fc2ブログ

2012-02

頑張れ!川内優輝選手

2日続けてマラソンの話題ですが、先日の東京マラソン、自称「プータローランナー」の
藤原 新選手という新たなヒーローがロンドン五輪代表入りを確実にしたレースでしたが、
公務員ランナーの川内優輝選手は 14位と残念な結果に終わってしまいましたね。

川内優輝選手は「期待に応えられず誠意を示したかった」と、なんと頭を丸刈りに。

川内「五輪刈り」未練断ち切る30分ざんげ

これには驚きました。

言い訳ひとつせず、なんて真面目な選手なんでしょう。

しかし、3か所の給水ポイントで 自分のスペシャルドリンクが分からずに給水が
できず(裏向きに置いてあった為)、そのうち1回は 
なんと外国人の「ペースメーカー」の選手が 川内選手のボトルを取っていったと
いうことだったようですね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082305795

これって 川内選手よりも実業団選手を五輪代表として選考したい陸連の嫌がらせ?

しかし、「自分の力不足」「オリンピックには強い選手が行くべき」と話した
川内選手の真面目さ、潔さ は ますます応援したくなりますね。(^^)

福岡国際で日本人トップでゴールした時点で、代表の有力な候補のひとりにはなった
のだから、普通の実業団選手ならば 東京マラソンにはけっして出場しないと思います。

実業団選手の3倍ほども実戦のレースに出て、今までコンスタントに結果を残して
きただけに、今回の東京マラソンには 給水の件も含め、不手際もあって実力を
出し切れなかったことが とても残念に思いました。

【マラソン】練習は「川内メソッド」。どん底から這い上がった無職のランナー・藤原新

【マラソン】福岡国際で3位。市民ランナー・川内優輝だけが持っている強み
スポンサーサイト



世界の最先端の研究者が研究費集めに苦労しているという現状

京都大学の山中伸弥教授 といえば、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発し、
何年か前から ノーベル賞の最有力候補 と言われてきた、日本が世界に誇るべき
研究者です。

そんな山中教授が 研究費集めに苦慮しているそうですよ。
研究資金の1000万円を集めるために、3月11日に行われる京都マラソンに山中教授が
参加され、完走を目指すとのことです。

目指せ完走!iPS細胞の開発者、あの山中伸弥教授が京都マラソンを通じてオンラインによる「研究費集め」に挑戦!


これって、日本の今の大学での 研究環境がいかに整っていないかを示すことですよね。

企業が大学の研究室に多額のお金を出し、ベンチャービジネスにつながるような
研究には莫大な研究費が付くというアメリカの大学に比べ、日本の大学の研究室は
多くのところが「資金難」にあえいでいます。

このiPS細胞の研究では 山中教授のグループと、そのライバルの複数の研究グループが
世界でしのぎを削っているようですが、そんな状況で資金難とは なんと悲しいこと
でしょうか。

しかし、今回の原発事故で明らかになったように、東大を始めとする大学の原子力
工学科のように、電力会社から多額の研究費をもらって 
大事故は「1万年に1回の確率」とか、
「プルトニウムは飲んでも安全」とか、
企業からの寄付金が こういった発言をする学者ばかりを育ててしまったひとつの
要因にもなったのは残念ですよね。

ですから、山中教授のように、一般市民から寄付を集める というのは むしろ望ましい
方向かもしれません。

「高木学校」「原子力資料情報室」を設立した高木仁三郎さんのように、
今こそ特定の企業や団体の利益と関係ない活動をしてくれる「市民科学者」と呼べる人が
必要な時代になったと思います。

ただ、フルマラソンを完走する というのは それなりの激しいトレーニングも
必要でしょうし、けっして無理はされないでほしいですね。
私も趣旨に賛同して、少額でも協力しようと思います。


そうそう、「マラソン」と言えば、東京マラソンに参加された南相馬の
桜井勝延市長(56)は4時間9分53秒で完走されたそうです。

「諦めずに前に進む姿を日本全国に見せたい」と出場を決意されたそうですが、
56歳にして、フルマラソンを走りきるその精神力・体力には敬服しますが、
南相馬での高線量の「黒い粉」の報道の後なだけに、「そんなことしてる場合か?」と
いう声も ネットにはちらほら・・・。

南相馬市の桜井市長 声援に応え東京マラソン完走!

非正規労働者の割合35.2%に

総務省が2/20に発表した労働力調査(岩手、宮城、福島の3県を除く)によると、
2011年平均の非正規労働者は1733万人と前年比48万人増加し、
雇用者に占める割合が35.2%(前年は34.4%)と2年連続で過去最高を
更新したそうです。

非正規労働者、35%に=11年平均、最高更新-総務省

このように賃金が上がらない、雇用は不安定、デフレが続く という状況の中、
消費税を上げようとすることも信じられませんが、もうひとつ、信じられないことが
あります。
それは厚生年金・健康保険の短時間労働者への適用拡大の話です。


今までは 週の労働時間が約30時間未満の人は 厚生年金などの適用外だったのですが、
加入要件を「週20時間以上」に広げる予定のようです。

これによって あらたに300万人が 厚生年金の対象となるわけですが、
これは 保険料の半分を負担しなければならない企業にとっても、また給与から
保険料を天引きされる側の非正規労働者の側も けっして喜んでいないようですね。

<年金適用拡大>経済界反発で政権内に慎重論

保険料を半分負担する側の企業が嫌がっているのだから、主婦でご主人の扶養の範囲内で
パートの仕事をしているような方は それによって 働く時間を減らさないと仕事を
続けられないのではないかという不安を持っているようですし、
また、今の年金制度自体に 不信感がいっぱいなので、保険料を強制的に天引きされると
いうのも嫌なのだと思います。

また、このようなあらたな300万人への適用拡大というのは 本来保険料の半分を
負担すべき企業が 苦しくて保険料を滞納するとか、労働者の給与から天引きだけして
おいて、払わないという、今でも水面下であるこの実態をさらに加速させることに
なるのではという懸念もあります。

+++++++

国税庁に税務申告している法人数は全国276万社あるが、厚生年金の統計では
事業所は173万社しかない。
その差、100万社は厚生年金保険料を支払っていない。
なかには社員の給料から保険料を天引き、国に納めない悪質なケースもある。
その100万社から徴収すれば年間10兆円ほど保険料収入が増えると推計している。

厚生年金未納100万社から徴収すれば10兆円保険収入増の指摘

+++++++

私が提案したいのは 以前のブログ記事に書いたように、もういっそのこと、
公的年金制度自体をなくして、今ある積立金を国民に全額返金してほしい ということです。

そういう大胆なことを言ってくれる政治家がいたら、支持したいのですが、いませんね。

今ニュースなどで連日注目を浴びている「維新の会」も 年金を「積立方式」にして、
できれば「掛け捨て方式」まで持っていければ・・・と橋下さんが言っているのを
耳にしました。

このブログでも書いている通り、元々は少子高齢化でも関係ない「積立方式」だったはずの
厚生年金が 政治家や官僚の失策・無駄遣いによって、途中から年金は「賦課方式」だと
言い訳するようになったのです。

そんな 政府や行政のお金の使い方自体が信用できないような状況で、公的年金制度を
維持してもらっても 企業も国民も苦しむだけです。

健康保険制度は 維持する価値のある制度だと思いますが、年金については 積立金が
残っている今のうちに、国民に返してもらって、あとは 自己責任で 民間の保険会社の
個人年金に入るなり、預金するなりして、自分で管理したほうが よほど良いと思うのですが。

最近の原発関連ニュース色々

最近私が集めた原発ニュース、ブログ記事にリンクを貼ってみました。

ご興味のある方は リンク先の記事をお読みください。

東日本大震災:福島第1原発事故 詳細線量地図を公表 双葉で毎時89.9マイクロシーベルト--中間結果

福島から避難した子供が甲状腺異常・・・被曝の症状が出始めた。(ブログ記事)

週刊文春の特集記事「郡山4歳児と7歳児に『甲状腺がん』の疑い!」に記事の取材対象者であるさ っぽろ厚別通内科の杉澤憲医師が抗議(ブログ記事)

枝野経産相、「再稼働の必要性」初言及

“再稼働なければ電気料金値上げも”

薪(まき)ストーブなどの灰 24万ベクレル など(ブログ記事)

粉じんから高濃度セシウム=汚染汚泥処理で-福島

「福島第一 汚染水 想定の倍 タンク容量夏には限界」(ブログ記事)

福島:とある山間の旅館と料亭の恐い話

原発事故の収束作業中に死亡事故、初の労災認定

福島第1原発の廃炉技術公募 政府と東電

「原発推進」東電“社員”議員は10都県に20人 歳費以外に人件費年数億円を電気料金から二重取り

最高値は年470ミリSv 原発周辺の放射線量、環境省公表

放射性物質汚染対処特措法に基づき 国が除染を実施する地域における 詳細モニタリングについて (中間報告)(PDF)

セシウム新基準 乳児用区別に誤解と不安

飯舘村のアキれた実情 酪農家はミタ 放射線量改ざん

東日本大震災:原発事故で避難の18歳以下170人、甲状腺異常なし 札幌の病院が発表 /北海道

放射能ガレキ-マスコミキャンペーンを開始した環境大臣と東電の類似性(ブログ)

柔道の必修化は大丈夫?

今年から中学校の体育で「柔道」が必修になったそうですね。

これ、ちょっと親御さんにとっては心配じゃないですか。

下記のグラフを見てください。

中学校の部活動における死者数ですが、他のスポーツより、「柔道」が突出して
多いですね。

部活動別死者数

私は 柔道どころか、格闘技を一切やったことがないのですが、素人目に 
見ても「受け身」がうまくできないと、柔道は とても危険なスポーツですよね。

それなのに、なぜ 今 必修科目に?

ダンスも必修化だそうですが、これも なんだか意味不明では。

ダンスはストリートダンスが中心のようですが、教える先生も大変でしょうし、
ストリートダンスの場合、ファッションやヒップホップといった音楽という部分で
大いに子供たちに影響を与えそうですが、それが 必ずしも良い面だけではなく、
薬物などマイナスのイメージも どうも付きまとうというか・・・。

こんなYoutubeビデオもありました。

とにかく、柔道では くれぐれも事故のないよう、お願いしたいです。


アーニー・ガンダーセン氏が来日

このブログでも 何度も動画を貼りつけたりしてご紹介していた、アメリカの
原子力の専門家、アーニー・ガンダーセン氏が来日して記者会見されましたよ~。

私も まだ 忙しくて動画を見れていないのですが、貼りつけておきますので、
皆さん、じっくりガンダーセン氏のお話をお聞きください。

Arnie Gundersen at the Japan National Press Club from Fairewinds Energy Education on Vimeo.

「冷え」は万病の元

女性には冷え性の方が多いようですね。(私もそうですが)

我が家では この冬は「節電」も積極的にやっているので、家の中での厚着、
足が冷えないようにダウンの入ったルームシューズなど、欠かせません。
ユニクロの「ウルトラライトダウン」を部屋の中でも常にはおっていますが、
これは 軽くて動きやすくて、そんなに「厚着」してる感じにもならず、
イイですね。

女性に多い身体の冷え、原因は「脂肪」にあります。

女性は男性よりも脂肪が多いので 脂肪が断熱材の役割をして 外が寒いと
身体の表面が冷たくなった状態でそれをキープするような働きがあるので、
筋肉量の多い男性よりも より「冷え」を感じやすいのです。

よく このブログでも 血行促進の大切さを書いていますが、身体の冷えは 
肌の細胞の代謝を鈍らせるので、スキンケアには大敵です。

肌の乾燥、ターンオーバーの乱れ、細胞から老廃物を回収して酸素や栄養分を
与えるという働きが鈍くなるなど、血行の悪さによって起こるマイナス面は
多いです。

ですから冬こそ、血行をよくして肌を温めるマッサージが大事なのですが、
マッサージ、適度な運動、お風呂の他に、身体を温める食材を 冬には積極的に
摂りたいものです。

下記は 身体を温める野菜

玉ねぎ、にら、しょうが、にんにく、ねぎ、かぶ、かぼちゃ、大根、高菜、
しし唐辛子、しその葉、しその実、チンゲンサイ、みょうが、よもぎ、わさび、
れんこん、ごぼう、にんじん

飲み物では 日本酒などのアルコール、紅茶、ココア、中国茶、ハーブ茶は
身体を温め、緑茶、コーヒーは身体を冷やすと言われます。

今 流行りの「しょうが紅茶」なんかは 身体を温めるよい組み合わせと言えますね。

当社直営ショップでも 化粧品を お買いものされたお客様に 時々
「しょうが紅茶」をプレゼントしておりますが、これも 先日ご紹介した「湯の花」同様、
好評です。

身体の冷えは お肌にとって悪いだけでなく、免疫力の低下を招きますから
インフルエンザや風邪などの感染症にもかかりやすくなったり、アトピーや
喘息、リウマチなど免疫異常の疾患をお持ちの方は症状が悪化したりなど、
健康の敵 とも言えます。

忙しく 適度に身体を動かす時間がなかったり、運動が苦手な方は 特に、
身体を温める食材を 積極的に食事や飲み物で摂ってください。



こだわりの無添加コスメ Global Beauty


南相馬の100万ベクレル/kgを超える黒い粉

もう ネットでは あちこちで伝えられていますので、ご存知の方が多いと
思いますが、福島県 南相馬市でキロ当たり、100万ベクレルを超えるという高線量の
「黒い粉」が見つかっています。

黒い粉の見た目は下記のブログ写真のようなものです。

黒い物質

このような黒い粉が 南相馬の市街地、そこかしこにある とのことです。

これを神戸大学大学院・山内知也教授に送って分析してもらった核種分析結果が
下記のリンク先

http://twitpic.com/8kot71

計測機器:高純度ゲルマニウム半導体検出器/Canberra GC3019

Cs-134 485,252 ± 965 Bq/kg
Cs-137 604,360 ± 574 Bq/kg
TOTAL 1,089,612 ± 1,123 Bq/kg


下記は山内教授のコメント

「試料は黒っぽい褐色を呈しており、植物起源と思われる断片も混入している。
コケ類等か枯れることで濃縮が進んだとも考えられる。
100 ml足らずの容器表面でも表面線量は3µSv/hを超えている。
人が居住する地域に決して存在してはならない高いレベルの汚染物質である。
このような土地に無防備な住民を住まわせてよいとはとうてい考えられない。」

http://mak55.exblog.jp/15458347/

下記は 琉球大学名誉教授・矢ケ崎克馬さんのコメント

「驚く数字です。どのような状態で降下しているのか大変に気になります。
セシウムのみならず、α線核種、β線核種など、他の核種もあることは間違い
ありません。危険です。近づかないで下さい。」

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/e99237f1a8082ae7bc339b5465177ee0

黒い粉が3号機由来では・・・?とコメントされているのが下記のブログ
核燃料の写真と黒い粉を見比べてみると、色は似ていますね。

超高濃度セシウム「黒い粉」3号機由来疑惑


原発の爆発以来、各地に降っている 「粉」ですが、黒いものだけでなく、
「黄色い粉」を見かけた人も 関東を中心に、多数いらっしゃいます。

福島県から関東にかけて、「黄色い雨」が降ったという情報を 私もブログの
過去記事で書きました。

(気象庁は「花粉」だと主張しているようですが・・・)

この「黄色い粉」についてですが、なんと 中国・福建省でも観測されたそうです。
この件について、YouTubeビデオがあったそうですが、
(株)読売エージェンシー、電事連(電気事業連合会)の要請で削除されています。

Yellow powder fell in China and JP corporations removed the video

読売は日本へ原発を導入するのに大きな役割を果たしたマスコミですし、
電事連は 上杉隆さんの話によれば 広告費の第1位、年間800億円も使って
原発推進のためのPR活動をしている。
これはますます怪しいですね・・・。

千葉県から岡山県まで、「白い粉」が降ったとの情報もあります。(雪ではない)

White powder flying from Chiba to Okayama

岡山県や中国福建省にまで飛んでいるという謎の「粉」。

皆さん、色に関わらず、妙な粉のようなものを見かけたら、
絶対に触らないようにしてください。

雨にも濡れないようにしたほうがよいと思います。

宗教にハマる人たち

オセロの中島さんが 「霊媒師」に洗脳されて、普通ではない状態になっていると
報道されています。

こうなる前は かなりの売れっ子だったので、年収も相当あったものと思いますが、
マンションの家賃も多額に滞納して裁判になったとか・・・。

私自身は 「無宗教」で、宗教とか、占いなども全く信じないです。
周りの人から、宗教の勧誘をされたことは 何度もありますが、その人たちに
言いたいのは
「本人が何を信仰するかは自由だけど、周りを巻き込まないで」ということです。

当社の化粧品ブランド名の、「グローバルビューティー」 は 当社とまったく関係の
ない、名古屋の化粧品会社の社名と偶然同じで、どうもそこの女性代表者が「統一教会」と
関係があるらしく、統一教会の被害者(?)と思われる方が ご自身で統一教会批判の
ブログを書かれており、その中で 間違えて当社ホームページにリンクを貼ったという
ことがありました。
(もちろん、当社ならびに私と 如何なる宗教団体も 一切関係のないことを 
そのブログの管理人に私から連絡し、その後ブログで記事の修正と管理人の方の
謝罪コメントが掲載されるということで落着きました。)

芸能界、スポーツ界、企業経営者、このような「運」によっても収入や命運が
大いに上下するような職業の人たちに 宗教にハマる人が 多いような気がします。

化粧品業界でも 企業の経営者(化粧品メーカー社長、販売会社社長)に 
宗教を信仰している人が とても多いです。

きっと事業がうまくいけば 「信仰のおかげ」と思いこみ、ますます深みにはまり、
うまくいかなければ 心の拠り所を求めたり、信仰心が足りないからだ と思い込む
のでしょう。

中島さんを食いものにした霊媒師とやらの女性の本名や顔写真は インターネットで
すでに出ています。

ネット上の噂では この方は 過去には ナインティナインの岡村隆史さんを
食いものにした、と書かれています。

岡村さんが 精神疾患による体調不良で一時期、入院されていたのは
中島さんからこの「霊媒師」を紹介され、はまったことがきっかけとなったと
言われています。

岡村さんの場合は 相方の矢部さんや先輩の明石家さんまさんが心配して、
その「霊媒師」から 引きはがすべく、入院させたので、
その後 お元気になられて仕事に復帰することができました。

しかし、中島さんの場合は ご家族が心配して中島さんを霊媒師から引き離すべく
入院させたものの、また、元に戻ってしまったようですね。
それだけ「洗脳」が深かったのだと思います。

しかし、この「霊媒師」という女性、誰が どう見ても「お金目当て」の洗脳でしょう。
借金のために抵当に入っていた大分県の実家の抵当権が外れ、借金が完済されている
のでは、という情報があります。

中島知子「自称占い師」実家、にわかに羽振り良くなって抵当抹消

中島さんも ご家族や周囲の人たちの力で 何とか「洗脳」から解放されれば
よいのでしょうけど・・・マンションの外には一歩も出ず、外部との接触を断っている
ような状況のようですので、もうしばらくこの状態が続くかもしれませんね。。。


中島知子だけじゃない!件の占い師に餌食にされた芸能人たち

「オセロ」中島知子さんに寄生する悪質霊能者の過去

壊れた温度計で冷温停止

先日から大騒ぎになっていた福島第一原発2号機の温度上昇の問題、
結局 東電は 断線して温度計が壊れた ということにしたようですね。

2号機温度計「断線で故障」と報告=東電が保安院に-福島第1

しかし、それまで東電は この温度計を基準に「冷温停止」と言っていたのですよね。
温度計の故障が本当だとしても、なんていい加減な「冷温停止」宣言でしょう。

それに、燃料はメルトダウン、メルトスルーしていて、2号機の場合は
格納容器まで損傷していると言われていますよね。

燃料が今、どこにあるかも分からない状態で、全部の温度計が同じように
低い温度を示すとは限らず、温度計のひとつだけが高い温度になっていても、
全然おかしくないのでは?と、私は思ったのですけど・・・。

しかし、京大原子炉実験所の小出助教も
「温度計が壊れたというのは たぶんそうなのだろう」
というふうに、おっしゃっています。

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65790308.html

その後、基準の温度計を変更した とのニュースも伝わりました。
以前から「都合よく」30度付近を示していて温度の変動がない温度計を
基準の温度計としたようです。

2号機基準温度計を変更=約30度で安定-福島第1

「冷温停止」だけは変えないで、温度が上がったのは温度計の故障だと言い、
目安の温度計を変更する・・・ずいぶんご都合主義なこと。

しかし、温度が上がっていたのは その「壊れた」と東電がみなしている温度計
以外にもあったのです。

下記の東電発表の資料をご覧ください。(PDFファイル)

福島第一原子力発電所 2号機 温度に関するパラメータ

東電が「壊れている」と言っているのは「CRDハウジング上部温度」を測る温度計の
ことです。
しかし、そのすぐ上にある、「圧力容器下部(底部ヘッド上部)」の温度も
100度近くになっているではないですか。

むしろ 3.6度とか、異常に低い「圧力容器ドレンパイプ上部温度」これは
おかしいだろうと思いますが、これは上記の資料だと「計器不良」とはみなして
いないようですね。


「冷温停止」であるとの宣言を 変えたくないがための「計器不良」、そう
受け取られても おかしくないような不信感いっぱいの発表でした。


壊れる温度計で「冷温停止」と主張するの怪 / 東電も保安院も、温度計以上に「壊れて」いる

先が思いやられる原子炉温度計の故障―福島第1原発

2号機の 「 温度上昇 」 は、本当だった。

サラリーマン川柳、傑作100句発表

なんだか 毎年のささやかな楽しみになってきましたよ。サラリーマン川柳。

今年も秀逸な100句が発表されました。

私が選ぶサラ川ベスト10

いつも思いますが、川柳っていいですね。
風刺が効いてて 今のご時世を反映していたり、自虐ネタだったり。
毎年、このサラ川や「今年の漢字1字」とかを見ると、少ない字数で深い意味を
表現できる日本語っていいなぁ・・・と、あらためて思います。

そこで、私も 恥ずかしながら、川柳をいくつか。



TPP 開国じゃなく 「壊国」だ

食品は 産地偽装で ボロもうけ

5億円 もらった清水は どこ行った?

保安院 「全員アホ」と バカにされ

東電の 社員が先に 避難した

税金を 上げる前には 解散だ!

マニフェスト 詐欺だとバレた 民主党 

きみまろは 必ず見てる サラ川を

節電で 家の中でも ダウン着る


以上、よい句があったら、「拍手」ボタンを押してやってくださいませ。

日本は資源大国だった

愛知県美半島沖約70キロ、水深約1000メートルの沖合で
「メタンハイドレート」の掘削作業を始めた というニュースがありました。

メタンハイドレート掘削開始=世界初の海洋産出へ-渥美半島沖

メタンハイドレート、関東の地下にあるという広大なガス田、豊かな地熱資源など、
日本は実は「資源大国」なのですよね。(そのほとんどが開発されていませんが)

掘削を始めたのは喜ばしいニュースですが、独立総合研究所の青山繁晴氏の話によれば、
多くは「地層中」にしか、メタンハイドレートがない太平洋沖ではなく、
日本海沖のほうが メタンハイドレートが 浅いところにあり、しかも地層の中ではなく、
上に転がっているような感じで存在しているそうで、簡単に採掘できるそうではないですか。

しかし、これから日本が掘削しようとしているのは 太平洋沖のみらしいですね。

その理由が 不可解ですね。

日本の領土である「竹島」の南側で、韓国がすでにメタンハイドレートの埋蔵量を
調査していて、2014年には採掘開始予定。
それを資金面でバックアップしているのが 米国の石油メジャーになのだそうですね。

竹島を不法占拠している韓国に気を遣って、より簡単に採掘できる日本海側での採掘を
しないのでしょうか。

なんだか 情けない話ですね・・・。





年金、いっそのこと廃止にしてほしい

2/15のみのもんた氏の朝ズバで年金問題のことを報道していました。
このままでは2030年頃に 今ある年金の積立金は枯渇するだろうと。

私のブログでも過去記事で、年金が当初「積立方式」だったはずなのに、途中で
「賦課方式」だと言い出した経緯について、触れました。

ならば、暴論かもしれませんが、今積立金がまだ113兆円ほど残っているうちに
年金制度自体、もう廃止にして、今残っている積立金を 年金を今まで払ってきた
国民に 分けて返してほしいと私は思いました。 

特にサラリーマンは 毎年2回ずつ、厚生年金の保険料率がちょっとずつ上がり、
保険料の半分を負担しなければならない企業の負担も増え続け、平成29年には
18.3%もの保険料率になりますよね。

このような高負担を強いておいて、1960年以降生まれの人たちは 
支払った金額よりもマイナスにしか年金は受け取れません。

具体的には 1940 年生まれが約1,595万円(2005 年度割引現在価値、以下同様)の
受益超過となるのに対して、2000年生まれは約893 万円の負担超過となり、
約2,487 万円の格差が生じる。
また、労使双方の保険料負担と国庫負担分を含むベースで負担を定義
した生涯受益・負担比率(=生涯受益額/生涯負担額)を生年別に見ると、1940
年生まれの世代が負担の約2.3 倍の受益を得るのに対して、1960 年生まれの世
代以降は1倍を下回り負担超過となる。
(下記のリンク先PDF文書P20参照)

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h19pdf/20074501.pdf


このような状態では 1967年生まれ、現在45歳の私でも年金を払う気にもなれないですが、
若者は もっと払う気になれないでしょう。
しかし、私も含め、給与所得者だと、勝手に天引きされているわけですから、
どうしようもありませんよね。

ですから、いっそのこと、今ある積立金全額を 今まで支払ってきた保険料の額に
応じて比例配分するような形で、国民に返してほしいです。

それをもし行うとなると、過去にわずかしか年金保険料を払っていなくて、
今そこそこの年金を受給できているお年寄りから 猛反発が上がるのでしょうけど、
実際に貯蓄や資産を多額に持っている人も多く、お金を使わないで溜め込んでいて、
経済効果をあまり生み出していない人が多いのも また、シニア世代であることは
間違いありません。

自分が住む家以外に資産を持っておらず貯蓄も収入もないようなお年寄りには 
年金を支給する必要があるのでしょうけど、年金を支給する必要もなさそうな
お金持ちのお年寄りには 年金の支給をやめ、
(過去に支払った保険料の金額)- (今までに受け取った年金額)が
プラスの方だけに、その差額分のみを返金するようにしては どうかと思いました。

そして年金制度を廃止し、まだ受給前の現役世代には 今までに払った額に比例した
金額を、今ある113兆円の年金積立金から比例配分して国民に全額返金するのです。

ちょっと 乱暴なやり方かもしれませんが、どうせ将来破たんするのであれば
積立金がまだ残っているうちに、国民に返してもらって、民間の生保会社がやっている
個人年金に加入するなり、老後の暮らしは自己責任 というほうが よほどマシと
思いました。(最後のセーフティネットは生活保護になっていますし)

そうでないと、低い賃金から保険料を搾取され続けて、あげくに 年金も 支払った
金額より受け取る額が大幅に低くなるという若者世代は あまりにも気の毒すぎます。

「合成成分」を一切使わずに化粧品が作れるか?

無添加化粧品、自然派化粧品、ナチュラルコスメと謳っている類の化粧品メーカーの
ホームページを見ると、中には「化学合成物質無添加」とまで、謳っているところが
あります。

これは本当でしょうか?

答えは ほとんどが「嘘」あるいは「誇大広告」です。

化学合成された成分を一切使わない化粧品・・・それは 「可能」か、と言われれば、
いちおう「可能」ではあります。

しかし、ヘチマ水や植物そのものを焼酎につけこんだようなもの、洗顔用の米ぬかなど、
非常に古典的な化粧品だけです。

多種類の化粧品原料を混ぜて乳化したようなものが化学合成した成分なしで作れるか?と
言ったら 作れません。

「合成成分を使っていない」と言いつつ、乳化剤でレシチンを使っていたり、
石けんを使っていたりします。

石けんは天然にある成分でしょうか?
合成して作りますよね。
石けんを配合しているのに「合成界面活性剤無添加」と謳っているメーカーが
あります。これは多くの石けんユーザーが騙されていますが、明らかに間違いです
よね。
石けんも合成で作るのですから、「合成界面活性剤」の一部です。


レシチンは卵黄や大豆から抽出したものが化粧品にそのまま使われている
のではないです。

そのようなものは 「異臭」というくらい、非常に臭くてすぐに酸化もしてしまい
ますので、使用期限が表示されておらず3年間使用できるような化粧品に、使える
はずもありません。

多くは 「水素添加」して安定化させ、脱臭したものが用いられています。
水素添加すると、成分の構造そのものが 抽出したときの状態とは異なります。
このような化学処理をされているレシチンを使いながら、「化学合成成分不使用」は
おかしいでしょう。
(植物由来の抽出物に化学的な修飾を加えた というならば、正確ですが・・・)

当社は「化学合成成分不使用」などとは謳っていません。
現代の化粧品では それはほとんど無理だと分かっているからです。

しかし、このような謳い文句に踊らされて化粧品を購入している人は
多いのですよね。

しかし、化学を少しでも学んだことのある人でしたら、多種類の化粧品原料を混ぜて
未開封の状態で3年間も安定化させた通常の化粧品に、「化学合成成分不使用」は
ありえない ということが分かると思います。

単に キャッチコピーの凄さ、画期的さ だけで商品を選ぶのではなく、
「本当か?」という疑いの目を持つと、化粧品メーカーがついている「嘘」や
「誇大広告」が 分かりますよ。


こわだりの無添加コスメ Global Beauty

広瀬隆さん講演会動画(最新)

おそらく最新と思われる、広瀬隆さんの講演会動画がustreamにありました。

時間がなくて私もまだ見れていませんが、動画を貼りつけておきますので、
ご興味のある方は じっくりご覧ください。




Video streaming by Ustream



Video streaming by Ustream

原発自治体への巨額な寄付金が電気料金に上乗せ

以前のブログ記事で、東電が 電力事業と直接関係のない、下記のようなものまで
総括原価方式の「原価」の中に含めていたことを書きました。

・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5000円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6000円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50~60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費

この中の下から2番目にある、「原発立地自治体への寄付金」についてですが、
興味深い動画がありましたので、是非ご覧ください。

電力会社から原発が立地する自治体への寄付金は昭和40年代に始まり、

福井県に235億円余
青森県設立の財団192億円余
青森県 東通村 180億円余 など、
総額、1640億円余の寄付金が電力会社から支払われていたそうです。

もちろん、これらはすべて電気料金に上乗せされていたわけです。

先進国の中で一番電気料金が高いと言われる日本の電気料金、その理由は
こんなところにもあるわけですね。

しかし、いくら補助金で町が潤っても、福島第一原発のように ひとたび大事故を
起こせば、大量に人は流出するし、農畜産業、漁業といった第一次産業への
影響も計り知れない。

それでも 原発や「もんじゅ」の稼働を望んでいる福井県の敦賀市長、
この人は「もんじゅ」の関係会社からの個人献金も貰い続けていますし、
「麻薬中毒」から抜けられない原発立地自治体の長の中でも 
ひときわ原発利権にどっぷり浸かった感があり、動画等で顔を見るたびに
マフィアのようなお顔に見えてしまいます。

 

原発関連:ここ数日の気になるニュース色々

原発関連で最近の気になるニュースを色々取り上げてみました。

ネタ元はニュース記事だったり、ブログ記事だったり。

詳細はリンク先の記事をご覧ください。


まずはロシアの原子力研究施設で事故が起こったというニュースです。
ロイターが5日、報じたところによると、モスクワの南西部にある核研究センター、
「理論実験物理学研究所」で同日、地下部分で火災が発生、灰色の煙が立ち昇り、
胃臭が立ち込めた。
 
同研究所には、60年前に設置された、現在未稼働の老朽原子炉があるが、
ロシア原子力局のスポークスマンは、電力ケーブルの保管場所からの出火で、
同研究所の放射性物質への影響はなかった。としている。
 これに対して、「グリーンピース・ロシア」は重大な懸念を表明した。
 現場の模様を撮影したビデオはブロックされている。
Russia Nuclear Institute Fire: 'No Threat' Says Government

次は 最近の2号機の圧力容器底部の温度上昇→ホウ酸注入 という問題について、
元東電社員で現在は熊本で内科医をされている小野医師がブログで、
「午前0時という深夜の時間帯に1トン以上ホウ酸を投入しています。よほど焦っていたと
言って良いでしょう。何しろ、80度を超えると冷温停止がウソだったことになるの
ですから・・」とのコメントを掲載されています。
1F-2で温度上昇-ホウ酸1トン投入・・上昇部位は、1月上昇箇所と同じ

次は 福島原発事故の損害賠償請求で東電と被害者の間に立って仲裁する役目の
「原子力損害賠償紛争解決センター」についてですが、和解仲介申し立ては849件に上るが、
このうち和解成立はわずか4件しかないとのことです。(2/7時点)
賠償の和解手続き迅速化 一部世帯の算定を反映


下記は茨城県・東海村と青森県・六ヶ所村の再処理施設が 如何に危険か という
記事です。是非読んでください。
東海村は東日本大震災のとき、非常用ディーゼル発電機が水没間際のところまで
いったことを村長が告白されていただけに、ぞっとします。
超危険!東海茨城・六ヶ所村青森

次は玄海原子力発電所がある玄海町の町長や町議が 派手な「外遊」をしていた
というニュースです。
玄海町民の皆さん、このニュースに是非怒ってほしいものです。
玄海町長・町議が破格の外遊 「原発視察」一部は観光地巡り

下記は「狭山茶」の埼玉県茶業協会が基準値(1キログラム当たり500ベクレル)
未満だった銘柄の数値しか公表していないという問題で、県から数回にわたって
すべての数値を公表するよう要請があったにもかかわらず、現在も対応を取って
いないということです。
協会側は「基準値を超えたものは流通していないから示す必要がない」との姿勢の
ようですが、このようなニュースが出ると、たとえ基準値超えしたものが出てきたと
しても、どうせ基準値以内の茶葉と混ぜられてほとんど全部は出荷されているのでは
ないかと、消費者は疑ってしまいますよね。
埼玉県茶業協会、全データ公表を依然拒否 書式作り説得の県無視


下記は その他、ニュースやブログ記事へのリンクです。
内容が気になる方は リンク先でご覧ください。

耕作放棄じゃない 除染待つ間に農地利用促す通知

【原発】福島第二原発も炉心融解寸前だった

炉心溶融「紙一重だった」…福島第二も総力戦

乾燥シイタケ、規制値超え 藤枝市の加工業者が出荷

東電社長、資源エネルギー庁長官に値上げを説明

原発停止「地元に影響」66%

突然の「ベント設置」は電力各社のおためごかし

こんな「絆」はいらない福島に漂う「逃げる」ことを許されない空気

「NHK番組に噛み付いた原子力ムラ『反省の色なし』」サンデー毎日2012/02/19号

〔福島〕警戒区域で発見された犬が「悪性リンパ腫」を発病

国連が日本政府に原発再稼動を急かせている

英語版では、核で死亡>東電が福島県民573人を殺害したと、政府が認定した。本当にそれだけ?

「給食の放射性物質心配」で弁当に 都内で広がる

インフルエンザと利権

全国でインフルエンザが猛威をふるっているようですね。

学級閉鎖が相次いでいるというニュースがありました。

世界で、特に日本でインフルエンザが流行ると ボロ儲けする人がいます。

それはタミフルの発売元、スイスの大手製薬メーカー、ロシュ社と
アメリカのラムズフェルド元国防長官なのです。

下記のサイトをご覧ください。

世界でタミフルを服用した3200万人のうち、2400万人が日本人で、
ロシュ社がタミフルの特許使用料をギリアド社というところに払っており、
ラムズフェルド元国防長官は 同社の株主であり、1997年から2001年の間、
ギリアド社の会長を務めていたそうです。

【日本でしか買わないタミフルという薬】

タミフル服用後の「異常行動」の問題がマスコミ等に大きく取り上げられてから、
一時よりもタミフルの使用量は減ってきて、リレンザ(吸入薬)、ラピアクタ(点滴)、
イナビル(吸入薬。2010年に登場した新薬)という具合になっていますが、
この計4種類での消費量、きっと日本がダントツでしょうね。

上記のインフルエンザの治療薬は いずれも ウィルスの増殖を阻止するもので、
症状が出てから48~72時間以内に投与する必要があります。
(ウィルスが爆発的に増殖してからでは遅い)

患者さんの中には 高熱が出てから かなり時間が経って来院される方も
多いと思いますが、病院も 検査でインフル陽性が出れば、「とりあえず」
タミフルなどを処方している という現状があります。

前にテレビで報道されていましたが、熱が出てから 時間が経った患者さんでは
ないかと思いますが、タミフルを飲んでも、飲まなくても 症状が収まるまでの
日数は わずか1日しか違わないということを言っていました。

体力がある方であれば、インフルエンザであっても 自分の免疫力で治すわけです
から、「学校や仕事を休んで安静にしている」というのが一番の治療になるの
ではないでしょうか。

2010年に登場した「イナビル」という薬を吸入すると、1日分で、タミフル5日分に
相当するほど、症状が早く緩和すると言われています。

症状が早く緩和するので 体内からウィルスが排出されたわけではないのに、
すぐに登校や仕事に復帰してしまい、学校や職場で ウィルスをばらまくことに
つながっているのも この薬のデメリットだと思います。

薬を服用する・しないに関わらず インフルエンザは症状が出てから1週間は
外出せずに安静するというのがウィルスをばらまかない為には大事だと思います。
薬を服用して症状がおさまったからと言って、すぐに学校や職場に復帰しないで
ください。

風邪とインフルエンザの違いについてですけど、インフルエンザはいきなり高熱が
出るので、両者は違うと思っている人が多いと思いますし、そう報道されています。

インフルエンザと“かぜ”(普通感冒)のちがい

しかし、「インフルエンザは風邪の酷いものにすぎない」と、おっしゃっている
医師もいらっしゃるのですね。

インフルエンザ、恐れるに足らず!?

風邪とインフルエンザ、ウィルスの種類は違うのですが、たしかに 症状は
そっくりですし、「風邪のひどいもの」という解釈もできるかな、とも
思います。
私もそうですが、インフルエンザにならなくても 風邪でも 高熱がよく出る人も
いますしね。

以前もブログに書きましたが 風邪やインフルエンザなどの感染で熱が出るのは
身体がウィルスと戦うためであって、これを 解熱剤でむやみに下げるのは 治癒を
かえって遅くしてしまいます。

下記の過去記事を ご覧ください。
熱、咳、痰、鼻水 どれも むやみに症状を抑えることはよくない ということを
書いています。

「風邪薬」は風邪を治すものではない。
低体温の人が増えている。
風邪薬に頼らない風邪の治し方

月に1万人ずつ増える生活保護受給者

生活保護受給者の数が5か月連続、月に約1万人ずつ増え続け、ついに208万人にも!
なってしまいました。

生活保護、約208万人=5カ月連続で最多更新-厚労省

これは異常事態ですね。

これを根本的に解決するには 景気をよくし、雇用を増やすしかないのでしょうけど、
もし仮にそれらが改善したとしても、制度を変えなければ絶対に解決できない問題が
あります。

保護をもらっている人たちの中には 本当に必要な方もいらっしゃる反面、
若くて五体満足なのに「働くより生活保護をもらったほうがよい」という甘えた考えで、
仕事を探す気もなく、ブラブラしている人が 少なからずいる という問題です。

昔は というか、私が学生位の頃までの話ですが、生活が苦しくても、生活保護を
もらうのは恥ずかしい という意識が 多くの方にあったと思います。
しかし、時代は変わったのでしょうか。
そういう考えの人は今は少ないようですね。

テレビでも時々報道されていますが、自称「うつ」病の若者が 朝から晩まで
ゲームや買い物、カラオケなど、ブラブラ過ごして 職安には いちおう行くものの、
紹介された求人票を見て、「自分には向いていない」とか、文句を垂れてばかりで
働く気はなさそう。
こういった若者が生活保護受給者になっているケースが増えているのです。

他にも YouTubeなどを検索すると、そういう動画がたくさん出てきますが、
「母子家庭で子供が小さいから働けない」などの理由で保護を受けている
人も多いです。
母子家庭、子供が小さい、いったい日本に 何百万人そういった女性がいると
思いますか。
その人たちの大部分は 保護を受けずに、朝から晩まで働いて生活費を稼いでいる
のです。

また、中には保護をもらい続けるための「偽装離婚」というのもあります。
(戸籍上の離婚だけで、近所に旦那が住んでいるとか)

それに 暴力団員が生活保護を受けるのはおかしなことですが、見た目がこわそう、
声の大きな人には審査も甘い という部分も・・・。

生活保護3200万円詐取=容疑の露店商逮捕-大阪府警

北海道滝川市では なんと 約2億4000万円の生活保護費を 元暴力団組員に
騙し取られたということもありましたよね。

生活保護費不正受給事件 (滝川市)

こういう、本来生活保護を与えるべきでないと思われるような人たちに保護費が使われて
いる一方で、2007年、北九州市で生活保護を申請するものの認められず、
「おにぎりが食べたい」と書き残して亡くなった男性や、先日も 北海道で知的障害を
持つ妹と病気を持つ姉の姉妹が凍死した状態で見つかったという痛ましい事件が
ありましたよね。

本当に保護を必要としている人に保護が出来ていなくて、必要のない人や
単なる怠け者に保護費が使われている という現状を変えなければ 日本の
福祉はおかしくなってしまいます。

また、失業等で一度でも保護を受けてしまうと、その後 働く意欲、仕事を探す意欲を
なくしてしまうような状態になってしまい、保護から抜け出せなくなっている人も
多いですよね。

基本的に 五体満足で若い人には 保護費「支給」ではなく、低金利での「貸付」に
して、返済義務を課すべきだと私は思っています。

あと 「医療費無料」はなくすべき。
向精神薬の転売、生活保護受給者を囲い込んで必要のない治療までする病院など、
これが悪用されているケースが非常に多いからです。
医療費が多額にかかる場合には 高額療養費制度もあるのだし、通常の3割負担に
すべきだと私は思います。

生活保護者、公費負担で高頻度通院…厚労省調査

しかし、先日 生活保護受給者にも医療費の一部を自己負担してもらおうという案は
いったん出たものの、すぐに見送りになりましたね。
このような ごく当たり前のことを潰してくるこの裏にはいったい、どんな「圧力」が
かかっているのか、私はそれが知りたいです。
某宗教団体でしょうか。それとも DOUWA や ZAINICHI の人たちでしょうか。

生活保護:医療費の自己負担見送りへ…厚労省が中間案 - 毎日jp(毎日新聞)

これから、被災地で失業手当を受けている4千人の失業手当が切れ、生活保護を受ける人が
ますます増えるだろうという問題が出てくるのに、上記のような調子で、医療費の一部負担で
さえ、抵抗が強くて実現できていない状況です。

失業手当切れ、4分の1超が未就職 被災地で厚労省調べ

この生活保護の問題点を このまま ほったらかしにしておいては 
日本は ますます活力のない社会になってしまいますよ。

広瀬隆さん講演会動画

作家の広瀬隆さんが 2月4~6日まで、福島県内で講演をされたようです。

2/4 福島市
2/5 郡山市
2/6 いわき市

ustreamに動画が上がっていますので、ぜひご覧ください。




下記の写真は 広瀬さんが福島市での講演会に使用されたスライドのうち、
これは、と思って私が注目したものを何枚か拝借させていただきました。
画像をクリックすると拡大します。

下記は福島の汚染度をチェルノブイリ事故当時のベラルーシと比較したものです。
ベラルーシと福島の汚染度比較

下記の2枚は チェルノブイリ事故後、現地で医療活動を行っていた菅谷松本市長のお言葉。
ベラルーシと福島の汚染度比較2

ベラルーシと福島の汚染度比較3

下記は東電が保有している送電線の固定資産。
これを売り払って被害者に賠償すべき・・・と、広瀬さんは訴えています。

東電の固定資産

これは ごもっともな意見ですね。

田中優さんも同様のことをおっしゃっています。

東電には 今後も 何兆円単位のお金が 私たちの血税から投入されるのですから、
その代わりに送配電線を没収するくらいのことはやってほしいものです。


原発周辺で鳥の数が減少

ちょっと衝撃的なニュースがありました。

福島第一原発周辺で鳥の数が減少し、寿命が短くなったり、生殖能力の低下が
見られるそうです。


+++++++

3日付の英紙インディペンデントは、東京電力福島第1原発の事故による環境への
影響を調べている日米などの研究チームの調査で、同原発周辺で鳥の数が減少し
始めていることが分かったと報じた。調査結果は来週、環境問題の専門誌で
発表される。

 研究チームは、1986年に事故が起きたウクライナのチェルノブイリ原発と
福島第1原発の周辺で、放射性物質放出による生物への影響を比較調査するため、
両地域に共通する14種類の鳥について分析。

 福島の方が生息数への影響が大きく、寿命が短くなったり、オスの生殖能力が
低下したりしていることが確認されたほか、脳の小さい個体が発見された。
このほか、DNAの変異の割合が上昇、昆虫の生存期間が大きく減少するなどの
影響も見られた。(共同)

福島原発、恐ろしい実態…鳥の脳が小さくなった!生殖能力も低下
+++++++

鳥だけじゃなく、人間にも 確実に何らかの影響はあるでしょう。

以前 拉致被害者家族会の代表をされていた、蓮池透さんは 東電の元社員ですが、
福島第1原発に、計7年ほどおられました。

通算で90~100ミリシーベルトほど、浴びたそうですが、現場では放射線量を
たくさんあびた人間は「女の子しか生まれない」という噂があるそうですね。

私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態

下記はチェルノブイリ事故前、事故後の旧ソ連の国々の人々の平均寿命の推移のグラフです。

チェルノブイリ事故後平均寿命

事故の収束作業に当たっている作業員の皆さんや、年間1mSvを超えてしまう
「放射線管理区域」に当たる地域で、まだ避難したくても避難できていない住民の
皆さんの、長期的な健康への影響が気になります。

地球は寒冷化している

この冬の大雪、長期間の寒波の居座りは 日本だけかと思いきや、
ヨーロッパでも寒波による死者が続出しているようですね。

欧州の大寒波、死者200人超に 週末も雪の予報

2/5放送のテレビ朝日の番組に出演されていた広島大学生物圏科学研究科の
長沼 毅准教授によれば、「地球全体は2012年から氷河期に入っている」らしいですね。

地球は 寒い氷期と温暖な間氷期を10万年サイクルで繰り返しているとのことで、
2012年は 氷期の入り口に当たるそう。

これから、冬の平均気温が7度位下がり、東京が現在の札幌の気温になる との
ことですよ。
これが本当だとすると、大変深刻なことではないですか。
北海道や東北など、北日本に住んでいる人たちは ますます冬の生活が厳しく
なるということですし、食糧生産にも大いに影響が出るということですよね。

武田邦彦さんなんかは よく「地球は温暖化したほうがよい」と言っていますが、
すでに70億人を突破した、世界の人口爆発に対応する為の食糧生産という
観点では 地球規模でやや温暖化に向かったほうが 人類には都合が良いのでは
ないでしょうか。


しかし 地球は寒冷化しているのではなく、「温暖化している」って言っている
学者さんたちもいるし、本当のところはどうなんでしょう?
寒冷化しているのか、温暖化しているのか。

温暖化のCO2原因説にしても、CO2よりも温室効果の高いのは水蒸気ですし、
CO2の大気中での質量比はわずか0.054%しかない。
(水蒸気は0.33%)

これでCO2を犯人のように仕立てあげる学者は それをネタに「排出権取引」とか、
金儲けをたくらんでいる企業や団体、または発電中にCO2を出さないことを売りに
している原発推進産業がバックで応援しているのではないかと、私は思っています。

下記のリンク先の動画を見てみてください。

ハワイの観測所で大気中の炭酸ガスを測定し、その学説がCO2犯人説の根拠に
なった学者、チャールズ・D・キーリング博士が作った、気温とCO2の変化の
グラフを見ると、気温の上昇のほうが先で、CO2の増加は数か月後のタイミングに
ずれていることが分かり(下記のグラフ)、CO2の増加が気温を上げたのではなく、
気温が上がった結果CO2が増えたのでは?という疑いが出ているわけです。

地球温暖化

下記の動画は是非ご覧ください。

上に貼りつけた気温とCO2濃度変動のグラフ写真はこの番組から拝借させて
いただきました。

この番組に出演されている先生も 地球は寒冷化しており、食糧生産の上では
温暖化したほうがよい という考えを述べられています。

地球温暖化CO2犯人説のウソ


また、下記のイギリスで放送されたドキュメンタリー番組には 批判も多いようですが、
これも面白いです。
















原発関連:最近の気になるニュース色々

原発関連のニュースで、最近気になったものを色々と集めてみました。

記事のタイトルとリンクだけですので、記事はリンク先でお読みください。
記事は新聞やブログ等です。

瓦礫引き受けに関する考え方・・・なぜ、瓦礫を引き受けてはいけないのか?

<福島第1原発>水漏れで地面の線量2シーベルトに(毎日新聞)

激白!吉田昌郎 福島第一原発前所長「私のがんはステージⅢ」「福島の人たちへのサポートを死ぬまでしていきたい」 来月の手術を前に決意を語った

4号機建屋内水漏れで判明した真実

放射性汚泥がどんどん東京湾に埋め立てられる !

下水汚泥焼却灰 東京湾の中防外側へ

給食の放射能検査に予算計上それでも不十分な内部被曝対策

魚介の高濃度続く 第1原発から南の海域

内部被曝の症状は「3月にも出始める」

サブロウなど「魚類」14点から基準値超セシウム

東日本大震災:「乳児食品は100ベクレル」 セシウムの新基準に緩和案--文科省審議会


特に最後のニュースの乳児用食品の新基準を50ベクレル/kgから100ベクレル/kgに
緩めてもよいだろう というニュースは何なんですかね?!

乳児用だったら、新基準の50ベクレル/kgでも、まだ高いくらいですよ。
高くても10ベクレル/kg以下にしてほしいと私は思っていましたが、100なんて、
ありえません!

厚生労働省が守りたいのは 子供の命なのか、それとも生産者への賠償が少なく
済むように 東電を守りたいのか、どちらなのですかね。

基準値を緩めさえすれば、農産物の生産者が守れるとでも、思っているのか。
実際は逆ですよ。

基準値をゆるくすればするほど、また検査が全品ではなく「ザル」状態だからこそ、
小さい子を持つお母さんたちは 不安になって 必死で九州などから野菜や牛乳を
取り寄せているんです。

厚生労働省のお役人には その気持ちが分かりませんか?


これは信じられないようなニュースですね。

是非見てほしい動画

ネットでよく情報収集をされている方は ご存知かと思いますが、元東電社員で
現在は熊本で内科医をされている方がいらっしゃいます。

原発事故以降、ブログで情報発信をされているので、ご覧になられている方も
多いのではないでしょうか。

院長の独り言

下記は小野医師の経歴です。すごいエリートですね。

 東大工学部卒業
 東京電力入社 福島第二原発勤務、本店原子力部門勤務
 熊大医学部を経て 熊本で内科を開業

その小野医師の、原発事故に関する講演会動画がありました。

面白く、分かりやすい内容なので、是非ご覧ください。




2月からセシウム花粉に要注意

日本列島に長く居座る冷たい空気、雪国にお住いの皆さんを いつまで苦しめるの
でしょう・・・。

連日、雪下ろし中の事故や雪崩など、雪による事故のニュースを聞くたびに
早く寒波が去ってくれないかと、切に願うのみです。

そのような状況の中、2月からはスギ花粉が舞い始めます。

林野庁によると、福島県内のスギ林は約18万5千ヘクタールで、花粉の飛散距離は
風速や風向によって数百キロに上り、関東地方に到達する可能性もあるらしいです。

というか、東京でも奥多摩の杉林のスギ花粉から 93ベクレル/kgの放射性セシウムが
検出されことが 昨年11月4日のモーニングバード(テレビ朝日)で報道されて
いましたよね。


20111104 スギ花粉の放射線量を独自調査 投稿者 PMG5


+++++++

林野庁が福島県他15都県のスギ林182ヶ所で行ったスギの雄花等に含まれる放射性セシウム
濃度調査の中間報告によると、スギの雄花に含まれる 放射性セシウム(Cs134+Cs137)の
濃度は最も高いスギ林で1キログラム(乾燥重量)あたり約25万ベクレルと報告されています。

スギ花粉の飛散最高値2,207個/m3を用いて計算すると、成人がスギ花粉を吸入する
ことで被曝する放 射線量は1時間あたり0.000192μSv、
花粉の飛散期間4ヶ月間での累計では0.000553mSvになると試算されています。

この林野庁による試算は、計測された放射性セシウムの最大値を含んだスギ花粉が
約2000個/m3という大量飛散状態で4ヶ月間継続したという仮定での被曝量ですから、
実際に発生するスギ花粉吸入による被曝は林野庁の試算よりかなり少なくなるはずです。
スギ花粉が大量飛散する期間は数週間程度ですから、おそらく林野庁の試算結果より
実際は10分の1から1000分の1といった単位で少なくなるはずであり、放射性物質を
含んだスギ花粉飛散による被曝を過度に心配する必要はないと思われます。

http://medg.jp/mt/2012/01/vol377.html#more

+++++++

との林野庁の見解のようですが、花粉症でなくても、マスクをして出かけるほうが
よいのではないかと思います。

被曝予防に花粉マスク有効 セシウム通さず 東大実験

以下は 森の汚染関連で、気になるニュースをいくつか取り上げてみました。

文部科学省による放射性物質の分布状況等に関する 調査研究(森林内における放射性物質の移行調査) の結果について

セシウム、樹木に浸透 東農大調査 数千ベクレル、「基準値必要」

皮膚炎を発症することも… 今さら聞けない花粉症の知識

「下半身を鍛えると花粉症対策に効果アリ」

細胞の老化で出来るシミは美白化粧品では改善不可能

シミの改善には 「美白」効果を謳う化粧品でも 改善に相当時間がかかる、という
ことは このブログでも過去記事で触れてきました。

化粧品の美白剤、ビタミンCやアルブチン、ハイドロキノン、コウジ酸、エラグ酸、
ルシノール、カモミラET、トラネキサム酸など、全て「メラニン」の生成を抑える 
という美白です。

しかし、やっかいなことに、「シミ」はメラニンだけじゃないのです。

リポフシン(リポフスチンともいう)やセロイドといった「老化色素」と呼ばれる
色素もあります。

これらの老化色素は 細胞膜のリン脂質が酸化され、過酸化脂質となったものと
タンパク質が結合してできる色素で、身体表面の皮膚だけでなく、内臓にまで
できてしまうものです。

老化色素は 作られてしまってからでは 化粧品で薄くすることは まず無理です。

ですから 重要になってくることは 「予防」です。

普段の食事で 抗酸化物質をたくさん摂取し、身体全体を若々しく保つこと、
これにつきるでしょう。

抗酸化成分の入った化粧品も おすすめはできますが、健康な肌ではなかなか
吸収しない水溶性のものより、油溶性であるビタミンE(トコフェロール、
トコトリエノール)やビタミンCの油溶性の誘導体(テトラヘキシルデカン酸
アスコルビル等)のほうが 効果ありと思います。

年齢とともに どうしても出てくる肌のくすみ、これをくすんだ後になってから
化粧品で改善するのは難しいのですが、メイクで上手く隠す方法など、
次回の「読んで美に効く基礎知識」で触れる予定です。

まだ先のことにはなりますが、4/2くらいの更新を目途に 現在作業しているところ
ですので、どうかお楽しみにお待ちください。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty



年金財源が破たんした理由

まるでキャンペーンを張っているかのような、「増税しなければ社会保障が
持たない」というマスコミでの報道の仕方、たしかに 今後の「超高齢化社会」に
向けて、年金財源や医療費の財源が足りない というのは本当のことなのでしょう。

しかし、私がいつも年金のことで不思議に思うのは、「何人の現役でひとりの
老人を支える」という年金制度でのたとえ、これはおかしいですよ。

厚生年金の制度ができたのは1942年で、国民年金の徴収が始まったのは
1961年ですが、その頃から 高齢化社会に向かうことは 官僚も分かっていたはずです。


実際 年金制度が始まった当初は 年金は 今のような現役世代がシニア世代を支える
という「賦課方式」ではなく、個人個人が将来の自分の年金を積み立てるという
「積立方式」だったのです。

年金がずっと「積立方式」で運営されてさえいれば、どんなに超高齢化社会になろうが、
まったく関係ないはずです。

それが どうして 途中から「現役が年寄りを支える」賦課方式であるというふうに、
説明されるようになったのか。

それは1970年代、田中角栄内閣の頃から、余った年金の積立金で高利回りの
「大盤振る舞い」を始めたことに大きな原因があります。
下記は経済学者の野口悠起雄さんが書いた記事ですが、興味深いのでご覧ください。

積立方式で始まったはずの年金制度は、 なぜ途中から賦課方式と説明されるようになったのか?

人口高齢化だけでは説明不可能! 40年間で3倍になった保険料率の謎

致命的な設計ミスが破綻を招く! 虚偽と無責任に満ちた公的年金制度の悲劇

野口氏によれば、制度設計上、「20%の保険料率が必要な制度を4%で運営できる」と
甘い見通しを立てていたことが、そもそもの間違いで、
そのしわ寄せは 年々、保険料率の上昇となって、若い世代に重くのしかかります。

また、忘れてはならないのは 「グリーンピア」のような箱モノによる無駄使いや、
年金を株式などリスクの高い投資方法で運用していたことですね。

グリーンピアには約3700億円が投じられ、それを わずか48億円で叩き売ったことは
記憶に新しいですね。
他にも 厚生年金と国民年金の保険料約1兆4,000億円を投じて建設された年金福祉施設
412物件の売却で、年金保険料1兆円以上が失われるなど、信じられないような
無駄遣いが行われました。

また、年金の運用については 投資の専門家でもない素人官僚天下り組織の
「年金積立金管理運用独立行政法人」というところが 金融機関に高額な手数料を支払って、
運用を丸投げして行っているのですが、2011年では約4兆円の損失を出しています。

年金運用の損失3.7兆円 7~9月、株価下落が影響

どんだけ損したか、見当もつかない 「年金」の運用も大失敗


甘い見通しで70年代の高度成長期に始まったシニア世代への年金の大盤振る舞い、
80年代のハコモノ建設、そして年金運用の失敗と、官僚や政治家が 自分たちの
甘い見通しや大失敗を隠すために「積立方式」のはずだった年金を 
以前から「賦課方式」だったかのように、言い始めたのです。

株のようなリスクのあるもので運用をせず、ハコモノも作らず、
自分が過去に払った掛け金が自分に返ってくる「積立方式」のままだったら、
どんなに安心な年金制度だったことでしょう。

しかし 世代間の格差があまりにも大きい日本の今の年金制度では 
若者は ますます年金を支払いたくなくなることでしょうね。

«  | ホーム |  »

プロフィール

global cosme

Author:global cosme
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (8)
化粧品についてのご意見・ご感想 (42)
お知らせ (36)
社長日記 (996)
手抜きレシピ (18)
美味しいもの、店 (4)
おすすめの本 (13)
スキンケアと化粧品 (117)
書評 (10)
旅行、温泉 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR