客様に
このBBクリームの存在を 今後知っていただけましたら 光栄です。

後日 ブログのご訪問者様に対してのプレゼント企画も発表させていただきますので、
BBクリームにご興味をお持ちいただいているお客様は 是非 今後も
当ブログをご覧いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


平成24年11月1日

グローバルコスメワークス株式会社

代表取締役 金 子 久 美


こわだりの無添加コスメ Global Beauty

«  | ホーム |  »

プロフィール

global cosme

Author:global cosme
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (8)
化粧品についてのご意見・ご感想 (42)
お知らせ (36)
社長日記 (996)
手抜きレシピ (18)
美味しいもの、店 (4)
おすすめの本 (13)
スキンケアと化粧品 (117)
書評 (10)
旅行、温泉 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR