fc2ブログ

2012-05

風邪薬等で皮膚疾患が悪化し死亡例が2年間で131名

風邪薬などの副作用で起きる皮膚疾患「スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)」と、
その症状が悪化した中毒性表皮壊死(えし)症で、今年1月までの2年半に全国で
131人が死亡したことが厚生労働省のまとめで分かった そうです。

+++++++

風邪薬などの副作用で起きる皮膚疾患「スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)」と、
その症状が悪化した中毒性表皮壊死(えし)症で、今年1月までの2年半に全国で
131人が死亡したことが厚生労働省のまとめで分かった。

SJSは10年以上前に問題化。厚労省は10年9月、製薬業界に対し、一部医薬品の
添付文書に副作用として追記するよう求めたが、発症メカニズムは未解明で
依然として被害は深刻なままだ。
同省は「初期症状が疑われたら、早期に受診を」と改めて注意を呼び掛けている。

 厚労省の集計によると、09年8月~今年1月、製薬会社などから報告があった
SJSと中毒性表皮壊死症の副作用被害は1505人で、うち8.7%の131人が
死亡。前回集計(05年10月~09年7月分)では2370人中239人が死亡していた。

風邪薬で副作用死:皮膚疾患が悪化 2年半で131人死亡
+++++++

これって、けっこう深刻なニュースではないでしょうか。

風邪薬などの副作用で「スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)」が発症する
確率自体は 非常にまれですが、
副作用報告のうち、8.7%もの方が死亡しているとは。

死亡したケースは 皮膚の化膿した部分からばい菌が入り、「敗血症」になって
しまうパターンでしょう。

皮膚の症状がおさまっても 失明された方もいらっしゃいます。

下記は 厚生労働省が作った 患者さんに注意をよびかけるPDF資料です。
是非ご一読いただき、薬を飲んだ後に 少しでもおかしな症状があったら病院へ。

スティーブンス・ジョンソン症候群

具体的に、どのような薬で SJSの報告例が多いかというと、
下記のページに記載がありました。

スティーブンス・ジョンソン症候群 中毒性表皮壊死症 推定原因医薬品

● カルバマゼピン(抗てんかん剤)→製品名「アメル」など

● アロプリノール(痛風治療剤)→「ザイロリック」「リボール」など

● ジクロフェナクナトリウム(解熱鎮痛消炎剤)→「ボルタレン」「ソファリン」「ドセル」など

● レボフロキサシン (抗生物質製剤)→「クラビット」など

● ロキソプロフェンナトリウム(解熱鎮痛薬)→「ロキソニン」「オロロックス」など

● ゾニサミド(抗てんかん剤)→「エクセグラン」など

● アジスロマイシン水和物(抗生物質製剤)→「ジスロマック」など

● セフジニル(抗生物質製剤)→ 「セフゾン」など

● 塩酸セフカペンピボキシル(抗生物質製剤)→「フロモックス」など

● クラリスロマイシン(抗生物質製剤)→「クラリス」「クラリシッド」など



SJSについては 17年前から解熱鎮痛薬、感冒薬に 副作用についての注意事項が
明記されるようになりましたが、風邪薬を買ったときに、どの程度の方が
添付文書をしっかり読まれているでしょうか。

しかし、この時期に「2年半で131人死亡」という情報を厚労省が出してきた
というのは 医薬品のネット販売に対する「牽制」の意味もあるのかな?と
勘ぐってしまいますが・・・

厚生労働省は 医薬品のネット販売に関する先日の高裁判決で、
ケンコーコムとウェルネットに負けて、上告していますよね。

日本薬剤師会が厚労省を支持--「医薬品のネット販売規制は不可欠」

これは 販売の際に薬剤師が関わりさえすれば防げるという問題ではないですが、
とにかく、一般用医薬品の風邪薬や解熱鎮痛薬(指定第二類医薬品)として
販売されているものも 中にはありますから、注意は必要でしょうね。

目ヤニやまぶたの腫れ、皮膚に赤い斑点が出る といった副作用の初期症状が
出たときに、必ず 医療機関を受診するようにしましょう。

SJSの場合、皮膚科医でも 「ヤブ」だったら、症状悪化までSJSだということに
気がつかないケースもあるかと思いますので、どんな薬を飲んだかなども 問診の際に、
きちんと報告したほうがよいでしょう。

スポンサーサイト



別の吉本芸人の母親も生活保護受給

人気芸人さんの母親の生活保護受給問題、やはり吉本興業所属の別の芸人さんの
母親も生活保護を受給していた と報じられましたよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000055-spnannex-ent

金額が140万円だから大したことない・・・なんてことはありません。

そもそも、マンションを保有し、毎月40万円の住宅ローンを払いながら
生活保護が認められている ということが おかしくありませんか?

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/05/29/kiji/K20120529003350690.html

そのマンションのローンは 人気芸人である息子さんが支払っていて、
マンションの名義は母親だとしたら、贈与税の問題も出てくるのではないですか?

マンションの名義が芸人さんだったとしても 月に40万円のローンの支払いが
負担になって母親の扶養ができないというなら、
銀行に相談すれば 月々の支払いを減額して期間を伸ばしてもらうことだって
可能ですよ。

マンションのローンを月に30万円ほどに減額すれば 
月11万円の保護費を受けずに片付く話ではないですか?

生活保護って、基本的に 預貯金や資産を持っていてはダメ というのが
ありますよね。

持家に住んでいる場合は すでにローンを払い終えているマンション等で、
よほど古くて、売っても資産価値のない場合は 持家でも生活保護受給が
認められることもあると聞きました。

ローンを払い終えていない場合は不動産の「売却」が前提となるはずです。

こんなことで 生活保護が認められているということは 日本に住んでいる
国民の ほとんどが 生活保護の受給対象者となり得る ということでは
ないでしょうか。

この芸人さんの母親の件を利用して、
「住宅ローンの支払いがきついから、生活保護申請してもいいか?」なんて、
問い合わせも増えそうですね。(笑)

この芸人さんの母親の場合、息子さんが3人いて、
この芸人さんは三男、長男は 航空自衛隊の幹部らしいですね。

安定した収入のある幹部自衛官と、人気芸人、もうひとりは何をされているか
知りませんが 母親に11万仕送りすることくらい 息子さん3人で 
工面できなかったのでしょうか?

このようなことで 生活保護が認められていては ほとんどの国民が
生活保護を申請すれば 認められなくてはおかしくなるし、
子供に安定した収入があっても親の生活の面倒を「税金」で見させるとは 
モラル崩壊 も 甚だしいでしょう。

女子バレー、五輪出場は決まったものの・・・

5/27夜に行われた 女子バレーボールのロンドン五輪世界最終予選、
まずは 五輪出場権を獲得した選手、監督、スタッフの皆さん、
おめでとうございます!

できれば 勝って 出場を決めてほしかったですが、残念でした。

おめでたいことに水を差すようですが、この試合に関し、ネットでは
「八百長」疑惑が持ち上がっているようです。
Yahoo知恵袋などに 「八百長ではないか?」との質問がいくつかありますね。

日本が2セット取り、セルビアは日本に勝てば、日本、セルビアどちらも
五輪に出場できる・・・ということが 試合前から分かっていただけに、
「談合」したのではないかと勘繰られてもおかしくない展開ではありましたね。

同じく出場権がかかっていたタイの試合も同時刻にやっていれば こんなふうに
疑われることはなかったのでしょう。

私も 試合を見ていたひとりですが、八百長 とまでは思いませんでした。
というか、この為に頑張ってきた選手たちに対し、そう思いたくありません。

しかし、五輪出場が決まった後の4,5セットの日本選手のサーブミスなど
安易なミスの連発は ちょっと全力は出し切れていなかったのかな、と思います。

出場権を獲得したことで、きっと ほっとして、疲れがどっと出たのかも
しれません。

この試合、最初から エースの木村選手のスパイクは決定率が極端に低くて、
連戦、連打で疲れが出ていたように見えました。

ただ、その分、前日までは 調子の悪かった 主将の荒木選手が決めてくれたのは
よかったです。

この「世界最終予選」を見て 思ったのは 
「日本女子、まだまだメダルには遠い」ということです。

なぜか 世界ランキングでは 現在 日本女子が「3位」にいるようですが、
ここ数日の試合を見た限りでは どう見ても「世界3位」という実力ではないですね。

韓国にも負けてしまうようではダメです。

他の強豪チームと比べて 弱いところは もちろん「高さ」なのですけど、
絶対的なエースといえる決定力を持つ選手がいないこと、
ゆえに、攻撃が単調になると すぐにブロックで止められることです。

レシーブに関しては リベロの佐野選手は 素晴らしいですね。

サーブも ロシア戦、セルビア戦と、エースをたくさん取れていたので、
良かったと思います。

他のチームのように高さとパワーがない以上、日本は サーブとレシーブで
ミスをしないこと、サーブレシーブをセッターの竹下選手にきっちり返して、
センターの早い攻撃をもっと活用すること、そのためには
センターの荒木選手が 今回の最終予選のように 最終日しか活躍できないようでは
正直、厳しいでしょうね。

でも、五輪出場権獲得は 女子の場合 最低ラインだと思うので、
とりあえずは よかった!

課題もたくさん見えたこの最終予選だったと思うので、五輪本番で 
実力を出し切れるよう、もっと頑張ってほしいです。

原発事故関連:ぜひ見てほしい動画

チェルノブイリ事故での健康被害をどう評価するか ということについて、
大変興味深い動画がありました。

WHO(世界保健機関)はチェルノブイリ事故後、現地調査を
原子力推進機関であるIAEAに一任していたのです。

ですから、WHOはチェルノブイリ事故後、5年間、現地には入りませんでした。

本来は対立する利害関係にあるはずの国連の2つの機関が 1959年に調印した協定で、
WHOは原子力の分野で 独立した医学調査を行ったり、チェルノブイリのような
事故による健康被害の実態を 世界の人々に伝えることが禁じられました。

両機関の癒着が チェルノブイリ事故の被害を過小評価し、
被害を小さく見せたわけですが、
ベラルーシでは チェルノブイリ事故前は80%は健康な子供が生まれていたのが、
今は20%しか、公式に健康とみなされる子供がいません。

日本でも ロシアと同様、原子力を推進したり、原発事故の影響を過小評価する学者は 
内部被ばくの影響を軽視していますが、今ベラルーシの子供たちに起こっていることが 
将来の福島県の子供たちに起こるのではないかと、とても心配になります・・・。



生活保護問題は「パンドラの箱」

5/25に行われた人気芸人さんの母親生活保護受給問題での記者会見、
私もテレビで見ましたが、なんだか不透明さが残る会見でしたね。

涙で声がつまりながらの会見を見ていると、
「これ以上吊し上げるのはかわいそう」という気にさせてしまうのですけど、
「不正受給」とまでは言えなくても、「モラル」の問題は 確実にあったと思います。

母親が生活保護受給を開始したとき、この芸人さんの年収は100万円程度しか
なかった ということですが、その後 東京で売れ始めて 数千万円の
収入を得るようになり、高級マンションに住み、毎晩飲み歩いて1晩に百万円も
散財したり、奥さんは高級ブランド品を買いあさるくらいの余裕が出てからも 
母親が受給を続けていたわけです。

この点は 芸人という不安定な職業ということに甘えていた、ということで、
反省し、過去5~6年分の保護費返却ということをおっしゃっていましたが、
生活保護は 現金収入だけではなくて、
医療費無料、医療機関に通院するときの交通費補助、NHK受信料無料、
水道代無料、様々な「特典」まで付いている状態ですから、
それらを含めた受給額だったら、数千万円に上るはずですよね。

また、母親以外の親族が生活保護を受けているのでは?という質問には
弁護士が「プライバシーの問題」として答えませんでしたが、
週刊誌の報道によれば、この芸人さんの親族の場合、
母、姉、叔母ふたり が受給していて、しかも それぞれ近くに住んでいる
というではないですか。

母の家の隣には伯母2人が住むアパートがあって、そのすぐ前には姉が住む2階建ての
家があると。
姉の2階建て一戸住宅の敷地にある車は新しく、マフラーをバッチリ改造している
等と。

母親・姉・叔母A・叔母Bが需給している一人17万を4人で月々68万
2000年から先月まで12年間需給で、総額9792万円にものぼるらしい。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0525&f=national_0525_174.shtml

http://matome.naver.jp/odai/2133787324545729401

また、親族だけではなく、姻族(奥さんの親族)にも生活保護受給者がいると報じられて
います。

それと、元アイドルというこの芸人さんの奥さんは 朝鮮総連幹部の娘だとも、
ネットでは言われていますが、だから審査が通りやすい事情等あるのでしょうか?

“生活保護”むさぼる在日外国人!悪質すぎる不正受給の手口とは

扶養義務のある三親等以内でも、世帯が違っていて援助ができない状態であれば
受給できるシステムになっているとはいえ、どうして この一族は こんなに
生活保護受給者が多いのでしょう?


片山さつき議員が ネットの声に注目して今回の問題を追及したことで、
「パンドラの箱を開けたね」と言われたそうです。

今の日本の生活保護制度の実態は そういう一見、「社会的弱者」に見える人たちに
切り込んでいかなければならないことですから、たしかにパンドラの箱だと
思います。

昔は 「生活保護に頼るのは 最後の手段で、恥ずかしいこと。」という意識を
持つ人が 多かったように思います。
(少なくとも 多くの "日本人" はそうだったと思います。)

それが、いつのまにか 一部の人の間では 「不労所得」を得るための手段になって
しまっています。

「生活保護は恥」は過去 今は“貰えるものは貰っておけ”に

どう見ても 若くて働けそうな人が うつ病などと偽って受給したり、
目が見えないはずの受給者が運転免許の更新でバレたケースなど・・・。

税収が40兆円しかないのに、1割近く、3兆7000億円を生活保護費に使っている
現状、これから ますます生保世帯は増え続けるものと思います。

今 国民年金をはらっていない40%くらいの若者は 将来の生活保護予備軍
となる可能性も高いでしょうし、ちゃんと支払っている60%の人たちも
国民年金よりも 生活保護受給額のほうが多い という現状では
生活保護をもらったほうがトク という考えになりかねません。

生活保護自体は 必要な制度だと私は思います。
しかし、不正受給やモラルの低い受給が増え続けている一方、餓死者が出ている。
こんな状況で、この制度が 適切に運用されているとは言えないでしょう。

これを この芸能人ひとりだけの問題として終わらせるのではなく、
生活保護の在り方 そのものを見直す きっかけにしなければならないのです。

生活保護不正受給に禁固5年以上の厳罰科すべしと大前研一氏

甘く見てはいけない「皮膚がん」

先日 みのもんたさんの奥さまが亡くなられましたが、
ご病気は「皮膚がん」だったそうですね。

テレビで報道していましたが、皮膚がんは ここ20年で死亡する患者数が
2倍になっているそうです。

1990年のには皮膚がんによる死者数は685人 だったのが
2010年には1404人になっています。

最初は できものやほくろ のように見えるので、皮膚がんであることが
分かりにくいようですが、以下のような特徴を持つできものやほくろは
要注意。

・赤みがあって かさぶたを繰り返すもの(黒い場合もある)

・だんだんと大きくなって盛り上がっていってジュクジュクになる場合

・カリフラワー上のはれものやこぶ 

・触るとしこりがある

・黒い色のしこりが大きくあったり、色や形に変化が見られる


日焼けをした人が 必ず皮膚がんになるわけではありませんが、
紫外線予防でリスクは減らせます。


皮膚がんも内臓や骨、脳に転移するし、転移すれば命取りになります。

おかしなできものができたら、早めに病院へ行きましょう。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

女性宮家は無意味

先日、5/19に放送された「たかじんのそこまで言って委員会」に
旧宮家で憲法学者でもある竹田 恒泰さんが出演されていましたが、お話が
とても説得力があり、分かりやすかったですね。

竹田 恒泰さんは 以前から「女性宮家」や「女系天皇」に はっきりと
反対の立場で発言されてきた方です。

現在 検討されている「女性宮家」の問題、竹田さんは 
「女性宮家は全く無意味」と、おっしゃいます。

女性宮家を作ったからといって、天皇のご負担が軽くなるわけでも何でもないし、
「そもそも、皇室が 外から"婿" を取ってよいのか」と考えると分かりやすいと。

皇統は 2000年の長い歴史の中で、外から女性を受け入れてきたけれども 
外から男性を受け入れたことがないわけです。

皇室の減少については「女性宮家」ではなく、旧皇族の11宮家の復活が
望ましいし、一番自然なのは 旧皇族の男子を「養子」に迎えることだと。

それならば 皇室典範をほんの少し、変えるだけで済む ということを
おっしゃっていました。

とても説得力があって、分かりやすい説明だと思いましたので、
先日の放送をご覧になられていない方に、是非 下記のリンク先の動画を
見ていただきたいです。

2012/05/20 たかじん委員会

コチニール等を含有する化粧品等について

数日前にもブログ記事でお知らせしましたが、
5/11付で 厚生労働省から

「コチニール等を含有する医薬品、医薬部外品及び化粧品への
成分表示等について」

という文書が通知されております。


+++++++

コチニール(カルミン酸)及びカルミンについては、不純物として含有するタンパク質に
起因すると推定されるアナフィラキシー反応の発現が報告されています。

今般、使用者に対して注意喚起を図る観点から、コチニール、カルミン、カルミン・
コンジョウ被覆雲母チタン及びカルミン被覆雲母チタン(以下「コチニール等」という。)
を含有する医薬品、医薬部外品及び化粧品(以下「医薬品等」という。)に関して
情報収集の徹底及び注意喚起のための表示の整備を行うこととしました。

つきましては、下記事項について、貴管下の関係の医薬品等の製造販売業者及び
関係団体等に対して周知及び指導方よろしくお願いします。


1.コチニール等を含有する医薬品等の製造販売業者において、その製造販売
するコチニール等を含有する医薬品等製品の使用者でアレルギー反応を発症したと
する症例報告又は研究報告を入手している場合は、
薬事法施行規則(昭和36年厚生省令第1号)第253条第1項又は第3項に基づき、
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(以下「総合機構」という。)あてに速やかに
報告すること。

なお、特に医薬部外品又は化粧品における報告の該当性の判断に当たっては、
「医薬部外品又は化粧品にかかる研究報告について」(平成23年8月24日付け
薬食安発0824第1号厚生労働省医薬食品局安全対策課長通知)及び
「医薬部外品又は化粧品にかかる研究報告に関する質疑応答集(Q&A)」
(平成23年8月30日付け事務連絡)を確認すること。

2.コチニール等を含有する医療用医薬品については、既に記載がされている場合を
除き、できるだけ速やかに、以下の改訂を行うこと。

1)添付文書の「組成・性状」の項に、含有するコチニール等の成分の名称を
記載すること。
2)添付文書の使用上の注意の「禁忌」の項に「本剤の成分に対し過敏症の既往の
ある患者」と記載すること。

3.コチニール等を含有する一般用医薬品については、既に記載がされている場合を
除き、できるだけ速やかに、以下の改訂を行うこと。

1)添付文書及び外箱等の「添加物」の項に、含有するコチニール等の成分の名称を
記載すること。
2)添付文書及び外箱等の使用上の注意の「してはいけないこと」の項に
「次の人は服用しないで下さい 本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を
おこしたことがある人」と記載すること。

4.コチニール等を含有する医薬部外品又は化粧品については、既に記載がされて
いる場合を除き、できるだけ速やかに、次の事項の主旨をその容器又は外箱等に
記載すること。

1)本製品にコチニール等が含まれている旨
2)使用中に異常があった場合は使用を控える旨

5.コチニール等を含有する医薬品又は医薬部外品にあっては、製品に含有する
コチニール等を除去する又は他の成分に切り換える承認申請を行う場合は、
事前に審査管理課に相談すること。

コチニール等を含有する医薬品、医薬部外品及び化粧品への 成分表示等について
+++++++

なお、当社の化粧品Global Beautyには コチニール等(コチニール、カルミン、
カルミン・コンジョウ被覆雲母チタン、カルミン被覆雲母チタン)は 
一切含まれておりません。

よろしくお願いいたします。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

福岡市職員に1か月間自宅外での「禁酒」令

福岡市の高島市長が 酒に酔った市職員2人が暴行や傷害容疑で相次いで
逮捕された不祥事を受け、全職員に対し同日から1カ月間、自宅外での飲酒を
原則禁止する というニュースがありました。

福岡市で「禁酒令」飲酒絡みの不祥事相次ぎ

たった1か月で何の効果もないのでは?との意見もありますが、
私は 市職員の意識改革 という意味では良いと思いましたよ。

ついでに 大阪市のように、「入れ墨」の調査もしたら どうですかね。
関西同様、同〇枠で職員を採用するなんてことを未だに水面下ではやっていますから、
入れ墨職員が 相当数いても おかしくはないと思います。

福岡は 2006年に起きた 市職員の飲酒運転による3幼児の死亡事故が大きく
報道されて以降、市の職員だけではないですが、飲酒のマナーが悪い県 という
イメージが すっかり定着してしまいました。
あと、暴力団による発砲事件のイメージでしょうか・・・。

ちなみに、2011年の 
飲酒運転検挙数は1236件、
事故件数は180件(全国2位、1位は大阪)

発砲事件件数 に関しては 2004年から昨年まで8年連続全国1位

という不名誉な 記録を福岡県は更新し続けています。


食べ物は美味しいし、気候も温暖で年中過ごしやすい、自然災害も日本の中では
少なめ、天神など福岡都心部ではほぼ何でも買える、家賃も高くない と、
一部におかしな人さえいなければ、福岡って とっても良いところなんですけど・・・。

あっ、あと、話が変わりますが 福岡市議会はとんでもないですね。

福岡市は 今まで震災ガレキを受け入れていなかったのですが、
市議会が ガレキを受け入れるように決議を行ってしまいました。

東日本大震災:「震災がれき受け入れを」 福岡市議会が検討求め可決 市長は慎重姿勢 /福岡

私は 福岡市民のひとりとして、こんな決議を行った利権目当ての市議会議員よりも 
高島市長を応援します。

市長になられた当初は アナウンサー出身ということもあって うがった見方をして
全然期待していませんでしたが、市長のガレキを受け入れない理由には とても
説得力がありました。 高島市長には頑張ってほしいです。



浄水場からホルムアルデヒド、初動の遅れで原因不明に。

利根川水系の浄水場からホルムアルデヒドが検出された問題、結局「原因不明」と
報道していますね。

「原因不明」になってしまった原因は 初動の遅れではないでしょうか。

ホルムアルデヒドが埼玉県の庄和浄水場(春日部市)から検出されたのが3/15、
3/17~18に取水した庄和、行田両浄水場の水道水は
水質基準値(1リットル当たり0・08ミリグラム)を上回り、
最大値は17日夜に採水した行田浄水場の同0・168ミリグラム ということです。

3/17 午前11時ごろに下流の埼玉県から上流の群馬県水道局へはこの件の情報伝達が
なされていたにも関わらず、群馬県では 県の水道管理の担当者らによる懇親会が
開かれ、県企業局トップの企業管理者や水道課長ら30人余が出席して、
午後6時~9時ごろに前橋市内の施設で開かれ、後でホルムアルデヒドが検出された
東部地域水道浄水場(千代田町)の担当者も出席していたそうです。

+++++++
汚染情報知りながら宴席 群馬県の水道担当者


 群馬県の水道担当者が、17日午前11時ごろに下流の埼玉県から汚染情報を
得ていたにもかかわらず、同日夜に宴席を開いていたことが分かった。


 県の水道管理の担当者らによる懇親会で、県企業局トップの企業管理者や水道課長ら
30人余が出席して、午後6時~9時ごろに前橋市内の施設で開かれた。
後でホルムアルデヒドが検出された東部地域水道浄水場(千代田町)の担当者も
出席していた。


 県水道課の今井洋一課長は朝日新聞の取材に対し「水質には波があるので、
このレベルの数値であれば問題ないと思い、懇親会に出た。
危機管理が甘いと言われれば、そうかもしれない」と話した。


 同浄水場では、18日午前11時半に採取した原水に、浄水と同じように塩素を
加えたところ、水道水の基準値(1リットルあたり0.08ミリグラム)を
超える0.098ミリグラムが検出されたため、18日午後11時45分に取水を停止した。


(重要・拡散)ホルムアルデヒド事件。群馬県の水道担当者や今井洋一課長(水道課)、埼玉県から汚染情報を得ていたのに、大宴会を優先。初動が遅れた理由が発覚!
+++++++


3/15~17の時点で 流出源として疑わしい上流の化学工場の排水を検査していれば、
原因は特定できたかもしれませんよね。

20日の時点で検査しても 排出基準値以下の数値しか出てこなかったということのよう
ですから。

+++++++

 利根川水系の浄水場で有害物質のホルムアルデヒドが検出された問題は20日、
汚染源の特定には至らなかった。
汚染は一時的だった可能性が高く、関係者からは「原因の特定は難しい」との声も
出ている。

 埼玉県は周辺の化学系工場から塩素と反応してホルムアルデヒドを生成する
化学物質のヘキサメチレンテトラミンが流出した可能性があるとして、汚染源は
利根川支流の烏川(群馬県高崎市など)と推測。
群馬県では調査結果から「すでに汚染物質の流出は終わった可能性があり、現状では
汚染が始まった流域も絞り込めていない」と説明する。

 ホルムアルデヒドになる化学物質はヘキサメチレンテトラミン以外にも数百種類
以上存在する。さらに年間1トン以上の指定化学物質を扱う事業所は国への
届け出義務があるが、1トン未満の事業所が多数を占めており、自治体側が大半を
把握していないことが原因物質の特定を困難にしている。

 龍谷大学の竺文彦教授(環境工学)は「工場から排出された化学物質か、浄水場で
たまたま一気に増えて濾過(ろか)しきれなかった植物プランクトンなどの有機物が
塩素と反応した可能性が高い」と指摘している。

ホルムアルデヒド 「原因特定難しい」 反応物質は数百種類以上
+++++++

浄水場での塩素消毒(次亜塩素酸塩による酸化分解)により、ホルムアルデヒドが
発生する可能性のある化合物はアミン類など、たくさんありますが、
そのひとつがPRTR法の対象物質となっているヘキサメチレンテトラミンで、これを年間
1トン以上取り扱う事業者が上流付近に1社、1トン未満の取り扱い事業者は 
いくつも存在するようですね。

+++++++

 利根川・江戸川水系の浄水場の水道水から水質基準値を超えるホルムアルデヒドが
検出された問題で、発生源を特定するため利根川支流の7地点を調査していた群馬県は
20日、いずれもホルムアルデヒドの値は
基準値(1リットルあたり0.08ミリグラム)以下だったと発表した。
県は「現時点では発生源は特定できない」と説明している。

 一方、柏市など5市で計約34万世帯が断水した千葉県では、20日朝までに
復旧したが、一部で水道水が濁るなどの影響が出た。また野田市では水の出が
悪い地域もあり、20日も市内5カ所で給水所を開設した。

 群馬県の調査は、同県高崎市と藤岡市の烏川など4河川7地点で原水を採取して実施。
最大でもホルムアルデヒドの値は同0.03ミリグラムだった。
また高崎市の井野川沿いで、塩素と反応するとホルムアルデヒドになる
化学物質「ヘキサメチレンテトラミン」を年間1トン以上扱っている1企業から提供を
受けた工場排水も調べたが、同0.41ミリグラムで、県が条例で定める
排水基準(同10ミリグラム)を下回った。

 県は「調査時点では流出が止まっていた可能性もある」としているが、この企業の
担当者は「心当たりがない」と県に説明しているという。

 化学物質の取り扱いが国への届け出義務のない年間1トン未満の工場が利根川支流に
ある可能性もあり、県は今後も烏川など5地点で定期的に水質調査を行うとともに
発生源の特定を進める。

<利根川・化学物質検出>支流7地点は基準値以下…群馬県
+++++++

ネット上では 疑わしいのではないかという企業名も挙げられていますが、
今となっては 原因の特定は困難でしょう。

http://portirland.blogspot.jp/2012/05/blog-post_20.html

今回のホルムアルデヒドの検出騒動、浄水場の水の浄化方式(塩素かオゾンか)に
よっても影響が違ってくるのでは という記事もありました。

+++++++

利根川・江戸川水系の浄水場の水道水から水質基準値を超えるホルムアルデヒドが
検出された問題で、ホルムアルデヒドの濃度が基準値を超えたとして取水を
停止した5カ所の浄水場は、いずれも従来型の浄化法を採用していた。
同じ流域で取水しても基準を超えなかった浄水場は新型の高度処理技術を導入しており、
浄水法の新旧が住民の生活を大きく左右した。

 千葉県などによると、通常の浄水処理は取水した水に薬剤を入れて異物を沈殿させ、
砂によるろ過や塩素消毒後に配水する。高度浄水処理はこの処理に加え、水中に
オゾンを発生させて有機物などを分解、生物活性炭で細かい異物も取り除く。

 松戸市には、ちば野菊の里浄水場と栗山浄水場があり取水口は同じだが、
高度処理できる野菊の里は浄水後の濃度が検出限界以下だった。しかし栗山は
基準値以下に処理できない恐れがあったため、取水口の濃度が高くなるたびに
取水停止を繰り返した。埼玉県の行田浄水場(行田市)も高度処理できず、
処理後の水が基準を超えてしまった。

 一方、千葉県と江戸川をはさんで対岸にある金町浄水場(東京都葛飾区)は
高度処理で浄水し、基準値を大幅に下回った。
都は13年度末までに利根川水系の全浄水場で高度処理を導入する予定で
「経費がかかるが、安全な水の供給には必要」と幹部。
厚生労働省水道課は「都市部の下流域は取水源が限られ水質の変動リスクを
背負っているため、高度処理が望ましい」と話す。

<利根川・化学物質検出>浄水法の新旧が影響
+++++++

オゾンでも有機物を酸化分解するというのは同じなので、オゾンならば
原因となる化学物質が流出しても ホルムアルデヒドが発生しないというものでも
ないと私は思いましたが、どうなんでしょうね・・・。

http://www.nmt.or.jp/waters/waters2_1.html#04


ちなみに、ホルムアルデヒドの場合、日本の水道基準の1リットル当たり
0・08ミリグラムというのは  WHOの飲料水水質ガイドライン、
「ホルムアルデヒドを1リットル中0・9ミリグラム含む水を1日2リットル、
何十年間も飲んでも「明らかな発がん性は示さない」 というのに比べると、
十分厳しいものです。

ですから、数日間、報道されているような基準値超えの水を
飲んでいたとしても、健康に影響が出る というほどのものではないようですから、
過剰に心配したり不安がる必要はないかと思います。

質問なるほドリ:浄水場で検出、ホルムアルデヒドって?=回答・岡田英

なお、日本の水道水の、ホルムアルデヒド以外の基準値は以下の通りです。
(厚生労働省のホームページ)

水質基準項目と基準値(50項目)

ホルムアルデヒドについて、もっと知りたい方は下記を参考にしてください。
(厚生労働省のホームページ)

ホルムアルデヒド

以上、ご参考になれば幸いです。

熱戦だったUEFAチャンピオンズリーグ決勝

19日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ決勝、バイエルンVS チェルシー、
素晴らしい試合でしたね。

ホーム&アウェイ方式ではなく、一発勝負で、バイエルンの本拠地で行われる
決勝ですし、チェルシーは主力選手を出場停止で欠くということもあり、
試合前はバイエルンにかなり分があるかと思っていましたが、
チェルシーの鉄壁の守りは凄かった!

バイエルンは怒涛の攻撃をしていたものの、ペナルティーエリアでは跳ね返されると
いうパターンが何十回も続きましたね。

それでも 後半、バイエルンのミュラーがヘディングシュートを決めたときには 
万事休すかと思いましたが、たった1度のコーナーキックのチャンスに 走りこんで
ヘディングシュートを決めたドログバは さすがです!
鳥肌が立ちました。

結局 延長でも1-1のまま、決着がつかず、PK勝負へ。

バイエルンにはノイヤー、チェルシーにはチェフという世界のトップレベルの
ゴールキーパーがいるので、PK戦は本当に手に汗にぎるものでしたね。

この試合を見て思ったことは トップクラブ同志のぶつかり合いになればなるほど、
ゴールキーバーの重要性がカギを握る ということです。

チェフが ゴール前に立っていると、ものすごい威圧感を感じますし、
ゴールが小さく見えます。

実際、PK戦では チェフは全てのコースを読んでいましたし、
トップレベルのキーパーになると、下のほうにキックしたボールならば左右の
隅であっても、ほとんど手に触ってしまうのですよね。

上のほうに蹴るか、タイミングを外すか、弾丸のように強いシュートを隅に
蹴らないと ほとんど止められてしまいますので すごいプレッシャーだったと
思います。

チェフの活躍によってPK戦を制したチェルシーが優勝ということで、
選手、監督、スタッフ、サポーターの皆様、初優勝おめでとうございます!

クラブワールドカップでヨーロッパ代表として来日してくれるのは
結局 チェルシーになったということで、退団がほぼ決まっているといわれる
ドログバ選手が来日してくれるのかどうか、移籍したら無理になるので、
ドログバ選手には是非チェルシーに残ってほしいです。


福島第一原発4号機は危険か。

福島第一原発の4号機の使用済み燃料プールについてですが、小出裕章さんの話に
よれば、広島型原爆の4000~5000発分に相当するウランがある ということのよう
ですね。

また、アメリカの原子力の専門家、アーニー・ガンダーセン氏も4号機の
危険性を何度も書籍やビデオで警告されています。

しかし、武田邦彦さんのブログでは 4号機使用済燃料プールはは さほど
危険ではない と書かれている記事を 何度か拝見しました。

果たして4号機は 危険なのか、そうでもないのか、はっきりしませんし、
素人である私も 何とも判断のしようがありません。

そこで、今日は4号機に関する記事を色々と集めたものをリンクでご紹介します。

リンク先の記事をご覧いただき、4号機が 危険なのか、さほどでもないのか、
建屋が倒壊した場合、逃げる余裕があるのか、等 ご判断いただければ、と思います。

簡単なことなのに・・・被曝2題 (武田邦彦氏ブログ)

福島4号機の問題・・・合意できる科学的発信を(武田邦彦氏ブログ)

福島原発の現状と危険性・・・4号機も冷えて大丈夫(武田邦彦氏ブログ)

いま一番怖い福島原発4号機―むき出し燃料プール崩壊なら首都壊滅

野田首相、福島第1原発の安全性について慎重な物言い

フクイチ4号機クライシス

4号機の破滅的事態を回避するため海外が動き出した


東京電力(株)福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋の健全性について(東京電力発表資料)

4号機原子炉建屋は傾いておらず、燃料プールを含め地震で壊れることはありません(東京電力の発表)

US Army General Warns of Impending Fukushima Doom

Fukushima Daiichi: It May Be too Late Unless the Military Steps in

“Ability for Unit 4 to withstand another seismic event is rated at zero” -Nuclear Watchdog

Gundersen: Move south of equator if Unit 4 fuel pool goes dry, that’s probably the lesson there ― Like cesium from all 800 nuclear bombs ever dropped on Earth, except all at once (VIDEO)

事故で世界中が破滅...... 福島第一原発4号機に危機感を募らせる国際社会

北海道新聞 5月13日付 「4号機 今もそこにある危機」

フクイチ4号炉、国連の介入で危機回避を

【福島第1原発の現状】(2012年5月17日)4号機建屋の耐震性調査 福島第1原発

「4号機の独立査定の必要性」by:ゴードン・エドワーズ(Gordon Edwards)博士

人気お笑い芸人の母親が生活保護受給で大騒ぎ

年収3千~5千万円もあるという人気お笑い芸人の親族(母親ら)が生活保護を
受給している ということで、ネット上では 3月頃から 大騒ぎになっていたの
ですが、やっと その芸人が所属している事務所、吉本興業からの公式コメントが
発表されました。

http://www.yoshimoto.co.jp/cmslight/resources/1/108/120516.pdf

上記の文章を読んでいただけると分かりますが、
要するに 人気芸人の母親らが生活保護を受給していることは認めつつも、
「不正受給ではない」
「現在は受給していない」
「安定的な援助が行えなかった」
として、弁解し、
また、このことが報道されたり、世耕弘成、片山さつき両参議院議員が
調査を始めたことに関して
「重大な人権侵害である」等と反論しています。

生活保護の申請に当たり、調査が行われたはずで、そのときにこの芸人さんが
扶養や金銭的援助を行えない状態だったかもしれないので、これが「不正受給」と
まではいかないかもしれません。

しかし自治体の審査が甘い為に、生活保護を受給している全ての世帯に
不正受給が全く存在しない というわけではないですよね。
過去には 色々な事件が報道され、不正受給で逮捕された方もたくさんいます。
ですから、生活保護をもらっている世帯の全てが 受給するのにやむを得ない
事情があるというわけではありません。

それに 支給を開始したのが無名で稼げない時期だったとしても、五体満足の
まだ若い息子を持つ母親に支給って、そもそもおかしくないですか?

親子断絶状態ならばまだ分かりますが、本やテレビで仲良し親子をアピールしている
芸人さんなのに、ですよ。

芸人の仕事だけで稼げないのなら、他にバイトするなり、芸人の夢を諦めるなり
するのが 普通ではないでしょうか? 稼げないから親族を養うために
夢を諦める人なんて、この日本に何万人もいますよね。

こんな言い訳を認めていたら、職が安定な公務員や大企業社員以外は
全員が「不安定」なのですから、その親が生活に困窮していても
子供は面倒を見なくて知らんぷりして生活保護を受けさせてよい、ということに
なりませんか?

また、売れなかった過去だけの話であって、現在は貰っていないかのような釈明に
なっていますが、これも どうも違うようですね。

片山さつき議員の話によれば、
「今月分(5月分)は保護費を貰うのを辞退した」ということで、
先月まで保護費を貰っていた ということじゃないですか。

しかも 受給していたのは 母親だけではない とのこと。

http://www.cyzo.com/2012/05/post_10590.html

母親の他に「扶養すべき親族が3人いる」 というのも 単に妻と子供2人のことを
言っているだけのようですね。(笑)

+++++++

所属事務所は同誌に対し、「Aには母親の他に面倒をみなければならない3人の親族が
いる。母親の面倒を見れば負担は大きくなる。
芸人という職業柄、将来に備えて貯蓄しておきたい考えもある。
行政と相談してAは一定額を仕送りし、母親は減額して生活保護を受けている。
不正受給ではない」(抜粋)と答えている。

人気芸人の“おかん”が生活保護…厚労省が実態調査に乗り出す!

+++++++

要するに いくら 無名で稼ぎが少ない時の生活保護申請だった とはいえ、
普通のサラリーマンの年収の何倍も稼ぐようになっていたつい先月まで貰い続けていた
というのは どう考えても おかしいですし、
もし 生活保護申請が 通りやすいような事情があったのだとしたら、
申請しても追い返される人も大勢いる中で、「逆差別」につながるのだと思います。


過去には 北海道で姉妹が凍死とか、北九州で「おにぎりが食べたい」と書き残して
亡くなった事例がありますよね。
どちらも生活保護の相談には行っていますが支給されませんでした。

片山さつき氏が国会で明らかにしたところによると

「生活保護費22年度で3.3兆円。
このうち仮試算で1200億円弱も外国人に払っております。
その保護率は日本人の3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方だそうです」

ということですが・・・。



在日だからとか同和だからと審査が甘くなったり、暴力団員に支給したりと
いう実態もあります。

ケースワーカーや担当職員の人数が足りていないのは分かりますが、
あまりにもひどい実態や不公平が野放しにされながらも、
生活保護受給者の数は 8ケ月連続で過去最高を更新し、今年2月の時点で
209万7401人 に達しました。

生活保護、209万7400人=8カ月連続で最多更新-厚労省

生活保護費は2012年度は3兆7000億円に達しています。

消費税1%分で 2兆円の税収と言いますから、現在は 消費税2%分くらいを
生活保護費に取られていることになります。

景気や雇用が回復するのが一番なのでしょうけど、不正受給対策も何とかしなければ、
今後も生活保護費は どんどん増え続けることでしょう。

天然色素「コチニール」でアレルギー発症のおそれ

5/15に毎日新聞の報道で、

加工食品や飲料、化粧品などに広く使われている着色料「コチニール」の摂取で、
呼吸困難などの急性アレルギー反応が起きる可能性があるとして、消費者庁が注意を
呼びかけている。

というのがありました。

以下は記事の抜粋です。

+++++++

加工食品や飲料、化粧品などに広く使われている着色料「コチニール」の摂取で、
呼吸困難などの急性アレルギー反応が起きる可能性があるとして、
消費者庁が注意を呼びかけている。

同庁が食品添加物のアレルギー発症で注意を喚起するのは初めて。
厚生労働省もコチニール入り製品を扱う全国の事業者に、発症事例があれば
報告するよう通知した。

 コチニールは、中南米などに生息するエンジムシが原料の赤色の着色料。
食品衛生法で食品添加物として認められている。
飲料や菓子、医薬品、口紅などに広く利用されている。
今年4月、国内の病院から同庁に、コチニール入り飲料で急性アレルギー反応を
起こした患者の報告があった。
 
過去にもコチニール摂取による急性全身性アレルギー反応「アナフィラキシー」が
報告されていたことから、注意喚起に踏み切った。
 
独協医科大越谷病院の片桐一元(かずもと)教授は「精製過程で混じる不純物の中の
たんぱく質が、アレルギー反応を引き起こすと言われている。
今回の注意喚起で、医療現場ではコチニールが原因物質かどうか疑いやすくなる
だろう」と話している。

アレルギー:着色料「コチニール」で発症の恐れ…消費者庁
+++++++

下記は 消費者庁の「コチニール色素に関する注意喚起」へのリンクです。
(PDF文書)

コチニール色素に関する注意喚起


コチニールはサボテンに寄生する「エンジ虫」という虫を乾燥させたものから
抽出した、赤い色の天然色素です。

食品にも広く使用されていますが、化粧品の口紅やチーク、アイシャドウにも 
使用頻度が多いですね。

ベニバナもそうですが、コチニールも 皮膚の弱い方には かぶれを起こしやすい
天然色素ではあります。

しかし、アナフィラキシーショックは命を落としかねないので、恐ろしいですね。

このコチニール、特に 「タール色素(有機色素)を使用しない」と謳っている
ナチュラルコスメメーカーは 特に メイクアップ製品への使用頻度が高いです。

有機顔料を使用しない場合、鮮やかな赤色に発色する天然色素が他に無いからです。

無機顔料の「酸化鉄(ベンガラ)」だと、茶色っぽいくすんだ赤になりますし、
紅花だと、非常に高価な上に発色も弱いですから。

実際、コチニールが入っていなくて、且つ 有機顔料も一切使用していない口紅を
探そうとしたら、色が ほとんど茶色系に限られてきますよ。

ナチュラルコスメのメイクを製造販売しているメーカーにとっては この騒ぎが
もし大きくなれば、ちょっと心配なニュースかもしれません。



こだわりの無添加コスメ Global Beauty


木村真三さんインタビュー 「福島で日常を暮らすために」

YouTubeに木村真三さんへのインタビューが動画で公開されていましたので、
ご紹介します。

木村さんは 現在 独協医科大学の准教授をされながら、福島県二本松市に
居住され、福島県内の空間線量や土壌の調査をされているようですね。

福島県内にお住いの方には 必見の動画だと思いますので、是非ご覧ください。

木村さんのお話は 少しの被ばくでも危険という矢ケ崎克馬さんなんかのお話と
比べると、かなり違うという印象を受けました。

しかし、福島県に居住し続けることを前提に、より「現実路線」に立ったお話を
されているように思います。

そして、現実問題として「年間1ミリシーベルト」以内 というのは無理なので、
「がまん値」としての「年間5ミリシーベルト」という基準を提唱されています。

家の中での空間線量としては 0.5μシーベルト/毎時 以下というのが目安だと。
(年間4.38ミリシーベルト以下)

これに食品等からの内部被ばくも加えて「年間5ミリシーベルト」ということです。

ですから、お子さんには 汚染されていない産地からの食物を与えることを
前提としています。

子供を外で遊ばせるのは必要なことで、問題ないと。
ただし、1時間とか2時間とか、時間を区切って、思いっきり遊ばせることが必要。

風の強い日以外は基本的にマスクも不要。

洗濯物を外に干すのも問題ない。気になるようなら埃を払ってくださいと。

福島県から避難してください、したほうがよいですよ、と言うことだけは簡単ですが、
現実問題として、仕事の都合などで家族がバラバラになって費用負担が増大し、
十分な補償ももらえていないとか、家族の関係まで悪化ということが現実に起こって
いますし、そのようなことで多大なストレスを感じるようであれば、
一家全員で福島県内に留まることを選んだ というご家族も多いと思います。

ですから、この動画の木村真三さんのお話も かなりご参考になるかと思いました。


原発再稼働なければ関西で計画停電、と脅す民主党

民主党の前原政調会長が13日のフジテレビ番組で、
国内のすべての原子力発電所が現在停止していることについて、
「再稼働しなかった場合、計画停電をするのかどうか。関西地域はやらなければ
いけなくなる」と述べ、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)が
再稼働できなかった場合、関西では今夏、計画停電が必要になる
という発言をしました。

再稼動なければ「関西で計画停電必要」…前原氏

これは脅しですね。

広瀬隆さんや飯田哲也さんなど、色々な方が指摘されているように、
関電は足りなくても、中部、中国、北陸電力など、周囲の電力会社は
余っていますよ。

夏場のピーク時は 火力発電をフル稼働させ、これまでは原発の夜間電力で
回してきた揚水発電を火力で稼働させピーク時にそれを使い、
足りなければ周囲の電力会社から融通してもらえば足りるのではないですか。

夏場のピーク時の電力消費も過大に見積もり、揚水発電は低く見積もり、
他社受電も低く設定して、「足りない」と言っているのだと思います。

そもそも、今年の2月には「25%不足」と言っていたのが その後、「13.9%不足」に
変わり、4月10日になって「7.6%不足」に変わった というではありませんか。
(広瀬隆さんの話)

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1776.html

そんなにコロコロと数字が変わる電力会社の言い分を全面的に信用できるでしょうか?

仮に 本当に電気が足りないことが出てくる場合にしても、1年の中で真夏のピークの
2~3時間だけの話ですよね。

百歩譲って、「停電」が必要だとしても、たった1日だけ、それも2~3時間だけの
話のはずです。

また、電力会社は 「地域独占」を認められている以上、火力発電の設備が壊れようが、
原発が止まろうが、それでも 出来る限り停電させないように 電力を供給する
「義務」があるのではないですか?

それができないのなら、地域独占をさせるべきではないし、現段階で「足りない」と
アピールしていること自体、安定供給の義務を放棄しているということになります。

関電は 原発を再稼働したい理由について、「電力需給の問題とは別」と、
はっきり言い切っています。

古賀茂明さんの話によれば関電は 原発施設と核燃料だけで約八千九百億円の
「資産」を持っていて、これが再稼働できずに廃炉になると吹っ飛び、
3年くらいで「債務超過」になります。

それを避けるために「原発再稼働」をゴリ押し、そのために
大飯原発が再稼働できなければ 計画停電だ!と脅しているのです。

需給検証委:「大飯再稼働なら電力足りる」関電管内

脱法ハーブ、蔓延の実態

5/13に放送されたテレ朝の「報道ステーションSUNDAY」で、
「脱法ハーブ」の販売実態について特集していました。

脱法ハーブとは 植物を乾燥させたものに 麻薬や覚せい剤と似ていて
化学構造が少し違う合成の化学物質を添加したもののことです。 

先日5/9に大阪市福島区の商店街などで2人が重軽傷を負ったひき逃げ事件でも
容疑者は「脱法ハーブを吸った」と供述していますし、若者を中心として
このようなものが 蔓延しつつあるのは 由々しきことですね。

「報道ステーションSUNDAY」によれば、岐阜県のとある町では 住宅街の一角の
自動販売機で、脱法ハーブが売られているということです。

値段は500円前後。

自販機で次々と購入していく人たち。
中には幼児を連れた夫婦の姿も。
インタビューしてみると、あっさりと吸引していることを認め、悪びれる様子も
なさそう。

自販機の周囲には 脱法ハーブの入った箱など、ゴミが落ちているが、
箱の中身は タバコのように紙に巻かれた脱法ハーブが。

中には農家なのか、軽トラで現れ、自販機から脱法ハーブを購入し、
その場で吸引した男性も。

取材班が その軽トラの後をつけてみると、途中 蛇行運転を繰り返し、河川敷で
止まった。

運転手が下りてきて吐いている。

取材陣が声をかけると、
40代の運転手は 自販機の噂を聞き、初めて買った。もう二度と買わない、と告げた。

取材班が この自販機を設置した業者に電話で取材すると、
買う人の「自己責任」。そんなことは国に言え、と開き直る。

岐阜県は自販機での販売を把握しているが、業者に撤去を要請するのみでそれ以上の
対応が出来ていない。

脱法ハーブを分析しても、麻薬や覚せい剤などの指定薬物は含まれていないものが
多く、表向き「合法」なものとなっている。

しかし、強い依存性を持ち、実験で 脱法ハーブ成分を添加したマウスの脳細胞は
バラバラに破壊されてしまった。
これは覚せい剤と同等くらいの強さということ。

都内では今年に入って77人が脱法ハーブで救急搬送された。

薬物依存症を治療する病院では 脱法ハーブの依存症患者が前年の5倍となっており、
その治療で出来ることは 安定剤の投与とカウンセリングのみ。

このような状況を受け、東京都では9種類の薬物を禁止。
厚生労働省では68種類を監視対象にしているが、次々と海外から新しい商品が入って
きている。

違法ドラッグの情報ページ

以前 脱法ハーブの卸をやっていたという男性にインタビューすると、
海外から150円で仕入れて2,000円で国内に卸していたらしい。

次はこれが規制されるという情報が入ると、次の新商品が入ってくるという
イタチごっこの状態。
次々と似たような効果の新しい化学物質が合成されている。

これらは 吸引用として販売すると薬事法違反になるが、「お香」と称して
販売すると、現在の状況では「薬事法違反」にならない というところが問題点です。


規制や取り締まりの大幅強化が 早急に必要でしょう。

特定企業の商品の「不買運動」が盛んに・・・

某大手製薬会社の広告宣伝に因縁をつけた、ということで、
「在日特権を許さない市民の会」の元幹部ら、4名が逮捕されました。

この「因縁をつけた」とされる動画、ニコニコ動画で全て公開されているので、
私も見てみましたが、こんなことで逮捕までされるのかと正直、驚きました。

その製薬会社に 抗議のために車で出向く段階から、敷地内に入り会議室で
担当者とやりとり、敷地を出るまでが全て動画に収められていて、
都合のよいところだけを かいつまんだようなことはしていませんし、
抗議の際の言葉遣いが少し荒っぽいものではありましたが、
あの抗議のどこがいけないのか、私にはさっぱり分かりません。
一消費者としての意見を主張し、企業に広告宣伝のあり方について要望したという
範囲内だと思いますが・・・。


むしろ カメラを回すことをやめてくれと必死で訴える担当者、
そして「竹島はどこの領土ですか?」と何度も聞かれるも無言だったり、
「なぜそんなことを答える必要があるのですか」と言う担当者に違和感を覚えました。

ここ数年は 医薬品というより、化粧品をたくさん販売している企業だから、
同業者として批判したくはないですが、いったいどこの国の会社ですか?

「竹島はどこの領土ですか?」と何度聞かれても答えなかった担当者が
ようやく 最後に「"日本政府"の見解では・・・」とボソボソとつぶやくなど、
私から見ると、唖然とするような対応でした。

反日的な発言が多い韓国人女優をCMに起用しただけでも 非難されてもおかしく
ない要素がこの企業にはあったと思いますが、それについて抗議した4名を
逮捕させるという行動に出たことによって、この製薬会社の商品は 
今 「不買運動」の対象となっています。

この製薬会社以外にも いくつかありますよね。
「不買運動」の対象となっている大企業が・・・。

大企業ともなれば 在日外国人や韓流大好きな方も含め、色々な方をターゲットに
商品を販売しなくてはいけないのでしょうから、政治的な発言を
極力したくない、というのは分かります。

その点、私は 好き放題にブログで自分の個人的考えを書き、日本も外国も含め
色々な国の姿勢を批判し、カネ儲けにはしる宗教法人や同和利権を批判し、
ということをしているので、それらに関わっている人からは きっと私の記事で
不愉快な思いをされたことでしょう。

でも、それでも構わないと私は思っていますよ。
もともと 化粧品なんて、それがなくても死ぬものではないし、経営者としての
姿勢や考えはこうですよ、スキンケアは こうあるべきですよ、と主張して、
それに共感できた方が当社の商品を購入してくださればよいだけの話です。

モノを購入する というのは その商品が好きだから、とか性能が良いから という
だけでなく、企業の姿勢や経営者に好感が持てるから、というのもあると思います。

また、テレビCMというのは 効果絶大なので そのCMに出ているタレントが
好きだから買う という人も なかには いらっしゃるのでしょう。

しかし、日本の企業で、多くは日本人向けに商売をしている企業が 
出稼ぎにやってくる韓国人タレントを こんなにも多く使って広告宣伝するって・・・
どうなんでしょうね。
日本には人気タレントがいないってわけじゃないですし。

また、有名なタレントをCMに起用するときってそのタレント個人の素行に
スキャンダルや問題がないか等、通常調べるものでしょう?

この女優がスイス等で反日的なキャンペーンを行っていたことは有名ですが、
そんなことも この製薬会社は調べもしなかった?
もしくは、知っていても気にしなかった?
どっちなんでしょうね。

韓国出身の方がトップに君臨していた「電通」とか、広告代理店の影響が
大きいのかもしれませんが、私個人としては 今の日本のテレビ局の姿勢、
大企業の広告宣伝のあり方は 好ましいことではないと思っています。

国の借金、959兆円に。

財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合わせた2011年度末の国の借金が
959兆9503億円と過去最大になったことを明らかにしました。

前年度末から35兆5907億円増加だそうです。

11年度末の国の借金959兆円、過去最大=財務省

こうやって 消費税増税しないと、財政破たんすると脅す財務省。

しかし、一方では

「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。」とも
しっかり書いているのですよね。

自国でユーロを発行することができないギリシャとは明らかに違うわけです。

+++++++

外国格付け会社宛意見書要旨

(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトと
して如何なる事態を想定しているのか。
 
(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済の
ファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。

・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国

・ その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている

・ 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高

外国格付け会社宛意見書要旨

+++++++

日本国債の格付けが下がらないように、財務省は 外国の格付会社向けには
上記のようなコメントを出しているのですよね。
しかし、日本国内向けに言っていることは たとえるなら、

「家計は火の車だ!このまま借金を続けていたら自己破産するぞ」と

言っているようなものです。

しかも、その「借金」の95%は家族からの貸し借りであり、よその家にも
多額にお金を貸しているにも関わらずです。

国内向けと外国向けで、このように言うことが違う、二枚舌の財務省。

このデフレのときに 消費税増税は 絶対やってはいけないというのを
国会で分かりやすく説明してくれている学者さんがいました。

ぜひこの動画は見てください。
今 政府のやろうとしていることが いかに邪道なことであるか、よく分かります。




原発事故さえなければ、失われなかった命

東京電力福島第1原発事故で避難を強いられ、焼身自殺した女性のご遺族が
東電を提訴へ、というニュースがありました。

自殺:「原発事故影響」遺族が東電提訴へ

この原発事故で、放射能の影響で亡くなった という人はゼロかもしれませんが
(病死だと因果関係がはっきり分からないので)、このような形で
自殺 というのは いったい 何人にのぼるのでしょうか?

キャベツ農家の方や酪農家、「お墓に避難します」と書き残してお亡くなりに
なったお年寄りの方など、ニュースになっているのは きっとごくごく一部なの
でしょうね・・・。

いわき市の仮設住宅だけで少なくとも50人が自殺 という情報もあります。

Domae Syogo, who heads a local NGO called “Kyodo-No-Tsudoi Net” in Iwaki city,
40 kms from the radiation exclusion zone, does not believe the
government’s figure.
He reports that at least 50 people have taken their own lives in temporary houses
in Iwaki city.
http://japanfocus.org/-Makiko-Segawa/3752

また、原発事故からの避難で取り残された50名の方が亡くなったという
双葉厚生病院の例もありますね。

復興庁は4/27に発表したところによると、東日本大震災の避難所生活で体調を崩すなど
して死亡する「震災関連死」と認定された人が、
岩手、宮城、福島など1都9県で計1618人だそうです。

最多は福島県の764人。
以下、宮城県636人、岩手県179人、茨城県29人、千葉、長野両県が各3人、
山形、埼玉、東京都、神奈川県が各1人 ということですが、このうち、
原発事故関連死が何名なのか、知りたいところです。


自然災害は人の力では未然に防ぎようがないものですが、
この原発事故に関しては 天災というよりも人災が被害を拡大させたと
言ってもよいでしょう。

原発事故さえなければ 失われなかった尊い命がたくさんあったことを考えると、
絶対に 原発の稼働ゼロのままで この夏を乗り切らなければ・・・と、
あらためて思いました。

原発関連:最近気になったニュース色々

最近気になったニュースやブログ記事など色々です。

ご興味のある記事があれば、リンク先で内容をお読みください。

(動画 文字起こし)福島第一原発の傾きの有無を、目視で確認と回答!地盤の測量は未だせず!原子力安全保安院の発言が、既に英語で発信されており情けない…

原発稼働ゼロ・・・頼みの火力発電老朽化で急停止で停電の恐れ

原発15%時も直接処分が割安=核燃サイクル-原子力小委

静岡県島田市田代環境プラザにおける岩手県山田町の災害廃棄物を含む試験溶融(焼却)に伴う放射能濃度他測定結果一覧

原発再稼働しない場合、電力9社の赤字は約2兆6,800億円と試算

火力発電、無理やりフル稼働…点検また先送り

電力会社はいつまで茶番を続けるのか

那須:宝の山が死の山に変わった

郡山の学校に「ホットスポット」 情報公開で判明

深刻化するセメントの放射能汚染 建物でガンになる時代に

岩手県民が強い不満「(広域処理方針のせいで)仕事が全くない地元の雇用に結びついていない」

「内部被ばく・ホットスポット・食品基準・がれき」布施純郎医師(小杉クリニック)・中山憲医師(コロンビア大学)5/5NY記者会見(動画・内容書き出し)

20120507 [1/2]たね蒔きジャーナル「電気料金値上げは妥当か?」


20120507 [2/2]たね蒔きジャーナル「電気料金値上げは妥当か?」

玉ねぎがモリモリ食べられる簡単サラダ

レシピの書込み、久しぶりですが、今日は 新玉ねぎが美味しいこの時期に、
玉ねぎをモリモリと大量に食べられる、超簡単なサラダをご紹介します。

面倒なドレッシングなど作る必要なし!

ポン酢で美味しい簡単サラダです。

【材料(2人分)】

・玉ねぎ 適量(大きなサイズのものだと3個、小粒のものは7~8個)

・乾燥ワカメ  適量("ふえるワカメ"のような水洗いなして使えるもの)

・かにかまぼこ 適量 (3本位)

・かつおぶし  片手いっぱいにひとつかみ位

・ポン酢    適量


【作り方】

1.玉ねぎは 繊維と垂直方向に(オニオンリングと同じような方向に)、薄く薄く
  スライスして1時間以上水にさらし、辛みを抜く。

2. 乾燥ワカメはしばらく水に戻した後、絞って水気を切る。

3. 玉ねぎの辛みが抜けたら、両手で掴んで水気を絞ってボールへ入れる。

4.かにかまぼこ は 食べやすい長さに切ってから繊維を裂いておく。

5.2と3と4、かつおぶしをボールで混ぜる 

6.ポン酢をかけてさらに混ぜ、出来上がり。



上の写真、解像度が低くぼやけた為に小さな写真をアップすることしか
できませんでしたが、味は 本当に「くせになる」美味しさ!ですよ。


花粉の時期に肌も敏感に・・・

2月からスギ花粉が飛び始めて、ようやくスギ花粉の時期が終わった頃ですが、
今度はヒノキやマツなど、まだまだ 秋までは 色々な花粉が飛び続けます。

花粉症の時期 多くの人が誤解している! 花粉症は春だけじゃない!

春にお肌の調子が変化しやすい方が多いようですね。

いきなり敏感肌になって、今までの化粧品が合わなくなる といった症状が
出やすいようです。

それは花粉や黄砂そのものが原因の可能性もありますし、それらにくっついて飛んで
くる大気汚染物質や粒子状物質(ディーゼルエンジン等から排気ガスとして出てくる
もの)が肌を刺激している場合もあります。

また、日中に日焼け止めやメイクをされている方は 余計に 大気汚染物質や
埃、花粉が 肌に付着しやすくなってます。

メイク製品に含まれている油分の膜が 埃などを引き寄せるからです。

ですから この時期、「石けん洗顔」が大事になってくるのですが、
だからといって 2度洗いしてしまっていては 細胞間脂質を多く流してしまいますので、
かえって外界の刺激に対し、弱い肌になってしまいます。

春のこの時期は 通常は 石けん洗顔は夜だけ、そして1回だけでよいでしょう。

それは 石けん以外の界面活性剤での洗顔も含めて1日1回のみ、ということです。
(メイク落としも含めて)

特に 洗い流すメイク落としなどを使われている方は 
メイク落としの後に石けん洗顔 という流れで、通常 夜に2回洗顔をされている方が
多いと思いますが、2回洗顔は 私はおすすめしません。

では 洗い流すのではなく、メイクを油でふき取ればいいんじゃない?と
思われる方も多いと思います。

洗い流すよりは マシですが、 それでも細胞間脂質は油溶性なので、油に
溶けて取れてしまいます。
また、メイクをふき取る場合は 肌をこする ことになるので、これが
刺激になります。

というわけで、お肌が敏感になりやすく、且つ紫外線も強いこの時期に一番望ましいのは 
メイク落としもふき取りも必要なく、「石けんでの1回洗顔」のみで落ちる程度の
メイクや日焼け止めを選んでご使用されることです。

5~6月は 最も紫外線が強くなる時期です。 
ですが、肌は 紫外線の弱い冬の時期を通ってきたために、春の肌は 夏~秋よりも
「色白」へと変化しており、紫外線に弱いのです。

ですから、この時期には 外にある程度の時間出るような場合に 何もつけずに
無防備でいることは避けてください。

短時間なら 帽子や日傘など「物理的防御」で ある程度 防げますが、
通勤や買い物などで1日に20分以上外に出るような場合、物理的防御のみでは 
この時期の強い紫外線に対しては無理があります。

日傘や帽子など物理的防御のみでは 上からの紫外線に対しては防げますが、
反射光や斜めの角度からの紫外線に防御ができないからです。

ですから、シリコーンやポリマーなどを配合していないウォータープルーフでない、
落ちやすい日焼け止めやメイク製品を日中は使用して、且つ 物理的防御も併用して
紫外線を防御し、可能であれば3時間ごとに塗り直して日中の紫外線を防ぐことが
必要です。

SPFについては 日常使いのものについては 10~15前後、PAは+あるいは++で
良いでしょう。

夜 メイク落としをされる際には 泡立ち・泡持ちを重視した石けんでの
1回洗顔でメイクを落としてください。

ウォータープルーフじゃないメイク製品のみを使用しているにも関わらず、
洗っているうちに 泡がへたれてきたり、泡が消えていくような石けんは
この「1回洗顔」には向いていません。

というわけで、泡がへたれない・消えにくいGlobal Beautyのマイルドソープ
肌が敏感になりやすいこの春の時期に、特におすすめしたい石けんです。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

原発稼働がゼロになった。

昨日5/5で北海道 泊原発の3号機が定期検査に入り、国内の原発で稼働中の
ものは ついにゼロになりました。

この稼働ゼロの状態で 夏を乗り切ってくれれば もう原発は要らないということに
なりますので、そう願いたいものです。

しかし、原発稼働ゼロの状態で 夏を乗り切ったという実績をどうしても作りたく
ない政府は「計画停電」などと、言い始めていますね。

+++++++

枝野幸男経済産業相は三日のBS朝日の番組収録で、今夏の関西電力管内の電力需給に
ついて、「突然、電力が止まるよりマシなので、計画停電の計画を立てないといけない」
と話し、あらかじめ対象地域と時間帯を決めて電力供給を止める計画停電を、関電に
準備させる考えを明らかにした。

今夏の電力需給は現在、政府の需給検証委員会で精査しているが、関電管内では
節電効果を織り込んでも、電力が15%不足するとの試算が出ている。

枝野氏は「もし(大飯(おおい))原発が再稼働しない場合、今年の関西の方が
昨年の関東より相当無理な節電をお願いしないといけない」と強調した。

また、東京電力が提出した総合特別事業計画に盛り込まれた一般家庭の10%程度の
電気料金値上げを認めるかどうかについて、「実際に値上げするかは、計画の認可とは
別の視点で厳しく精査する」と述べ、家庭への負担などを踏まえ、値上げ幅を
縮小させる可能性に言及した。

「計画停電、準備させる」 経産相 関電に地域、時間帯など
+++++++

北海道、関西、九州では 原発停止によって夏のピーク時の電力が不足する と
電力会社は言っていますが、特に「15%不足」という大幅に足りないと言っている
関西電力の言い分、果たして本当なのでしょうか。

以前の記事で、広瀬隆さんが 夏場のピーク時でも関電館内の電力は不足しない
と言っている動画をご紹介しました。

今回は 朝の情報番組「モーニングバード」の「そもそも総研」で検証したものを
動画で貼りつけておきます。

関電が どうしても大飯原発を再稼働させたい理由、それは電力が不足するからでは
なく、「債務超過」になるのを避けるため・・・だったのです。


そもそも総研~関電を破綻させないため原発再稼動... 投稿者


20120503b原子力必要というフィクション 投稿者 bakaTepco14

もしも 本当に 電気が不足するのなら、関電は なぜ「オール電化住宅」を
未だに販売促進しているのでしょうか? 再稼働を見込んでのことですか?

関西電力:オール電化住宅なお促進

サービスの「適正価格」を考えよう

昨日に続いて、関越道でのツアーバスの事故についてですが、日が経つにつれて、
色々なことが分かってきましたね。

運転士は やはり「日雇い」であったこと、
金沢からのルートは初めてなので「不安だ」と言っていたこと、
バスの座席をインターネットで募集したのが「楽天トラベル」で、
ツアー会社のハーヴェストホールディングスとバス会社の「陸援隊」の
間に 別のバス会社2社も介在して紹介料をピンハネしていたことなど。

国交省の調べでは、旅行会社「ハーヴェストホールディングス」(大阪府豊中市)は、
千葉県と金沢市を3日間で往復するツアーバスを企画。運行を17万円で千葉県内の
仲介業者に発注した。
この業者は同県内のバス運行会社に16万円で発注し、さらにこの会社が陸援隊に
15万円で発注していた。

とのことです。

事故バスツアー、2業者仲介し安値受注 往復15万円

お客様が払っていた運賃は ひとり片道3,500円なので、
3,500円×2(往復)×46名=322,000円
が ハーヴェストホールディングス に入る売上高で、 それを17万円で
発注って、そもそも このツアー会社は ピンハネしすぎではないですかね?

楽天トラベルに数% 手数料取られると考えても ツアー会社が152,000円
ぶん取って、最終的に運航を請け負った会社が15万円って・・・。

ここから 高速代や燃料代、運転手の人件費を 引くと、いくら残るのでしょう。

これは運転士の待遇が 1回8000円くらいのアルバイトになっても仕方がないくらいの
元請けと下請けの悪しき構造ですね。

実際、 法律違反とは知りながら、繁忙期に日雇い運転士を使う というのは
この「陸援隊」以外にも、他の会社でも多々あるようですし、
そう考えると、今回 浮き彫りになった法律違反は「氷山の一角」という
ことでしょう。

あと、容疑者が金沢のホテルで休養している時間も 中国人向けツアーの手配という
別の仕事をしていたことが報じられていますね。

河野容疑者、ホテル滞在中に中国人ツアー手配か

そのような状態では まとまった時間 眠るということは不可能でしょうし、
いくつかの仕事を掛け持ちしなければならないくらいにしか、バスの運転士の仕事は
貰えていなかった ということもあるのでしょう。

日本語が不自由なのに 大型2種免許を取れた ことについては疑問ですが、
普通免許ならば、日本語が全く理解できなくても 学科試験にパスできる と
広告している中国人向けの自動車学校がありました。

以下、その自動車学校のホームページからの抜粋

+++++++

永安自動車教習所は経験豊かな中国語講師で結成されています。
なので、日本語が苦手な学生も手軽に、簡単に学科知識が身につけられます。
そして、永安は自分の試験場問題集を持っています、問題集の正確率は98%以上で、
まったく日本語ができなくても、学科試験は合格可能です。
永安自動車教習所は学科試験合格率100%を承諾いたします。

http://www.nagayasu-drive.co.jp/service.html
+++++++

この自動車学校には大型2種免許のコースはないようですが、
上記のような自動車学校が存在することを考えれば、日本語が片言くらいでも
大型2種免許の取得は 可能なのかもしれません。


いつも事故が起こってから、規制緩和をしすぎた ということが話題になりますが、
「規制緩和」というのは あくまで法を守った上での自由競争でなくてはならないの
ですが、役所の側も 業者が法を破ったり、悪いことをしないだろうという、
「性善説」に基づいて許可を出しているのですよね。

しかし、今回のように 道路運送法で禁じている「日雇い」の形で運転士を
雇用しているのが 多くのバス会社で常態化しているなど、
結果的に 規制緩和が 法を破ってでも 「安さ」をアピールして顧客を獲得しようと
いう過当競争になってしまうわけです。

乗客を一切載せず、荷物だけを載せて運ぶトラックならば、忙しい時期だけの
アルバイトでも仕方ないと思います。

しかし、バス運転士に限らず、人の命を預かるような現場での専門職が 
「日雇い」というのは あってはならないのではないでしょうか。

また、サービスを購入する私たちの側も、人件費が大きなウェートを
占める業界では「格安」には格安なりの理由があると思って 覚悟して
購入する必要があるのかもしれません。

本来は 人の命がかかっているようなもので「安かろう、悪かろう」はあっては
ならないことですが、このまま、規制緩和が野放しにされて運転士の待遇や勤務実態が
劣悪すぎるという状況では 安さが危険と隣り合わせ という状況は続くのでしょう。

かと言って、高い値段のバスというのもありますが、3列独立シートで座席が広いとか、
ドリンクバーやトイレがある という装備の点での値段の違いだけなので、
運転士の乗務実態には大差がなさそうですよね。

バス、飛行機、新幹線の中では 料金は一番高いけど、事故の確率が最も低い、
「新幹線」が一番安全ということになるのでしょうね。

ちなみに、新幹線の場合、新幹線を動かすための「電気代」だけなら、1両にひとりの
お客を乗せていれば、元が取れるそうです。

1両1人で電気代が賄える新幹線

その程度の電気代しかかからないのであれば、人件費や整備費などを合わせても
新幹線の料金って、もう少し安くしてくれても良さそうなものですが・・・。


ちなみに、乗合バス業界では 経費の中に占める燃料費の割合は10%くらい、
人件費の割合は53%くらいだそうです。

バス産業の収支構造と 他産業との比較について(PDF)

規制緩和のツケは 結局 労働者に回って来るし、また、安さを求める消費者に
回ってきているのだ ということを 社会全体で考え直す時期にきているのかも
しれません。



日本語が不自由なのに大型2種免許取得?

関越道でのツアーバスの大事故についてですが、その後、ネットでは色々なことが
報じられています。

運転手は 日本語が不自由でインターチェンジの名前も分からず、中国語の通訳を
介して取り調べを受けている、とのこと。

河野化山容疑者は「中国残留孤児の家族」として、1993年12月に来日し翌94年に
日本国籍を取得したそうです。

そして、バスの運転に必要な大型2種免許は09年7月に取得した、ということですが、
そもそも、日本語が日常会話程度がやっとという方が 「ひっかけ問題」のような
ものが多い運転免許の学科試験、しかも大型2種の免許の学科試験を合格できる
のか?という疑問がありますね。

+++++++

7人の死者が出た高速ツアーバス事故で、逮捕された元中国籍の河野化山(かざん)
容疑者(43)が日本語を十分に理解できないことが分かった。
なぜ免許を取れたのかなど、運転手としての資質に疑問の声が出ている。

 河野化山容疑者は、報道によると、中国語の通訳を通して群馬県警の取り調べを
受けている。日常会話はある程度できるが、難しい日本語は分からないからだという。

■警察「日本語できないと難しいはず」

バスの乗客からも、河野容疑者の車内アナウンスはあやふやだったとの証言が
出ていた。

河野容疑者は、中国残留孤児の家族ともいい、1993年12月に来日した。
翌94年に日本国籍を取得し、バスの運転に必要な大型2種免許は09年7月に取得したと
供述しているという。それ以来、バスの運転手として働いていたようだ。

しかし、日本語に難があるにもかかわらず、なぜ免許が取れたのかと、ネット上で疑問が
くすぶっている。

 河野容疑者が千葉市に住んでいると報じられたことから、千葉県警の
千葉運転免許センターに取材した。
担当者によると、千葉では、免許の学科試験は、日本語だけで行っており、日本語が
十分にできないと取得は難しいという。
大型2種を取るためには、普通免許など1種を取ってから3年以上経っていることが
要件になる。

しかも、2種は、旅客用免許のため、十分な日本語コミュニケーション能力が必須だと
している。いずれにせよ、かなりハードルは高いようだ。

河野容疑者が免許を取ったときの状況について、免許センターでは「個人のことに
ついては、お話しできないです」とした。
また、群馬県警高速隊に取材すると、副隊長は「調べている途中ですので、詳しいことは
まだ分かりません」と言うだけだった。

■休みの日にほかの仕事していた?

河野化山容疑者は、かなり疲れていて居眠りしていたと供述しているといい、過酷な
勤務実態があったのではないかとも報じられている。

 勤め先バス会社の陸援隊の社長は、河野容疑者は、事故2日前から乗務しており、
それまでに3日間の休みを取っていたと話していた。
これについて、2012年5月2日放送のテレ朝系「モーニングバード!」では、その3日間に
河野容疑者はほかの仕事をしていた疑いもあると指摘した。
近所の人が、バス運転手をしているのを知らず、内装業をしていると思っていたと
話したからだ。
河野容疑者の家族は、「1か月前に家を出て戻っていない」とも明かしたという。
もし働き詰めだったとしたら、その背景には、競争激化で運転手の待遇が悪くなっている
ことが考えられるとしている。

報道によると、河野容疑者の自宅では、併設の中華料理店を妻が切り盛りしていた。
近所の人は、J-CASTニュースの取材に対し、「(河野容疑者が)店の内装を手がけたと
聞いています」と話した。ただ、2年半前に引っ越したといい、事故前まで内装業などを
していたのかどうかは分からなかった。

 千葉県内にある陸援隊に勤務状況などを聞こうと取材したが、何度電話をかけても
だれも出なかった。バスツアーを手がけたハーヴェストホールディングス(大阪府)では、
「バスの運行については、私どもでは全然分かりません。報道が本当なら、
許せない気持ちです」と憤りを表した。

バス事故運転手「日本語に支障」 それでもなぜ大型免許取れたのか
+++++++

上記の記事、ツアー会社(某宗教団体系企業らしい)の まるで他人事のような
コメントにも腹が立ちますが、「十分な日本語のコミュニケーション能力」が
必要な大型2種免許の学科試験を「替え玉」で受験したのでは?とか、
ネット上では色々な憶測が飛び交っているようです。

バス会社の「陸援隊」は 元々中国人観光客向けのツアーを主体にやっていたようなので、
中国語が堪能な運転士 というのはきっと都合が良かったのでしょう。

震災で中国人観光客のツアーが激減したことにより、夜行バスに力を入れ始めた
ところだったようです。

また、容疑者は乗務前に3日間の休息を取っていた とのことですが、いくつかの
仕事を掛け持ちしていたようなので、しっかりと休養は出来ていない可能性も
高いですよね。

また、この運転士は 月に数日だけの「日雇い」のような形態での乗務だったとも
言われていますよね。

この辺のところも バス会社の運転士の待遇が悪すぎると その仕事だけでは
食べていけず、よそでバイトなどをしなくてはいけなくなりますから、
バス会社の運転士には 他にアルバイト等をさせない代わりに、生活できるだけの
給与を支払う ということが必要だと思います。

他にも 本当に「残留孤児の家族」だったのか等、謎がささやかれていますが、 
どこの国の人であろうと、しっかりした日本語コミュニケーション能力がある人で
あれば、人の命にかかわる業務についても良いと私は思います。

東南アジアから来た看護師や介護士に対して 日本語で試験を行っているのも
職業上、専門用語も含めた日本語でのコミュニケーション能力が必要だからでしょう。


また、この事故では ツアー会社とバス会社の取引の上下関係から来る無理な
コストカットや、運転士が十分な休息が取れていたか、という問題以外にも、
高速道路上でのガードレールと防音壁との隙間が問題になっていますね。


色々な要因が重なり合って起きた大事故だと言えそうです。


NHKスペシャル『高速ツアーバス 格安競争の裏で』












橋下市長が脱原発路線転換か。

私は 大阪の橋下市長の政策には「TPP参加」以外は ほぼ賛同していたのです
けど、最近 市長の原発に対しての発言は変わってきていますね。

大飯原発再稼働には 真っ向から反対していたと思いきや、最近の発言は
おかしいです。

+++++++

26日朝、橋下大阪市長の口から飛び出した意外ともいえる発言が波紋を広げている。

橋下市長は「府県民の皆さんに負担をお願いします。夏のピーク時、わずかな時間、
本当に電力消費量がぽっと上がる瞬間を、みんなで我慢できるかどうかですよ。
それが無理だったら、原発の再稼働をやるしかないと思いますよ」と述べた。

関西電力管内で、この夏の電力不足が予想される中、節電に関する住民の理解が
得られなければ、大飯原発の再稼働やむなしという姿勢を示した。

しかし、橋下市長といえば、13日には「こんな統治、絶対許しちゃいけないですよ。
僕は本当に頭にきた」と述べ、24日には「今進めている、この進め方が、安全か
どうかなんて、誰も判断していない。こんな状態の中で、安全だなんて進めて
いいんですかと。国家崩壊ですよ、こんなのは」と述べていた。

安全性の判断基準を満たしており、再稼働を妥当とした民主党政権の姿勢に対し、
猛烈な批判を繰り返していた。

その一方で、16日には「僕らは、大飯の再稼働について、何が何でも絶対反対と
いうわけではない」と述べていた。

そして26日、橋下市長が打ち出したのは、安全性を取るのか、この夏の暮らしの快適さを
取るのかという、二者択一だった。

26日朝、橋下市長は「安全を満たしてくれ、負担は嫌だ、これは無理です。
かっこいいことばかり言っていたら、駄目です。
(住民の意思はどう把握する?)それは、政治感覚です。それは、政治家の役割です」と
述べた。

橋下発言が波紋を広げる中、26日午後、関西の知事や市長たちが、関西電力の副社長から、
この夏の電力需給の見通しについて、説明を受けた。

関西電力の香川次朗副社長は「他社融通が目いっぱいの状況です。夜は、各電力が余って
いるというご指摘での、もっと活用がというのがありますが、夜の調達というのは、
目いっぱいやっています」と話した。

関西電力側は、やれることはやったうえでも、原発を再稼働させないと、電力が
足りないしている。

滋賀県の嘉田知事は「言い方は悪いが、駄々っ子のように『できない、できない』ばかり
言っているように思う。突破するための企業としての戦略は、お持ちではないのか」と
述べた。

兵庫県の井戸知事は「去年の最高は、2,789万(kW)だった。
ですから、(ことしの見通しが)3,030万になるのか。全く疑問です」と語った。

知事たちが次々と疑問をぶつける中、橋下市長は、ある提案を行った。
それは、さらなる波紋を呼びそうな中身だった。

橋下市長は「もし、再稼働を認めなければ、応分の負担がありますよということで、
インセンティブ、すなわち増税ということも検討し、具体策を立てなければいけない」と
述べた。

橋下市長が掲げた案は、大飯原発を再稼働しなかった場合、利用者に月およそ1,000円から
2,000円の負担を求めるべきというもの。

橋下市長は「国を無視しろというわけではないが、関西広域連合の手続きに乗っかって
きてもらったほうが、信頼を得られると思う」と述べた。

この提案は、新たな波紋を呼ぶとみられる。

橋下大阪市長、節電理解なければ原発再稼働やむなしの姿勢示す
+++++++

大飯原発再稼働に反対していた人が、「再稼働しなければ増税」って、何なんでしょう。

また、橋下市長が 経済産業省幹部と「密会」していたというニュースもありました。


+++++++

大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が政府の原発再稼働方針を進める経済産業省幹部と
2月に都内で隠密裏に会っていたことが4月30日までに分かりました。

橋下氏は、政府が進める原発再稼働に向けた手続きにクレームをつけたものの、
再稼働そのものに反対を明言していません。
背景として、再稼働を推進する政府・民主党関係者との水面下の接触の影響が
指摘されます。

橋下市長が会ったのは経済産業省資源エネルギー庁次長の今井尚哉氏です。
上京中の2月21日朝、東京・虎ノ門のホテル・オークラの和風かっぽうで面談しました。
今井次長は、原発再稼働が必要だと判断した政府の4大臣(野田首相、藤村官房長官、
枝野経済産業相、細野原発担当相)会合に経済産業省事務当局を代表する資格で
陪席しています。

電力業界関係者によると、橋下市長と今井次長は関西電力大飯(おおい)原発3、4号機の
再稼働をめぐって意見交換しました。
同日の会合には、原発再稼働に積極的な民主党の政策担当幹部が同席していました。
橋下氏は上京の折、この民主党幹部と隠密裏にしばしば会っている事実が確認されて
います。

『橋下「大阪維新」の嘘』の著者の一ノ宮美成氏は「橋下市長はやましくなければ
資源エネルギー庁次長と公式に会えばいいはずだ。橋下市長は関西財界3団体との会談で
原発再稼働問題に一言も触れなかったことが物語るように再稼働に反対する姿勢に
もともと立っていない。
政府の拙速な再稼働手続きに注文をつける格好をしたのは世論受けを狙ったのだ。
案の定、再稼働、しからずんば負担増と、どっちへころんでも国民や大阪府・市民に
しわ寄せを迫っている」と語ります。

http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/55606120.html
+++++++

上記の記事のように、橋下市長が見せていた「脱原発」の姿勢は 世論受けのため
だけであったのであれば、本当に残念です。

ガレキ広域処理説明会で・・・

先日 熊本市で 環境省によるガレキ広域処理の説明会が行われたようで、
元東電社員で現在は熊本で内科医をされている小野医師が出席され、鋭い質問を
されています。

質疑応答の部分のみですが、是非お聞きください。



質疑応答の内容を文字起こししたものは 小野医師のブログにあります。
お時間の無い方は こちらをご覧ください。

現地の実情を無視=遺体の含まれているガレキまで早々と広域処理がなされていた・・環境省説明会質疑応答から(熊本)


激安競争が起こした死亡事故

4/29に起こった関越道でのツアーバスの事故、現場の写真などを見ると、
本当に衝撃的でした・・・。

楽しいはずのゴールデンウィークのディズニーランドへの旅行が 運転手の居眠りで
こんな大事故になってしまうとは・・・。

この事故で初めて知ったのですが、670キロまでは運転士ひとりだけでも
法的に問題ないようですね。

これは驚きです。

乗客の立場からすると、できれば400キロくらいから 運転士二人という体制を
取ってもらいたいものですが、それが不可能でも 夜だけは二人の乗務を義務付ける 
など、すべきではないでしょうか。

私も長距離ツアーバスは 夜行バスも含め、何度か利用したことがあるので、
今回の事故は本当にぞっとしました。

たくさんの乗客の命を運ぶものが 安い代わりに危険性も高い というのでは
絶対に許されませんが、金沢から東京ディズニーランドまで3,500円 という
激安運賃が 運転士が交代せずに長時間運転を強いられたり、シフトが過密になったり
という状況を生んでいるのは 間違いなさそうですね。

2007年には吹田市でスキーツアー客を乗せた「あづみ野観光」の大型観光バスが
大阪府モノレールの橋脚に激突し、1人が死亡し26人が負傷するという事故が
起きましたが、これも 運転士の 過密なシフトでの長時間乗務が原因でした。

この事故がまったく教訓になっておらず、またしても このような事故が起こって
しまったことが残念でなりません。

国土交通省によると、貸し切りバス事業者は99年度は2336業者だったのが、
翌年の規制緩和で免許制から許可制になり、04年度は3743業者に増え、
その約7割がバス10台以下の小規模事業者。
事業者増加で競争が激化し、運賃はピーク時の半額に下落した ということです。

タクシーの台数、事業者の増加 にしても そうですが、一見 良さそうなことに
思える「規制緩和」が 業者間の過当競争を生み、
それが 労働者の長時間勤務や低賃金へとつながり、結果的に 安全性までが
犠牲になった形です。

同じ「激安」とは言っても LCCのような航空業界では おそらくこのような
ことはないものと思います。
(飛行機の場合はもともと操縦士、副操縦士の2名乗務ですし)

しかし、行き過ぎた自由競争が このような大事故を招くこともある ということを 
規制する立場である役所の方々に もう一度 考え直してもらい、
二度とこのような事故が起こらないように、しっかり原因究明と行政指導を
お願いしたいものです。

«  | ホーム |  »

プロフィール

global cosme

Author:global cosme
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (8)
化粧品についてのご意見・ご感想 (42)
お知らせ (36)
社長日記 (996)
手抜きレシピ (18)
美味しいもの、店 (4)
おすすめの本 (13)
スキンケアと化粧品 (117)
書評 (10)
旅行、温泉 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR