イニエスタが欧州最優秀選手に
スペイン代表、FCバルセロナでプレーしているアンドレス・イニエスタ選手が
欧州最優秀選手に輝きましたね。
+++++++
バルセロナのスペイン代表MFアンドレス・イニエスタが、
UEFA主催の欧州最優秀選手に選ばれた喜びを表している。
バルセロナのチームメートFWリオネル・メッシ、
RマドリードFWクリスティアーノ・ロナウドを破って欧州最高の選手の座を
射止めたイニエスタ。
受賞スピーチで、次のようにコメントした。
「とても幸せだ。このトロフィーを受け取ることができて、本当にうれしい。
何よりも、この2人の怪物選手(メッシ&C・ロナウド)と同じ舞台に立てた
ことを誇りに思う」
「このプレミアはレオ(メッシ)やほかのバルサのチームメート、
また代表の選手たちと分け合いたい。彼らがいなければ、このタイトルは
何の意味もなさないものだ」
欧州最優秀選手選出を喜ぶイニエスタ
+++++++
本当によかったなぁ~、と思います。
勘違いしている人もいるようなんですが、この「UEFA欧州最優秀選手賞」は
いわゆる「バロンドール(FIFA最優秀選手賞)」とは別の賞 なんですよね。
2010年度より、FIFAが選出していた「FIFA最優秀選手賞」と統合され
「FIFAバロンドール」として表彰されるようになったんですが、
「バロンドール」は それによって、ジャーナリストによる投票だけでなく
各国代表の主将、監督による投票が加えられるようになり、
ある種の「人気投票」のようになってしまいました。
実際、2010年のFIFAバロンドールの投票では 記者投票で1位だった
ヴェスレイ・スナイデル選手が 各国代表選手、監督による投票を加えると
上位3人にも残らない というようなこともあって、物議をかもした
こともありました。(このときFIFAバロンドールを受賞したのはメッシ)
それで UEFA会長のミシェル・プラティニが主導し、かつてのバロンドールに
代わる賞として設立されたのが この UEFA欧州最優秀選手賞 です。
設立の趣旨からして、チームを優勝に導いたのに最も貢献した選手に
与えられるべき と、思っていましたので、
個人の成績(ゴール数)では「怪物」クラスであるメッシ、C.ロナウドを
抑えて イニエスタが 受賞した というのは よかったなぁ・・・と
思いました。
私がテレビで見た限りですが、イニエスタが ファウル以外でボールを
奪われるという場面を ほとんど見たことがないのですけど、
あのドリブル、身体の使い方は 世界一 ではないでしょうか。
別次元の選手だと思います。
あんなにすごいプレーをするのに、見た目が サッカー選手っぽくなく、
秋葉原とかを歩いていそうなオタク系の外人さんのように見える、
そのギャップにも なんか癒される。(笑)
下の写真は2011年12月に行われたトヨタカップの際に来日したイニエスタが
東京メトロ銀座線に乗車している写真。

サッカー少年憧れのスーパースターが地下鉄に乗っている写真が
これほどなじんで違和感ない人ってイニエスタくらいではないしょうか。
先日 結婚もしましたし、今後の活躍には ますます期待したいところです。
Felicidades!
欧州最優秀選手に輝きましたね。
+++++++
バルセロナのスペイン代表MFアンドレス・イニエスタが、
UEFA主催の欧州最優秀選手に選ばれた喜びを表している。
バルセロナのチームメートFWリオネル・メッシ、
RマドリードFWクリスティアーノ・ロナウドを破って欧州最高の選手の座を
射止めたイニエスタ。
受賞スピーチで、次のようにコメントした。
「とても幸せだ。このトロフィーを受け取ることができて、本当にうれしい。
何よりも、この2人の怪物選手(メッシ&C・ロナウド)と同じ舞台に立てた
ことを誇りに思う」
「このプレミアはレオ(メッシ)やほかのバルサのチームメート、
また代表の選手たちと分け合いたい。彼らがいなければ、このタイトルは
何の意味もなさないものだ」
欧州最優秀選手選出を喜ぶイニエスタ
+++++++
本当によかったなぁ~、と思います。
勘違いしている人もいるようなんですが、この「UEFA欧州最優秀選手賞」は
いわゆる「バロンドール(FIFA最優秀選手賞)」とは別の賞 なんですよね。
2010年度より、FIFAが選出していた「FIFA最優秀選手賞」と統合され
「FIFAバロンドール」として表彰されるようになったんですが、
「バロンドール」は それによって、ジャーナリストによる投票だけでなく
各国代表の主将、監督による投票が加えられるようになり、
ある種の「人気投票」のようになってしまいました。
実際、2010年のFIFAバロンドールの投票では 記者投票で1位だった
ヴェスレイ・スナイデル選手が 各国代表選手、監督による投票を加えると
上位3人にも残らない というようなこともあって、物議をかもした
こともありました。(このときFIFAバロンドールを受賞したのはメッシ)
それで UEFA会長のミシェル・プラティニが主導し、かつてのバロンドールに
代わる賞として設立されたのが この UEFA欧州最優秀選手賞 です。
設立の趣旨からして、チームを優勝に導いたのに最も貢献した選手に
与えられるべき と、思っていましたので、
個人の成績(ゴール数)では「怪物」クラスであるメッシ、C.ロナウドを
抑えて イニエスタが 受賞した というのは よかったなぁ・・・と
思いました。
私がテレビで見た限りですが、イニエスタが ファウル以外でボールを
奪われるという場面を ほとんど見たことがないのですけど、
あのドリブル、身体の使い方は 世界一 ではないでしょうか。
別次元の選手だと思います。
あんなにすごいプレーをするのに、見た目が サッカー選手っぽくなく、
秋葉原とかを歩いていそうなオタク系の外人さんのように見える、
そのギャップにも なんか癒される。(笑)
下の写真は2011年12月に行われたトヨタカップの際に来日したイニエスタが
東京メトロ銀座線に乗車している写真。

サッカー少年憧れのスーパースターが地下鉄に乗っている写真が
これほどなじんで違和感ない人ってイニエスタくらいではないしょうか。

先日 結婚もしましたし、今後の活躍には ますます期待したいところです。
Felicidades!
スポンサーサイト
やっぱり電気は足りていた。
この夏、原発を動かさなければ電気が足りない、と脅され、
大飯原発の再稼働をしましたが、結局 原発の再稼働をしなくても、
電気は足りていたようですね。
一番電気が足りない と言われてきた関西電力管内ですが、
需要のピーク日が8/3でした。
この日、大阪では 最高気温が36.7℃まで上がり、電力需要が2682万kWに。
8/3(金)のピーク時電力供給力は2999万kW。
これには再稼働した大飯原発の発電量236万kWが含まれていますから、
それを2999万kWから引く2763万kWが供給力になり、これでも約80万kWが
余りますが、これでは ギリギリという感じになるでしょう。
しかし、8/3,関電を除いた九州・四国・中国・中部・北陸電力で
合計669万kWの電力余力があったのです。
これらを融通しあえば、余力がなく、ギリギリということもありませんね。
九州電力管内の我が家もそうですが、この夏は 相当節電を頑張り
ました。
外気温が35℃を超える日でも、なんと 昼間のエアコンを一度も
使いませんでした。
オフィスも家庭も、それぞれが努力して節電に努めたり、省エネ家電に
買い替えたりして、ピーク時の電気の使用量を極力抑えたのです。
この夏、原発を再稼働しなくても 実は電力は足りていた ということを
先日の報道ステーションでは伝えていたようですが、もっとマスコミは
報道すべきです。
電力会社が原発をどうしても再稼働したい理由が 電力不足ではなく、
経営安定のため(債務超過を避ける為)である という実態を。
大飯原発の再稼働をしましたが、結局 原発の再稼働をしなくても、
電気は足りていたようですね。
一番電気が足りない と言われてきた関西電力管内ですが、
需要のピーク日が8/3でした。
この日、大阪では 最高気温が36.7℃まで上がり、電力需要が2682万kWに。
8/3(金)のピーク時電力供給力は2999万kW。
これには再稼働した大飯原発の発電量236万kWが含まれていますから、
それを2999万kWから引く2763万kWが供給力になり、これでも約80万kWが
余りますが、これでは ギリギリという感じになるでしょう。
しかし、8/3,関電を除いた九州・四国・中国・中部・北陸電力で
合計669万kWの電力余力があったのです。
これらを融通しあえば、余力がなく、ギリギリということもありませんね。
九州電力管内の我が家もそうですが、この夏は 相当節電を頑張り
ました。
外気温が35℃を超える日でも、なんと 昼間のエアコンを一度も
使いませんでした。
オフィスも家庭も、それぞれが努力して節電に努めたり、省エネ家電に
買い替えたりして、ピーク時の電気の使用量を極力抑えたのです。
この夏、原発を再稼働しなくても 実は電力は足りていた ということを
先日の報道ステーションでは伝えていたようですが、もっとマスコミは
報道すべきです。
電力会社が原発をどうしても再稼働したい理由が 電力不足ではなく、
経営安定のため(債務超過を避ける為)である という実態を。
1人では自立できない認知症高齢者が305万人に。
一人では自立した生活を送るのが難しい認知症高齢者が、
最近10年間で倍増し、305万人に達したことが厚生労働省の推計で明らかに
なったそうです。
+++++++
一人では自立した生活を送るのが難しい認知症高齢者が、最近10年間で
倍増し、305万人に達したことが厚生労働省の推計で明らかになった。
推計では、8年後に400万人を超えるとも予測されている。
厚労省では、2010年の要介護認定のデータを基に、65歳以上の認知症の
人数を推計。
生活に支障をきたす症状や行動が多少見られるが、誰かが注意していれば
自立できる「日常生活自立度2」以上の人数を算出した。
その結果、02年時点には149万人だった認知症高齢者は、10年時点で280万人と
なった。さらに12年には305万人、20年には410万人まで増加。
25年には470万人に達すると予測している。
■認知症高齢者の居場所、最多は「居宅」
また、10年9月末時点の認知症高齢者の居場所では、居宅が140万人で
最多となった。以下は、介護老人福祉施設(41万人)、医療機関(38万人)、
介護老人保健施設等(36万人)、グループホーム(14万人)、特定施設(10万人)
だった。
認知症高齢者10年で倍増、300万人超に-厚労省が推計、8年後には400万人超
+++++++
一方、認知症に対する治療薬 には 数年前に比べて使える薬の種類は
増えたものの、まだ画期的なものはありません。
塩酸ドネペジル(商品名「アリセプト」)という薬がアルツハイマー型認知症に
対する薬として、99年頃から使われていますが、
これはアセチルコリンを分解するアセチルコリンエステラーゼ と
いう酵素の働きを阻害する薬。
アルツハイマー型認知症の人の脳内では、神経伝達物質アセチルコリンの量が
減っているために神経間の伝達が悪くなっているので、アセチルコリンを
分解する酵素の働きを抑えようという薬です。
これに加えて、同じくコリンエステラーゼを阻害する薬で、2011年から
臭化水素酸ガランタミン(商品名「レミニール」)、
酒石酸リバスチグミン(商品名「イクセロンパッチ」(←皮膚の上から貼るパッチ))
という新薬が加わりました。
そして、上記の3つとは 作用機序が異なり、初めて「軽度」の認知症ではなく、
「中等度」及び「高度」の認知症に対する薬が2011年に発売されましたが、
それが 塩酸メマンチン(商品名「メマリー」)です。
人が記憶や学習をする時には、神経細胞から別の神経伝達物質「グルタミン酸」が
出ます。
これが、神経細胞の受容体を刺激してふたを開け、
カルシウムイオン(神経伝達物質)が流れ込むことで情報が伝達されますが、
アルツハイマー型認知症では異常に増えたグルタミン酸が受容体を常に刺激し、
カルシウムイオンが過剰に流れ込み、雑音が多く、正しく情報が伝わらなくなります。
塩酸メマンチン(商品名「メマリー」)はふた代わりに受容体をふさぎ、
必要な時だけ開けて、神経伝達をコントロールします。
同時に神経細胞自体が傷つくのも防止するとのことです。
コリンエステラーゼ阻害剤との併用は かなり効果がある との報告もあるようです。
アルツハイマー病 は1906年にドイツの神経病理学者アルツハイマー博士によって
最初に報告されたのが その名前の由来です。
患者の脳には 神経細胞脱落による萎縮が起きており、以下3点の特徴が
見られます。
①大脳皮質に斑状の蓄積物、アミロイドβタンパク質(老人斑) の存在
②神経細胞内に線維状物質の蓄積による神経原線維の変化
③神経細胞死によるアセチルコリンなどの神経伝達物質の障害
現時点では これらは原因なのか、それとも結果なのか、
完全には解明されていないそうです。
認知症患者の食事や生活習慣との関係では 以下のように、いくつか
興味深いものがあります。
・コーヒーを適度に飲む人は 認知症になりにくい。
適量のコーヒーでアルツハイマー病の発症リスクが低下、研究結果
・カレーをよく食べる人は認知症になりにくい?
週に 1~2度のカレーで認知症を予防!
・魚をよく食べる人、特にDHAやEPAが多く含まれている青魚を食べるとよい。
認知症の予防に良い食物一覧
・酒、タバコを飲みすぎる人は 認知症の発症リスクが高い。
(脳が委縮する)
酒とタバコと認知症
・運動を続けるとアルツハイマー病リスクが1/2~1/3に減少
運動を続ければ80歳になっても認知症を予防できる(日本生活習慣病予防協会)
など、認知症を発症する前に 生活習慣で改善できそう、取り入れられそう
なこともいくつかあります。
というわけで、肉体も脳も 両方が健康な状態で長生きできれば、
それに越したことはありませんね。
最近10年間で倍増し、305万人に達したことが厚生労働省の推計で明らかに
なったそうです。
+++++++
一人では自立した生活を送るのが難しい認知症高齢者が、最近10年間で
倍増し、305万人に達したことが厚生労働省の推計で明らかになった。
推計では、8年後に400万人を超えるとも予測されている。
厚労省では、2010年の要介護認定のデータを基に、65歳以上の認知症の
人数を推計。
生活に支障をきたす症状や行動が多少見られるが、誰かが注意していれば
自立できる「日常生活自立度2」以上の人数を算出した。
その結果、02年時点には149万人だった認知症高齢者は、10年時点で280万人と
なった。さらに12年には305万人、20年には410万人まで増加。
25年には470万人に達すると予測している。
■認知症高齢者の居場所、最多は「居宅」
また、10年9月末時点の認知症高齢者の居場所では、居宅が140万人で
最多となった。以下は、介護老人福祉施設(41万人)、医療機関(38万人)、
介護老人保健施設等(36万人)、グループホーム(14万人)、特定施設(10万人)
だった。
認知症高齢者10年で倍増、300万人超に-厚労省が推計、8年後には400万人超
+++++++
一方、認知症に対する治療薬 には 数年前に比べて使える薬の種類は
増えたものの、まだ画期的なものはありません。
塩酸ドネペジル(商品名「アリセプト」)という薬がアルツハイマー型認知症に
対する薬として、99年頃から使われていますが、
これはアセチルコリンを分解するアセチルコリンエステラーゼ と
いう酵素の働きを阻害する薬。
アルツハイマー型認知症の人の脳内では、神経伝達物質アセチルコリンの量が
減っているために神経間の伝達が悪くなっているので、アセチルコリンを
分解する酵素の働きを抑えようという薬です。
これに加えて、同じくコリンエステラーゼを阻害する薬で、2011年から
臭化水素酸ガランタミン(商品名「レミニール」)、
酒石酸リバスチグミン(商品名「イクセロンパッチ」(←皮膚の上から貼るパッチ))
という新薬が加わりました。
そして、上記の3つとは 作用機序が異なり、初めて「軽度」の認知症ではなく、
「中等度」及び「高度」の認知症に対する薬が2011年に発売されましたが、
それが 塩酸メマンチン(商品名「メマリー」)です。
人が記憶や学習をする時には、神経細胞から別の神経伝達物質「グルタミン酸」が
出ます。
これが、神経細胞の受容体を刺激してふたを開け、
カルシウムイオン(神経伝達物質)が流れ込むことで情報が伝達されますが、
アルツハイマー型認知症では異常に増えたグルタミン酸が受容体を常に刺激し、
カルシウムイオンが過剰に流れ込み、雑音が多く、正しく情報が伝わらなくなります。
塩酸メマンチン(商品名「メマリー」)はふた代わりに受容体をふさぎ、
必要な時だけ開けて、神経伝達をコントロールします。
同時に神経細胞自体が傷つくのも防止するとのことです。
コリンエステラーゼ阻害剤との併用は かなり効果がある との報告もあるようです。
アルツハイマー病 は1906年にドイツの神経病理学者アルツハイマー博士によって
最初に報告されたのが その名前の由来です。
患者の脳には 神経細胞脱落による萎縮が起きており、以下3点の特徴が
見られます。
①大脳皮質に斑状の蓄積物、アミロイドβタンパク質(老人斑) の存在
②神経細胞内に線維状物質の蓄積による神経原線維の変化
③神経細胞死によるアセチルコリンなどの神経伝達物質の障害
現時点では これらは原因なのか、それとも結果なのか、
完全には解明されていないそうです。
認知症患者の食事や生活習慣との関係では 以下のように、いくつか
興味深いものがあります。
・コーヒーを適度に飲む人は 認知症になりにくい。
適量のコーヒーでアルツハイマー病の発症リスクが低下、研究結果
・カレーをよく食べる人は認知症になりにくい?
週に 1~2度のカレーで認知症を予防!
・魚をよく食べる人、特にDHAやEPAが多く含まれている青魚を食べるとよい。
認知症の予防に良い食物一覧
・酒、タバコを飲みすぎる人は 認知症の発症リスクが高い。
(脳が委縮する)
酒とタバコと認知症
・運動を続けるとアルツハイマー病リスクが1/2~1/3に減少
運動を続ければ80歳になっても認知症を予防できる(日本生活習慣病予防協会)
など、認知症を発症する前に 生活習慣で改善できそう、取り入れられそう
なこともいくつかあります。
というわけで、肉体も脳も 両方が健康な状態で長生きできれば、
それに越したことはありませんね。

「独島」パフォーマンスは韓国サッカー協会ぐるみの計画的セレモニー
サッカー韓国代表のパク・チョンウ選手が、ロンドン五輪の日本戦の後に
島根県・竹島の領有権を主張するメッセージを掲げた問題、
まだIOCやFIFAの裁定が下っていないようですが、明らかに
韓国男子サッカーチーム全員、というよりも 韓国サッカー協会ぐるみの
計画的なセレモニーだったようです。
韓国サッカー協会やパク・チョンウ選手は ファンが掲げていたプラカードを
興奮して上げただけ、と言い訳していますが、客席で
「独島は我が領土」というそのプラカードを揚げていたのは
他ならぬ韓国サッカー協会会長のチョ・ジュンヨン会長に
そっくりな人物(おそらく本人)であり、会長からプラカードを受け取って
パク・チョンウ選手に渡しているのは 胸にKFA(大韓サッカー協会)の記章が
ある赤いシャツを着た人物なのです。
下記のブログに その証拠写真がありますので、ご覧ください。
狂乱の韓国サッカーチームと、『独島セレモニー』の黒幕は韓国サッカー協会の会長という疑惑
また、キャプテンのク・ジャチョル選手は 試合後のインタビュー記事で
2点目を入れたときに「独島は我が領土セレモニー」を しようと考えていた
と言っていますね。
http://www.j-cast.com/2012/08/11142675.html?p=all
これらのことから、あの「独島パフォーマンス」には
チーム全体、というより韓国サッカー協会ぐるみでの計画性が見えるわけですが、
それを 日本サッカー協会に 謝罪した いや、していない、
謝罪するべきでなかった など、その後 韓国国内で もめている始末・・・。
日本サッカー協会は8月13日、同問題について韓国側から「謝罪メール」を
受け取ったと説明しました、
しかし、韓国側は14日にこれを否定し、メールは「遺憾の意」を表明したもので
謝罪ではないと釈明していました。
しかし、メールの内容は 韓国協会が朴選手の行為を
「スポーツ精神に反する行為(Unsporting activities)」と表現し、
「深い遺憾の意を表明する」
「両協会の友好関係を考慮し、寛容な理解と寛大な心を示していただければ
深く感謝する」などと記されていたようで、内容からすると、
やはり「謝罪」だったようです。
韓国サッカー協会の「謝罪ではない」は“うそ”、メール暴露される
しかし、日本サッカー協会に謝罪したとなると、韓国国内で非難されるので
「謝罪ではない」と言っているのでしょう。
「ご理解のうえ寛大さ示していただければありがたい」 韓国サッカー協会の手紙は「謝罪」だった
五輪憲章に明らかに違反する行為をしておいて、それに対して少し謝罪らしき
ことをすれば、(国内で非難されるから)謝罪はしていない、とその後言ったり。
・・・・・
本当に呆れますね。
島根県・竹島の領有権を主張するメッセージを掲げた問題、
まだIOCやFIFAの裁定が下っていないようですが、明らかに
韓国男子サッカーチーム全員、というよりも 韓国サッカー協会ぐるみの
計画的なセレモニーだったようです。
韓国サッカー協会やパク・チョンウ選手は ファンが掲げていたプラカードを
興奮して上げただけ、と言い訳していますが、客席で
「独島は我が領土」というそのプラカードを揚げていたのは
他ならぬ韓国サッカー協会会長のチョ・ジュンヨン会長に
そっくりな人物(おそらく本人)であり、会長からプラカードを受け取って
パク・チョンウ選手に渡しているのは 胸にKFA(大韓サッカー協会)の記章が
ある赤いシャツを着た人物なのです。
下記のブログに その証拠写真がありますので、ご覧ください。
狂乱の韓国サッカーチームと、『独島セレモニー』の黒幕は韓国サッカー協会の会長という疑惑
また、キャプテンのク・ジャチョル選手は 試合後のインタビュー記事で
2点目を入れたときに「独島は我が領土セレモニー」を しようと考えていた
と言っていますね。
http://www.j-cast.com/2012/08/11142675.html?p=all
これらのことから、あの「独島パフォーマンス」には
チーム全体、というより韓国サッカー協会ぐるみでの計画性が見えるわけですが、
それを 日本サッカー協会に 謝罪した いや、していない、
謝罪するべきでなかった など、その後 韓国国内で もめている始末・・・。
日本サッカー協会は8月13日、同問題について韓国側から「謝罪メール」を
受け取ったと説明しました、
しかし、韓国側は14日にこれを否定し、メールは「遺憾の意」を表明したもので
謝罪ではないと釈明していました。
しかし、メールの内容は 韓国協会が朴選手の行為を
「スポーツ精神に反する行為(Unsporting activities)」と表現し、
「深い遺憾の意を表明する」
「両協会の友好関係を考慮し、寛容な理解と寛大な心を示していただければ
深く感謝する」などと記されていたようで、内容からすると、
やはり「謝罪」だったようです。
韓国サッカー協会の「謝罪ではない」は“うそ”、メール暴露される
しかし、日本サッカー協会に謝罪したとなると、韓国国内で非難されるので
「謝罪ではない」と言っているのでしょう。
「ご理解のうえ寛大さ示していただければありがたい」 韓国サッカー協会の手紙は「謝罪」だった
五輪憲章に明らかに違反する行為をしておいて、それに対して少し謝罪らしき
ことをすれば、(国内で非難されるから)謝罪はしていない、とその後言ったり。
・・・・・
本当に呆れますね。
日焼け止めを塗るときと、塗ってから注意することは
先週8/20にアップしたブログ記事で、
日焼け止めを購入するときの注意点を書きました。
今回は 使用する時の注意点を書きたいと思います。
まず、日焼け止めに表示されているSPFやPAの紫外線防御効果を出すためには
日焼け止めを 厚めに 塗らないといけない ということを注意してください。
SPF試験、PFA試験(PAを表示するための試験)は ヒトの背中に
「1平方センチ当たり2mg」の検体を塗って紫外線ランプに当たって
試験しています。
このような条件下で出た10名の平均値がSPFやPFAということです。
この「1平方センチ当たり2mg」というのが 実際に量ってみると
分かりますが、けっこうな「厚塗り」なのです。
顔の面積を 平均380平方センチだとすると、顔全体に塗るのに必要な量は
760mg、つまり0.76g ということになりますが、おそらく多くの方は
この半分とかそれ以下しか、日焼け止めを塗っていないと思います。
自分が 何も意識せず 普通通りに 自分の適量という感じで
顔に日焼け止めを使用してみて、日焼け止めの使用前後で
容器ごとg数を量り、いったい1回に何グラム使っているか、
実際に調べてみました。
下記が その結果です。
1日目:0.3g 使用
2日目:0.2g 使用
3日目:0.3g 使用
4日目:0.3g 使用
5日目:0.3g 使用
いつも「目分量」で自分なりの「適量」を使用していたら、
その「適量」は ほとんど0.3g になっていることが分かりました。
これでは SPF試験で実際に塗っている量の 半分とかそれ以下しか
塗れていないことになります。
ということは 製品に表示されている紫外線防御指数通りの効果を出そうと
思ったら、自分が「適量」だと思った量を2回重ねないといけない という
ことです。
もちろん、実際にSPF試験の半分の量しか塗れていないからといって、
紫外線防御効果がない わけではありません。
ナチュラルコスメ紫外線防止の製品にありがちですが、
重ねてつけると ポロポロと垢のように剥がれてきたり、
べたべたした感触になってそんなに多量は肌につけられなかったりします。
ですから、そのような場合は 約半分の量しか肌につけられない という
ことを前提にして、SPF値を選んだほうが よいということです。
つまり、「生活紫外線」であれば 理論的にSPF 5~10でもよいのですが、
もし 自分が購入した日焼け止めが 半分しか 快適には肌に付けられない
ような商品、具体的には それ以上つけるとべたつく、とかポロポロ剥がれる
と言う場合、SPF値も その半分とか、それ以下で判断しなければならないと
いうことです。
SPF試験を行っている量の約半分とかそれ以下で使用する、ということであれば、
生活紫外線であっても、SPF 15~20くらいが表示されている商品が適している
ということになりますし、とにかく、二度塗りするくらいの厚塗りが
できないと、表示されているだけのSPF値は 出ない ということを覚えて
おいてください。
あと、高いSPFの商品でも 塗った後に できれば3~4時間おきに
塗り替えてください。 と、書いてあることが多いですね。
これは 面倒でも 行ったほうがよいです。
紫外線吸収剤が入っている場合は 紫外線を吸収し、それを熱に替えるなどして
エネルギーを放出しているのですが、時間が経つとともに分解したりして
紫外線吸収力が弱まります。
また、汗や皮脂や日常生活で流れる、取れる ということで言うと、
取れやすいのが 油っぽいTゾーンの部分と頬の部分です。
そんなに油っぽくない頬の部分が取れやすい というのは 意外に
思われるかもしれませんが、携帯電話を頬に当てて通話していると、
その部分から 剥がれてくるのです。
以前 テレビ番組で OLの女性が 日焼け止めを塗った後、普段通りに仕事を
して、どの部分から日焼け止めが剥がれてくるか、実験をしていたのですが、
Tゾーンよりも真っ先に剥がれていたのが 電話の受話器をよく当てている
頬の部分で、塗ってから1時間くらいで 半分くらい剥がれてしまって
いました。
ですから、日焼け止めを塗っているときは 携帯電話もイヤホンマイクを
使う等の工夫をしたほうがよいと思います。
日焼け止めの「塗り直し」についてですが、
日焼け止めの上にファンデーションを重ねているような場合は
洗顔からやらないといけないのでは?と思っている方がいらっしゃるようです。
ですが 洗顔など、もちろん必要ありません。
油取り紙で押さえ、メイクの上からの日焼け止めの塗り直しで良いのです。
メイクがよれなければそれでOKですが、どうしてもヨレが気になる場合は
ふき取り化粧水でふき取ってからの塗り直しでよいでしょう。
SPFが30以上になると、「紫外線防御率」は90%以上になって、その上は
やや右肩上がりにしかなりませんので、レジャー用でも SPF30程度で
基本的には 対応可能です。
(下のURLの、ページの半分よりやや下の右側のほうにSPFと紫外線防御率の
グラフがありますので、ご覧ください)
http://cosme-science.jp/column/1000skin/1030x01.html
しかし、それは 2回重ねて塗る位の「厚塗り」になること、
また、3時間位で塗り替えるのが望ましいこと、
この2点を 覚えておいてください。
こだわりの無添加コスメ Global Beauty
日焼け止めを購入するときの注意点を書きました。
今回は 使用する時の注意点を書きたいと思います。
まず、日焼け止めに表示されているSPFやPAの紫外線防御効果を出すためには
日焼け止めを 厚めに 塗らないといけない ということを注意してください。
SPF試験、PFA試験(PAを表示するための試験)は ヒトの背中に
「1平方センチ当たり2mg」の検体を塗って紫外線ランプに当たって
試験しています。
このような条件下で出た10名の平均値がSPFやPFAということです。
この「1平方センチ当たり2mg」というのが 実際に量ってみると
分かりますが、けっこうな「厚塗り」なのです。
顔の面積を 平均380平方センチだとすると、顔全体に塗るのに必要な量は
760mg、つまり0.76g ということになりますが、おそらく多くの方は
この半分とかそれ以下しか、日焼け止めを塗っていないと思います。
自分が 何も意識せず 普通通りに 自分の適量という感じで
顔に日焼け止めを使用してみて、日焼け止めの使用前後で
容器ごとg数を量り、いったい1回に何グラム使っているか、
実際に調べてみました。
下記が その結果です。
1日目:0.3g 使用
2日目:0.2g 使用
3日目:0.3g 使用
4日目:0.3g 使用
5日目:0.3g 使用
いつも「目分量」で自分なりの「適量」を使用していたら、
その「適量」は ほとんど0.3g になっていることが分かりました。
これでは SPF試験で実際に塗っている量の 半分とかそれ以下しか
塗れていないことになります。
ということは 製品に表示されている紫外線防御指数通りの効果を出そうと
思ったら、自分が「適量」だと思った量を2回重ねないといけない という
ことです。
もちろん、実際にSPF試験の半分の量しか塗れていないからといって、
紫外線防御効果がない わけではありません。
ナチュラルコスメ紫外線防止の製品にありがちですが、
重ねてつけると ポロポロと垢のように剥がれてきたり、
べたべたした感触になってそんなに多量は肌につけられなかったりします。
ですから、そのような場合は 約半分の量しか肌につけられない という
ことを前提にして、SPF値を選んだほうが よいということです。
つまり、「生活紫外線」であれば 理論的にSPF 5~10でもよいのですが、
もし 自分が購入した日焼け止めが 半分しか 快適には肌に付けられない
ような商品、具体的には それ以上つけるとべたつく、とかポロポロ剥がれる
と言う場合、SPF値も その半分とか、それ以下で判断しなければならないと
いうことです。
SPF試験を行っている量の約半分とかそれ以下で使用する、ということであれば、
生活紫外線であっても、SPF 15~20くらいが表示されている商品が適している
ということになりますし、とにかく、二度塗りするくらいの厚塗りが
できないと、表示されているだけのSPF値は 出ない ということを覚えて
おいてください。
あと、高いSPFの商品でも 塗った後に できれば3~4時間おきに
塗り替えてください。 と、書いてあることが多いですね。
これは 面倒でも 行ったほうがよいです。
紫外線吸収剤が入っている場合は 紫外線を吸収し、それを熱に替えるなどして
エネルギーを放出しているのですが、時間が経つとともに分解したりして
紫外線吸収力が弱まります。
また、汗や皮脂や日常生活で流れる、取れる ということで言うと、
取れやすいのが 油っぽいTゾーンの部分と頬の部分です。
そんなに油っぽくない頬の部分が取れやすい というのは 意外に
思われるかもしれませんが、携帯電話を頬に当てて通話していると、
その部分から 剥がれてくるのです。
以前 テレビ番組で OLの女性が 日焼け止めを塗った後、普段通りに仕事を
して、どの部分から日焼け止めが剥がれてくるか、実験をしていたのですが、
Tゾーンよりも真っ先に剥がれていたのが 電話の受話器をよく当てている
頬の部分で、塗ってから1時間くらいで 半分くらい剥がれてしまって
いました。
ですから、日焼け止めを塗っているときは 携帯電話もイヤホンマイクを
使う等の工夫をしたほうがよいと思います。
日焼け止めの「塗り直し」についてですが、
日焼け止めの上にファンデーションを重ねているような場合は
洗顔からやらないといけないのでは?と思っている方がいらっしゃるようです。
ですが 洗顔など、もちろん必要ありません。
油取り紙で押さえ、メイクの上からの日焼け止めの塗り直しで良いのです。
メイクがよれなければそれでOKですが、どうしてもヨレが気になる場合は
ふき取り化粧水でふき取ってからの塗り直しでよいでしょう。
SPFが30以上になると、「紫外線防御率」は90%以上になって、その上は
やや右肩上がりにしかなりませんので、レジャー用でも SPF30程度で
基本的には 対応可能です。
(下のURLの、ページの半分よりやや下の右側のほうにSPFと紫外線防御率の
グラフがありますので、ご覧ください)
http://cosme-science.jp/column/1000skin/1030x01.html
しかし、それは 2回重ねて塗る位の「厚塗り」になること、
また、3時間位で塗り替えるのが望ましいこと、
この2点を 覚えておいてください。
こだわりの無添加コスメ Global Beauty
青山繁晴氏が語る領土問題の解決法
独立総合研究所の青山繁晴氏が 竹島、尖閣、北方領土の問題にコメントして
いる動画が とても面白かったので 貼りつけておきます。
青山さんなりの打開策をご提案されています。
尖閣については 「情報当局者」の話として、
早ければ 秋にでも 偽装漁民(中国の漁民を装った中国の軍関係者)が
台風シーズンに 台風からの避難のためと言って魚釣島に上陸し、
そのまま居座り続ける計画がある?らしいです。
しかも それが 何百人もの大人数で押し寄せるという話ですから、
もし事実だったら 大変なことです。
香港の活動家も10月に 再び上陸を目指す と自ら言っていますから、
秋に尖閣で大変なことが起こりそう というのは 信憑性が高いのでは・・・。
青山氏によれば 日本政府は 先日の香港の活動家らの魚釣島への
上陸への対応で 中国政府に「尖閣諸島は占領できる」と間違ったメッセージを
与えてしまったと言っています。
下の動画の11分過ぎ頃から、竹島、尖閣、北方領土の問題についての
青山さんのコメントがありますので、是非お聞きください。
いる動画が とても面白かったので 貼りつけておきます。
青山さんなりの打開策をご提案されています。
尖閣については 「情報当局者」の話として、
早ければ 秋にでも 偽装漁民(中国の漁民を装った中国の軍関係者)が
台風シーズンに 台風からの避難のためと言って魚釣島に上陸し、
そのまま居座り続ける計画がある?らしいです。
しかも それが 何百人もの大人数で押し寄せるという話ですから、
もし事実だったら 大変なことです。
香港の活動家も10月に 再び上陸を目指す と自ら言っていますから、
秋に尖閣で大変なことが起こりそう というのは 信憑性が高いのでは・・・。
青山氏によれば 日本政府は 先日の香港の活動家らの魚釣島への
上陸への対応で 中国政府に「尖閣諸島は占領できる」と間違ったメッセージを
与えてしまったと言っています。
下の動画の11分過ぎ頃から、竹島、尖閣、北方領土の問題についての
青山さんのコメントがありますので、是非お聞きください。
福島県沖で見つかった過去最高汚染のアイナメ、2.5万ベクレルではなく、3.8万ベクレルだった。
一昨日のブログ記事で書いた、福島県沖で25000ベクレル/kgの
アイナメが見つかった というニュースですが、東京電力が発表した
ニュースに 汚染を少しでも小さく見せようとするためか、間違いがあった
ようです。
25000ベクレル/kgというのは アイナメ2匹分を混ぜて測った数値だったようで、
「1匹ずつ詳しく調べたところ、1匹からは基準の380倍の3万8000ベクレル、
もう一方から基準の93倍の9300ベクレルが検出されました。」との
ニュースが流れました。
下のリンクは それを伝えるNHKのニュースです。
アイナメの基準超 1匹は380倍
東電が発表したニュースは下記のものです。
+++++++
東京電力は21日、福島第1原発から北に約20キロ離れた福島県南相馬市
原町区の沖合でサンプル採取したアイナメから、1キロ当たり
2万5800ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
原発事故後、福島近海で捕れた魚介類では最も高い濃度で、一般食品の
セシウム基準値(同100ベクレル)の258倍。
1キロ食べた場合の内部被ばく線量は約0.4ミリシーベルトと推定されると
いう。
福島県沖では6月からタコとツブ貝に限って試験操業が始まり、
地元を中心に流通している。
アイナメは出荷制限されており、漁もしておらず、市場に出回っていない。
東電は「ホットスポットのようなものがあって、そこの餌を食べた可能性も
ある」としている。(2012/08/21-21:18)
アイナメから2.5万ベクレル=セシウム濃度、過去最高値-福島第1から20キロ沖
+++++++
まあ 25000ベクレルにしても、38000ベクレルにしても どちらにしても
とんでもない値であることは間違いありませんが、上記の時事通信のニュースでは
「二匹を混ぜた」とは どこにも 書いてありませんね。
武田邦彦さんのブログを見ると、
「千葉県産のイワシでトリウム234とプルトアクチニウム234mが
検出された」というニュースもあるようです。
また、シロアリ駆除剤に(従来から)ネプツニウム系列の元素が使われている と
いうことも 武田さんが書かれていますが、これも私は初耳でした。
時事寸評 イワシにプルトニウムか? シロアリ駆除にも??
シロアリ駆除剤に関しては このような特許があるようです。
↓
+++++++
【0010】
放射性鉱物とは、例えばセリウム、ルビジウム、ネオジウム、ランタン、
トリウムなどの自然放射性元素を含む鉱石をいう。
ネプツニウム系列に代表される人工放射性元素を含むものであってもよい。
放射性鉱物の放射能濃度は、1gの試料中、370ベクレルの放射線濃度を
超えないものとする。これは、「核原料物質、核燃料物質および原子炉の規則に
関する法律」において、原料および材料として届けなしに使用できる放射線濃度が、
370ベクレル/g以下に規定されていることによる。
+++++++
千葉県で水揚げされたイワシの中にウラン系列の放射性核種がある・・・と
いうのは不気味ですね。
しかし、クリス・バスビー氏によれば 東京都在住のマンションの高層階に
住む女性から送ってもらった部屋のエアコンのフィルターからウランが
見つかっているということをおっしゃっていますし、
アーニー・ガンダーセン氏も鎌倉でウランが検出されたとおっしゃっていますから、
千葉県で水揚げされたイワシにウランが核分裂してできる放射性核種があったと
しても全然不思議ではないように思います。
各都道府県で行われている食品の放射性物質検査が ほとんど
放射性ヨウ素とセシウムだけですので、それ以外の放射性物質も
わずかな量であったとしても食品にあることが 今まで明らかにされて
こなかっただけなのだと思います。
アイナメが見つかった というニュースですが、東京電力が発表した
ニュースに 汚染を少しでも小さく見せようとするためか、間違いがあった
ようです。
25000ベクレル/kgというのは アイナメ2匹分を混ぜて測った数値だったようで、
「1匹ずつ詳しく調べたところ、1匹からは基準の380倍の3万8000ベクレル、
もう一方から基準の93倍の9300ベクレルが検出されました。」との
ニュースが流れました。
下のリンクは それを伝えるNHKのニュースです。
アイナメの基準超 1匹は380倍
東電が発表したニュースは下記のものです。
+++++++
東京電力は21日、福島第1原発から北に約20キロ離れた福島県南相馬市
原町区の沖合でサンプル採取したアイナメから、1キロ当たり
2万5800ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
原発事故後、福島近海で捕れた魚介類では最も高い濃度で、一般食品の
セシウム基準値(同100ベクレル)の258倍。
1キロ食べた場合の内部被ばく線量は約0.4ミリシーベルトと推定されると
いう。
福島県沖では6月からタコとツブ貝に限って試験操業が始まり、
地元を中心に流通している。
アイナメは出荷制限されており、漁もしておらず、市場に出回っていない。
東電は「ホットスポットのようなものがあって、そこの餌を食べた可能性も
ある」としている。(2012/08/21-21:18)
アイナメから2.5万ベクレル=セシウム濃度、過去最高値-福島第1から20キロ沖
+++++++
まあ 25000ベクレルにしても、38000ベクレルにしても どちらにしても
とんでもない値であることは間違いありませんが、上記の時事通信のニュースでは
「二匹を混ぜた」とは どこにも 書いてありませんね。
武田邦彦さんのブログを見ると、
「千葉県産のイワシでトリウム234とプルトアクチニウム234mが
検出された」というニュースもあるようです。
また、シロアリ駆除剤に(従来から)ネプツニウム系列の元素が使われている と
いうことも 武田さんが書かれていますが、これも私は初耳でした。
時事寸評 イワシにプルトニウムか? シロアリ駆除にも??
シロアリ駆除剤に関しては このような特許があるようです。
↓
+++++++
【0010】
放射性鉱物とは、例えばセリウム、ルビジウム、ネオジウム、ランタン、
トリウムなどの自然放射性元素を含む鉱石をいう。
ネプツニウム系列に代表される人工放射性元素を含むものであってもよい。
放射性鉱物の放射能濃度は、1gの試料中、370ベクレルの放射線濃度を
超えないものとする。これは、「核原料物質、核燃料物質および原子炉の規則に
関する法律」において、原料および材料として届けなしに使用できる放射線濃度が、
370ベクレル/g以下に規定されていることによる。
+++++++
千葉県で水揚げされたイワシの中にウラン系列の放射性核種がある・・・と
いうのは不気味ですね。
しかし、クリス・バスビー氏によれば 東京都在住のマンションの高層階に
住む女性から送ってもらった部屋のエアコンのフィルターからウランが
見つかっているということをおっしゃっていますし、
アーニー・ガンダーセン氏も鎌倉でウランが検出されたとおっしゃっていますから、
千葉県で水揚げされたイワシにウランが核分裂してできる放射性核種があったと
しても全然不思議ではないように思います。
各都道府県で行われている食品の放射性物質検査が ほとんど
放射性ヨウ素とセシウムだけですので、それ以外の放射性物質も
わずかな量であったとしても食品にあることが 今まで明らかにされて
こなかっただけなのだと思います。
尖閣に上陸した香港の活動家はお金目当て?
もうネットやテレビでかなり報道されていますので、ご存じの方も多いと
思いますが、先日8/15に尖閣諸島の魚釣島に上陸した香港の「活動家」とやら、
かなり胡散臭いようです。
2011年の9月には別の活動で中華人民共和国の国旗を燃やしている写真があり、
それがネットにアップされ、中国人からも様々な意見が出ているからです。
また、08年の北京五輪では 聖火を消化器で消そうとして取り押さえられた
こともあるそうです。
尖閣諸島上陸の中国人活動家が中国国旗を燃やしていたことが判明 / 中国人「えっ?」
朝の情報番組、「モーニングバード」の中で 番組スタッフが本人に取材すると、
「民主運動、社会運動の活動家だ」
「内装工もやっている」
「(国旗を燃やしたのは)香港警察の前でわざとやった。愛国とは共産党を
擁護することとは違う。中国の人を愛している」
「国旗を燃やしたことと、釣魚島に国旗を立てたこととは矛盾しない。
領土問題の責任は中国政府にもある」
などと、話しています。
尖閣上陸「白ヒゲ男」胡散臭すぎる経歴―中国国旗も燃やす「金でなんでもやるプロ」
どうやら、先日魚釣島へ上陸した活動家やその団体は
寄付などで集まったお金で何でもやるような活動家とその団体のようですね。
この上陸に 中国政府そのものが関係していないからといって、油断は
できません。
今日放送された「モーニングバード」では「そもそも総研」というコーナーの
中で このままでいくと、日中の「武力衝突」の可能性も非常に高いことを
報道していました。
中国は 太平洋戦争終結後に8回もあちこちで戦争をやってきた国。
戦争をするのが 好きな国 と言ってよい。
一方、日本の国民や政治家は 挑発し合っても「戦争までにはならない
だろう」と楽観的な見方をしている人が多いが、軍事評論家の田岡俊二氏に
よれば、それは大きな間違いと。
田岡氏のコメントを要約すると、武力衝突になるきっかけ としては
東京都が、または日本政府が 尖閣諸島の魚釣島に 港湾などを整備しようと
したときだろう。
そのとき 中国は軍艦を出してくるはず。
そうなれば 日本はイージス艦を出す という形で 武力衝突が起きても
おかしくない。
日本人は 尖閣諸島は 日米安保でアメリカが守ってくれる と思って
いる人が多いが、アメリカは中立な姿勢をくずしていない。
尖閣諸島について「日米安保の対象」と言ったかと思えば、
「日本と中国、どちらの味方でもない。」と言ったり。
このように米国がコメントするのは当たり前の話であると。
尖閣諸島にある5つの島のうち、2つの島を米国が「射撃爆撃演習場」として
使用しているので、「尖閣は日米安保の対象内」と、立場上言わざるを
得ない。
しかし、米国内では 政治家も国民も 日本との関係重視よりも
中国との関係を重視 という意見が多くなっている。
だから 両国間で武力衝突はしてほしくない、平和的に解決してほしい
というのが米国の立場。
軍事評論家の田岡氏、外務省で国際情報局長をしていた孫崎 享氏によれば、
この尖閣諸島の領有権の問題で 武力衝突を起こさずに「平和的に解決」する
方法は ただ一つであると。
それは問題を「棚上げ」することだ・・・と両氏が同じ意見でした。
個人的には 専門家の意見には 納得できるところもありますが、
今まで「棚上げ」にしてきたからこそ、経済力の発展とともに相手が強硬な
姿勢を取るようになって現在に至っていると思います。
尖閣の場合は 中国や台湾が領有権を主張するようになったのは
1970年代からのことですからね。
中国が経済大国となり軍備を増強する前に、日本が実効支配をもっとしっかり
固めていなければならなかったのだと思います。
しかし 竹島、尖閣の問題がこじれたのは 沖縄問題で鳩山政権が
「最低でも県外」と言って、日米安保を根幹をゆるがすようなことを言ったから、
等と言う山本一太氏のような政治家もいますが、日米安保をどんなに強化しても
竹島、尖閣に関しては 全くアテにならない ということが 田岡氏や孫崎氏の
コメントではっきりしたと私は思いました。
今 日中両国が挑発行為を続ければ 戦争になる可能性は否定できないですが、
その前に 外交的に解決できそうなところで最大限の努力をすることは必要ですね。
ちょうど、台湾が 尖閣問題を国際司法裁判所に提訴する というようなことを
検討し始めた?ようですから、もし提訴されれば 日本は「尖閣諸島には領土問題は
存在しない」と言うのではなく、堂々と受けて立てばよいと思います。
証拠もたくさんあって、絶対に負けることはあり得ないと思いますし。
台湾が尖閣問題でICJ提訴言及「ブーメランを受ける日本」=韓国
竹島問題でICJの場で決着をつけることから逃げ回っている韓国と違って、
日本が領土問題で正当な主張をしていることを国際的にアピールする良い機会だと
思います。
思いますが、先日8/15に尖閣諸島の魚釣島に上陸した香港の「活動家」とやら、
かなり胡散臭いようです。
2011年の9月には別の活動で中華人民共和国の国旗を燃やしている写真があり、
それがネットにアップされ、中国人からも様々な意見が出ているからです。
また、08年の北京五輪では 聖火を消化器で消そうとして取り押さえられた
こともあるそうです。
尖閣諸島上陸の中国人活動家が中国国旗を燃やしていたことが判明 / 中国人「えっ?」
朝の情報番組、「モーニングバード」の中で 番組スタッフが本人に取材すると、
「民主運動、社会運動の活動家だ」
「内装工もやっている」
「(国旗を燃やしたのは)香港警察の前でわざとやった。愛国とは共産党を
擁護することとは違う。中国の人を愛している」
「国旗を燃やしたことと、釣魚島に国旗を立てたこととは矛盾しない。
領土問題の責任は中国政府にもある」
などと、話しています。
尖閣上陸「白ヒゲ男」胡散臭すぎる経歴―中国国旗も燃やす「金でなんでもやるプロ」
どうやら、先日魚釣島へ上陸した活動家やその団体は
寄付などで集まったお金で何でもやるような活動家とその団体のようですね。
この上陸に 中国政府そのものが関係していないからといって、油断は
できません。
今日放送された「モーニングバード」では「そもそも総研」というコーナーの
中で このままでいくと、日中の「武力衝突」の可能性も非常に高いことを
報道していました。
中国は 太平洋戦争終結後に8回もあちこちで戦争をやってきた国。
戦争をするのが 好きな国 と言ってよい。
一方、日本の国民や政治家は 挑発し合っても「戦争までにはならない
だろう」と楽観的な見方をしている人が多いが、軍事評論家の田岡俊二氏に
よれば、それは大きな間違いと。
田岡氏のコメントを要約すると、武力衝突になるきっかけ としては
東京都が、または日本政府が 尖閣諸島の魚釣島に 港湾などを整備しようと
したときだろう。
そのとき 中国は軍艦を出してくるはず。
そうなれば 日本はイージス艦を出す という形で 武力衝突が起きても
おかしくない。
日本人は 尖閣諸島は 日米安保でアメリカが守ってくれる と思って
いる人が多いが、アメリカは中立な姿勢をくずしていない。
尖閣諸島について「日米安保の対象」と言ったかと思えば、
「日本と中国、どちらの味方でもない。」と言ったり。
このように米国がコメントするのは当たり前の話であると。
尖閣諸島にある5つの島のうち、2つの島を米国が「射撃爆撃演習場」として
使用しているので、「尖閣は日米安保の対象内」と、立場上言わざるを
得ない。
しかし、米国内では 政治家も国民も 日本との関係重視よりも
中国との関係を重視 という意見が多くなっている。
だから 両国間で武力衝突はしてほしくない、平和的に解決してほしい
というのが米国の立場。
軍事評論家の田岡氏、外務省で国際情報局長をしていた孫崎 享氏によれば、
この尖閣諸島の領有権の問題で 武力衝突を起こさずに「平和的に解決」する
方法は ただ一つであると。
それは問題を「棚上げ」することだ・・・と両氏が同じ意見でした。
個人的には 専門家の意見には 納得できるところもありますが、
今まで「棚上げ」にしてきたからこそ、経済力の発展とともに相手が強硬な
姿勢を取るようになって現在に至っていると思います。
尖閣の場合は 中国や台湾が領有権を主張するようになったのは
1970年代からのことですからね。
中国が経済大国となり軍備を増強する前に、日本が実効支配をもっとしっかり
固めていなければならなかったのだと思います。
しかし 竹島、尖閣の問題がこじれたのは 沖縄問題で鳩山政権が
「最低でも県外」と言って、日米安保を根幹をゆるがすようなことを言ったから、
等と言う山本一太氏のような政治家もいますが、日米安保をどんなに強化しても
竹島、尖閣に関しては 全くアテにならない ということが 田岡氏や孫崎氏の
コメントではっきりしたと私は思いました。
今 日中両国が挑発行為を続ければ 戦争になる可能性は否定できないですが、
その前に 外交的に解決できそうなところで最大限の努力をすることは必要ですね。
ちょうど、台湾が 尖閣問題を国際司法裁判所に提訴する というようなことを
検討し始めた?ようですから、もし提訴されれば 日本は「尖閣諸島には領土問題は
存在しない」と言うのではなく、堂々と受けて立てばよいと思います。
証拠もたくさんあって、絶対に負けることはあり得ないと思いますし。
台湾が尖閣問題でICJ提訴言及「ブーメランを受ける日本」=韓国
竹島問題でICJの場で決着をつけることから逃げ回っている韓国と違って、
日本が領土問題で正当な主張をしていることを国際的にアピールする良い機会だと
思います。
福島県沖で25000ベクレル/kgのアイナメ、見つかる
東京電力は 21日、福島第一原発から20キロ地点で獲れたアイナメから
過去最高値である25000ベクレル/kgの放射性セシウムを検出したと発表しました。
+++++++
東京電力は21日、福島第1原発から北に約20キロ離れた福島県南相馬市原町区の
沖合でサンプル採取したアイナメから、1キロ当たり2万5800ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した。
原発事故後、福島近海で捕れた魚介類では最も高い濃度で、
一般食品のセシウム基準値(同100ベクレル)の258倍。
1キロ食べた場合の内部被ばく線量は約0.4ミリシーベルトと推定されるという。
福島県沖では6月からタコとツブ貝に限って試験操業が始まり、地元を中心に
流通している。アイナメは出荷制限されており、漁もしておらず、
市場に出回っていない。
東電は「ホットスポットのようなものがあって、そこの餌を食べた可能性も
ある」としている。(2012/08/21-21:18)
アイナメから2.5万ベクレル=セシウム濃度、過去最高値-福島第1から20キロ沖
+++++++
アイナメは岩場に住む底魚で、以前から東日本の太平洋側で獲れたものは
たびたび基準値オーバーのものが出た と発表されていますよね。
アイナメ、カサゴ、ヒラメ、カレイなどの底魚が特に危険 というのは
分かりますが、同じく海底に生息しているはずのタコや貝(ツブ貝)が
「出荷解禁」になって出回っているのは 何なのでしょう。
タコやイカなどの頭足類には コバルト60や放射性銀が蓄積するそう
ですけど・・・。
食品中の放射性銀について教えて下さい
これらは 水揚げされた港で 福島県産 と表示すると 買う人も限られる
でしょうから 別の漁港で水揚げしたり、主に 外食産業へ流通したり、
加工食品 として出回っていることでしょう。
また、移動をすることがない海藻の汚染も気になりますが、海藻は
魚以上に 検査数が少ないですね。
海藻については グリーンピースが行った調査で
昨年5月に福島第一原発から50キロ離れた沖合で
採取した海藻アカモク(ホンダワラ科)などから
1キログラムあたり最高で13,000ベクレル以上の放射性物質が、
福島第一原子力発電所の南約30㎞から65kmの場所に位置する久ノ浜(ひさのはま)、
四倉(よつくら)、江名(えな)、勿来(なこそ)などの漁港で
譲り受けたアカモク、コンブ、フクロノリなどの海藻サンプルからも、
1キログラムあたり最高で23,000ベクレル以上の放射性物質が検出という
ニュースがありました。
2011/5/12 高濃度の放射性物質を海藻類から検出 グリーンピースの海洋調査で、政府に緊急調査を要請
三陸沖産はワカメの国内産の7割を占めていますが、検査体制は整っているの
でしょうか。
検査結果を公開しているところもあるようですが、これも「全数検査」じゃない
だけに、不安を払しょくするまでにはなりませんね。
宮城県産養殖コンブ・ワカメ放射能性物質モニタリングの結果
放射性ヨウ素とセシウムであれば、ベルトコンベア上で袋や段ボールに入ったまま
短時間で測定する機械が販売されていて、これを全国の農協や漁協に設置すれば
「全数検査」も可能だったはずです。
それをやらずに 未だに 時間のかかるゲルマニウム半導体検出器での検査を
食品の放射性物質検査法として規定している厚生労働省。
食品中の放射性物質の試験法について
ゲルマニウム半導体検出器では 測定時間が検出下限値をどこに設定するかで
測定時間が変わってくるのですが、
おおよそ5分測定で50 Bq/kg以上、10分測定で20Bq/kg程度、15分測定で
15 Bq/kg程度 の検出限界 となるようです。
ゲルマニウム半導体検出器による定量下限と効率的な測定(同位体研究所)
袋に入ったまま、わずか5秒で測定できる最新鋭の機械があるのに、
厚生労働省は なぜ その機械の普及を推進しないのか。
精密な測定にはならなくても、全数検査で基準値以上のものを除外する という
ことにその機械が役立つはず。
ガレキを遠くまで多額の費用をかけて運搬して焼却することにコストを
つぎ込むなら、食品の検査体制の充実のほうに回してほしかった。
残念です。
下記の図はドイツのキールの海洋研究所(GEOMAR)が
7月6日付けで発表した福島第一原子力発電所の事故による太平洋の
海水放射能汚染の長期シュミレーションによる事故から16ヶ月後、
すなわち現在の汚染の想定図だそうです。

上の図を見ると、もうハワイくらいまで汚染が広がっていますし、
ショックなのは 北海道のほうまで 汚染が広がっていることです。
北海道産のマダラから、セシウム134,137合わせて68ベクレルという、基準値内では
あるものの、比較的汚染度の高いものも水揚げされています。
水産物の放射性物質モニタリング結果(マダラ)
下の動画は ETV特集「海のホットスポットを追う」です。
まだご覧になられていない方は 是非ご覧ください。
私のブログに 以前Dailymotionに上がっていた動画を貼っておいたの
ですけど、NHKから動画サイトに対して削除要請があったようで、
その動画が 今は見れなくなってしまいました。
過去最高値である25000ベクレル/kgの放射性セシウムを検出したと発表しました。
+++++++
東京電力は21日、福島第1原発から北に約20キロ離れた福島県南相馬市原町区の
沖合でサンプル採取したアイナメから、1キロ当たり2万5800ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した。
原発事故後、福島近海で捕れた魚介類では最も高い濃度で、
一般食品のセシウム基準値(同100ベクレル)の258倍。
1キロ食べた場合の内部被ばく線量は約0.4ミリシーベルトと推定されるという。
福島県沖では6月からタコとツブ貝に限って試験操業が始まり、地元を中心に
流通している。アイナメは出荷制限されており、漁もしておらず、
市場に出回っていない。
東電は「ホットスポットのようなものがあって、そこの餌を食べた可能性も
ある」としている。(2012/08/21-21:18)
アイナメから2.5万ベクレル=セシウム濃度、過去最高値-福島第1から20キロ沖
+++++++
アイナメは岩場に住む底魚で、以前から東日本の太平洋側で獲れたものは
たびたび基準値オーバーのものが出た と発表されていますよね。
アイナメ、カサゴ、ヒラメ、カレイなどの底魚が特に危険 というのは
分かりますが、同じく海底に生息しているはずのタコや貝(ツブ貝)が
「出荷解禁」になって出回っているのは 何なのでしょう。
タコやイカなどの頭足類には コバルト60や放射性銀が蓄積するそう
ですけど・・・。
食品中の放射性銀について教えて下さい
これらは 水揚げされた港で 福島県産 と表示すると 買う人も限られる
でしょうから 別の漁港で水揚げしたり、主に 外食産業へ流通したり、
加工食品 として出回っていることでしょう。
また、移動をすることがない海藻の汚染も気になりますが、海藻は
魚以上に 検査数が少ないですね。
海藻については グリーンピースが行った調査で
昨年5月に福島第一原発から50キロ離れた沖合で
採取した海藻アカモク(ホンダワラ科)などから
1キログラムあたり最高で13,000ベクレル以上の放射性物質が、
福島第一原子力発電所の南約30㎞から65kmの場所に位置する久ノ浜(ひさのはま)、
四倉(よつくら)、江名(えな)、勿来(なこそ)などの漁港で
譲り受けたアカモク、コンブ、フクロノリなどの海藻サンプルからも、
1キログラムあたり最高で23,000ベクレル以上の放射性物質が検出という
ニュースがありました。
2011/5/12 高濃度の放射性物質を海藻類から検出 グリーンピースの海洋調査で、政府に緊急調査を要請
三陸沖産はワカメの国内産の7割を占めていますが、検査体制は整っているの
でしょうか。
検査結果を公開しているところもあるようですが、これも「全数検査」じゃない
だけに、不安を払しょくするまでにはなりませんね。
宮城県産養殖コンブ・ワカメ放射能性物質モニタリングの結果
放射性ヨウ素とセシウムであれば、ベルトコンベア上で袋や段ボールに入ったまま
短時間で測定する機械が販売されていて、これを全国の農協や漁協に設置すれば
「全数検査」も可能だったはずです。
それをやらずに 未だに 時間のかかるゲルマニウム半導体検出器での検査を
食品の放射性物質検査法として規定している厚生労働省。
食品中の放射性物質の試験法について
ゲルマニウム半導体検出器では 測定時間が検出下限値をどこに設定するかで
測定時間が変わってくるのですが、
おおよそ5分測定で50 Bq/kg以上、10分測定で20Bq/kg程度、15分測定で
15 Bq/kg程度 の検出限界 となるようです。
ゲルマニウム半導体検出器による定量下限と効率的な測定(同位体研究所)
袋に入ったまま、わずか5秒で測定できる最新鋭の機械があるのに、
厚生労働省は なぜ その機械の普及を推進しないのか。
精密な測定にはならなくても、全数検査で基準値以上のものを除外する という
ことにその機械が役立つはず。
ガレキを遠くまで多額の費用をかけて運搬して焼却することにコストを
つぎ込むなら、食品の検査体制の充実のほうに回してほしかった。
残念です。
下記の図はドイツのキールの海洋研究所(GEOMAR)が
7月6日付けで発表した福島第一原子力発電所の事故による太平洋の
海水放射能汚染の長期シュミレーションによる事故から16ヶ月後、
すなわち現在の汚染の想定図だそうです。

上の図を見ると、もうハワイくらいまで汚染が広がっていますし、
ショックなのは 北海道のほうまで 汚染が広がっていることです。
北海道産のマダラから、セシウム134,137合わせて68ベクレルという、基準値内では
あるものの、比較的汚染度の高いものも水揚げされています。
水産物の放射性物質モニタリング結果(マダラ)
下の動画は ETV特集「海のホットスポットを追う」です。
まだご覧になられていない方は 是非ご覧ください。
私のブログに 以前Dailymotionに上がっていた動画を貼っておいたの
ですけど、NHKから動画サイトに対して削除要請があったようで、
その動画が 今は見れなくなってしまいました。
食中毒に要注意
全国各地で食中毒のニュースが多発しています。
北海道・札幌市などでは市販の「浅漬け」で腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒が
発生し、7名の方がお亡くなりになられました。
また、先日の近畿地方での豪雨では 京都府宇治市が配布した救援物資の「おにぎり」に
よって集団食中毒が発生。
この事件では おにぎりが9時半ごろ到着してから2時すぎに配布されるまで
ブルーシートをかぶせた状態で車や屋外に放置されるなど、市のずさんな対応が
ありました。
また、栃木県の日光市と那須塩原市では 中学生のホッケーとソフトボールの
全国大会に出席し、同じ業者の弁当を食べた約370人が下痢や腹痛などの
症状を訴えるという食中毒が発生。
このように 食中毒が多発している というニュースがテレビで報道されていて、
その中で 初めて知った事実で 驚いたのが 工場での白菜の浅漬けの作り方の
部分です。
なんと 白菜の洗浄、消毒に塩素(次亜塩素酸ナトリウム)を使っているのですね。
食中毒を出した工場が というのではなく、一般的な別の工場での工程の取材で、
それが映っていました。
その工場では 衛生管理のために 残留塩素濃度を定期的にチェックしていると
いうことでした。
食品の「漂白」目的に塩素が使用されていることは知っていましたが、
洗浄にまで塩素が使われているなど、今まで知らなかったことなので、
これは驚きました。
カット野菜等の生食用野菜の洗浄や卵殻の殺菌の目的でも実は塩素が使われている
ようです。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/hyohakuzai.html
ちなみに、白菜を消毒する消毒液の濃度は 次亜塩素酸ナトリウム200ppm と
いうことですから、0.02%で、これは 実に プールの残留塩素濃度(0.0001%以下)の
約200倍くらいなんですけど・・・。
漬物製造施設 一斉立ち入り検査
もちろん、次亜塩素酸塩の水で消毒した後の白菜は 普通の水道水で洗浄される
のだろう・・・と思いきや、下記の資料の
「はくさい浅漬けのフローダイアグラム(例)」P5 を見ると、
白菜浅漬け作りの工程は 下記の流れで紹介されています。
HACCP手法による製造工程の衛生管理
受入
↓
保管
↓
選別
↓
洗浄
↓
切断
↓
洗浄・殺菌
↓
下漬け
↓
脱水
↓
充填
↓
金属検出
↓
冷水・冷却(6~8℃)
↓
箱詰め
↓
保管
↓
出荷
浅漬けは簡単に作れるものですから、もともと浅漬けをスーパーで買ったりは
しない私ですが、白菜を塩素消毒しているあの映像には ちょっと引いてしまった
というのが 正直なところです。
ちなみに、キュウリの浅漬けも薬剤による消毒が行われているようです。
今まで知らなかったこととは言え、こうやって知ってしまうと
市販のカット野菜や浅漬けを買う気には 私はなれません・・・。
食中毒の危険に関しては そのテレビでも言っていましたが
浅漬けの場合、「サラダ」と同じとみなさないといけません。
ぬか漬けと違い、乳酸発酵させるような時間も置いていないので、
ぬか漬けのような抗菌力はありません。
塩分濃度も低いですよね。
多くの食中毒菌は 塩分濃度が10%以上になると繁殖が難しくなります。
ぬか漬けの場合、最適な塩分濃度が ちょうどその位です。
しかし、「浅漬け」の場合、市販のものも 家で作るものも だいたい2~3%
程度の塩分濃度です。
ですから、 サラダと同じように、作ったその日に食べる ということを
しなければならないと思います。
買い物のときも 気を付けなければなりませんね。
テレビでは 日中に買い物をするある主婦にも密着していましたが、スーパーで
肉を買った後に クリーニング屋に寄ったり、別の店に寄ったりして
その間、車の中に肉の入ったスーパーのレジ袋を車のシートに放置。
これでは 家に帰るまでの間に菌が大繁殖してしまいます。
買い物をするときは 肉や魚は 最後に買い、買った後すぐに帰宅して
すぐに冷蔵庫に入れる というのが基本だと思います。
近頃、スーパーに氷が置いてあって、お客さんが自由に持ち帰りできるような
ところも多いようです。 そういう場合は氷を利用するのもよいでしょう。
肉や魚のパックの上下から、氷や保冷剤で挟み込むような感じで保冷すると
よいでしょう。
厚生労働省によれば 食中毒予防のポイントは
食中毒菌を
「つけない、増やさない、やっつける」
だそうです。
下記のPDF資料、厚生労働省のホームページにあるものです。
一見、当たり前のことですが、意外と見逃されがちなところもあるのでは。
家庭で出来る食中毒予防の6つのポイント
北海道・札幌市などでは市販の「浅漬け」で腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒が
発生し、7名の方がお亡くなりになられました。
また、先日の近畿地方での豪雨では 京都府宇治市が配布した救援物資の「おにぎり」に
よって集団食中毒が発生。
この事件では おにぎりが9時半ごろ到着してから2時すぎに配布されるまで
ブルーシートをかぶせた状態で車や屋外に放置されるなど、市のずさんな対応が
ありました。
また、栃木県の日光市と那須塩原市では 中学生のホッケーとソフトボールの
全国大会に出席し、同じ業者の弁当を食べた約370人が下痢や腹痛などの
症状を訴えるという食中毒が発生。
このように 食中毒が多発している というニュースがテレビで報道されていて、
その中で 初めて知った事実で 驚いたのが 工場での白菜の浅漬けの作り方の
部分です。
なんと 白菜の洗浄、消毒に塩素(次亜塩素酸ナトリウム)を使っているのですね。
食中毒を出した工場が というのではなく、一般的な別の工場での工程の取材で、
それが映っていました。
その工場では 衛生管理のために 残留塩素濃度を定期的にチェックしていると
いうことでした。
食品の「漂白」目的に塩素が使用されていることは知っていましたが、
洗浄にまで塩素が使われているなど、今まで知らなかったことなので、
これは驚きました。
カット野菜等の生食用野菜の洗浄や卵殻の殺菌の目的でも実は塩素が使われている
ようです。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/hyohakuzai.html
ちなみに、白菜を消毒する消毒液の濃度は 次亜塩素酸ナトリウム200ppm と
いうことですから、0.02%で、これは 実に プールの残留塩素濃度(0.0001%以下)の
約200倍くらいなんですけど・・・。
漬物製造施設 一斉立ち入り検査
もちろん、次亜塩素酸塩の水で消毒した後の白菜は 普通の水道水で洗浄される
のだろう・・・と思いきや、下記の資料の
「はくさい浅漬けのフローダイアグラム(例)」P5 を見ると、
白菜浅漬け作りの工程は 下記の流れで紹介されています。
HACCP手法による製造工程の衛生管理
受入
↓
保管
↓
選別
↓
洗浄
↓
切断
↓
洗浄・殺菌
↓
下漬け
↓
脱水
↓
充填
↓
金属検出
↓
冷水・冷却(6~8℃)
↓
箱詰め
↓
保管
↓
出荷
浅漬けは簡単に作れるものですから、もともと浅漬けをスーパーで買ったりは
しない私ですが、白菜を塩素消毒しているあの映像には ちょっと引いてしまった
というのが 正直なところです。
ちなみに、キュウリの浅漬けも薬剤による消毒が行われているようです。
今まで知らなかったこととは言え、こうやって知ってしまうと
市販のカット野菜や浅漬けを買う気には 私はなれません・・・。
食中毒の危険に関しては そのテレビでも言っていましたが
浅漬けの場合、「サラダ」と同じとみなさないといけません。
ぬか漬けと違い、乳酸発酵させるような時間も置いていないので、
ぬか漬けのような抗菌力はありません。
塩分濃度も低いですよね。
多くの食中毒菌は 塩分濃度が10%以上になると繁殖が難しくなります。
ぬか漬けの場合、最適な塩分濃度が ちょうどその位です。
しかし、「浅漬け」の場合、市販のものも 家で作るものも だいたい2~3%
程度の塩分濃度です。
ですから、 サラダと同じように、作ったその日に食べる ということを
しなければならないと思います。
買い物のときも 気を付けなければなりませんね。
テレビでは 日中に買い物をするある主婦にも密着していましたが、スーパーで
肉を買った後に クリーニング屋に寄ったり、別の店に寄ったりして
その間、車の中に肉の入ったスーパーのレジ袋を車のシートに放置。
これでは 家に帰るまでの間に菌が大繁殖してしまいます。
買い物をするときは 肉や魚は 最後に買い、買った後すぐに帰宅して
すぐに冷蔵庫に入れる というのが基本だと思います。
近頃、スーパーに氷が置いてあって、お客さんが自由に持ち帰りできるような
ところも多いようです。 そういう場合は氷を利用するのもよいでしょう。
肉や魚のパックの上下から、氷や保冷剤で挟み込むような感じで保冷すると
よいでしょう。
厚生労働省によれば 食中毒予防のポイントは
食中毒菌を
「つけない、増やさない、やっつける」
だそうです。
下記のPDF資料、厚生労働省のホームページにあるものです。
一見、当たり前のことですが、意外と見逃されがちなところもあるのでは。
家庭で出来る食中毒予防の6つのポイント
日焼け止め、こんな商品は信頼できない
紫外線が強い時期なので、今の時期にある程度の時間 外出される方は
「日焼け止め」を使われている方が 多いと思います。
今回は どんな日焼け止めが 買ってはいけないものなのか、
商品選びのポイントをご紹介したいと思います。
まず、皆さん、日焼け止めを購入するときに 一番気にして表示を確認するのが
UV-Bのカット指数である「SPF」ではないでしょうか。
以前もブログに書いたことがありますが、このSPF、製品に表示するためには
定められた方法で実際のヒトの肌(10名)で試験する必要があります。
日本化粧品工業連合会SPF測定法基準(PDFファイル)
たいていのメーカーは 外部試験機関で行っていますが、これを行わずに
「SPF30相当」などとメーカーのホームページに記載している商品もあります。
「SPF〇○相当」という表示は ヒトの肌で測定した数値ではなく、
SPFアナライザーという機械で測定した「予想値」、あるいは
微粒子酸化チタンや酸化亜鉛の配合量から 推定した「予想値」であって、
いずれにしても、単なる「予想値」なのです。
なぜ そんなことをしているかと言うと、SPF試験が高額なので その費用を
ケチっているということです。
しかし、SPFアナライザーでの結果や酸化チタン配合量からの予想SPFは
かなり 実際に測定する数値とは SPF2~5位異なってくる と
思ったほうがよいです。
そもそも「日焼け止め」と称して販売するのに SPF試験さえも行わない
というのは メーカーの姿勢としてどうなんでしょうね。
私個人的には そういった商品は買いません。
また、SPF〇○ とだけ、表示していて、UVAの防止効果の指標であるPA表示が
どこにもない 国産メーカーの日焼け止めもあります。
PA表示が製品にないので、メーカーに別途質問すると「PA++"相当"です」と
答えたりします。
これは
「SPF試験のみは行ったが、PFA試験(PAを算出するための試験)は行っていない」
ということを意味するのです。
日本化粧品工業連合会 UVA防止効果測定法基準(PDFファイル)
SPF試験とPFA試験、外部試験機関で両方やると約60万円の費用が発生します。
SPF表示のみでPA表示がない というのは このうちの半分、30万円を
ケチっている ということです。
日焼け止めは このようにSPF試験やPFA試験を行っていたら
他の化粧品よりも開発コストがかかりますが、
だからと言って、このようなメーカーも どうなんでしょう。
日焼け止めとして、一番大事な「性能」の試験をコスト削減の為に
省いている ということですよ。
ちゃんと費用をかけて外部試験機関で試験を行ってそれを製品に表示している
メーカーも多い中で、このような曖昧な表示をしている商品を
敢えて 購入する理由がありません。
日焼け止めを活用して紫外線をしっかり防ぎたい場合は
SPFとPA、両方が 「〇○相当」等と言う曖昧な表示でなく、
しっかり表示されているものを購入しましょう。
日焼け止めを購入した後、使うときに気をつけることも いくつか
ありますが、それは またの機会にブログに書きたいと思います。
こだわりの無添加コスメ Global Beauty
「日焼け止め」を使われている方が 多いと思います。
今回は どんな日焼け止めが 買ってはいけないものなのか、
商品選びのポイントをご紹介したいと思います。
まず、皆さん、日焼け止めを購入するときに 一番気にして表示を確認するのが
UV-Bのカット指数である「SPF」ではないでしょうか。
以前もブログに書いたことがありますが、このSPF、製品に表示するためには
定められた方法で実際のヒトの肌(10名)で試験する必要があります。
日本化粧品工業連合会SPF測定法基準(PDFファイル)
たいていのメーカーは 外部試験機関で行っていますが、これを行わずに
「SPF30相当」などとメーカーのホームページに記載している商品もあります。
「SPF〇○相当」という表示は ヒトの肌で測定した数値ではなく、
SPFアナライザーという機械で測定した「予想値」、あるいは
微粒子酸化チタンや酸化亜鉛の配合量から 推定した「予想値」であって、
いずれにしても、単なる「予想値」なのです。
なぜ そんなことをしているかと言うと、SPF試験が高額なので その費用を
ケチっているということです。
しかし、SPFアナライザーでの結果や酸化チタン配合量からの予想SPFは
かなり 実際に測定する数値とは SPF2~5位異なってくる と
思ったほうがよいです。
そもそも「日焼け止め」と称して販売するのに SPF試験さえも行わない
というのは メーカーの姿勢としてどうなんでしょうね。
私個人的には そういった商品は買いません。
また、SPF〇○ とだけ、表示していて、UVAの防止効果の指標であるPA表示が
どこにもない 国産メーカーの日焼け止めもあります。
PA表示が製品にないので、メーカーに別途質問すると「PA++"相当"です」と
答えたりします。
これは
「SPF試験のみは行ったが、PFA試験(PAを算出するための試験)は行っていない」
ということを意味するのです。
日本化粧品工業連合会 UVA防止効果測定法基準(PDFファイル)
SPF試験とPFA試験、外部試験機関で両方やると約60万円の費用が発生します。
SPF表示のみでPA表示がない というのは このうちの半分、30万円を
ケチっている ということです。
日焼け止めは このようにSPF試験やPFA試験を行っていたら
他の化粧品よりも開発コストがかかりますが、
だからと言って、このようなメーカーも どうなんでしょう。
日焼け止めとして、一番大事な「性能」の試験をコスト削減の為に
省いている ということですよ。
ちゃんと費用をかけて外部試験機関で試験を行ってそれを製品に表示している
メーカーも多い中で、このような曖昧な表示をしている商品を
敢えて 購入する理由がありません。
日焼け止めを活用して紫外線をしっかり防ぎたい場合は
SPFとPA、両方が 「〇○相当」等と言う曖昧な表示でなく、
しっかり表示されているものを購入しましょう。
日焼け止めを購入した後、使うときに気をつけることも いくつか
ありますが、それは またの機会にブログに書きたいと思います。
こだわりの無添加コスメ Global Beauty
韓国大統領、天皇に「土下座」での謝罪を要求していた。
ますますヒートアップする領土問題での反韓、反中感情ですが、
本日8/19に また、新たな動きがありましたね。
尖閣諸島、魚釣島に日本人10名が上陸した とのことです。
魚釣島に日本人10人、一時上陸…船に戻る
この10名というのは おそらく
「日本の領土を守るため行動する議員連盟」(会長=山谷えり子・自民党参院議員)の
会員を含む総勢150人の一団が18日夜、尖閣諸島に向け船21隻に分乗し、
沖縄県石垣島や宮古島などから出港していたようですので、
その方たちではないでしょうか。
尖閣諸島:日本議員が洋上慰霊祭へ 中国は停止申し入れ
報道によれば、この団体は 事前に魚釣島への上陸許可申請を出していたのですが、
個人の所有地である尖閣に賃借料を支払っている日本政府から 断られた
とのことです。
なぜ 日本の領土なのに、日本人の上陸を認めないのか。
日本の周辺国に、配慮や遠慮ばかりしているヘタレ外務省には呆れ返ります。
香港の活動家らが魚釣島に上陸目的で船を出した際には
中国は 自国の領土でもないのに 許可を出しているのですよ。
また、先日 韓国の大統領が 天皇に
「(天皇陛下も)韓国を訪問したいのなら、独立運動で亡くなった方々を訪ね、
心から謝罪をするのならばよい」
という発言をした と、日本の各社報道機関は 報道しています。
しかし、実際は 李明博大統領は 天皇に対し、もっと過激なことを発言していた
ことが分かりました。
「ひざまづいて(土下座をして)謝罪しなければならない」と、
発言していたのです。
その後、韓国の報道機関が 記事を書き換えたようですね。
(さすがに この発言はヤバイと思ったのか・・・)
しかし、書き換える前の記事が しっかり「魚拓」として残されていました。
http://megalodon.jp/2012-0814-2013-43/www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20120815003005
上記の記事は韓国語なので、Web上で日本語に翻訳してご覧ください。
この非礼極まりない「暴言」問題で、私が不信感を感じたのは
むしろ 日本の報道機関に対して です。
私がテレビやネットを見た限り、大手の報道機関は どこも
「心からの謝罪をするならば」という発言として、報道していますよね。
韓国語が分かる人などテレビ局には たくさんいるだろうと思うのに、
なぜ直訳して報道しないのか。
大手メディアをコントロールする広告代理店やCMスポンサーが
在日韓国・朝鮮人に支配されているから、その人たちに配慮しているから
でしょうか。
韓国語が分かる人のコメントが載っていましたが「ひざまづいて」というよりも、
原文を直訳すると、「ひざをしばって」という意味になるらしいですね。
これが どういうことを意味するか。
朝鮮半島では 「正座」というのは 罪人 の座り方 なのだそうです。
日本正座協会連載コラム 他国での正座
いかに この李明博氏の発言が 非礼なものであるかが 分かる話だと思いました。
竹島への上陸に加え、この発言で 多くの日本人の怒りが頂点に達したことは
まず間違いありません。
韓国に対しての5兆5000億円のスワップ取引は今年の10月に期限を迎えるそうですね。
いくら 売国民主党政権でも こんな状況で スワップ延長なんて、絶対に
ありませんよね?
それをやったら 国民の怒りは 爆発すると思います。
本日8/19に また、新たな動きがありましたね。
尖閣諸島、魚釣島に日本人10名が上陸した とのことです。
魚釣島に日本人10人、一時上陸…船に戻る
この10名というのは おそらく
「日本の領土を守るため行動する議員連盟」(会長=山谷えり子・自民党参院議員)の
会員を含む総勢150人の一団が18日夜、尖閣諸島に向け船21隻に分乗し、
沖縄県石垣島や宮古島などから出港していたようですので、
その方たちではないでしょうか。
尖閣諸島:日本議員が洋上慰霊祭へ 中国は停止申し入れ
報道によれば、この団体は 事前に魚釣島への上陸許可申請を出していたのですが、
個人の所有地である尖閣に賃借料を支払っている日本政府から 断られた
とのことです。
なぜ 日本の領土なのに、日本人の上陸を認めないのか。
日本の周辺国に、配慮や遠慮ばかりしているヘタレ外務省には呆れ返ります。
香港の活動家らが魚釣島に上陸目的で船を出した際には
中国は 自国の領土でもないのに 許可を出しているのですよ。
また、先日 韓国の大統領が 天皇に
「(天皇陛下も)韓国を訪問したいのなら、独立運動で亡くなった方々を訪ね、
心から謝罪をするのならばよい」
という発言をした と、日本の各社報道機関は 報道しています。
しかし、実際は 李明博大統領は 天皇に対し、もっと過激なことを発言していた
ことが分かりました。
「ひざまづいて(土下座をして)謝罪しなければならない」と、
発言していたのです。
その後、韓国の報道機関が 記事を書き換えたようですね。
(さすがに この発言はヤバイと思ったのか・・・)
しかし、書き換える前の記事が しっかり「魚拓」として残されていました。
http://megalodon.jp/2012-0814-2013-43/www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20120815003005
上記の記事は韓国語なので、Web上で日本語に翻訳してご覧ください。
この非礼極まりない「暴言」問題で、私が不信感を感じたのは
むしろ 日本の報道機関に対して です。
私がテレビやネットを見た限り、大手の報道機関は どこも
「心からの謝罪をするならば」という発言として、報道していますよね。
韓国語が分かる人などテレビ局には たくさんいるだろうと思うのに、
なぜ直訳して報道しないのか。
大手メディアをコントロールする広告代理店やCMスポンサーが
在日韓国・朝鮮人に支配されているから、その人たちに配慮しているから
でしょうか。
韓国語が分かる人のコメントが載っていましたが「ひざまづいて」というよりも、
原文を直訳すると、「ひざをしばって」という意味になるらしいですね。
これが どういうことを意味するか。
朝鮮半島では 「正座」というのは 罪人 の座り方 なのだそうです。
日本正座協会連載コラム 他国での正座
いかに この李明博氏の発言が 非礼なものであるかが 分かる話だと思いました。
竹島への上陸に加え、この発言で 多くの日本人の怒りが頂点に達したことは
まず間違いありません。
韓国に対しての5兆5000億円のスワップ取引は今年の10月に期限を迎えるそうですね。
いくら 売国民主党政権でも こんな状況で スワップ延長なんて、絶対に
ありませんよね?
それをやったら 国民の怒りは 爆発すると思います。
弱腰外交にがっかり・・・
尖閣諸島の魚釣島に香港や中国の活動家らが上陸した問題、
早速「強制送還」され、香港に帰った活動家らは 「英雄」として出迎えられ、
祝杯をあげたそうです。
情けない・・・。
不法入国だけで不法行為がなかったから2004年の例と同じく、
即時の「強制送還」となった と民主党議員は説明しています。
しかし、活動家らは レンガを投げたりして 海保にけが人は出ていないものの、
船には たくさん傷がついているらしいじゃないですか。
「公務執行妨害」とか、「器物損壊」とか、いくらでも起訴する不法行為は
あるでしょう。
また、2年前と同じように、海保はビデオを撮っているはずですよね。
そのビデオを 国民に公開すべき。
そうでないと この即時の「強制送還」には とても納得できません。
石原都知事が 怒り心頭で言っているように、このようなことをやっていたら、
今後 何度でも上陸されますよ。
尖閣不法上陸 「歴然とした刑事犯罪」石原知事
慎太郎知事「弱腰外交情けない」政府痛烈批判
そのたびに 法が整備されていないから、と 即時の強制送還だけで済ませる
つもりですか?
早速「強制送還」され、香港に帰った活動家らは 「英雄」として出迎えられ、
祝杯をあげたそうです。
情けない・・・。
不法入国だけで不法行為がなかったから2004年の例と同じく、
即時の「強制送還」となった と民主党議員は説明しています。
しかし、活動家らは レンガを投げたりして 海保にけが人は出ていないものの、
船には たくさん傷がついているらしいじゃないですか。
「公務執行妨害」とか、「器物損壊」とか、いくらでも起訴する不法行為は
あるでしょう。
また、2年前と同じように、海保はビデオを撮っているはずですよね。
そのビデオを 国民に公開すべき。
そうでないと この即時の「強制送還」には とても納得できません。
石原都知事が 怒り心頭で言っているように、このようなことをやっていたら、
今後 何度でも上陸されますよ。
尖閣不法上陸 「歴然とした刑事犯罪」石原知事
慎太郎知事「弱腰外交情けない」政府痛烈批判
そのたびに 法が整備されていないから、と 即時の強制送還だけで済ませる
つもりですか?
「お試しセット」をご使用されたお客様からのご感想(27)
「お試しセット」をお使いいただいたお客様から ご感想を頂戴しましたので
お客様の了解の上でお名前をイニシャルに替え、こちらに紹介させていただきます。
+++++++
はじめまして グローバルコスメワークス様
お試しセットを購入させていただきました。
私は、肌が弱く常に刺激の少ない化粧品を探していました。
いろいろサンプルを取り寄せて試用しましたが、肌がピリピリしたり、
とても高価だったりとか、なかなかピンとくる物が無く、
今回は、有料サンプルだったので、とても迷いました。
目的は、マイルドソープでした、今まで常用していたファンデーションが、
廃番になってしまい 違うファンデーションに変えた途端
普段使っていたメイク落としでは、サッパリと落とす事が出来なくなり、
何か良い物が無いか探していた所、貴社の商品が、目に止まりました。
泡立てネットでの洗顔は初めてでした、期待して試用したところ、
ファンデーションをサッパリ落とす事が出来ませんでした、
マイルドソープの説明書きに、しっかりメイクの場合は2度洗い、
もしくは事前にオイルで拭き取っておくことをおすすめします。と書かれていました。
今までオイルを使ってメイクを落とした事が無く、又、わざわざオイルを
購入するのも・・・・・と思っていたところ 以前、娘の為に買ってあった
ベビーオイルを思い出し 洗顔前にそれでメイクを拭き取り マイルドソープで
洗顔をしました。
まず、洗い上がりにビックリ 今までの私の洗顔は、何だったの? と思うくらい
蓄積されていた、皮膚の奥の汚れが、一皮むけたような感じで、サッパリ
そのあとツッパリも無く大満足
次に スキンローション とってもサッパリしていて 本当に化粧水の役割しているの?と、
思いながら・・・・・
次に 美容液(ポタニカルエマルジョン)今までの美容液だと乾燥しないようにと
たっぷり使用していましたが 今回のお試しセットは、とても小さい容器で、
もったいなく少しずつ使用しました、
少しでもとてものびが良く 又、ピリピリ感もありませんでした、
気のせいか 少し顔がほてるような気がしました、血行を良くする成分が入ってる
のかな?
一度使っただけで結果が出るとは思っていなっかたので、容器の小ささには、
不満でしたが、あくる朝 起きてビックリ 肌がしっとり さらさらです
又、前日には気が付きませんでしたが 毛穴が小さくなっています。
毛穴が目立つようになったのは年のせいだと諦めていたので感激です。
貴社の商品に出合えた事に感謝しています このまま使い続けたいと思っています。
今後とも宜しくおねがいします。
K.H 様 愛知県 女性
+++++++
K.H 様、Global Beautyの「お試しセット」をお使いいただき、
化粧品をお気に召していただけたようで、有難うございました。
K.H 様 には 当社化粧品の販売にもご興味があるとのことで、
その後、代理店にもお申し込みをいただきました。有難うございます。
マイルドソープ1回の洗顔で メイクが落とせるかどうかは メイクの種類に
よります。
シリコーンを使わないウォータープルーフでないメイク(耐水性のないメイク)で
あればマイルドソープでの1回の洗顔のみで通常落ちます。
多くの石けんは 耐水性のないメイクでも 洗顔途中で泡がへたれてきたり、
シュワシュワ消えていったりしますが、Global Beautyのマイルドソープは
泡立て方法さえ適切であれば、そのようなことがございません。
私も 今の時期は 日焼け止めやファンデーションを使うことがありますが、
W洗顔とか、事前にオイルでふき取る ということを したことがないです。
使用しているのが シリコーンフリーのナチュラルコスメの日焼け止めやファンデ
だからです。
K.H 様 はファンデを変えてから メイクが落ちにくくなったとのことですので、
きっと 現在お使いいただいているのが 耐水性のある夏用ファンデ なのでは
ないでしょうか。
夏の間は オイルでふき取り→石けんで洗顔 という手順でも
お肌がそう 乾燥しないかもしれませんが、
湿度が低くお肌が乾燥する冬になると、この手順では 辛いかもしれません。
秋冬は お肌に負担をかけない為に、できるだけシリコーンフリーの
「落ちやすいメイク」にされることをおすすめしたいです。
>気のせいか 少し顔がほてるような気がしました、血行を良くする成分が入ってる
>のかな?「
はい、ボタニカルエマルジョン」には 血行を促進する成分が入っています。
ビタミンEの一種、トコトリエノールと
コメヌカ油由来のγ-オリザノール です。
エマルジョンをつけた後に 手で顔を覆うようにして温めるハンドプレスや
美顔ローラーによるマッサージも取り入れると、より一層 血行促進効果が
上がりますし、美容成分の肌内部への浸透力も高まります。
是非 お試し頂ければ幸いです。
K.H 様、このたびは 詳しくご丁寧なご感想を有難うございました。
今後、代理店様としてGlobal Beautyの拡販をお手伝い頂けるということで、
大変嬉しく思っております。
今後とも当社化粧品をよろしくお願いいたします。
こだわりの無添加コスメ Global Beauty
お客様の了解の上でお名前をイニシャルに替え、こちらに紹介させていただきます。
+++++++
はじめまして グローバルコスメワークス様
お試しセットを購入させていただきました。
私は、肌が弱く常に刺激の少ない化粧品を探していました。
いろいろサンプルを取り寄せて試用しましたが、肌がピリピリしたり、
とても高価だったりとか、なかなかピンとくる物が無く、
今回は、有料サンプルだったので、とても迷いました。
目的は、マイルドソープでした、今まで常用していたファンデーションが、
廃番になってしまい 違うファンデーションに変えた途端
普段使っていたメイク落としでは、サッパリと落とす事が出来なくなり、
何か良い物が無いか探していた所、貴社の商品が、目に止まりました。
泡立てネットでの洗顔は初めてでした、期待して試用したところ、
ファンデーションをサッパリ落とす事が出来ませんでした、
マイルドソープの説明書きに、しっかりメイクの場合は2度洗い、
もしくは事前にオイルで拭き取っておくことをおすすめします。と書かれていました。
今までオイルを使ってメイクを落とした事が無く、又、わざわざオイルを
購入するのも・・・・・と思っていたところ 以前、娘の為に買ってあった
ベビーオイルを思い出し 洗顔前にそれでメイクを拭き取り マイルドソープで
洗顔をしました。
まず、洗い上がりにビックリ 今までの私の洗顔は、何だったの? と思うくらい
蓄積されていた、皮膚の奥の汚れが、一皮むけたような感じで、サッパリ
そのあとツッパリも無く大満足
次に スキンローション とってもサッパリしていて 本当に化粧水の役割しているの?と、
思いながら・・・・・
次に 美容液(ポタニカルエマルジョン)今までの美容液だと乾燥しないようにと
たっぷり使用していましたが 今回のお試しセットは、とても小さい容器で、
もったいなく少しずつ使用しました、
少しでもとてものびが良く 又、ピリピリ感もありませんでした、
気のせいか 少し顔がほてるような気がしました、血行を良くする成分が入ってる
のかな?
一度使っただけで結果が出るとは思っていなっかたので、容器の小ささには、
不満でしたが、あくる朝 起きてビックリ 肌がしっとり さらさらです
又、前日には気が付きませんでしたが 毛穴が小さくなっています。
毛穴が目立つようになったのは年のせいだと諦めていたので感激です。
貴社の商品に出合えた事に感謝しています このまま使い続けたいと思っています。
今後とも宜しくおねがいします。
K.H 様 愛知県 女性
+++++++
K.H 様、Global Beautyの「お試しセット」をお使いいただき、
化粧品をお気に召していただけたようで、有難うございました。
K.H 様 には 当社化粧品の販売にもご興味があるとのことで、
その後、代理店にもお申し込みをいただきました。有難うございます。
マイルドソープ1回の洗顔で メイクが落とせるかどうかは メイクの種類に
よります。
シリコーンを使わないウォータープルーフでないメイク(耐水性のないメイク)で
あればマイルドソープでの1回の洗顔のみで通常落ちます。
多くの石けんは 耐水性のないメイクでも 洗顔途中で泡がへたれてきたり、
シュワシュワ消えていったりしますが、Global Beautyのマイルドソープは
泡立て方法さえ適切であれば、そのようなことがございません。
私も 今の時期は 日焼け止めやファンデーションを使うことがありますが、
W洗顔とか、事前にオイルでふき取る ということを したことがないです。
使用しているのが シリコーンフリーのナチュラルコスメの日焼け止めやファンデ
だからです。
K.H 様 はファンデを変えてから メイクが落ちにくくなったとのことですので、
きっと 現在お使いいただいているのが 耐水性のある夏用ファンデ なのでは
ないでしょうか。
夏の間は オイルでふき取り→石けんで洗顔 という手順でも
お肌がそう 乾燥しないかもしれませんが、
湿度が低くお肌が乾燥する冬になると、この手順では 辛いかもしれません。
秋冬は お肌に負担をかけない為に、できるだけシリコーンフリーの
「落ちやすいメイク」にされることをおすすめしたいです。
>気のせいか 少し顔がほてるような気がしました、血行を良くする成分が入ってる
>のかな?「
はい、ボタニカルエマルジョン」には 血行を促進する成分が入っています。
ビタミンEの一種、トコトリエノールと
コメヌカ油由来のγ-オリザノール です。
エマルジョンをつけた後に 手で顔を覆うようにして温めるハンドプレスや
美顔ローラーによるマッサージも取り入れると、より一層 血行促進効果が
上がりますし、美容成分の肌内部への浸透力も高まります。
是非 お試し頂ければ幸いです。

K.H 様、このたびは 詳しくご丁寧なご感想を有難うございました。
今後、代理店様としてGlobal Beautyの拡販をお手伝い頂けるということで、
大変嬉しく思っております。
今後とも当社化粧品をよろしくお願いいたします。

こだわりの無添加コスメ Global Beauty
終戦記念日に尖閣諸島に上陸される
昨日8/15は67年前のこの日、戦争が終わったという終戦記念日ですが、
その日に 大変残念な、怒りを感じるニュースが飛び込んできました。
香港、中国の活動家らが 日本の領海内に侵入し、ついに尖閣諸島の
魚釣島に上陸してしまったことです。
この活動家らが 魚釣島の上陸目指して香港を出発したことは その2日位前
から報道されていましたよね?
“尖閣領有”主張の船が香港出発 16日にも海域へ
それなのに、みすみす上陸まで許してしまったのは どういうことなのでしょう。
海保は停止するよう、呼びかけた上で、「放水」したり、進路をふさいだり
するような動きで抵抗したようですが、そもそも この程度で停止するような
相手ではないですよね。
ロシアは 日本の領土である北方領土付近に入った日本の漁船を
銃撃して日本の漁民を殺したり、韓国も1952年に勝手に引いた「李承晩ライン」を
超えたとして、5人の日本人が銃殺、怪我をした漁民は39人、拉致された
日本人は3929人という数にのぼります。
それに対し、日本側の対応には 甘すぎるのでは。
正直、苛々させられます。
たとえ民間人でも このように上陸を許してしまうと、今度は
軍艦でいつ中国がやってきてもおかしくないですよ。
そのときは どのように対応するのでしょうか?
ここ数日、竹島への韓国大統領の不法入国、その後の天皇に対する礼を失した発言、
そして今回の中国・香港の活動家らの尖閣上陸など、日本の領土に対する
侵略、挑発行為が頻発していますね。
韓国には 5兆5000億円のスワップ協定の破棄など、すぐに経済制裁を
すべきだと思いますが、あろうことか 韓国への金融支援を続けると
無能政府は発表。
日韓の金融協力は維持 竹島上陸でも、政府方針
韓国には 日本が経済制裁すれば、かなり大きなダメージを与えられるはずですが、
この日本政府の対応には呆れ返ります。
民主党の国会議員には 韓国、朝鮮から帰化した人が相当いますが、
「外国人参政権」も推進していますし、本当に日本人のための政策を行う政権
なのでしょうか?
この点に大いに疑問を感じますし、もう民主党には絶対に投票しないと
私は決めています。
その日に 大変残念な、怒りを感じるニュースが飛び込んできました。
香港、中国の活動家らが 日本の領海内に侵入し、ついに尖閣諸島の
魚釣島に上陸してしまったことです。
この活動家らが 魚釣島の上陸目指して香港を出発したことは その2日位前
から報道されていましたよね?
“尖閣領有”主張の船が香港出発 16日にも海域へ
それなのに、みすみす上陸まで許してしまったのは どういうことなのでしょう。
海保は停止するよう、呼びかけた上で、「放水」したり、進路をふさいだり
するような動きで抵抗したようですが、そもそも この程度で停止するような
相手ではないですよね。
ロシアは 日本の領土である北方領土付近に入った日本の漁船を
銃撃して日本の漁民を殺したり、韓国も1952年に勝手に引いた「李承晩ライン」を
超えたとして、5人の日本人が銃殺、怪我をした漁民は39人、拉致された
日本人は3929人という数にのぼります。
それに対し、日本側の対応には 甘すぎるのでは。
正直、苛々させられます。
たとえ民間人でも このように上陸を許してしまうと、今度は
軍艦でいつ中国がやってきてもおかしくないですよ。
そのときは どのように対応するのでしょうか?
ここ数日、竹島への韓国大統領の不法入国、その後の天皇に対する礼を失した発言、
そして今回の中国・香港の活動家らの尖閣上陸など、日本の領土に対する
侵略、挑発行為が頻発していますね。
韓国には 5兆5000億円のスワップ協定の破棄など、すぐに経済制裁を
すべきだと思いますが、あろうことか 韓国への金融支援を続けると
無能政府は発表。
日韓の金融協力は維持 竹島上陸でも、政府方針
韓国には 日本が経済制裁すれば、かなり大きなダメージを与えられるはずですが、
この日本政府の対応には呆れ返ります。
民主党の国会議員には 韓国、朝鮮から帰化した人が相当いますが、
「外国人参政権」も推進していますし、本当に日本人のための政策を行う政権
なのでしょうか?
この点に大いに疑問を感じますし、もう民主党には絶対に投票しないと
私は決めています。
不祥事を起こした高校が夏の甲子園に。
今現在行われている夏の甲子園、必死に白球を追いかけている球児には
気の毒な話ですが、ネットでは違う部分で盛り上がりました。
県大会予選の段階、甲子園の本大会でも 不祥事を起こした高校が
いくつも出場しているからです。
一番話題になっているのは 仙台の高校で男子生徒が「根性焼き」のいじめを
受けた とされている問題です。
仙台の高2生徒「根性焼き」 学校側「いじめと断定できない」
学校側の対応で「ありえない!」と、怒りを感じたのは
いじめた加害生徒ではなく、被害生徒に「自主退学」を求めたことです。
その退学を求めた理由が
「(根性焼きの)痕を見た他の生徒に動揺を与えた」
というものです。
その被害生徒の腕の写真もネットの記事で見ましたが、まるで水玉模様の
ようにやけどの跡が23か所も点々とあって、被害生徒は 相当辛かったで
しょうし、苦痛だったでしょう。信じられません。
この問題は 野球部の部員は関係ないと学校側は高野連に報告して
甲子園に出場しているようですが、だからといって、この高校の野球部に
不祥事がないわけではありません。
野球部員が関係した窃盗事件がありました。
東日本大震災直後の2011年4月7日、この高校の野球部員7名が
震災で休業中のリサイクルショップに侵入し、「火事場泥棒」を
働いていたのです。
野球部員が不祥事を起こした高校は まだ他にもあります。
福岡県代表の高校は 県大会中に1年の野球部員が同級生を
暴行し、負傷させた という事件を起こしていますし、
広島県代表の高校(1回戦敗退)は野球部員が 婦女暴行(強姦)事件を
起こしていますね。
また、夏の甲子園での県の代表とは なっていませんが、
県大会予選に出場した青森県のスポーツで有名な高校は 昨年12月
野球部員同士での暴行により、部員が寮で意識不明の状態となり、
搬送先の病院で死亡する という事件を起こしています。
(暴行殺人事件)
また、埼玉県代表の高校の野球部員は 電車内で高校2年生の
女子生徒に痴漢行為。
県大会で敗退した高校を除き、私が知っている範囲内だけで、
「野球部員」が 不祥事を起こした高校が
5校も 今回の夏の甲子園に出場しているんですけど・・・。
(事件後に退部したり退学した者も含めて)
もちろん、部員1人~数名 の責任で連帯責任を取らされると、
他の野球部員は 気の毒ではありますが、
このような 状態で 高校野球を震災からの復興など、美談仕立ての
ドラマのようにNHKで放送されても 引いてしまう人も多いのでは。
(少なくとも、私は引いてしまいます。
)
もちろん、野球だけじゃなく、他の運動部でも 同様な暴行事件等は
多々起こっていて、報告の義務がなかったりして表に出ていないだけなのかも
しれませんが・・・。
スポーツの強い学校は 中学生のスポーツの優秀な子をどんどんスカウトに
行きますよね。
たとえば 大阪や東京、神奈川など、高校の数が多くて全国大会に出場するのが
難しい地域から、東北や北陸、山陰など、高校の数が少なく全国大会へのハードルが
低い地域へと、多くの学生が移動しています。
ダルビッシュ有投手や田中将大投手もその例ですよね。
(ダルビッシュ投手は大阪出身で東北高校、田中投手は兵庫県出身で
北海道の駒大苫小牧高校)
今回の甲子園に出場している高校のうち、登録メンバー全員が県外出身者
で占められている高校もあるようです。
特に野球のレベルが高く競争が激しい大阪から地方の田舎の学校に
野球少年が移動するパターンが多いようで、夏の甲子園は
まるで「大阪大会」だ という記事もありました。
登録メンバー全員が県外出身者 夏の甲子園はまるで「大阪大会」
部員が不祥事を起こしても なぜかそのまま出場、
そして県外出身者がほとんどを占める野球強豪校。
こんな状況で 「わが県の代表」として、私立の野球強豪校を
素直に応援できるか と言えば、ちょっと複雑ではないでしょうか。
気の毒な話ですが、ネットでは違う部分で盛り上がりました。
県大会予選の段階、甲子園の本大会でも 不祥事を起こした高校が
いくつも出場しているからです。
一番話題になっているのは 仙台の高校で男子生徒が「根性焼き」のいじめを
受けた とされている問題です。
仙台の高2生徒「根性焼き」 学校側「いじめと断定できない」
学校側の対応で「ありえない!」と、怒りを感じたのは
いじめた加害生徒ではなく、被害生徒に「自主退学」を求めたことです。
その退学を求めた理由が
「(根性焼きの)痕を見た他の生徒に動揺を与えた」
というものです。
その被害生徒の腕の写真もネットの記事で見ましたが、まるで水玉模様の
ようにやけどの跡が23か所も点々とあって、被害生徒は 相当辛かったで
しょうし、苦痛だったでしょう。信じられません。
この問題は 野球部の部員は関係ないと学校側は高野連に報告して
甲子園に出場しているようですが、だからといって、この高校の野球部に
不祥事がないわけではありません。
野球部員が関係した窃盗事件がありました。
東日本大震災直後の2011年4月7日、この高校の野球部員7名が
震災で休業中のリサイクルショップに侵入し、「火事場泥棒」を
働いていたのです。
野球部員が不祥事を起こした高校は まだ他にもあります。
福岡県代表の高校は 県大会中に1年の野球部員が同級生を
暴行し、負傷させた という事件を起こしていますし、
広島県代表の高校(1回戦敗退)は野球部員が 婦女暴行(強姦)事件を
起こしていますね。
また、夏の甲子園での県の代表とは なっていませんが、
県大会予選に出場した青森県のスポーツで有名な高校は 昨年12月
野球部員同士での暴行により、部員が寮で意識不明の状態となり、
搬送先の病院で死亡する という事件を起こしています。
(暴行殺人事件)
また、埼玉県代表の高校の野球部員は 電車内で高校2年生の
女子生徒に痴漢行為。
県大会で敗退した高校を除き、私が知っている範囲内だけで、
「野球部員」が 不祥事を起こした高校が
5校も 今回の夏の甲子園に出場しているんですけど・・・。
(事件後に退部したり退学した者も含めて)
もちろん、部員1人~数名 の責任で連帯責任を取らされると、
他の野球部員は 気の毒ではありますが、
このような 状態で 高校野球を震災からの復興など、美談仕立ての
ドラマのようにNHKで放送されても 引いてしまう人も多いのでは。
(少なくとも、私は引いてしまいます。

もちろん、野球だけじゃなく、他の運動部でも 同様な暴行事件等は
多々起こっていて、報告の義務がなかったりして表に出ていないだけなのかも
しれませんが・・・。
スポーツの強い学校は 中学生のスポーツの優秀な子をどんどんスカウトに
行きますよね。
たとえば 大阪や東京、神奈川など、高校の数が多くて全国大会に出場するのが
難しい地域から、東北や北陸、山陰など、高校の数が少なく全国大会へのハードルが
低い地域へと、多くの学生が移動しています。
ダルビッシュ有投手や田中将大投手もその例ですよね。
(ダルビッシュ投手は大阪出身で東北高校、田中投手は兵庫県出身で
北海道の駒大苫小牧高校)
今回の甲子園に出場している高校のうち、登録メンバー全員が県外出身者
で占められている高校もあるようです。
特に野球のレベルが高く競争が激しい大阪から地方の田舎の学校に
野球少年が移動するパターンが多いようで、夏の甲子園は
まるで「大阪大会」だ という記事もありました。
登録メンバー全員が県外出身者 夏の甲子園はまるで「大阪大会」
部員が不祥事を起こしても なぜかそのまま出場、
そして県外出身者がほとんどを占める野球強豪校。
こんな状況で 「わが県の代表」として、私立の野球強豪校を
素直に応援できるか と言えば、ちょっと複雑ではないでしょうか。
最終日にも金メダル!
ロンドン五輪の最終日である昨日8/12も 日本の男子選手が健闘してくれました!
レスリングのフリースタイル男子66キロ級で、米満達弘選手(自衛隊)が
見事に金メダル!
レスリング日本男子の五輪優勝は88年ソウル五輪フリースタイル48キロ級の
小林孝至さん、52キロ級の佐藤満さん以来、24年ぶりの快挙だそうですね。
そのとき、小林さんはメダルを公衆電話に置き忘れたことも後日話題になったので、
よく覚えています。(笑)
米満選手、とくに決勝戦第2ピリオドの タックルからの豪快な投げ、
あれは 素人目にもすごい!と思いました。
組み合わせの抽選では米満選手は 一番厳しい組に入ってしまったので
試合前、コーチは愕然としていたようですが、
その不安も何のその、3回戦でカナダの選手に苦戦した以外は
そう危ないところもなかったと思います。
28年ぶりの金メダルということで、過去の金メダリストには失礼かも
しれませんが、ソウルのときの48キロ級や52キロ級よりも
外国人選手の競技人口、軽量級よりも層が厚いことを考えると、
この66キロ級のメダルは 個人的には より獲得が難しいような
気がします。
最終日にまた金メダルが取れるとは思わなかったので、このメダルは
嬉しかったですね。
また、男子マラソンでは メダルは取れませんでしたが、
中本健太郎選手(安川電機)が 6位入賞!
これは 十分讃えてよい結果ではないでしょうか。
ここ数年のケニアやエチオピア勢といったアフリカ選手に まったくついて
いけなくなった日本の男子マラソンを 考えると
目標はメダルではなく、あくまで「入賞」だったので、よく頑張ってくれたと
思います。
10キロすぎくらいからペースアップされて日本人選手(藤原、中本、山本の
3選手)は3人とも先頭集団を脱落。
藤原新選手は第2集団で走っていたものの、中本選手は 第2集団からも
脱落してしまったので、そのままずるずると下がっていくだろうと
私は思っていました。
ところが、23キロ過ぎに藤原選手がいる第2集団に追いつくと、
そのまま第2集団を前のほうで引っ張り、一時、5位につけたときは
メダルは無理でも、4位でゴールできるかも?という期待を持たせて
くれました。
無理に先頭集団を追うことはせず、前半は自分のペースで走って
後半に落ちてくる選手を追い越そう という作戦だったのでしょう。
中本選手のこの粘りの走りは 素晴らしかったと思います。
お疲れ様でした。
最終日前日になってボクシングの村田選手が金を、
最終日にレスリングの米満選手が金、
この2日連続での男子の格闘技での金メダルはすごいですし、
マラソンで 中本選手が大健闘の6位入賞と、
日本男児の強さを見せてくれました。
日本はメダル獲得数で、過去最多だった04年のアテネ五輪(37個)を超え、
38個と、過去最多のメダル数でロンドン五輪を終えました。
(金:7、銀:14、銅:17)
これは 世界の国の中では5位という誇らしい結果です。
http://sportsillustrated.cnn.com/olympics/2012/medals/tracker/
素晴らしい!
日本選手団の皆さん、お疲れ様でした。
そして、勇気と感動を有難うございました!
レスリングのフリースタイル男子66キロ級で、米満達弘選手(自衛隊)が
見事に金メダル!
レスリング日本男子の五輪優勝は88年ソウル五輪フリースタイル48キロ級の
小林孝至さん、52キロ級の佐藤満さん以来、24年ぶりの快挙だそうですね。
そのとき、小林さんはメダルを公衆電話に置き忘れたことも後日話題になったので、
よく覚えています。(笑)
米満選手、とくに決勝戦第2ピリオドの タックルからの豪快な投げ、
あれは 素人目にもすごい!と思いました。
組み合わせの抽選では米満選手は 一番厳しい組に入ってしまったので
試合前、コーチは愕然としていたようですが、
その不安も何のその、3回戦でカナダの選手に苦戦した以外は
そう危ないところもなかったと思います。
28年ぶりの金メダルということで、過去の金メダリストには失礼かも
しれませんが、ソウルのときの48キロ級や52キロ級よりも
外国人選手の競技人口、軽量級よりも層が厚いことを考えると、
この66キロ級のメダルは 個人的には より獲得が難しいような
気がします。
最終日にまた金メダルが取れるとは思わなかったので、このメダルは
嬉しかったですね。
また、男子マラソンでは メダルは取れませんでしたが、
中本健太郎選手(安川電機)が 6位入賞!
これは 十分讃えてよい結果ではないでしょうか。
ここ数年のケニアやエチオピア勢といったアフリカ選手に まったくついて
いけなくなった日本の男子マラソンを 考えると
目標はメダルではなく、あくまで「入賞」だったので、よく頑張ってくれたと
思います。
10キロすぎくらいからペースアップされて日本人選手(藤原、中本、山本の
3選手)は3人とも先頭集団を脱落。
藤原新選手は第2集団で走っていたものの、中本選手は 第2集団からも
脱落してしまったので、そのままずるずると下がっていくだろうと
私は思っていました。
ところが、23キロ過ぎに藤原選手がいる第2集団に追いつくと、
そのまま第2集団を前のほうで引っ張り、一時、5位につけたときは
メダルは無理でも、4位でゴールできるかも?という期待を持たせて
くれました。
無理に先頭集団を追うことはせず、前半は自分のペースで走って
後半に落ちてくる選手を追い越そう という作戦だったのでしょう。
中本選手のこの粘りの走りは 素晴らしかったと思います。
お疲れ様でした。
最終日前日になってボクシングの村田選手が金を、
最終日にレスリングの米満選手が金、
この2日連続での男子の格闘技での金メダルはすごいですし、
マラソンで 中本選手が大健闘の6位入賞と、
日本男児の強さを見せてくれました。
日本はメダル獲得数で、過去最多だった04年のアテネ五輪(37個)を超え、
38個と、過去最多のメダル数でロンドン五輪を終えました。
(金:7、銀:14、銅:17)
これは 世界の国の中では5位という誇らしい結果です。
http://sportsillustrated.cnn.com/olympics/2012/medals/tracker/
素晴らしい!
日本選手団の皆さん、お疲れ様でした。
そして、勇気と感動を有難うございました!

女子バレー、韓国を破って銅メダル!
昨日8/11に行われた女子バレーボールの試合で、日本チームが韓国を破り
銅メダル!
私もテレビ観戦していましたが、これは興奮しました。
1984年ロサンゼルス五輪以来の銅メダルですよ!
その1984年当時の選手は 江上(現・丸山)由美さん、三屋裕子さん、
中田久美さん といった面々で、当時バレーボールは 今よりも とても人気のある
スポーツで、私はそのときも テレビにかじりついて試合を見ていた記憶が
あります。
正直、今回の真鍋監督のチームが ここまでやれると 五輪前に思っていた人は
少ないのでは。
中国を撃破したのがとても大きかったですね。
昨日の相手、韓国は 世界ランキングでは日本より格下であるものの、
キム・ヨンギョンという絶対的なエースがいて、日本よりも高さがあり、
あなどれないチームです。
しかし、昨日の韓国チームは ミスが多かったですね。
兵役免除という人参がぶらさがっていて、死に物狂いで向かっていった感の
ある韓国男子サッカーチームとは モチベーションに差があったのでしょうか。
日本チームのほうが 「勝ちたい」という気持ちが上回り、チーム一丸となっていたと
思います。
迫田選手がすごく当たっていて、スパイクを前からも後ろからもバシバシ
決めてくれて、頼もしかったです。
セットカウント3-0のストレートでの勝利も嬉しかった。
前日に 男子サッカーで完敗して、2点取られた時点でテレビ観戦をやめて
寝てしまったという残念なことがあっただけに、この勝利は
とても嬉しかったです。
その男子サッカーですが、韓国選手が試合終了後のセレモニーで
「独島はわが領土」とプラカードを掲げて、問題になっています。
オリンピック憲章では
「スポーツや選手を、政治的あるいは商業的に悪用すること」を
禁止していますので、これは 明らかな違反行為でしょう。
国際オリンピック委員会(IOC)は大韓体育会に、その選手が銅メダル授賞の
セレモニーへ出席をしないよう通達したようで、プラカードを揚げた
パク・ジョンウ選手は韓国に帰国したようです。
しかし、たったひとりの選手に対してのみの制裁で、この問題を終了させてよいとは
思いません。
韓国サッカーチーム全員からのメダルはく奪が妥当だと私は思います。
しかし、韓国戦での日本チームの試合内容自体は 完敗といってよかったので、
それによって 日本チームが繰り上がって銅メダルになっても、嬉しくも何とも
ないですが、男子サッカーの日韓戦試合前日というタイミングで 韓国大統領が
あえて竹島に上陸したというのも 日韓戦を睨んでの韓国国内、また海外への
アピール だとしか、思えませんね。
韓国大統領の李明博氏は 支持率低下に苦しんでいますし、側近の不正疑惑も
あります。
中国もそうですが、韓国においては 「反日」は 政治家の支持率アップの材料に
使われるのです。
1500人の韓国人成人を対象に行われた調査結果によると、
韓国人が最も嫌っている国は日本で、その割合は44.1%にも上るそうですから。
韓国人は日本が大嫌い、好きな国は米国―米世論調査会社
こんなに反日の韓国人が多いのは 韓国国内での徹底した反日教育の結果だと
思いますが、手っ取り早く 支持率を上げたり 自らの汚職疑惑から目を
そむけさせるための手段として、慰安婦問題や竹島問題を 李明博氏は
利用しているのでしょう。
竹島は日本の領土であり、韓国に実効支配されている現状を 日本としては
何としても打開する必要がありますが、政治とスポーツはあくまで別。
サッカーにしても、バレーにしても、日本人選手やその応援団が 政治的な
メッセージを掲げたりしていなくて、競技中もフェアプレーに徹している
ところは 勝ち負けに関わらず スポーツマンらしくて、とても誇らしいと
思いました。
昨日は 女子バレーボールのほかに もうひとつ すごい偉業がありました。
ボクシング男子ミドル級決勝で、村田諒太選手がブラジルの選手を判定で下し、
日本勢としては48年ぶりとなる金メダルを獲得。
「48年ぶり」、これは 1964年東京五輪のバンタム級を制した
故桜井孝雄(Takao Sakurai)氏以来 だそうです。
階級が全17階級中5番目に重い階級であるミドル級 ということを考えると
これはすごいです。 おめでとうございます!
村田選手、失礼ながら この五輪前は全く知りませんでしたが、
なかなかの男前ですね~。
東洋大学の職員だそうで、綺麗な奥さんがいらっしゃいますが、
今後メディア受けしそう?なルックスです。
男子ミドル級を制した村田、日本勢48年ぶりの金メダル獲得
「金メダルは狙っていた。僕に才能があって金メダルが取れたと思うし、
周りにも支えられた。神様も味方してくれた」とは試合後の村田選手のコメント。
北京五輪に出場できず一度は引退したそうですが、諦めずに頑張った結果が
この金メダル。
この五輪で、それまで 男子の金メダルは 内村航平選手だけで、
あとの4個は柔道の松本選手、レスリングの伊調選手、吉田選手、小原選手と
女子選手の活躍のほうが目立った大会だったので、
この村田選手の金メダルは 日本男子の面目躍如というところですね。
銅メダル!
私もテレビ観戦していましたが、これは興奮しました。
1984年ロサンゼルス五輪以来の銅メダルですよ!
その1984年当時の選手は 江上(現・丸山)由美さん、三屋裕子さん、
中田久美さん といった面々で、当時バレーボールは 今よりも とても人気のある
スポーツで、私はそのときも テレビにかじりついて試合を見ていた記憶が
あります。
正直、今回の真鍋監督のチームが ここまでやれると 五輪前に思っていた人は
少ないのでは。
中国を撃破したのがとても大きかったですね。
昨日の相手、韓国は 世界ランキングでは日本より格下であるものの、
キム・ヨンギョンという絶対的なエースがいて、日本よりも高さがあり、
あなどれないチームです。
しかし、昨日の韓国チームは ミスが多かったですね。
兵役免除という人参がぶらさがっていて、死に物狂いで向かっていった感の
ある韓国男子サッカーチームとは モチベーションに差があったのでしょうか。
日本チームのほうが 「勝ちたい」という気持ちが上回り、チーム一丸となっていたと
思います。
迫田選手がすごく当たっていて、スパイクを前からも後ろからもバシバシ
決めてくれて、頼もしかったです。
セットカウント3-0のストレートでの勝利も嬉しかった。
前日に 男子サッカーで完敗して、2点取られた時点でテレビ観戦をやめて
寝てしまったという残念なことがあっただけに、この勝利は
とても嬉しかったです。
その男子サッカーですが、韓国選手が試合終了後のセレモニーで
「独島はわが領土」とプラカードを掲げて、問題になっています。
オリンピック憲章では
「スポーツや選手を、政治的あるいは商業的に悪用すること」を
禁止していますので、これは 明らかな違反行為でしょう。
国際オリンピック委員会(IOC)は大韓体育会に、その選手が銅メダル授賞の
セレモニーへ出席をしないよう通達したようで、プラカードを揚げた
パク・ジョンウ選手は韓国に帰国したようです。
しかし、たったひとりの選手に対してのみの制裁で、この問題を終了させてよいとは
思いません。
韓国サッカーチーム全員からのメダルはく奪が妥当だと私は思います。
しかし、韓国戦での日本チームの試合内容自体は 完敗といってよかったので、
それによって 日本チームが繰り上がって銅メダルになっても、嬉しくも何とも
ないですが、男子サッカーの日韓戦試合前日というタイミングで 韓国大統領が
あえて竹島に上陸したというのも 日韓戦を睨んでの韓国国内、また海外への
アピール だとしか、思えませんね。
韓国大統領の李明博氏は 支持率低下に苦しんでいますし、側近の不正疑惑も
あります。
中国もそうですが、韓国においては 「反日」は 政治家の支持率アップの材料に
使われるのです。
1500人の韓国人成人を対象に行われた調査結果によると、
韓国人が最も嫌っている国は日本で、その割合は44.1%にも上るそうですから。
韓国人は日本が大嫌い、好きな国は米国―米世論調査会社
こんなに反日の韓国人が多いのは 韓国国内での徹底した反日教育の結果だと
思いますが、手っ取り早く 支持率を上げたり 自らの汚職疑惑から目を
そむけさせるための手段として、慰安婦問題や竹島問題を 李明博氏は
利用しているのでしょう。
竹島は日本の領土であり、韓国に実効支配されている現状を 日本としては
何としても打開する必要がありますが、政治とスポーツはあくまで別。
サッカーにしても、バレーにしても、日本人選手やその応援団が 政治的な
メッセージを掲げたりしていなくて、競技中もフェアプレーに徹している
ところは 勝ち負けに関わらず スポーツマンらしくて、とても誇らしいと
思いました。
昨日は 女子バレーボールのほかに もうひとつ すごい偉業がありました。
ボクシング男子ミドル級決勝で、村田諒太選手がブラジルの選手を判定で下し、
日本勢としては48年ぶりとなる金メダルを獲得。
「48年ぶり」、これは 1964年東京五輪のバンタム級を制した
故桜井孝雄(Takao Sakurai)氏以来 だそうです。
階級が全17階級中5番目に重い階級であるミドル級 ということを考えると
これはすごいです。 おめでとうございます!
村田選手、失礼ながら この五輪前は全く知りませんでしたが、
なかなかの男前ですね~。
東洋大学の職員だそうで、綺麗な奥さんがいらっしゃいますが、
今後メディア受けしそう?なルックスです。
男子ミドル級を制した村田、日本勢48年ぶりの金メダル獲得
「金メダルは狙っていた。僕に才能があって金メダルが取れたと思うし、
周りにも支えられた。神様も味方してくれた」とは試合後の村田選手のコメント。
北京五輪に出場できず一度は引退したそうですが、諦めずに頑張った結果が
この金メダル。
この五輪で、それまで 男子の金メダルは 内村航平選手だけで、
あとの4個は柔道の松本選手、レスリングの伊調選手、吉田選手、小原選手と
女子選手の活躍のほうが目立った大会だったので、
この村田選手の金メダルは 日本男子の面目躍如というところですね。
吉田沙保里選手、五輪3連覇!
期待通り、やってくれましたね~、吉田沙保里選手。
五輪3連覇、おめでとうございます!!!
1回戦から決勝戦まで1ポイントも相手に与えず、完璧な勝利。圧勝でした。
準決勝では今年5月のW杯で負けたロシアのジョロボワ選手とあたって、
この試合が山だと思いましたが、落ち着いて素早いタックルを決めてくれました。
伊調馨選手もそうですが、吉田選手も 長きにわたって世界のトップに君臨する
選手は その戦い方を 世界中の選手から「研究」される立場にあると思います。
吉田沙保里選手の武器は 高速タックルですので、それを返す方法を
国内外の有力選手は 研究し、その結果、昨年の世界選手権決勝では、
敗れる一歩手前まで追い込まれたり、今年5月のW杯では、ロシア選手に敗戦し、
北京五輪前からの連勝が58でストップしたり ということがありました。
しかし、その経験が 吉田選手を さらに強くしたと思いますし、
今回の 圧勝での金メダルにつながったのだと思います。
吉田選手の、五輪と世界選手権の通算12連覇 という記録は
「霊長類最強」と言われたアレクサンダー・カレリン(ロシア)さんの記録に
並びました。
進退については「このまま勝てるなら、やってやろうじゃないの!という気には
なってます」と 吉田選手は答えていますので、次の五輪も 早くも視野に
入っているようですね。
72キロ級の浜口京子選手については 残念な 初戦敗退 という結果に
終わりました。
延長戦は抽選の結果、浜口選手に有利な形で始まったので、これはいける!と
最初は思いましたが、タックルを返されて投げられたような格好になってしまったのが
一瞬の判断ミス というか、そういうのがあったと思います。
しかし、34歳という年齢を 考えると、欧米人のパワーが勝るこの重量級の階級で
五輪の出場権を勝ち取っただけでも すごいことかもしれません。
浜口京子選手の アテネ、北京と 2大会連続の銅メダル、そして
世界選手権での5度の金メダル という記録は 色あせるものではないですし、
どうか 胸をはって 日本に帰ってきてほしいものです。
昨日は 女子サッカーとバレーの試合も同時刻くらいに開催でしたね。
なでしこは 惜しくも銀メダル、
バレーは ブラジルにストレート負け、
という結果でしたが、選手の皆さん、お疲れ様でした。
バレーのほうは 韓国との3位決定戦となりました。
韓国の世界ランキングは15位、日本は5位で、
相手には キム・ヨンギョンという絶対的なエースがいて、平均身長も
日本チームより7センチ高いと、油断はできないチームです。
「日韓戦」と言えば、今日の深夜に行われる男子サッカーも
銅メダルをかけての日韓戦が行われます。
女子バレーも男子サッカーも 絶対に韓国に勝って、堂々と銅メダルを
持ち帰ってほしいです!
五輪3連覇、おめでとうございます!!!
1回戦から決勝戦まで1ポイントも相手に与えず、完璧な勝利。圧勝でした。
準決勝では今年5月のW杯で負けたロシアのジョロボワ選手とあたって、
この試合が山だと思いましたが、落ち着いて素早いタックルを決めてくれました。
伊調馨選手もそうですが、吉田選手も 長きにわたって世界のトップに君臨する
選手は その戦い方を 世界中の選手から「研究」される立場にあると思います。
吉田沙保里選手の武器は 高速タックルですので、それを返す方法を
国内外の有力選手は 研究し、その結果、昨年の世界選手権決勝では、
敗れる一歩手前まで追い込まれたり、今年5月のW杯では、ロシア選手に敗戦し、
北京五輪前からの連勝が58でストップしたり ということがありました。
しかし、その経験が 吉田選手を さらに強くしたと思いますし、
今回の 圧勝での金メダルにつながったのだと思います。
吉田選手の、五輪と世界選手権の通算12連覇 という記録は
「霊長類最強」と言われたアレクサンダー・カレリン(ロシア)さんの記録に
並びました。
進退については「このまま勝てるなら、やってやろうじゃないの!という気には
なってます」と 吉田選手は答えていますので、次の五輪も 早くも視野に
入っているようですね。
72キロ級の浜口京子選手については 残念な 初戦敗退 という結果に
終わりました。
延長戦は抽選の結果、浜口選手に有利な形で始まったので、これはいける!と
最初は思いましたが、タックルを返されて投げられたような格好になってしまったのが
一瞬の判断ミス というか、そういうのがあったと思います。
しかし、34歳という年齢を 考えると、欧米人のパワーが勝るこの重量級の階級で
五輪の出場権を勝ち取っただけでも すごいことかもしれません。
浜口京子選手の アテネ、北京と 2大会連続の銅メダル、そして
世界選手権での5度の金メダル という記録は 色あせるものではないですし、
どうか 胸をはって 日本に帰ってきてほしいものです。
昨日は 女子サッカーとバレーの試合も同時刻くらいに開催でしたね。
なでしこは 惜しくも銀メダル、
バレーは ブラジルにストレート負け、
という結果でしたが、選手の皆さん、お疲れ様でした。
バレーのほうは 韓国との3位決定戦となりました。
韓国の世界ランキングは15位、日本は5位で、
相手には キム・ヨンギョンという絶対的なエースがいて、平均身長も
日本チームより7センチ高いと、油断はできないチームです。
「日韓戦」と言えば、今日の深夜に行われる男子サッカーも
銅メダルをかけての日韓戦が行われます。
女子バレーも男子サッカーも 絶対に韓国に勝って、堂々と銅メダルを
持ち帰ってほしいです!
層が厚い日本女子レスリング
日本女子レスリング、最強なのでぜったいやってくれると期待して
夜中までしっかり起きて応援しました。
嬉しい金メダル2個ですね!
48キロ級の小原日登美選手、、63キロ級の伊調馨選手、おめでとうございます!
小原選手は本来51キロ級の選手で、この階級で世界選手権を6度も制覇した
すごい選手。
しかし、オリンピックには この51キロ級がなかったために、苦労の
連続でした。
48キロ級は妹の真喜子さんがいるので、妹と一緒に五輪に出場することを夢見ていた
日登美選手は 最強・吉田沙保里選手がいる55キロ級で北京を目指したものの、
吉田選手には勝てず、いったんは現役を引退し、妹さんの指導に当たることに。
48キロ級でも 伊調馨選手の姉である伊調千春選手が アテネ、北京と
2大会連続で銀メダル という状況ですから、妹さんは2009年、結婚を機に
競技生活を引退、妹さんに背中を押される形で 姉の日登美選手がロンドンを
目指したのです。
しかし、日登美さんは 引退して 体重が一時は74キロにもなっていたそうで、
そこから 激しい減量やトレーニング、大変だったと思います。
2010年10月に結婚した元レスリング選手の旦那さんが 日登美選手と二人三脚で
練習をサポート。
ロンドン五輪の会場で、涙で応援されていた旦那さんの姿が印象的でした。
決勝戦では アゼルバイジャンの若い選手を相手に、第1ピリオドを失う という
劣勢からのスタートでしたが、第2、第3ピリオドで落ち着いて逆転し、
見事な勝利。感動しました。
年齢31歳とは思えない体力、瞬発力でした。
金メダルを取った後のインタビューで、ロンドン五輪後は 引退されることを
表明されていますが、本当に やるだけやりきった結果のこの金メダル、
お疲れ様でした!
63キロ級の伊調馨選手は 1回戦から決勝戦まで、危ないところもなく、
「圧勝」という感じに見えましたが、なんと 4日の練習中に左足首の靭帯を1本半、
切っていたということですよ。
この五輪での全試合を見ましたが、とても信じられません。
対戦相手に まともにレスリングをさせていなかった伊調馨選手。
まさに女王の貫禄があります。
伊調馨選手が成し遂げた 五輪3連覇 という偉業は 日本では柔道の野村忠宏選手
以来の快挙です。
また、レスリング界では 「霊長類最強の男」と言われた、ロシアの
アレクサンドル・カレリン選手 以来の偉業。
4年に1度しかない五輪、12年以上にわたって 世界一に君臨することが
どれだけ難しいことか ということを表していますね。
伊調馨選手なら、きっと次の2016年リオデジャネイロ五輪まで 制覇して
しまうかもしれません。
それくらい、彼女の最強伝説は まだまだ続きそうな予感がします。
今日は55キロ級で吉田沙保里選手が、72キロ級で浜口京子選手が出場します。
順当にいけば、吉田選手の金メダルはまず固いでしょうし、
2日連続で 女子レスリングでの金メダルの可能性が高いですね。
しっかりテレビの前で応援したいと思います。
夜中までしっかり起きて応援しました。
嬉しい金メダル2個ですね!
48キロ級の小原日登美選手、、63キロ級の伊調馨選手、おめでとうございます!
小原選手は本来51キロ級の選手で、この階級で世界選手権を6度も制覇した
すごい選手。
しかし、オリンピックには この51キロ級がなかったために、苦労の
連続でした。
48キロ級は妹の真喜子さんがいるので、妹と一緒に五輪に出場することを夢見ていた
日登美選手は 最強・吉田沙保里選手がいる55キロ級で北京を目指したものの、
吉田選手には勝てず、いったんは現役を引退し、妹さんの指導に当たることに。
48キロ級でも 伊調馨選手の姉である伊調千春選手が アテネ、北京と
2大会連続で銀メダル という状況ですから、妹さんは2009年、結婚を機に
競技生活を引退、妹さんに背中を押される形で 姉の日登美選手がロンドンを
目指したのです。
しかし、日登美さんは 引退して 体重が一時は74キロにもなっていたそうで、
そこから 激しい減量やトレーニング、大変だったと思います。
2010年10月に結婚した元レスリング選手の旦那さんが 日登美選手と二人三脚で
練習をサポート。
ロンドン五輪の会場で、涙で応援されていた旦那さんの姿が印象的でした。
決勝戦では アゼルバイジャンの若い選手を相手に、第1ピリオドを失う という
劣勢からのスタートでしたが、第2、第3ピリオドで落ち着いて逆転し、
見事な勝利。感動しました。
年齢31歳とは思えない体力、瞬発力でした。
金メダルを取った後のインタビューで、ロンドン五輪後は 引退されることを
表明されていますが、本当に やるだけやりきった結果のこの金メダル、
お疲れ様でした!
63キロ級の伊調馨選手は 1回戦から決勝戦まで、危ないところもなく、
「圧勝」という感じに見えましたが、なんと 4日の練習中に左足首の靭帯を1本半、
切っていたということですよ。
この五輪での全試合を見ましたが、とても信じられません。
対戦相手に まともにレスリングをさせていなかった伊調馨選手。
まさに女王の貫禄があります。
伊調馨選手が成し遂げた 五輪3連覇 という偉業は 日本では柔道の野村忠宏選手
以来の快挙です。
また、レスリング界では 「霊長類最強の男」と言われた、ロシアの
アレクサンドル・カレリン選手 以来の偉業。
4年に1度しかない五輪、12年以上にわたって 世界一に君臨することが
どれだけ難しいことか ということを表していますね。
伊調馨選手なら、きっと次の2016年リオデジャネイロ五輪まで 制覇して
しまうかもしれません。
それくらい、彼女の最強伝説は まだまだ続きそうな予感がします。
今日は55キロ級で吉田沙保里選手が、72キロ級で浜口京子選手が出場します。
順当にいけば、吉田選手の金メダルはまず固いでしょうし、
2日連続で 女子レスリングでの金メダルの可能性が高いですね。
しっかりテレビの前で応援したいと思います。
女子バレー、五輪で中国に初勝利して4強へ。
8/7、女子バレーボールチームが五輪で初めての快挙をやってくれました!
アテネで金を取った中国に勝利して、見事、24年ぶりに準決勝進出!
五輪での中国への勝利は 初めてのことだそうです。
私も試合をリアルタイムで見ましたが、1,3セットを日本が、
2,4セットを中国が取り、最終5セット目も 2点差以内で常に競り合って
本当に互角の戦いで、どっちが勝ってもおかしくない試合でした。
日本は木村選手、江畑選手のスパイクがよく決まっていましたが、
特に江畑選手は ここで点を取ってほしい というときに思い切りのよいスパイクで
点を取ってくれて、勝利の女神のように見えました。
正直、試合前は 私は 中国相手に 日本が勝てると思っていなかったです。
朝ズバを見ていたら、解説の三屋裕子さんも「中国に勝てると思わなかった」という
コメントをされていたので、三屋さんが現役だった時代から、五輪で
中国に勝つというのは本当に すごい快挙なのですね。
次の準決勝はブラジル戦だそうですが、三屋さん曰く、ロシアよりは ブラジルの
ほうが2010年に勝ってもいるし、戦いやすい相手だそうです。
全力で戦って、是非メダルを勝ち取ってほしいです。
夜中に行われた男子サッカーは 残念でした。
メキシコ、強かったですね~。
日本と同じようなチームで前線からのプレスが激しくよく動き回るチームです。
それでいて、足元の技術や個人技は日本チームよりも優れているので、
そんなメキシコに勝つには 日本が極力パスミスを減らして、全員で守備を
しなければいけなかったと思いますが、パスミスや中2日での連戦の疲れからか、
足が重かったですね。
日本チームの武器である永井選手の足も エジプト戦での怪我の影響が明らかに
あったと思います。
いつもよりスピードが無かったですし、前線でボールを追うスタミナもなかった。
2点目の失点でチーム全員が意気消沈して動きも悪くなったと思いますが、
あの2点目の失点は 相手選手がすぐ近くにいるところにボールを投げたGKの
ミスだと思うので、防げたミス。残念でした。
しかし、44年ぶりに準決勝に進んだこと自体がそもそも快挙ですし、
FWの大津選手は この試合、すばらしいミドルシュートを決めてくれたり、
動きもキレていて、とてもよかったですね。
次は 韓国との3位決定戦になります。
韓国は 昔から 日本が相手だと「反日」で、力以上のものを発揮してくるような
チームですし、メダルを取ると 兵役免除になるそうで、それが選手の
モチベーションになっていると聞きます。
だから 絶対に韓国に負けては欲しくないですが、相手のラフプレーにも
要注意ですし、とにかく 気が抜けない対戦相手です。
メキシコに負けて涙を流していた選手もいたようですが、今は気持ちを切り替えて、
韓国に勝ち、絶対に銅メダルを取る という気持ちで 一丸となってほしいです。
アテネで金を取った中国に勝利して、見事、24年ぶりに準決勝進出!
五輪での中国への勝利は 初めてのことだそうです。
私も試合をリアルタイムで見ましたが、1,3セットを日本が、
2,4セットを中国が取り、最終5セット目も 2点差以内で常に競り合って
本当に互角の戦いで、どっちが勝ってもおかしくない試合でした。
日本は木村選手、江畑選手のスパイクがよく決まっていましたが、
特に江畑選手は ここで点を取ってほしい というときに思い切りのよいスパイクで
点を取ってくれて、勝利の女神のように見えました。
正直、試合前は 私は 中国相手に 日本が勝てると思っていなかったです。
朝ズバを見ていたら、解説の三屋裕子さんも「中国に勝てると思わなかった」という
コメントをされていたので、三屋さんが現役だった時代から、五輪で
中国に勝つというのは本当に すごい快挙なのですね。
次の準決勝はブラジル戦だそうですが、三屋さん曰く、ロシアよりは ブラジルの
ほうが2010年に勝ってもいるし、戦いやすい相手だそうです。
全力で戦って、是非メダルを勝ち取ってほしいです。

夜中に行われた男子サッカーは 残念でした。
メキシコ、強かったですね~。
日本と同じようなチームで前線からのプレスが激しくよく動き回るチームです。
それでいて、足元の技術や個人技は日本チームよりも優れているので、
そんなメキシコに勝つには 日本が極力パスミスを減らして、全員で守備を
しなければいけなかったと思いますが、パスミスや中2日での連戦の疲れからか、
足が重かったですね。
日本チームの武器である永井選手の足も エジプト戦での怪我の影響が明らかに
あったと思います。
いつもよりスピードが無かったですし、前線でボールを追うスタミナもなかった。
2点目の失点でチーム全員が意気消沈して動きも悪くなったと思いますが、
あの2点目の失点は 相手選手がすぐ近くにいるところにボールを投げたGKの
ミスだと思うので、防げたミス。残念でした。
しかし、44年ぶりに準決勝に進んだこと自体がそもそも快挙ですし、
FWの大津選手は この試合、すばらしいミドルシュートを決めてくれたり、
動きもキレていて、とてもよかったですね。
次は 韓国との3位決定戦になります。
韓国は 昔から 日本が相手だと「反日」で、力以上のものを発揮してくるような
チームですし、メダルを取ると 兵役免除になるそうで、それが選手の
モチベーションになっていると聞きます。
だから 絶対に韓国に負けては欲しくないですが、相手のラフプレーにも
要注意ですし、とにかく 気が抜けない対戦相手です。
メキシコに負けて涙を流していた選手もいたようですが、今は気持ちを切り替えて、
韓国に勝ち、絶対に銅メダルを取る という気持ちで 一丸となってほしいです。
なでしこ、決勝進出!
昨日は夜更かししてテレビにかじりついた人が多かったのではないでしょうか。
なでしこジャパン、見事に決勝進出!
とにかく、後半残り20分くらいからのフランスの猛攻を よく防いで
くれました。
PKを取られたときには 同点に追いつかれた と思いましたが、
プレッシャーからか、外してくれたのは ラッキーでした。
フランスにあれだけシュートを打たれながら、キーパーの福元選手、素晴らしい
セーブを見せてくれました。
ゴール前のディフェンスでは、岩清水選手の読みとスライディングが効いて
いますね。
また、前のブラジル戦もそうですが、今のなでしこには ごく少ないチャンスを
ものにできる決定力やゴール前でのポジショニングの良さがあります。
FWの大儀見選手は 独身の頃と比べて、最近ものすごく成長した選手では。
それと、宮間選手のフリーキックの正確さ、素晴らしいです。
男子の遠藤選手にも 精度でひけを取らないのでは、と思います。
宮間選手は 試合終了後も 負けたフランスの選手に声をかけたり、
いつも相手チームへの配慮があって、単なるキャプテンではなく、
人間的にも きっと尊敬できる人なのだろうな、と思います。
ハラハラする場面は多かったものの、運も味方に付け勝利をものにしたなでしこジャパン、
決勝は 強豪アメリカとの対戦です。
是非 金メダルを手にしてほしいですし、今日の夜は男子の試合もありますので、
男子も なでしこのこの運や勢いを引き継いで メキシコに勝って決勝進出を!
なでしこジャパン、見事に決勝進出!
とにかく、後半残り20分くらいからのフランスの猛攻を よく防いで
くれました。
PKを取られたときには 同点に追いつかれた と思いましたが、
プレッシャーからか、外してくれたのは ラッキーでした。
フランスにあれだけシュートを打たれながら、キーパーの福元選手、素晴らしい
セーブを見せてくれました。
ゴール前のディフェンスでは、岩清水選手の読みとスライディングが効いて
いますね。
また、前のブラジル戦もそうですが、今のなでしこには ごく少ないチャンスを
ものにできる決定力やゴール前でのポジショニングの良さがあります。
FWの大儀見選手は 独身の頃と比べて、最近ものすごく成長した選手では。
それと、宮間選手のフリーキックの正確さ、素晴らしいです。
男子の遠藤選手にも 精度でひけを取らないのでは、と思います。
宮間選手は 試合終了後も 負けたフランスの選手に声をかけたり、
いつも相手チームへの配慮があって、単なるキャプテンではなく、
人間的にも きっと尊敬できる人なのだろうな、と思います。
ハラハラする場面は多かったものの、運も味方に付け勝利をものにしたなでしこジャパン、
決勝は 強豪アメリカとの対戦です。
是非 金メダルを手にしてほしいですし、今日の夜は男子の試合もありますので、
男子も なでしこのこの運や勢いを引き継いで メキシコに勝って決勝進出を!
日本人選手、連日のメダルラッシュ
ロンドン五輪、8/5も日本人選手が活躍してくれました。
体操の内村選手の種目別床、ほとんどノーミスの演技で15.800の高得点、
演技終了後のガッツポーズと満足そうな笑顔が爽やかでした。
内村選手の後に演技した北京の床でも金を取った床と鉄棒のスペシャリスト、
鄒凱(すう がい)選手が15.933を出して抜かれてしまい、
結局 銀になりましたが、この結果は 内村選手自身も納得のようでしたね。
試合後のコメントで「やっと納得できる演技ができたので満足」と言っていましたし。
本当によかったです。
陸上では 鉄人、室伏選手が銅メダル。
これは37歳という年齢を考えると、驚異的なことではないでしょうか。
33歳で挑んだ前回の北京では5位という悔しい結果に終わり、
やはり年齢的な衰えか・・・と言われたり、室伏選手も 若いころのような
筋力に頼った身体の使い方ではメダルは取れない、と、 科学的なトレーニングを
取り入れたそうです。
室伏選手が取り入れたのが 「赤ちゃんの動き」からヒントを得た腹圧の
トレーニングだとテレビで紹介されていました。
赤ちゃんは 筋力がほとんどないのに、手足の動きだけでハイハイができますが、
これは「腹圧」がしっかりあるからだそうで、体幹を上手く使うことで
少ない筋力でもパワーを発揮できる。そのトレーニングをしたのだと
紹介されていました。
37歳にして、世界の第一線で戦えるところを見せてくれた室伏選手、
本当に素晴らしい銅メダルでした。
史上初の快挙だったのは 卓球女子団体です。
石川佳純選手が準決勝で負けてしまった銅メダルの選手に福原愛選手が勝利。
この勝利で波に乗った2番手の石川佳純選手も勝って、
石川選手と平野早矢香選手が組んだダブルスでも勝利。
3連勝でシンガポールを破り、決勝進出!
決勝では 中国 VS 韓国 の勝者と対決しますが、
順当にいけば 卓球王国、中国との戦いになるでしょう。
難しい決勝になるものとは思いますが、是非 粘りを見せてほしいですね。
あと、フェンシング男子フルーレ団体で日本が銀メダルを獲得 というニュースも
ありました。
選手の皆さん、そして選手をサポートしているスタッフの皆さん、
本当におめでとうございます。
女子マラソンは 日本人選手が上位に食い込めず 残念でしたが、
選手の皆さん、お疲れ様でした。
是非 実業団のチームは 選手をマラソンだけに集中できる環境にしてあげて
ほしいです。
男子もそうですが、女子も 駅伝とマラソンの両方をやっているようでは
地理的に 日常生活から常に高地トレーニングをしているような状況で
スピードも持久力も兼ね備えたエチオピアやケニア勢とは
全く勝負にならないと思います。
体操の内村選手の種目別床、ほとんどノーミスの演技で15.800の高得点、
演技終了後のガッツポーズと満足そうな笑顔が爽やかでした。
内村選手の後に演技した北京の床でも金を取った床と鉄棒のスペシャリスト、
鄒凱(すう がい)選手が15.933を出して抜かれてしまい、
結局 銀になりましたが、この結果は 内村選手自身も納得のようでしたね。
試合後のコメントで「やっと納得できる演技ができたので満足」と言っていましたし。
本当によかったです。
陸上では 鉄人、室伏選手が銅メダル。
これは37歳という年齢を考えると、驚異的なことではないでしょうか。
33歳で挑んだ前回の北京では5位という悔しい結果に終わり、
やはり年齢的な衰えか・・・と言われたり、室伏選手も 若いころのような
筋力に頼った身体の使い方ではメダルは取れない、と、 科学的なトレーニングを
取り入れたそうです。
室伏選手が取り入れたのが 「赤ちゃんの動き」からヒントを得た腹圧の
トレーニングだとテレビで紹介されていました。
赤ちゃんは 筋力がほとんどないのに、手足の動きだけでハイハイができますが、
これは「腹圧」がしっかりあるからだそうで、体幹を上手く使うことで
少ない筋力でもパワーを発揮できる。そのトレーニングをしたのだと
紹介されていました。
37歳にして、世界の第一線で戦えるところを見せてくれた室伏選手、
本当に素晴らしい銅メダルでした。
史上初の快挙だったのは 卓球女子団体です。
石川佳純選手が準決勝で負けてしまった銅メダルの選手に福原愛選手が勝利。
この勝利で波に乗った2番手の石川佳純選手も勝って、
石川選手と平野早矢香選手が組んだダブルスでも勝利。
3連勝でシンガポールを破り、決勝進出!
決勝では 中国 VS 韓国 の勝者と対決しますが、
順当にいけば 卓球王国、中国との戦いになるでしょう。
難しい決勝になるものとは思いますが、是非 粘りを見せてほしいですね。
あと、フェンシング男子フルーレ団体で日本が銀メダルを獲得 というニュースも
ありました。
選手の皆さん、そして選手をサポートしているスタッフの皆さん、
本当におめでとうございます。
女子マラソンは 日本人選手が上位に食い込めず 残念でしたが、
選手の皆さん、お疲れ様でした。
是非 実業団のチームは 選手をマラソンだけに集中できる環境にしてあげて
ほしいです。
男子もそうですが、女子も 駅伝とマラソンの両方をやっているようでは
地理的に 日常生活から常に高地トレーニングをしているような状況で
スピードも持久力も兼ね備えたエチオピアやケニア勢とは
全く勝負にならないと思います。
メドレーリレー、男女でメダル獲得!
日本競泳陣、最終日のメドレーリレーで期待に応えてやってくれましたね。
女子が銅メダル、男子が銀メダル という快挙です!
日本チームの団結力は 素晴らしいですね。
また、リレーに出場した選手だけでなく、日本の競泳全体の「層の厚さ」を
感じさせる試合でした。
特に男子は 私は この種目では 3大会連続の銅メダルを予想していましたが、
あの競泳大国オーストラリアを下しての銀メダル、すごいです!
松田選手の試合後のコメント、
「(北島)康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない、とほかの3人で話していた」にも
感動の涙でした。
リアルタイムでは見逃してしまった方は NHKのサイトで
是非 動画を見てください。
ロンドン2012オリンピック 動画集

女子が銅メダル、男子が銀メダル という快挙です!
日本チームの団結力は 素晴らしいですね。
また、リレーに出場した選手だけでなく、日本の競泳全体の「層の厚さ」を
感じさせる試合でした。
特に男子は 私は この種目では 3大会連続の銅メダルを予想していましたが、
あの競泳大国オーストラリアを下しての銀メダル、すごいです!
松田選手の試合後のコメント、
「(北島)康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない、とほかの3人で話していた」にも
感動の涙でした。
リアルタイムでは見逃してしまった方は NHKのサイトで
是非 動画を見てください。
ロンドン2012オリンピック 動画集
ロンドン五輪ボクシングで買収疑惑
このロンドン五輪では 審判の不可解な判定が目立つので、
オリンピックじゃなく、「誤審ピック」だ・・・等と揶揄されていますね。
先日8/1に行われた男子バンタム級、
清水聡─アブドゥルハミドフ(アゼルバイジャン)戦では清水聡選手が6回も
ダウンを奪っておきながら、判定負けする という信じられないような判定が
出ました。
この試合で 国際アマチュアボクシング連盟(AIBA)は
トルクメニスタン人のレフェリーを大会から追放する結果となりました。
この試合は あまりにもひどいとネットで話題になっていたので、
動画を私も見てみたのですが、素人目に見ても、
どう見ても 相手選手は 6回もダウンしただけでなく、立ち上がってからも
ふらふら状態だったのに、清水選手のほうが判定負けする というありえない誤審に
呆れ返りました。
ニコニコ動画に試合の動画があるので、興味がある方は 是非見てみてください。
【これはひどい】ロンドン五輪 ボクシング【買収】
また、この誤審は 単なる「誤審」ではなく、買収ではないかという疑惑も
濃厚なようです。
下記は2011年9月23日のスポーツ新聞の記事。
+++++++
来年のロンドン五輪ボクシングで金メダルを保証することを見返りに、
国際アマチュアボクシング連盟(AIBA)傘下のプロボクシング団体が
アゼルバイジャンから900万ドル(約6億8千万円)の賄賂を受け取っていたと
22日、英BBC放送(電子版)が報じた。
BBCによると、複数の内部告発者の話として、ロンドン五輪で
アゼルバイジャンの選手が2個の金メダルを獲得する裏取引があったという。
AIBAはアゼルバイジャンとの金銭の授受は認めたが、
プロボクシング団体への投資であり、メダルの買収ではないと主張している。
AIBAの代理人は疑惑を「ばかげた全くのでたらめ」と否定した。(共同)
五輪ボクシングで買収疑惑 7億円近い賄賂と英BBC
+++++++
国際アマチュアボクシング連盟は 金銭を受け取っていながら
買収ではなく、「投資」だ と言っているようですが、この清水選手の試合の
判定を見て、誰がその言葉を信じるでしょうか。
大きなスポーツイベントでの買収といえば、
2002年の日韓ワールドカップで韓国がベスト4に進んだのも当時すごい!と思って
見ていましたが、あれも 買収のようです。
鄭夢準(チョン・モンジュン)大韓サッカー協会名誉会長が審判を買収した
と、ゼップ・ブラッター現FIFA 会長が言っているようです。
この件に関し、日本語のニュースはないようなので、
韓国語のニュースを翻訳ソフトで日本語に翻訳して下記に掲載します。
+++++++
鄭夢準大韓サッカー協会名誉会長が2002年ワールドカップ当時、
国際サッカー連盟(FIFA)関係者たちと経験した秘話を打ち明けた。
鄭名誉(チョン·モンジュン)会長は4日、ソウル小公洞ロッテホテルで
開かれた'2002ワールドカップ10周年記念式"で、
"ゼップ・ブラッター現FIFA会長が2002年日韓ワールドカップの時
MJ(チョン・モンジュン)が審判を買収して(韓国が)4強まで行った"と話した"と
述べた。
鄭名誉会長は、2006年ドイツワールドカップ当時、スイスと行ったグループリーグ
第3戦を回想して"ピーター·ヴェラパンアジアサッカー連盟(AFC)事務総長が
"主審が(ブラッター会長がスイス人だと)、スイスの肩を持っている"と指摘した"とし
"するとブラッター会長が"まあそのくらいで何を言ってる。
4年前には、MJが審判を買収して(韓国が)4強まで行ったが、
私達はあのとき やっと16強だった"と言っていた"と述べた。
韓国は当時、組別リーグでトーゴを破って、フランスと1:1で引き分けたが、
最後のスイス戦で敗れて決勝トーナメント進出に失敗しました。
鄭名誉会長はまた"1993年ジョアン・アベルランジェ前FIFA会長、ブラッター会長、
ペレなどの日本訪問の席に私も招待された"として"その場でワールドカップ開催地が
日本で固まったような雰囲気が起こり、 "私たちもすぐに誘致申請をするから
ワールドカップの開催地を執行委員に対するロビーで決定せず
正々堂々にサッカーの試合をして決定しよう"と提案した"と話した。
【チェヨンジン記者now @ chosun 。com ]
鄭夢準 "FIFA会長、"審判買収して韓国が4強に行った "と言った"
+++++++
2002年日韓ワールドカップのとき、韓国チームがラフプレーが多かったことは
動画サイト等で 今でも批判の対象になっていますが、
まさか 審判買収までしていたとは・・・。
韓国チームのラフプレーについては 2012.6.30 ロンドン五輪世界最終予選での
女子バスケットボールの試合もひどいとネットで話題になっているので、
是非見てください。
女子バスケ 日本vs韓国 韓国選手のラフプレー
オリンピックじゃなく、「誤審ピック」だ・・・等と揶揄されていますね。
先日8/1に行われた男子バンタム級、
清水聡─アブドゥルハミドフ(アゼルバイジャン)戦では清水聡選手が6回も
ダウンを奪っておきながら、判定負けする という信じられないような判定が
出ました。
この試合で 国際アマチュアボクシング連盟(AIBA)は
トルクメニスタン人のレフェリーを大会から追放する結果となりました。
この試合は あまりにもひどいとネットで話題になっていたので、
動画を私も見てみたのですが、素人目に見ても、
どう見ても 相手選手は 6回もダウンしただけでなく、立ち上がってからも
ふらふら状態だったのに、清水選手のほうが判定負けする というありえない誤審に
呆れ返りました。
ニコニコ動画に試合の動画があるので、興味がある方は 是非見てみてください。
【これはひどい】ロンドン五輪 ボクシング【買収】
また、この誤審は 単なる「誤審」ではなく、買収ではないかという疑惑も
濃厚なようです。
下記は2011年9月23日のスポーツ新聞の記事。
+++++++
来年のロンドン五輪ボクシングで金メダルを保証することを見返りに、
国際アマチュアボクシング連盟(AIBA)傘下のプロボクシング団体が
アゼルバイジャンから900万ドル(約6億8千万円)の賄賂を受け取っていたと
22日、英BBC放送(電子版)が報じた。
BBCによると、複数の内部告発者の話として、ロンドン五輪で
アゼルバイジャンの選手が2個の金メダルを獲得する裏取引があったという。
AIBAはアゼルバイジャンとの金銭の授受は認めたが、
プロボクシング団体への投資であり、メダルの買収ではないと主張している。
AIBAの代理人は疑惑を「ばかげた全くのでたらめ」と否定した。(共同)
五輪ボクシングで買収疑惑 7億円近い賄賂と英BBC
+++++++
国際アマチュアボクシング連盟は 金銭を受け取っていながら
買収ではなく、「投資」だ と言っているようですが、この清水選手の試合の
判定を見て、誰がその言葉を信じるでしょうか。
大きなスポーツイベントでの買収といえば、
2002年の日韓ワールドカップで韓国がベスト4に進んだのも当時すごい!と思って
見ていましたが、あれも 買収のようです。
鄭夢準(チョン・モンジュン)大韓サッカー協会名誉会長が審判を買収した
と、ゼップ・ブラッター現FIFA 会長が言っているようです。
この件に関し、日本語のニュースはないようなので、
韓国語のニュースを翻訳ソフトで日本語に翻訳して下記に掲載します。
+++++++
鄭夢準大韓サッカー協会名誉会長が2002年ワールドカップ当時、
国際サッカー連盟(FIFA)関係者たちと経験した秘話を打ち明けた。
鄭名誉(チョン·モンジュン)会長は4日、ソウル小公洞ロッテホテルで
開かれた'2002ワールドカップ10周年記念式"で、
"ゼップ・ブラッター現FIFA会長が2002年日韓ワールドカップの時
MJ(チョン・モンジュン)が審判を買収して(韓国が)4強まで行った"と話した"と
述べた。
鄭名誉会長は、2006年ドイツワールドカップ当時、スイスと行ったグループリーグ
第3戦を回想して"ピーター·ヴェラパンアジアサッカー連盟(AFC)事務総長が
"主審が(ブラッター会長がスイス人だと)、スイスの肩を持っている"と指摘した"とし
"するとブラッター会長が"まあそのくらいで何を言ってる。
4年前には、MJが審判を買収して(韓国が)4強まで行ったが、
私達はあのとき やっと16強だった"と言っていた"と述べた。
韓国は当時、組別リーグでトーゴを破って、フランスと1:1で引き分けたが、
最後のスイス戦で敗れて決勝トーナメント進出に失敗しました。
鄭名誉会長はまた"1993年ジョアン・アベルランジェ前FIFA会長、ブラッター会長、
ペレなどの日本訪問の席に私も招待された"として"その場でワールドカップ開催地が
日本で固まったような雰囲気が起こり、 "私たちもすぐに誘致申請をするから
ワールドカップの開催地を執行委員に対するロビーで決定せず
正々堂々にサッカーの試合をして決定しよう"と提案した"と話した。
【チェヨンジン記者now @ chosun 。com ]
鄭夢準 "FIFA会長、"審判買収して韓国が4強に行った "と言った"
+++++++
2002年日韓ワールドカップのとき、韓国チームがラフプレーが多かったことは
動画サイト等で 今でも批判の対象になっていますが、
まさか 審判買収までしていたとは・・・。
韓国チームのラフプレーについては 2012.6.30 ロンドン五輪世界最終予選での
女子バスケットボールの試合もひどいとネットで話題になっているので、
是非見てください。
女子バスケ 日本vs韓国 韓国選手のラフプレー
好調な日本競泳陣
連日のように日本競泳陣のメダル獲得のニュースが入ってきますね。
8/2には 男子200メートル背泳ぎで入江陵介選手が、
そして 女子200メートル平泳ぎで鈴木聡美選手が 銀メダル獲得。
素晴らしいです。
入江陵介選手のレースは ゴール前、3人が横一列の状態でしたので、金メダルも
狙える位置にいたと思いますが、金が取れなかったのは残念でした。
しかし、フェルプス選手に並ぶ男子競泳界のヒーロー、ライアン・ロクテ選手を
破っての銀メダルですよ!
これは凄いことです。
きっと入江選手は 隣を泳いでいたロクテ選手に勝てれば金が取れる と
思ってレースをしていたと思うので、ゴール前、入江選手から見てそのロクテ選手の
奥の位置にいたクレアリー選手がよく見えなかったのではないかと思います。
100mでも銅メダルを獲得していますし、本当に惜しいけど、誇らしい銀メダルですね。
入江選手はまだ22歳ですし、最低あと1回、長ければあと2回オリンピックに
出場できるのでは。
入江選手には今後も期待したいです。
鈴木聡美選手は マスコミでほとんど注目選手として報道されていなかったので
私は 女子100m平泳ぎを見るまで、まったく知らない選手でしたが、
レース後のはじけるような笑顔と元気いっぱいのコメントが
とても可愛い選手ですね。(^^)
平泳ぎは 水の抵抗を一番受ける泳ぎ方ですので、いかに水の抵抗を少なくするか
ということに各選手が努力していると思いますが、上半身の上下動が少なく
抵抗の少ない泳ぎ方が 自然にできている鈴木選手、21歳ですし、
まだ伸びしろがたくさんありそうですね。
残念だったのは 100m,200mともにメダルに届かなかった北島康介選手でしたが、
100での調子が悪そうな泳ぎから立て直して、200ではメダルにタッチの差 という
状態にまで、短い間に立て直したのは さすが と思います。
200では立石諒選手が銅メダルを取って、それを讃えて喜んでいた北島選手の姿も
すごく印象的でした。
「残念は残念ですよ。でも、100(メートル)に比べて自分らしい泳ぎができたので
ホントに悔いはない。
最後、自分らしさをちゃんと出せて個人(種目)は終えられた。
諒もメダルをきっちり取ってくれたので、特に言うことはない」
立石諒選手は 6歳上の 北島選手に ずっと憧れ、目標にしてきたでしょうから、
その北島選手を破っての銅メダルは感無量でしょう。
また、このレースでは 北島選手が立石選手の隣で、世界記録を上回るペースで
150メートルを折り返し、敢えて レースを引っ張る役割を自らやっていたのかな、と
私は感じました。
前半から飛ばした北島選手に引っ張られる形でダニエル・ジュルタ選手の世界新が
出たのでしょうし、横で泳いでいた北島選手を後半追い上げた立石選手の銅メダルに
つながったのだと私は思います。
きっと前半から そこまで飛ばせば 後半息切れすることは北島選手も分かっていた
でしょうけど、そこを 敢えて 前半から突っ込んでいった北島選手には感動を
覚えました。
北島康介選手が成し遂げたアテネ、北京での2大会連続の100,200での金メダルの
偉業は 今回の大会の結果を踏まえても けっして色あせることはないですし、
天国から友人のダーレ・オーエン選手も見守っていてくれたのではないでしょうか。
今回も 素晴らしい感動を私たちに与えてくれました。
北島選手は メドレーリレーに出場しますが、金メダルは取れていないものの
今大会絶好調の日本男子競泳陣、ぜひチーム一丸となって、全力でメドレーリレーの
メダルを獲得してほしいです!
8/2には 男子200メートル背泳ぎで入江陵介選手が、
そして 女子200メートル平泳ぎで鈴木聡美選手が 銀メダル獲得。
素晴らしいです。

入江陵介選手のレースは ゴール前、3人が横一列の状態でしたので、金メダルも
狙える位置にいたと思いますが、金が取れなかったのは残念でした。
しかし、フェルプス選手に並ぶ男子競泳界のヒーロー、ライアン・ロクテ選手を
破っての銀メダルですよ!
これは凄いことです。
きっと入江選手は 隣を泳いでいたロクテ選手に勝てれば金が取れる と
思ってレースをしていたと思うので、ゴール前、入江選手から見てそのロクテ選手の
奥の位置にいたクレアリー選手がよく見えなかったのではないかと思います。
100mでも銅メダルを獲得していますし、本当に惜しいけど、誇らしい銀メダルですね。
入江選手はまだ22歳ですし、最低あと1回、長ければあと2回オリンピックに
出場できるのでは。
入江選手には今後も期待したいです。
鈴木聡美選手は マスコミでほとんど注目選手として報道されていなかったので
私は 女子100m平泳ぎを見るまで、まったく知らない選手でしたが、
レース後のはじけるような笑顔と元気いっぱいのコメントが
とても可愛い選手ですね。(^^)
平泳ぎは 水の抵抗を一番受ける泳ぎ方ですので、いかに水の抵抗を少なくするか
ということに各選手が努力していると思いますが、上半身の上下動が少なく
抵抗の少ない泳ぎ方が 自然にできている鈴木選手、21歳ですし、
まだ伸びしろがたくさんありそうですね。
残念だったのは 100m,200mともにメダルに届かなかった北島康介選手でしたが、
100での調子が悪そうな泳ぎから立て直して、200ではメダルにタッチの差 という
状態にまで、短い間に立て直したのは さすが と思います。
200では立石諒選手が銅メダルを取って、それを讃えて喜んでいた北島選手の姿も
すごく印象的でした。
「残念は残念ですよ。でも、100(メートル)に比べて自分らしい泳ぎができたので
ホントに悔いはない。
最後、自分らしさをちゃんと出せて個人(種目)は終えられた。
諒もメダルをきっちり取ってくれたので、特に言うことはない」
立石諒選手は 6歳上の 北島選手に ずっと憧れ、目標にしてきたでしょうから、
その北島選手を破っての銅メダルは感無量でしょう。
また、このレースでは 北島選手が立石選手の隣で、世界記録を上回るペースで
150メートルを折り返し、敢えて レースを引っ張る役割を自らやっていたのかな、と
私は感じました。
前半から飛ばした北島選手に引っ張られる形でダニエル・ジュルタ選手の世界新が
出たのでしょうし、横で泳いでいた北島選手を後半追い上げた立石選手の銅メダルに
つながったのだと私は思います。
きっと前半から そこまで飛ばせば 後半息切れすることは北島選手も分かっていた
でしょうけど、そこを 敢えて 前半から突っ込んでいった北島選手には感動を
覚えました。
北島康介選手が成し遂げたアテネ、北京での2大会連続の100,200での金メダルの
偉業は 今回の大会の結果を踏まえても けっして色あせることはないですし、
天国から友人のダーレ・オーエン選手も見守っていてくれたのではないでしょうか。
今回も 素晴らしい感動を私たちに与えてくれました。
北島選手は メドレーリレーに出場しますが、金メダルは取れていないものの
今大会絶好調の日本男子競泳陣、ぜひチーム一丸となって、全力でメドレーリレーの
メダルを獲得してほしいです!

内村航平選手、個人総合で金!
8/1の深夜に行われた体操男子の個人総合、私もリアルタイムで観戦していましたが、
内村航平選手の演技は 鳥肌モノでした!
内村選手は 6種目の中では苦手な「あん馬」からのスタートで、これは
冷や冷やしながら見ていましたが、危なっかしいところもなく下り技もきちんと
決め、15点以上の高得点が出た時点で、「これはいけるな」と感じました。
その後の、つり輪、跳馬でも 素晴らしい演技をして、特に跳馬では
着地が 磁石に吸いつけられたかのようにピタッと決めてくれて16点台の高得点を
出し、この3種目を終わった時点でトップに。
その後、平行棒では 演技の中で技の難易度をひとつ落とし、鉄棒では離れ技1つを
抜いて完成度を高める など、その場の判断で 着実に各種目で15点以上の点を
積み重ねていったところはさすがでした。
最後の床では 手をつく という惜しいミスがありましたが、 すでに床の演技の
前に 内村選手の金メダルは ほぼ確実だったので、床の演技は 少しのミスが
あっても、安心して見ていられましたね。
惜しかったのは 団体戦の跳馬で怪我をした山室選手の代わりに個人総合・決勝に
登場した田中和仁選手です。
床とあん馬以外の4種目を終わった時点で内村選手に次ぐ、2位につけていた田中選手。
床とあん馬の演技次第でメダルが見えていたところでしたが、床で尻もちをつくミス、
あん馬で落下のミスがあり、最終的には6位になりました。
しかし、田中選手の体操も この2つのミスさえなければ、すごく美しかったです。
内村選手が 超人的にすごいのは 何度の高い技をやっている最中でも 足が開いたり
しないことですね。
常に足先までピンと伸びて、足を閉じている。
難度の低い技ではそれが出来ても、難度が高くなると足先にまで神経を集中する
余裕のない体操選手が ほとんどだと思います。
しかし、内村選手は 高難度と美しさ の両方を高い次元で実現できる選手。
インタビューで、早くも 次のリオデジャネイロ五輪に向けての意欲を語った
内村選手、まだ23歳と若いですし、怪我さえなければ 今後まだまだ、
体操での 内村時代 は続くことでしょう。
内村航平選手の演技は 鳥肌モノでした!
内村選手は 6種目の中では苦手な「あん馬」からのスタートで、これは
冷や冷やしながら見ていましたが、危なっかしいところもなく下り技もきちんと
決め、15点以上の高得点が出た時点で、「これはいけるな」と感じました。
その後の、つり輪、跳馬でも 素晴らしい演技をして、特に跳馬では
着地が 磁石に吸いつけられたかのようにピタッと決めてくれて16点台の高得点を
出し、この3種目を終わった時点でトップに。
その後、平行棒では 演技の中で技の難易度をひとつ落とし、鉄棒では離れ技1つを
抜いて完成度を高める など、その場の判断で 着実に各種目で15点以上の点を
積み重ねていったところはさすがでした。
最後の床では 手をつく という惜しいミスがありましたが、 すでに床の演技の
前に 内村選手の金メダルは ほぼ確実だったので、床の演技は 少しのミスが
あっても、安心して見ていられましたね。
惜しかったのは 団体戦の跳馬で怪我をした山室選手の代わりに個人総合・決勝に
登場した田中和仁選手です。
床とあん馬以外の4種目を終わった時点で内村選手に次ぐ、2位につけていた田中選手。
床とあん馬の演技次第でメダルが見えていたところでしたが、床で尻もちをつくミス、
あん馬で落下のミスがあり、最終的には6位になりました。
しかし、田中選手の体操も この2つのミスさえなければ、すごく美しかったです。
内村選手が 超人的にすごいのは 何度の高い技をやっている最中でも 足が開いたり
しないことですね。
常に足先までピンと伸びて、足を閉じている。
難度の低い技ではそれが出来ても、難度が高くなると足先にまで神経を集中する
余裕のない体操選手が ほとんどだと思います。
しかし、内村選手は 高難度と美しさ の両方を高い次元で実現できる選手。
インタビューで、早くも 次のリオデジャネイロ五輪に向けての意欲を語った
内村選手、まだ23歳と若いですし、怪我さえなければ 今後まだまだ、
体操での 内村時代 は続くことでしょう。
苦労人、松田丈志選手が銅メダル!
31日夜に行われた200mバタフライの決勝、見事に松田丈志選手が銅メダルを
獲得してくれました!
150mのターンでは松田選手が2位につけていて、
ゴールシーンではレクロー、フェルプス、松田の3選手が横一列に並んでいる感じ
だったので、あともうわずかで 松田選手は2位のフェルプス選手にも勝てそうな
感じでしたね。
本当に惜しかった。
でも、北京に続いてのこの銅メダルは すごいですね。
しかし、こんなに実力のあるすごい選手なのに、スポンサー探しに苦労されたみたい
です。
+++++++
【ロンドン=稲村雄輝】ロンドン五輪で31日(日本時間1日未明)、
北京五輪に続いて銅メダルを獲得した競泳男子200メートルバタフライの
松田丈志(たけし)選手(28)。
練習先にスーツと名刺を持ってスポンサー探しを続け、一時は引退の瀬戸際まで
追いつめられた。
危機を救ったのは、メダルに夢を託してくれた地元九州の温かい支援だった。
ゴール後、両腕をコースロープにのせて、この4年間に思いをはせた。目指した色の
メダルではなかったが、決して一人の力では取れなかったと、心の底から思い、
感謝した。
ロンドンへの道は、どん底からのスタートだった。
北京五輪後、ミズノとの契約が終わり、新たに東京の不動産賃貸会社と契約した。
ところが五輪に向けて本格的に練習を始めた2009年12月、突然、契約を
打ち切られた。
トップスイマーの場合、海外遠征などの活動費は年間2000万円ほどかかる。
不況のあおりでどの企業も経費を切りつめており、松田選手の活動費もリストラの
対象になった。
「北京五輪でメダリストにもなったのに、なぜ……」。スポンサーを失うことは、
「打倒マイケル・フェルプス」を掲げてロンドンでの金メダルを誓った松田選手に
とって、メダルどころか引退にまで直結する深刻な問題だった。
松田選手を4歳から指導する久世由美子コーチ(65)は、スポンサー探しに
奔走した。
新聞やインターネットで株価が好調な企業を見つけては社長宛てに手紙を書いた。
〈ロンドン五輪までのスポンサー契約をご検討いただけないでしょうか〉。
その数は約600通に上ったが、返信すらこない企業がほとんどだった。
「銅」の松田、スポンサー探しで手紙600通
+++++++
水泳は 広告宣伝として企業のロゴなどを表示できるウェアが
水泳キャップくらいしかないので、スポンサーが とても付きにくいそうですね。
松田選手と言えば、宮崎でビニールハウスのようなプールで練習していたことが
話題になっていましたが、大手のスイミングクラブに所属していない松田選手と
4歳から指導しているコーチの久世由美子さんは
きっと親子同然といってよい信頼関係でしょうね。
久世コーチがスポンサー探しに600通の手紙を書いた という話には感動して
しまいました。
結局、九州中心にたくさんのドラックストアを展開している「コスモス薬品」が
スポンサーに名乗りを上げてくれて、松田選手は選手生活を続けられることに。
コスモス薬品、当社のすぐ近くにもあって、私もよく日用品や食料品を
買いに行っています。
そこらのスーパーより安いし、品揃えは多いし、店頭に無い商品は 要望すれば
別途取り寄せてくれたりもするし、前から気に入っていたのですが、
松田選手のスポンサーになってくれているということで、こういう企業は
今後も応援したいです。
獲得してくれました!
150mのターンでは松田選手が2位につけていて、
ゴールシーンではレクロー、フェルプス、松田の3選手が横一列に並んでいる感じ
だったので、あともうわずかで 松田選手は2位のフェルプス選手にも勝てそうな
感じでしたね。
本当に惜しかった。
でも、北京に続いてのこの銅メダルは すごいですね。
しかし、こんなに実力のあるすごい選手なのに、スポンサー探しに苦労されたみたい
です。
+++++++
【ロンドン=稲村雄輝】ロンドン五輪で31日(日本時間1日未明)、
北京五輪に続いて銅メダルを獲得した競泳男子200メートルバタフライの
松田丈志(たけし)選手(28)。
練習先にスーツと名刺を持ってスポンサー探しを続け、一時は引退の瀬戸際まで
追いつめられた。
危機を救ったのは、メダルに夢を託してくれた地元九州の温かい支援だった。
ゴール後、両腕をコースロープにのせて、この4年間に思いをはせた。目指した色の
メダルではなかったが、決して一人の力では取れなかったと、心の底から思い、
感謝した。
ロンドンへの道は、どん底からのスタートだった。
北京五輪後、ミズノとの契約が終わり、新たに東京の不動産賃貸会社と契約した。
ところが五輪に向けて本格的に練習を始めた2009年12月、突然、契約を
打ち切られた。
トップスイマーの場合、海外遠征などの活動費は年間2000万円ほどかかる。
不況のあおりでどの企業も経費を切りつめており、松田選手の活動費もリストラの
対象になった。
「北京五輪でメダリストにもなったのに、なぜ……」。スポンサーを失うことは、
「打倒マイケル・フェルプス」を掲げてロンドンでの金メダルを誓った松田選手に
とって、メダルどころか引退にまで直結する深刻な問題だった。
松田選手を4歳から指導する久世由美子コーチ(65)は、スポンサー探しに
奔走した。
新聞やインターネットで株価が好調な企業を見つけては社長宛てに手紙を書いた。
〈ロンドン五輪までのスポンサー契約をご検討いただけないでしょうか〉。
その数は約600通に上ったが、返信すらこない企業がほとんどだった。
「銅」の松田、スポンサー探しで手紙600通
+++++++
水泳は 広告宣伝として企業のロゴなどを表示できるウェアが
水泳キャップくらいしかないので、スポンサーが とても付きにくいそうですね。
松田選手と言えば、宮崎でビニールハウスのようなプールで練習していたことが
話題になっていましたが、大手のスイミングクラブに所属していない松田選手と
4歳から指導しているコーチの久世由美子さんは
きっと親子同然といってよい信頼関係でしょうね。
久世コーチがスポンサー探しに600通の手紙を書いた という話には感動して
しまいました。
結局、九州中心にたくさんのドラックストアを展開している「コスモス薬品」が
スポンサーに名乗りを上げてくれて、松田選手は選手生活を続けられることに。
コスモス薬品、当社のすぐ近くにもあって、私もよく日用品や食料品を
買いに行っています。
そこらのスーパーより安いし、品揃えは多いし、店頭に無い商品は 要望すれば
別途取り寄せてくれたりもするし、前から気に入っていたのですが、
松田選手のスポンサーになってくれているということで、こういう企業は
今後も応援したいです。