fc2ブログ

2011-12

今年も有難うございました!

今日は大晦日 ということで、ブログ記事は 皆様へのご挨拶のみとさせて
いただきます。

今年は昨年5月に当社の化粧品を発売してから2年目の年となりました。

昨年以上に 多くの方にGlobal Beautyのスキンケアをご愛用頂き、
また、販売店様のご尽力もあって、当社の化粧品は 何度も売上ランキングに
登場することができました。

また、お客様から、直接 お電話やメール、手書きのお手紙で 喜びのお声や感謝の
お言葉を頂いたりと、そのひとつひとつに どれだけ励まされたことか・・・。

皆様、本当に 有難うございました!


今年は東日本大震災や福島第一原発事故という、大きな悲しい出来事がございました。

3/11から2~3日は 震災に遭われた皆様に対し、何ができるのか、何をしてよいのやらも
分からず、ただただ涙を流しながら、テレビの中継を呆然と見守るのみでした。

しかし、超零細企業の当社でも、少しでも 被災者の皆様にお役に立てることがあるのでは、
と考え、3/15以降、当社直営ショップでの売上分から3割を ジャパンネット銀行の
義援金口座を通じて、日本赤十字社に送る・・・という活動を始めました。

当店でご注文をくださったお客様、おひとりおひとりに、お客様の化粧品のお買い上げが
確実に義援金となって振り込まれていることをご確認頂くため、振込明細書をお送りすると
いうことも同時に実行しました。

当店の売上の3割という、赤字覚悟の義援金活動は 6月末日分のご注文分をもって
終了させていただきましたが、おかげさまで 多くのお客様に、当社の活動への
ご賛同をいただき、零細な企業としては 精一杯、まとまった金額を義援金として
お送りすることができたと思っております。

化粧品をご購入いただくことで 当社の義援金活動にご協力いただいたお客様、
本当に有難うございました。



未曽有の大震災や原発事故という大きな痛手を負ってしまった日本と日本国民ですが、
来年は 復興へ向けて、日本全国の皆様に 少しでも 明るい話題が多くなります
ように、切に願っているところです。

3/11以降、特に原発事故の衝撃が 私にはとても大きく、それで このブログも原発の
話題が圧倒的に多くなってしまいました。

化粧品や美容関連の話題を私のブログにご期待頂いていたお客様には ご期待に
沿えず、申し訳ございませんでした。

ブログのPV数のほうは 1日に130件前後と、以前よりかなり伸びております。

今後も 原発関連の情報を収集することは続けつつ、化粧品や美容も含めて、
色々と幅広く ブログでつぶやいていきたいと思いますので、来年も
お暇なとき、私のブログにご訪問いただければ・・・と思います。


では、皆様、どうかよいお年を。

来年は 当社の化粧品のご愛用者様が もっともっと健やかなお肌になり、
より一層、Global Beautyの化粧品を 楽しくお使いいただけますように・・・。

そして、ひとりでも多く被災者の皆様が 早く生活再建が出来ますように・・・。

心から、願っております。



2011.12.31

グローバルコスメワークス株式会社

代表取締役 金 子 久 美



こだわりの無添加コスメ Global Beauty

スポンサーサイト



「読んで美に効く基礎知識」更新されました。

私が関わっている美容と化粧品のサイト、「読んで美に効く基礎知識」が
昨日更新されております。

今回のテーマは 化粧品原料の中で
ステロール類と脂肪酸エステル、界面活性剤にスポットを当てて解説しています。

ステロール、脂肪酸エステル
界面活性剤(その1)
界面活性剤(その2)

コラムのテーマは「界面活性剤を使った化粧品、何をどう選べばよい?」です。
使用している界面活性剤が 石油系なのに「植物性」と謳っているメーカーが
存在すること、そのカラクリに迫っています。

「植物性」でも要注意?! 乳化剤見きわめのコツとは


また、旧表示指定成分が 2001年の全成分表示以降、全く違う成分名称に変わっている
ものが多い ということを以前のブログに書きましたが、それを分かりやすく
一覧表にまとめました。

旧表示指定成分

是非ご覧ください。



こだわりの無添加コスメ Global Beauty

交付金目当ての新党立ち上げで、血税が無駄に使われている

野田総理が 並々ならぬ強い意欲を示している「消費税増税」ですが、
これに反対する民主党議員たちが 離党する動きを見せています。

離党する人たちは きっと 年内に新党立ち上げに動くでしょう。

年内に新党を立ち上げたい理由、それは「政党交付金」目当てです。

+++++++

年末新党、背景に政党交付金 額は1億円以上
2011.12.27 23:47
 年末に新党構想が浮上する背景には、国から支給される政党交付金の存在が
ある。

 政党助成法に基づく交付金の算定基準日は通常1月1日で、基準日の翌日から
15日以内(1日が基準日なら16日まで)に「所属国会議員5人以上」などの
政党要件を満たして総務相に届け出れば、交付金を受けられる。交付金の額は
最低条件の5人でも1億円を超える。
平成7年の政党助成法施行以降、12月から1月1日にかけて結成された新党が
11党もあるのは、このためだ。

 今回の民主党離党表明者が新党で交付金を受けるためには、まず政治資金規正法に
基づき来年1月1日時点で新党として存在していることが必要となる。政党名や
代表者、本部所在地などを決めて同月10日までに届け出なければならない。

 ただ、現在民主党所属の議員が参加した新党が交付金を受けるには、
来年1月1日時点で参加者が民主党を完全に離党していることが条件になる。
「二重党籍」ならば、交付金の二重取りになるからだ。

 9年12月末に解散した新進党の場合、自由党など6つに分かれた各党が
「10年1月1日に成立」との手続きを速やかに行い、交付金を受けた。
だが、民主党執行部は今回、離党の扱いを年明けに決める方針であるため、
政党交付金を受けるのは困難とみられる。

年末新党、背景に政党交付金 額は1億円以上

+++++++

たった5人の政党でも1億円ものお金がもらえ、平成7年以降、「年末新党」が
11党も立ち上がっている ということ、皆さん どう思いますか?

国民一人当たり、毎年250円が使われているのです。

下記は2010年の政党交付金の額です。


民主党: 172億9700万円
自民党 :103億7500円
公明党 :23億8900万円
社民党 :8億6400万円
国民新党: 3億9700万円
新党日本 :1億3500万円
みんなの党: 3億6100万円
改革クラブ :1億2000万円



受け取っていないのは共産党だけです。

民主党の政党交付金の一部は 北朝鮮と関係の深い団体へ流れていたことも菅氏の
献金問題で明らかになりましたよね。
これも由々しき問題ではありませんか。

北朝鮮関係団体への献金ということも 北朝鮮との間で 拉致や核、ミサイル問題を
抱える日本にとっては とんでもないことだと思いましたが、
国民の税金から支払われた交付金が 他の団体へ献金するくらい、余っているの
でしたら、なぜ国庫に返納しないのでしょう。

不景気で税収が減り続けて、税収より大きな額の赤字国債の発行に頼っている中、
1円たりとも 血税を無駄使いしてほしくないというのが国民の総意だと思います。

そもそも、この政党交付金って、企業・団体からの献金をもらわなくても済むように・・・
という趣旨で導入されたものではなかったですか?

でも、相変わらず 各政党は 企業・団体からの献金は 貰い続けていますし、
それなら、何のための血税投入だったのでしょう・・・。

毎年のように 年末のこの時期になると繰り返される新党立ち上げの動き。

消費税増税には 私も反対ですが、交付金目当ての「年末新党」を評価はできませんね。

隠されていた飯舘村の線量

飯舘村の菅野典雄村長が本を出されたようですね。

美しい村に放射能が降った ~飯舘村長・決断と覚悟の120日

各自治体の市長・村長、議員さんたちは 自分たちの自治体に入ってくる税収確保の
為、住民に出て行ってほしくないのは よく分かりますが、その為に 住民の
健康を犠牲にしてしまっているケースが多々あるのが とても残念です。

飯舘村は「住民がパニックを起こすから」という理由で 線量を低く見せていた
ことが分かりました。

以下はネットからの記事の一部抜粋です。

+++++++

「飯舘村役場前には、測定結果を表示する機械が設置されているが、
村側は『県の結果との違いが大きく、村民を混乱させる』としていったん電源を
切った。
機械を開発し、提供したアルファ通信(本社・東京)によると、5月30日の放射線量は
毎時約8・9マイクロシーベルト。
これに対し、県が発表した付近の測定結果は3分の1以下の同2・8マイクロシーベルト
だった。

なぜ測らない放射能α線とβ線―国と自治体指示は「γ線だけ」

+++++++

下記はツィッターでの投稿ですが

+++++++

飯館村 これは公式に発表された村の放射線量です。
3月15日の午前6時20分のところを見て下さい。44.7μSv/hと書いてあります。
ジャーナリストから知らせてもらった数値は100μSv以上です。
なんという違いでしょう。公の発表は正しい数値ではないのです。
嘘の報道をしているのです。

http://twitter.com/#!/cmk2wl/status/146511326720700416

+++++++

その45μほどと、実際より低く発表された疑いのある数値でさえ、
村長に「言わないでくれ」と口止めされていた、という話も出てきました。

また、線量を低く見せるため、モニタリングポストの周りを高圧洗浄機で洗浄したの
ではないかという疑惑も・・・。

村民に過酷な被曝をさせた飯館村村長

これが本当だとしたら、飯舘村の村長・菅野典雄氏も 罪深い福島県知事の佐藤雄平氏と
そう大きくは変わらないですね。


福島第一原発から 40~50キロも離れた地域に位置している美しい山村に 大量の
放射性物質が降り注いだことに関しては 菅野村長も事故の被害者の一人では
ありますが、最優先すべき住民の健康や安全よりも 本当の数値を発表して
パニックになるほうを恐れていた、とは 自治体の長としては 彼も不適格者だったと
言わざるを得ませんね。

残念極まりないです。


野呂美加さん講演会

「チェルノブイリのかけはし」の野呂美加さんの講演会動画を貼り付けておきます。

先日ブログに書いた、東京でガレキの受け入れを始めてから、夜中に線量計の
数値が上がって(0.1が0.3に)逃げ出したお母さんがいらっしゃる・・・というのは
野呂さんのお話で、たしかこの講演でのものだったと思います。


111217野呂美加さんお話し会 in 港区「いま、子どもたちを守るためにママ・パパができること」 from iwakamiyasumi_1 on Vimeo.



震災ガレキの焼却、と言えば、すでにガレキの焼却処分を受け入れている山形市で、
気になるニュースがネットで伝えられています。

文部科学省が発表している、12/21~22日の山形市の定時降下物からは
セシウムが福島市の約14倍検出されている とのことです。

山形市の定時降下物(12月21日~22日)からセシウム 福島市の約14倍

焼却炉の温度などの条件によっても違うのでしょうが、震災ガレキの焼却処分で
山形市や東京都で 放射性セシウムが揮散して数値が上昇しているのであれば、
いくら東北の復興のためとは言え、全国の自治体で ガレキを喜んで受け入れることなど、
できないと思います。

児玉龍彦さんが言われているような、重金属を回収するために200℃まで急冷して
ガラスフィルターとHEPAフィルターでセシウムを吸着、線量流量計で線量も
監視する・・・という設備が 今全国にあるとは思えないですし、もしそれがあるとして、
児玉さんのお話のように、「99.99%」セシウムを回収できるという実験結果が出ているの
でしたら、それを国民に分かる形で実験した結果を情報開示してほしいです。

下記は11/25に行われたワーキンググループで児玉教授が使用されたスライドの中の
一枚です。(クリックで拡大します)

児玉

「99.99%放射性セシウムを回収できる」との結果を出した太平洋セメント(株)ですが、
その子会社では、先日こんな事件もありました。

東京湾に影響なし? 市原エコセメント高濃度放射性物質排水

+++++++
                 2011年11月2日
各 位
                      太平洋セメント株式会社
市原エコセメント株式会社に対する
千葉県からの排水放流停止の要請について

標記の件、本日午後3時25分に千葉県より、弊社の子会社であります「市原エコ
セメント株式会社」に対し、放流水が高濃度の放射性物質を含んでいるため
公共水域への放流を中止するよう要請があり、同社は直ちに放流を中止いたしました。
また、これに伴い、同社における工場の操業ならびに都市ごみ焼却灰の受入を
停止いたします。
近隣の皆様ならびに関係各位には、ご心配をお掛けすることとなり、謹んでお詫びを申
し上げます。
今後、千葉県の指導を頂きながら、改善を図ってまいりますので、何卒ご理解を賜りま
すようお願い申し上げます。
なお、これまでの同社の対応経緯につきましては、添付いたしました同社の
ホームページ掲載の別紙「千葉県からの排水放流停止の要請について」をご参照願います。
                                
                               以上
市原エコセメント株式会社に対する 千葉県からの排水放流停止の要請について
+++++++

放射性セシウムの高度な回収技術を持っているセメント会社が 基準値の12倍
高い放射性物質の排水を流すって・・・。
受け入れた焼却灰自体の問題かもしれませんが、どうなんでしょうね。


「パンツでオナラが防げない」のと同じで、多くの焼却炉についている
「バグフィルター」では揮散するセシウムは取れないという環境ジャーナリスト、
青木泰氏のご意見もありますし、もちろん、児玉先生の言われているのは200℃まで
急冷するから、セシウムは気体ではなく、液体の金属になっていることを前提にされて
いるのでしょう。

しかし、ダイオキシン対策で 近年、800℃以上の高温で燃やすようになった自治体の
焼却炉に、そんな重金属を回収するための「急冷」システムなど、付いているのかどうかすら、
一般市民には何の情報も公開されていないのです。

そんな中、今度は北海道 苫小牧市がガレキを受け入れようとしている というニュースが・・・。

とにかく、今のこの情報不足な状況で 復興のために震災ガレキを受け入れろ というのは
無理だと私は思いますが、北海道民の皆さん、いかがでしょうか。

汚染は広げるのではなく、できるだけ狭い範囲に閉じ込めるのが
放射性廃棄物処理の基本ですよね。

北海道や九州には 福島から避難してきた人も多く、また避難をしていない方でも
野菜や牛乳などを取り寄せている方が多いのです。
そんな原発事故の被害者の方々が このガレキ受け入れのニュースを聞いたら、
どう思われるでしょうか・・・。

佐賀県・武雄市の市長が 先日、震災ガレキ受け入れの表明をして、市長のブログなどに
反対の意見が多く寄せられた為に、断念しました。
私も武雄市長のブログを拝見し、反対の方々のコメントを一通り、読みましたが、
反対の声を上げている方は 原発事故で九州に避難された方、または野菜やお米などを
九州から取り寄せている、子供も持つ関東のお母さんたちが多かったです。

東北の復興には 国民のひとりとして 協力したいですが、放射性セシウムの回収が 
市町村が持っている焼却炉でも 確実にできるという実験結果やデータが公開されて
いない今の状況では、私は 震災ガレキ受け入れには賛成できません。

【緊急】北海道の苫小牧市がガレキの受け入れをしようとしています。市民が手を上げてください。

青木泰のブログ

Global Beautyのスキンケア+スチームまたは美顔ローラー

私が よくブログやお客様へのメールで 美顔ローラーやスチームなど、
「血行促進」になるものをスキンケアに取り入れることをおすすめしているので、
当社の化粧品のお客様には 美顔ローラーやスチーム美顔器を購入された方も
多いようです。

しかし 中には 数日使ったものの、効果がよく分からないということで、 
スチームやローラーをやめてしまった、という方もいらっしゃいました。

せっかくご購入されたのに、何日か使っただけで、効果がはっきりしないと、
しまいこんでいては 非常にもったいないですよ。

それらを使用することで、血行促進、代謝促進、皮脂の出がよくなる、乾燥肌、
むくみやくまの改善、たるみ予防、シミ・小じわの改善など、様々な効果が
期待できるものなので。

スチーム美顔器や美顔ローラーのメーカーや販売業者と何の関係もない私が
それらをおススメしているのは 自分自身、かつて冬に極端に肌が乾燥し、
悩んでいたのが それらで改善した という経験があるからです。

また、肌は自ら健康になろうとするチカラは持っているので、
必要以上に化粧品で「過保護」にはせず、血行や代謝促進で改善できる部分は
内側から、または環境から 改善して、肌の美しくなろうとするチカラを助けるのが
化粧品である・・・という考えがあって、お客様におすすめしております。

というわけで、今日は Global Beautyの3ステップスキンケアにスチーム、または
ローラーを取り入れる場合の夜のお手入れの順序をご紹介します。

1.スチームをプラスする場合(保湿、血行促進、美容成分浸透促進)

マイルドソープで洗顔(1回のみの洗顔で、メイクも落とす)
 ↓
スチーム
 ↓
スキンローション(5~10プッシュ)
 ↓
ボタニカルエマルジョン(1~2プッシュ)
 ↓
乾燥する部分、年齢が気になる部分に エマルジョン少量を重ねづけ


2.スチームをプラスする場合(毛穴ケア用)
※やりすぎると肌が乾燥するので、週に1回程度しかおすすめしません。

メイクをしている場合はふき取っておく
 ↓
スチームで毛穴を開かせる
 ↓
マイルドソープで洗顔(1回洗顔)
 ↓
スキンローション(顔全体に推奨する使用量は10プッシュ) 
汚れや角栓が詰まりやすい小鼻には 化粧水を含ませたコットンでパックして毛穴を引き締めるのもよい
 ↓
ボタニカルエマルジョン(1~2プッシュ)
 ↓
乾燥する部分、年齢が気になる部分に エマルジョン少量を重ねづけ



3.美顔ローラーをプラスする場合(血行促進、美容成分浸透促進、くま,むくみ改善、たるみ予防)
(ローラーはY字型ではなく、目の周りにも転がしやすい縦型棒状のものを推奨します。)

マイルドソープで洗顔(1回のみの洗顔で、メイクも落とす)
 ↓
スチーム
 ↓
スキンローション(5~10プッシュ)
 ↓
ボタニカルエマルジョン(1~2プッシュ)
 ↓
美顔ローラー 
転がす時間は 時間がないときは 毎日3分でも5分でも やらないより、よいですが、
できれば、「肌が温まってくるまで」転がすことをおすすめします。

 ↓
乾燥する部分、年齢が気になる部分に エマルジョン少量を重ねづけ


以上が Global Beautyのスキンケアとスチームまたは美顔ローラーを併用する場合の、
推奨されるご使用方法です。


スチームは 高価な美容の機械でなくても 鍋にお湯をはって、沸騰したら火を止め、
顔を近づけ蒸気が逃げないようにバスタオルをかぶる・・・というやり方でも
大丈夫です。(ただし、やけどにご注意)

美顔ローラーの代わりは スプーンでも大丈夫かもしれませんが(金属アレルギーの
方以外は)、それだと 6角形の棒が肌の上を転がることによる
「タッピングマッサージ」にはならないので、美顔ローラーよりは 効果が薄そうです。


スチーム美顔器や美顔ローラーをすでにお持ちの方、せっかく購入されたのに、
「宝の持ち腐れ」にならないよう、ご活用をおすすめします。

また、スチームで肌をふやけさせたり、皮膚の温度を上げたりするのは
化粧品に入っている美容成分の「浸透促進」につながります。

このとき、美容成分だけでなく、パラベン、フェノキシエタノール、ヒノキチオールの
ような防腐剤や界面活性剤も一緒に肌の内部に浸透しています。

肌は水溶性のものは経皮吸収しにくく、どちらかと言うと油溶性のものを経皮吸収しやすい
のですが、最もよく吸収するのが エタノールのような水と油の中間的な溶媒によく溶ける
ものです。
パラベン、フェノキシエタノール、ヒノキチオールはいずれも 水よりエタノールに
よく溶ける防腐剤ですし、界面活性剤も 水と油の両方に親和性を持つものですから、
経皮吸収しやすいのです。

肌の内部に浸透してほしい美容成分がある一方、多くの化粧品には
消費者としては「浸透してもらっては困る」ものもたくさん配合されているというのは
スチームやイオン導入、超音波など、経皮吸収を促進するスキンケア手法を導入する
ときに 一番困ることです。


というわけで、レシチンやグリセリン脂肪酸エステルのように表皮脂質の中にあるものに
近い界面活性剤で乳化した化粧品や 防腐剤が入っていない化粧品を 皆様にはおすすめ
したいのです。

こだわりの無添加コスメ Global Beauty

クリスマスのお菓子

今日はクリスマス ということで、先日いただいた可愛いプレゼントをご紹介。

石けん百貨の生活と科学社さんから いただきました。




PICT0005_convert_20111224121642.jpg

ドイツの焼き菓子「シュトーレン」です。

このお菓子を何年も連続して、12月上旬の時期に頂いており、有難うございます!
実は 何年か前、初めて頂くまで、こんな焼き菓子があったとは 知りませんでした。

クリスマス用の可愛いラッピングですが、ドイツではこのシュトーレンを
クリスマス前の時期に焼いて、薄くスライスし、クリスマスを待ちわびるように、
食べる・・・ということをネットで調べて 初めて知った次第です。

形も 変わっているので 最初にもらったときには 普通のパンケーキの、形の崩れて
しまったのかと、勝手に勘違い。(^_^;;)

作り方をちょっと調べましたら、大変手間のかかりそうな焼き菓子ですね。
面倒くさがりな私には 作るのは とうてい無理そうです。

作りたい方は こちらのサイト などをご参考にされるとよいかと思います。

触感はケーキというより、固めのパン という感じで、ちょっと独特な
感じですが、紅茶に合いますよ。

少しずつ ではなく、一気に食べてしまいました。
生活と科学社さん、有難うございました。


昨年に引き続き、全国的に冷え込んで、寒いクリスマスになっておりますが、
どうか 皆様、楽しいクリスマスをお過ごしください。

児玉教授、ワーキンググループで御用学者と意見対立

英科学雑誌「ネイチャー」は 科学分野で話題を集めた「今年の10人」の一人に、
東京電力福島第1原発事故後に国会で政府の除染対策を批判した児玉龍彦・東京大
教授(58)=内科学=を選んだようです。

ネイチャー:「今年の10人」に除染対策批判の児玉教授

その児玉教授が 先日 政府主催の低線量被ばくに関するワーキンググループで、
熱弁をふるい、その後 また出席者の長瀧重信ら、いわゆる「御用学者」の方たちとの
意見が対立して 激論になっている動画がありました。

是非 最後までご覧ください。



なお、児玉先生が説明の中で使ったスライドは下記のリンク先にありますので、
これも合わせて ご覧いただくと、より理解が深まると思います。

国土を守り国民とともに生きる5項目提案[PDF]

原発関連 最近の注目ニュース、動画など

私のブログは 忙しい中でも できるだけ毎日、記事を更新するということを
頑張っているブログなので、公開後に 後から見直すと、誤字や表現のおかしな
ところが 多々あります。(^_^;)

一昨日のブログも「米韓FTA」と書くべきところを「日韓FTA」と書いてしまい
ました。

慌て者な上に、注意力不足ですみません。m(__)m

今後も 誤字やおかしなところがあるかもしれませんが、意味が伝わればよいかな、
くらいに思っていますので、懲りずに 今後ともご覧いただければ幸いです。


さて、原発関連の話題に触れていなかった数日の間に、色々な注目すべきニュースや
動画が挙がっていますので、いくつかご紹介します。

最初は「もんじゅ」の危険性についてです。

京大原子炉実験所の「熊取6人衆」の中のおひとり、元講師の小林圭二氏の
お名前は 「もんじゅ」の話題になると、よく拝見します。

ずっと「もんじゅ」の危険性を訴えてこられたのですが、この記事では
もし 事故が起きれば 福島の比ではなく、「関西に人が住めなくなる」そうです。

関西に人が住めなくなる・・・ということは 西から東に吹く偏西風の影響で、
中部、北陸、関東も かなり危険 ということではないでしょうか。

もんじゅで事故が起こった場合、日本で 人が居住するのに適した地域は
九州・四国と北海道だけ・・・なんてことになりかねません。

1日でも早く、廃炉にしていただきたいものです。

「事故になれば福島の比ではない」――もんじゅ研究者が指摘

次は 原発に 作業員として、潜入取材された、フリーライターの鈴木智彦氏の
インタビュー記事です。

過酷な作業現場の状況が 分かります。

原発作業員 日当1万5000円で毎時0.6ミリシーベルト被曝も

鈴木氏に関しては 外国特派員協会で記者会見された、下記の動画も
是非ご覧ください。



次は 東海第二原発についてですが、東日本大震災のとき、この原発も
外部電源が喪失、非常用ディーゼル発電機も水没間近だったことが伝えられて
いましたが、なんと この原子炉には 水素爆発を防ぐための「ベント」が無い! 
そうですよ。

下記の記事を見れば分かります。

+++++++
東海第二原発にどのような安全対策を求めるか話し合ってきた東海村の
原子力安全対策懇談会は19日、非常用電源の完備や防潮堤の早急なかさ上げなどを
求める答申を村上達也村長に手渡した。
村長は東海第二原発の廃炉を主張しており、村として対策を事業者の日本原子力発電に
求めることは「運転再開容認の条件と受け取られかねない」として、答申を受けての
判断は保留した。
懇談会は原子力関連技術者や住民ら14人で構成。村長の諮問を受け5月から
安全対策を話し合ってきた。
答申は、東海第二原発でも一時すべての外部電源を喪失し、津波で3系統の
非常用電源のうち1系統を失ったことを「福島第一原発の二の舞いとなる可能性が
あった」と位置づけた。そのうえで、多様な非常用電源を独立させて設けることのほか、
原子炉や使用済み燃料プールの冷却機能確保に万全を期すことを求めた。
あわせて、福島第一で起きた水素爆発を防ぐ排気弁などを早急に設けることも求めた。

東海村・原子力安全懇談会で答申
+++++++

次は 東京がガレキを受け入れたのに習ってか、大阪、埼玉、神奈川、秋田など 
ガレキの受け入れを表明した自治体があるようですが、秋田大の教授らのグループが
これに反対しています。

秋田大教授らがただす 瓦礫を受け入れてはならない12の理由

これは「チェルノブイリのかけはし」の野呂美加さんが講演会でおっしゃっている
ことですが、すでにガレキを受け入れた東京都では夜中に線量計の数値が上がっていると、
心配されている方が多いようです。

+++++++

もう東京都で、がれきを燃やし始めた地域がある。0.1→0.3に数値があがって逃げた
お母さんのお話を聞きました。
夜中に数値があがる。夜中に燃やしている。
同じ地域の方も夜中にガイガーのアラームが鳴りだしたと。同じ地域でした。

http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/414.html

+++++++

最後は 食品の中の放射性物質基準値を来春から見直し予定との記事です。

この新しい基準では 肉、魚、野菜といった一般食品に含まれる放射性セシウムの規制値を
「1キロ当たり100ベクレル」とし、
粉ミルクなど1歳未満の乳児用食品は「50ベクレル」、
牛乳「50ベクレル」、
飲料水は「10ベクレル」だそうですが、

この数字で「安心だ~」と、思う人が いったいどれくらい、いらっしゃるでしょう?

これは まだまだ国民にとっては「我慢値」であって、農家への補償金額を
できるだけ抑えたいという意図がミエミエの基準値です。

この数値ギリギリでも もし出荷するというのでしたら、
「50歳以上」とか、表示してほしいですね。

矢ケ崎克馬先生のお話では、「年を取ると放射線への感受性が低くなるから
年配の方が汚染された食品を食べてもよいというものではない。
健康な人ならよいかもしれないが、年を取ると病気を抱えている人も多く、
免疫力も下がっているので。」
というようなことをお話されている動画を目にしました。

ですから、この新基準の数値ギリギリでも、大丈夫そうなのは
「50歳以上の健康な方」 に限る というものではないかと、私は思いました。

コメ、肉、魚は100ベクレル=放射性物質、来春から新規制値-厚労省

ドイツ放射線防護協会が主張する、大人で8ベクレル以下、子供で4ベクレル以下 
くらいに厳しくしてほしかったですね。

ドイツ放射線防護協会によるフクシマ事故に関する報道発表 

「お試しセット」をご使用されたお客様からのご感想(26)

「お試しセット」をご購入頂き、その後Global Beautyのスキンケア現品3点セットを
ご購入いただいたお客様よりご感想を頂戴しました。

ご本人様の了解を得て、こちらにご紹介させていただきます。

+++++++

お試しセットを購入し、使用しました。
出産後に完全無添加、天然成分のみのすっぴん推奨化粧品を使い始めて2年がたった
ころ、肌にニキビができ始めました。

生まれてこの方、ニキビに悩まされることなく化粧品を使って来て、天然成分のみの
化粧品を使ってこんなことになるなんて、と諦めきれずに使い続けて3カ月が
過ぎたころに他の化粧品を試してみることにしました。

お試しを片っ端から注文しましたが、どれも合成物質が添加されていたり使用感が
いまいちだったりなんの変化もなかったりするので、どうしても納得できるものには
出会いませんでした。

散々検索してやっと御社の商品にたどり着きました。
HPには全成分の添加とその理由がしっかりと書かれてあり、とても好印象を
受けました。

でも実際に使ってみないとわからないと半信半疑のままお試しセットが届き、
さっそく使用。

スキンローションのしっとり感と肌への浸透感に驚きました。
またボタニカルエマルジョンの使用感にもとても共感しました。

本当に余分なものが入ってない化粧品だったっけ?とHPの成分解説のページを
見直したほどです。

やっと落ち着いてきたニキビでしたが、6ヶ月が経ちグローバルビューティーさんに
出会い一気に改善し、肌の調子もこれまで通りに戻りました。
本当にありがとうございます。

シンプルのポリシーをいつまでも貫いていただきたいと応援しながら、
わたしもきれいで自然な肌をキープしたいと思います。
これから、よろしくお願いします。

T.R 様 兵庫県 女性

+++++++

T.R様、先日は お試しセットとその後、レギュラーサイズをご注文いただき、
ご感想まで頂戴し、有難うございました! 

無添加化粧品や自然派化粧品とうたう商品は数多くありますが、GlobalBeautyの特徴は
配合する成分、しない成分に、それぞれ「理由」があるので、それを公式サイトで
説明しているところです。

たとえば、保湿剤の「尿素」は角質細胞内に含まれるNMF(天然保湿因子)を構成する
成分のひとつでもあるということで、「美肌水」で人気ですが、
当社のスキンローションには敢えて配合していません。

その理由は下記のページに説明しているように、経時で分解してアンモニアに変わって
いくからです。

http://www.global-cosme.com/colum_6.html

また、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸など、一見 「良さそう」に思える
成分を配合していない理由も述べています。

http://www.global-cosme.com/faq1.html#A2

写真やイメージよりも文字が多いサイトなので、なかなか 公式サイトの細かい部分まで
見てくださる方は少ないのですが、ご覧になられたお客様には 
「説得力があった。」「納得できた」と、ご好評をいただいております。

多くの化粧品メーカーは その時々の流行の成分を追いかけ、消費者のウケが
「良さそう」に思える成分を たくさんの種類、それぞれ ほんの微々たる量だけ、
配合することで、「全成分」表示のところに 最新の成分や良さそうな成分が
「てんこ盛り」になっていることを アピールしています。

そして、各成分は たとえ雀の涙ほどの配合量であっても、たくさんの美容成分が
「てんこ盛り」だということをアピールすることで、化粧品の価格を 高めに設定も
しやすくなるので、そういう戦略を取っています。

Global Beautyのスキンケアは 防腐剤のパラベンやフェノキシエタノールや
ヒノキチオール、合成の酸化防止剤、キレート剤、合成ポリマーなど、肌にとって
不要な成分を排除したというだけではありません。

一見、「良さそう」に見える成分でも 吸収されないのでほとんど意味がないものは
排除して、有用な成分や吸収力の高い美容成分を選んで配合しております。
このようなポリシーを持つ化粧品は珍しいと思います。

T.R様、 当社の化粧品のポリシーに共感していただき、有難うございました!

今後とも当社の化粧品を応援よろしくお願いいたします!


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

来年は ますます日本の外交力が問われる

19日に飛び込んできた北朝鮮、金正日氏が死去というニュース、あくまで私の
個人的感想ですが、これで北朝鮮が 大きく変わるとは 思えないです。

金日成氏死去のときもそうでしたが、多くの国民が号泣している姿がニュースに
映し出され、今回もそうですよね。

あれは演技やねつ造があるのかもしれませんが、金一族の独裁体制の下で 
多くの国民は飢えているのに、それでも脱北者以外には 不満を表に出す人が
ほとんどいないし、洗脳され、疲弊した国民にはそのパワーすら、無いように
見えます。

ミサイルや核や拉致の問題、是非解決してほしいですが、日本政府の外交力の
無さで、それが どの程度期待できるのか・・・。

北朝鮮に限らず、日本の周辺国は 残念ながら 日本に対し、友好的でない国が
多いですね。
 

韓国は 従軍慰安婦問題を持ち出しましたが、これにまともに相手をする必要は
ないでしょう。

韓国は米韓FTA締結の問題で多くの国民が与党に不満をぶつけ、そんな中で
来年12月に大統領選があるそうですね。

中国、韓国では もともと「反日」を 国内の不満を鎮め支持率を上げるための
「道具」に使っているところがありますから、そんな状況下で「慰安婦」問題を
取り上げているのだと思います。

竹島の問題は 韓国が実効支配をさらに強めようとしていますから、これも
残念ですが、今の民主党政権がどうのというより、弱腰な態度を取り続けた過去の
日本の政権の失策だと思います。

そのうち、対馬まで韓国の領土などと言い出しかねないので、今後も韓国政府や
韓国資本の企業の動きには 警戒が必要でしょう。

近年、日本の水源池などを外国資本が買おうとする動きが活発になっていますが、
私個人的には 日本の領土の重要な部分や水資源を守るため、それらは外国資本が
買えないようにすべきだと思っています。

中国は 来年10~11月に開かれる予定の中国共産党大会で、胡錦濤氏から
習近平氏に国家主席が変わるようですが、日中の問題で 一番懸念されるのは
やはり尖閣諸島の問題でしょう。

中国では 以前は 魚は淡水魚は多く食べられていても、海水魚をあまり食べて
いなかったそうですが、経済成長によって刺身や海産物を食べる国民が増えてきて、
それで 中国漁船が韓国や日本の排他的経済水域まで、頻繁に入ってくるように
なっています。

尖閣は 以前のブログに書いたように、個人の持ち物だそうですが、石垣市の住所。
しかし 石垣市長や市議会議員が上陸するのにも許可を下さなかったらしいですね。
こんなことをやっていては そのうち、中国が強引に上陸して占拠されてもおかしく
ありません。
そうさせないためには 自衛隊を常駐させることが必要ではないかと思います。

日本との間で北方領土問題を抱えるロシアも あんなに国民に人気のあった
プーチン首相の足元が 国民のデモで揺らいでいます。
メドベージェフが北方領土を訪問したように、領土問題は 政権の支持率を上げる
道具に使われることが可能性がありますから、ロシアとの交渉も ますます難しくなる
でしょうね。

TPP参加の問題にしても、そうですが、来年は 日本の「外交力」が
ますます問われることになりそうです。

しかし、日本政府に一番欠けている能力も外交力、交渉力だと思うので、
自国の国益重視よりも他国の顔色ばかり伺っている政府や外務省に、期待は
できそうにありません。。。

強すぎるバルサ

先日のWOWWOWで放送されたレアルマドリードとの対戦「エル・クラシコ」とともに、
18日に行われた「トヨタカップ」、前から楽しみにしていたので、
テレビ観戦しましたが、2試合とも、強すぎるFCバルセロナに、もはや笑うしか
なかったです。

あの組織力は何なのでしょう。

日本のメディアは 2年連続バロンドール獲得のメッシばかりに注目しますが、
シャビのトラップ、パスはものすごく高いレベルですし、
イニエスタのキープ力も半端ない。
何人のディフェンダーに囲まれてもボールロストするのをほとんど見たことが
ありません。
ダニエウ・アウベスはサイドバックの選手だというのが信じられないくらい
ゴール前でボールに絡んでいますし、
DFのプジョルは ことごとく、ネイマールなど相手チームのエース級の選手を止めて
しまいます。

バルサの強さは チーム全員の技術力、連携の強さだな、と思いました。
今レギュラーで出ている選手は バルサの下部組織で、子供のころから一緒に
プレーしている選手が大半ですよね。
だから 個々の選手が次にどう動くのか、分かっているし、
狭いスペースしかないのに、そこを「針の穴を通す」ようなパスが出せる。
一流クラブとのガチの対戦で、ボール支配率が70%を超えるなんて、
あんなチームは 世界中探しても他にないでしょう。

天才メッシといえども、アルゼンチン代表では 結果を出せていないところは
サッカーというスポーツが「個」の力だけではどうしようもないことを表わして
います。

バルサやスペイン代表チームは 体格的に大きくない選手が中心で、日本代表に
あのサッカーをお手本にしてほしい・・・と、常々思っていましたが

・・・・

あれは無理ですね。

それくらい 日本の選手とは 個々の選手の現状での技術力に差があります。


バルサは完成されたチームで、「史上最強」と言ってよいでしょう。
あのサッカーが 見ていて面白いか、と言うのはまた別問題ですが・・・。
しかし やっている選手たちは あれだけパスがつながってボールが
支配できれば、面白くてしょうがないでしょうね。

個人的には 強すぎるバルサを倒してくれるチームが 早く現れないかと、
願っているのですが、絶好調の今期のレアルでも直接対決では歯が立たなかったし、
当分無理っぽいですね。

しかし、先日の日テレの中継メンバーは最悪でした。
明石家さんま氏はじめ、タレントやお笑いの人たちを呼ぶのはやめてほしい。

優勝セレモニーで仲間と歓喜の輪の中にいたメッシをスタジオに呼びつけて 
「老後は何をするんですか?」の質問はないでしょう。

明らかに不愉快な顔をして「引退には まだまだありますから・・・」などと
答えて、そそくさとチームメイトの輪の中に帰って行ったメッシ。 
まだ24歳で、まだまだこれから、もっと上手くなる可能性さえ秘めている
スーパースターに対して、あんなに失礼な質問はありません。


団体競技なのに、メッシVSネイマール みたいなあおり方も やめてほしい。
いつもテレビはそうですね。
レアルマドリード戦では メッシVSクリスティアーノ・ロナウド と、
チーム一の点取り屋だけを比べるようなマスコミには辟易します。
サッカーに限らずですが、エンタメ化に走ってしまったテレビのスポーツ中継の
在り方そのものを見直さないと、本当のスポーツファンは しらけるだけでしょう。

しかし、中継した日テレには不満があったものの、これだけのすごいメンバーが
来日してくれて、福島県から避難してきた子供たちを練習に招待してくれたり、
世界一のパスサッカーを 存分に地上波で見せてくれ、日本のサッカーファン、
スポーツファンを盛り上げてくれたことには感動です。

FCバルセロナの選手たち、グアルディオラ監督、スタッフの皆さん、
優勝おめでとうございます。
骨折してしまったビジャ選手の回復も祈っています。

まやかしの「冷温停止」宣言

建屋ボロボロで開放状態、今も毎時0.6億ベクレルの放射性物質を空気中に
出し続け、海や地下水にも汚染水ダダ漏れ状態中の福島第一原発が 
なんと「冷温停止」状態だそうですね。

こんな発表を信用する人が いったい どれくらいいるのか・・・。

野田総理や細野大臣より、現場の作業員の皆さんが 一番よくわかっていらっしゃる。

下記は フクイチで働く「ハッピーさん」のツィッターより

+++++++

# こんばんは(^O^)今日は休みでし。いよいよノロウィルスやってきたでし。
毎年この時期はインフルエンザとノロウィルスの対策にオイラ達のグループは
予防してるでし。うがい手洗いは当たり前で朝は体温測定も決められてて熱があったら
出勤出来ない。

 # また家族がインフルエンザやノロウィルスにかかったら一週間は自宅待機でし。
今回は集団で宿に泊まってるからグループ内に広がったみたいでし。
湯本やいわきをはじめ他の原発作業員に広がったら工程遅れるから心配でし。

 # Jヴィレッジや免震棟、あと構内にある全ての休憩所を消毒しなきゃダメでし。
東電は甘くみてたら大変な事になるかも…。
今のところ海洋投棄も出来ないからタンク増やすか地下水止めるか方法がないのに
タンク増設作業やスラッジ処理設備作業が遅れたら大変でし。

 # 日本のトップはオンサイトで事故は収束したなんて言ってはいけない事を
言ってしまったでし。
少なくとも「収束」という言葉を使ってはいけなかったと思う。
今回の政府や東電は「冷温停止状態」とか「収束」とか使ってはいけない言葉や表現を
してると思うよ。

 # 言葉は、たとえその話した人のニュアンスと違っても一人歩きしてしまう。
ましてや世界も注目してる。勘違いされたり誤解されるような言葉は初めから使っては
ダメなんだ。

 # 政府や東電は第2ステップ完了やオンサイトの収束宣言して避難区域の縮小をし、
早く住民を帰宅させ賠償金も減らしオフサイトの収束をさせたい思惑なんだろうね。
表向きは住民の為だけど裏には様々な思惑があるんだろうな。

 # 避難区域の縮小しても住民のほとんどの人は帰って来ないと思うしましてや
子供は戻って来ないよ。廃炉になって建屋の場所が更地になるまではね。

 # 昨日の政府の発表でオイラが疑問に思うことをつぶやくでし。「冷温停止状態」に
ついては、まず現在のパラメータに出てる温度測定の場所と燃料のある場所の温度は違うんだ。
燃料自体の温度は測定出来てないし、現在のPCVの中は湿度が高くて蒸気もある。

 # 蒸気があるって事は燃料自体は100℃以上あると考えなきゃならないんじゃない
のかなぁ…?
「境界線の線量が年間1mSv以下」については、どこ測定してその数値が出てくるのか…?

 # モニタリングポストの数値からなんだろうが、少なくともオイラが知ってる限りそんな場所は
見当たらない。「放射性物質の抑制とコントロール」については、確かに事故当初と比べたら
減ってるし、1号機はカバーリングもして抑制してる。
但し2号機~4号機はまだカバーリングしてない。

 # 2号機なんかはブローアウトパネル部を塞ぐだけだからすぐ出来そうなんだけどやってない。
まだ出来ない理由がそこにあるからね。

 # コントロールというのは0~100%をいつでも操作側の思い通りに出来る事であって
ゼロに出来ない限り「コントロール」という言葉は使ってはダメだと思う。
いまだに毎時0.6億ベクレル以上の放射性物質が日本中に向けて拡散してる事を忘れちゃダメでし。

 # 「循環冷却の多重化多様化」については、確かに多重化多様化はしてる。
だけど不安定な要素がいっぱいで、いつ止まっても不思議じゃない。
現に今までに全てストップしたこともある。今のままじゃ今後ないとは言い切れないん
じゃないのかなぁ…?

 # まだまだいっぱい疑問はあるけどキリがない。オイラは心配症なのかもしれない
けど3.11みたいな日が二度と来ないと言えないし…。
昨日もあの日と同じように雪が降っててすごく寒かったでし。
昨日は雪見てあの日の事を思い出したでし(;_;)まだまだ現場は頑張るでし(^O^)

 # 45年以上かかるでし。

 # 格納容器も壊れてるし、燃料プールの状況も完全には把握してないし、
そのプールに保管してる使用済み燃料の状況もわかってないでし。

 # 外部には出てないけど格納容器内にはあります。政府は外部に蒸気が出てないと
いいたかったのかな。

 # 今日は寝る前にもう一個つぶやくでし(^O^) たぶん国も東電も発表してないと思うし、
東電本店も政府も把握してるかわかんないんだけど…。唐突でしが皆さんは「チガヤ」って
植物をご存知でしか?わからない人は今すぐウィキってみてね。

 # いま現場ではそのチガヤが問題になってて「チガヤ問題」として対策してるんでし。
チガヤって植物は初夏に多く見られて冬には葉が枯れるんだけど、構内の土手や側溝の
脇なんかにいっぱいあるんだ。で、そのチガヤがなぜ問題になってるかっていうと…。

 # 構内の至る所に汚染水処理のホースや循環冷却のホースがあるんだけど、
そのホースに穴を開けてしまってるんだ。
最近になって葉が枯れてきて、今まで穴を塞いでた葉が穴から抜け落ちてしまって、
そこから汚染水が漏れてるんだ。穴は小さくて漏れてる量は微量なんだけど…。

 # ホースには色々あるんだけど、突き破ってるのはカナフレックスのオレンジ色のホース。
ニュースで見た人もいると思うけど。カナフレックスのホースもかなり硬いんだけど、
チガヤって植物は最初は針みたいに硬いらしいんだ。だから大抵のものは突き破って
地面から出て育つんだって。

 # チガヤって凄い生命力でし。 ホースを敷設したのは5~7月だったから8月には
突き破ってたんだ。
最初はホースを動かした時に発見したんだけど、それまでは全然わかんなかったんだ。
それも最近だし…。さすがにオイラ達のなかでは誰も想定できなかった。反省でし。

 # 今はホースを交換したり、ホースの下側に保護養生したり毎日チガヤ対策してるんだ。
ただ莫大な量のホースだからなかなか進んでないのが現状。
予算なくて作業員が少ないしね。ホースに代わる配管の敷設もやってるけどこっちも
なかなか進まない…。

 # 土手や側溝に近い所だから、雨が降ったら側溝を通って海に流れてしまう
可能性もあるから早くやらなきゃならないんだけど…。まぁ問題はこれだけじゃなくて
毎日色々あるんだけどね。

 # とにかく、そんなこんなでオイラ達の現場はまだまだ収束なんてしてないでし。
以上「でしステーション・サタデーナイトニュース」でした。
また来週(^O^)でわでわ、おやすみなさいでし(-.-)zzZ

http://twitter.com/#!/Happy20790
+++++++

下記の動画は 野田総理の「冷温停止」発表会見ですが、
この会見を途中で切って放送するあたりに、日本の大手マスコミの御用放送っぷりが
表れています。




食の安全はどうなるのか。

厚生労働省は 米国産牛肉の輸入規制を現在の月齢「20カ月以下」から
「30カ月以下」に 来年半ばにも緩和する予定のようです。

+++++++
米産輸入牛、規制緩和へ=「30カ月以下」へ拡大―BSE対策見直し諮問・厚労省

厚生労働省は15日、BSE(牛海綿状脳症)対策の見直し結果をまとめ、米国産牛肉の
輸入規制を現在の月齢「20カ月以下」から「30カ月以下」に緩和した場合のリスク評価を、
内閣府食品安全委員会に諮問すると発表した。
国内牛肉の検査対象は月齢「20カ月超」から「30カ月超」への引き上げを諮問する。
同委への諮問は19日に行い、審査が順調に進めば、来年半ばにもBSE規制は緩和される。
 日本は米国でBSEが発生した2003年から米産牛肉の輸入を停止した後、05年に
現行月齢制限を付けて輸入を再開した。米国は07年以降、輸入条件緩和を日本に重ねて要求し、
今年9月には日米首脳会談でオバマ大統領が野田佳彦首相に求めていた。来年初めにも始まる
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた事前協議でも、米国がこの問題を取り上げる
公算が大きい。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000063-jij-pol
+++++++

記事にもありますが、これはTPP参加へ向けての準備でしょう。

今まで20か月以下だったのを 30か月以下に緩和するなら、
その理由を国民に分かりやすく説明する義務があると思いますが、
厚生労働省のホームページを見ても、月齢制限緩和する理由についての
情報が見当たりませんでした。


英国での成績では BSEは24カ月齢以下での発症例は0.006%以下
(約177,500頭中10頭)、
30カ月齢以下では0.05%(81頭)で、そのうちもっとも若いBSE例は
20ヶ月齢です。

アメリカ牛肉輸入再開、本当に安全なのか

日本では 全頭検査をやっていたときに21ヶ月齢と23ヶ月齢の若い
牛からBSEが見つかっています。

BSEには 生後20ヶ月以下の若い牛も感染する可能性があるが、
リスクは極めて低いということで、平成17年より、「全頭検査」はやめて、
月齢21か月以上の牛だけをBSE検査することに変えましたよね。

我が国における牛海綿状脳症(平成20年7月31日)(BSE)の現状に関する食品安全委員会委員長談話

それを 今度は輸入牛肉に対しては30か月までBSE検査していなくてもOKという
方針に転換するのであれば、きちんと国民に情報を提供した上でやるべきものですし、
「外圧」によっての方針変更には賛成できません。

このような情報もあります。

+++++++
日本人は欧米人に比べてBSE(牛海綿状脳症)の病原(プリオン)と結び付き
やすいことが二十七日、厚生労働省のウイルス感染調査研究班の報告書からわかりました。
個体識別や生産履歴追跡システムのない米国から全頭検査なしの輸入再開圧力が高まるなか、
関係者からは「日本人は発症する可能性がきわめて高い。BSE対策の全頭検査は
譲れない」と、懸念する声が上がっています。

 同省の特定疾患遅発性ウイルス感染調査研究班の北本哲之東北大学大学院教授が、
世界で発生したBSEと同じ病原(プリオン)によるv(変異型)CJD(ヤコブ病)
発症者の遺伝子型を分析した結果、「際立った特長として、v(変異型)CJDでは
今のところ検査した八十七症例ですべて」が同一の遺伝子型(MM型)の発症だった
事実を突き止めました。

 BSEの病原が体内にはいったとき、発症にかかわる遺伝子型はMM型、MV型、
VV型の三つのタイプに大別できることがわかっています。

 報告書によると、発症者と同じ遺伝子型(MM型)をもっているのは、欧州全体では
人口の37%程度。イタリアでは45%、オーストリアでは43%、フランスでは
36%でした。ところが、このMM型を持つ日本人は93%にものぼっていました。

 この結果について、九州大学大学院の村井弘之医師は、発症例のない日本でも
「今後変異型CJDの患者が発生する可能性は十分にありうる」
「日本では実にMM型が90%以上である。このことは、日本人の方が
v(変異型)CJDに親和性が高い可能性がある」(学術誌『臨床検査』四十六巻十二号)
と紹介。遺伝子型について、村井教授は「血液型みたいなものと考えていい。
日本人はA型が多いように、MM型は日本人に多いタイプだ」と説明します。

BSEと同じ病気 “日本人発症しやすい” 厚労省研究班
+++++++

日本国内では 今のところ、牛肉を食べたことが原因で
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病を発症したと思われる人はいないということで、
月齢制限を緩和しても大丈夫だろうということになったのかもしれませんが、
少しでもリスクがある食品については 厚生労働省やマスコミが分かりやすく
情報を開示し、食品は外食や加工食品に至るまでしっかり原産地表示を義務付け、
買う・買わないは自らが判断したい、というのが 一消費者としての意見です。

先日は 遺伝子組み換えパパイアの輸入解禁というニュースもありました。

12月から遺伝子組み換え(GM)ウイルス抵抗性バイテクパパイヤ『レインボー』輸入解禁!

遺伝子組み換え食品については すでに大豆や菜種などでたくさん入って
きているものと思いますが、不気味なのは この遺伝子組み換え作物、除草剤の
販売で世界的企業になっているモンサント社の存在です。

3週間くらい前の 朝日ニュースター「パックイン・ジャーナル」だったと
思いますが、ゲストに「食生活センタービジョン21」主宰人で、
埼玉大学非常勤講師の安田節子さん という方が出演されていました。

安田さんは 「自殺する種子」という本の著者でもあります。

遺伝子組み換え作物については 各国の研究者が動物実験を行って、
安全性に疑問のある結果もたくさん出てきているそうです。
しかし、モンサント社が「特許」を盾に、権利を要求したり圧力をかけてくるので
日本の研究者も含めて、遺伝子組み換え作物を使った実験を断念せざるを
得ない、断念してしまったという現状をお話しされていました。

モンサントは 偶然や花粉が種子が飛んで、遺伝子組み換え作物が実ってしまった
農家にも、特許権侵害や モンサント社との契約をせまり、それによって
アメリカの農家が多数破産していることは以前のブログにも書きました。

このようなアグリ巨大企業が TPPで 虎視眈々と、日本の市場や農家を
狙っているのです。

TPP参加は 絶対に阻止しなければ 日本の農業は 間違いなく壊滅するでしょう。

放射線の影響?動物や植物の異常

お鍋の季節に、野菜が安くなるのは 嬉しいのですが。野菜売り場に並んでいる、
巨大化した白菜などを見ると、少々不安を感じてしまうのは 私だけでしょうか。

東北~関東で、巨大化した野菜が収穫されています。

たとえばこんなの。↓ 

白菜巨大化

ここまで大きなものは さすがに福岡では見かけませんが、例年よりは
葉物野菜の成長が良いようですね。

茨城県の野菜が超巨大化して農民は「今年はこんなのばっか」


暖かだった秋の天候が葉物野菜の成長を促したのも あるのでしょうけど、
ちょっと不気味ではありますね。

植物や動物の奇形?も多数ネットにアップされています。

元東電社員で、現在は大分で内科医をされている方のブログにまとめられていますので、
じっくり写真をご覧ください。

http://onodekita.sblo.jp/article/47213885.html

奇形になってしまった動植物たちもかわいそうですが、
一番懸念されるのは やはり人間の子供たちに 障害が多くなるのではないかと
いうこと。

以前こちらのブログでも紹介した、「チェルノブイリ・ハート」を見てしまっただけに、
福島県や他の線量が高い地域のお母さんたち,子どもたちが心配です。。。

おすすめの入浴剤

私は よく このブログ記事で 血行促進の大事さを書いていますが、
気温が低下し、末梢血管が収縮して血行が悪くなる冬の時期は 最も意識して
血行を促進するようなことをするべきだと思っています。

具体的には 運動、ストレッチ、入浴、身体を温める物を食べる などです。

というわけで、今日は 私が愛用しているおすすめの入浴剤をご紹介。

これです。↓ 

天然湯の花

これは 医薬部外品でもなく、化粧品でもなく、観光地で売られている「雑貨」扱いの
商品なのですが、とても良いです!

皆さん、スーパーやドラッグストアに行って市販の入浴剤(浴用剤)やバスソルトの
表示を確認してみてください。

非常の多くの入浴剤には 香料や合成着色剤が使用されています。

白濁ミルクタイプのものには 界面活性剤も。

こういった成分、入浴剤に 本当に必要な成分でしょうか。

私は必要ないと思っています。

この「天然湯の花」は 奥飛騨温泉から採取した湯の花、そのものです。
香料や着色剤などの添加物は一切入っておらず、安心 というのもありますが、
「にごり湯」もお楽しみいただけます。

「にごり湯」のような白濁ミルク状に溶ける入浴剤には ほとんど界面活性剤が
入っています。
お風呂のお湯の中でその「白濁」を演出するのが オイルだったり、ファンデーションや
日焼け止めに使われているような白色顔料の「酸化チタン」だったりします。

白濁の温泉、全国にいくつもありますが、温泉の中に 油や酸化チタン、界面活性剤は
入っていませんよね。
白骨温泉だったか、どこかの温泉が 白濁の入浴剤をひそかに入れていた、というのが
何年か前に事件には なっていましたが・・・。

この湯の花には そのような成分は入っておらず、温泉に含まれている
水にほとんど溶けない酸化ケイ素(シリカ)によって、白濁のお湯になるのです。
しかし、粒子が大きいので 時間がたてば浴槽の底のほうに沈みますが、
沈んでも かき混ぜればよいだけなので、何の不都合もありません。
お風呂に入っている間の時間くらいは「にごり湯」が楽しめます。

また、「○○温泉」とか書いてある入浴剤も多いのですが、 成分を見れば 温泉から
抽出したものなど、ほとんど入っておらず、
硫酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム などの
無機塩類を 混合したものに、着色料や香料を加えただけのものが多いです。

そういった無機塩類を混合しただけの浴用剤を使うくらいなら、塩や
重曹、セスキ炭酸ナトリウム などをお風呂に入れたほうが 安上がりです。

私がおすすめのこの湯の花は Amazonで1袋250g入りのものが520円。
Amazonならば送料無料です。

これは身体がポカポカと、よく温まりますよ~。
湯ざめしにくいので、おすすめです。

天然湯の花


今 当社直営ショップにて、キャンペーン中で Global Beautyの化粧品を
税込5,250円以上お買い上げのお客様に、この湯の花を1袋、プレゼントしております。

5,250円以上と言えば、スキンローションとボタニカルエマルジョンを1本ずつ
お買い上げで対象となりますから、かなり太っ腹なプレゼント企画だと、
お客様には喜ばれています。

送料だけでなく、後払いや代引きの手数料も含めて、5,250円以上で全て無料に
なった上に、「湯の花」もプレゼント。

是非 いかがでしょうか。

下記の店舗(当社直営ネットショップ)でお待ちしております。

無添加化粧品生活

なお、12/28の12:00までのご注文を 年内に出荷させていただきます。
よろしくお願いいたします。



こだわりの無添加コスメ Global Beauty

群馬大・早川教授が訓告処分

普段 ネットで原発関係の情報を検索されている方の多くはご存知かと思いますが、
先日 群馬大学 教育学部の 火山学者、早川由紀夫教授が訓告処分を受けた という
ニュースがありました。

これは 言論の自由を侵害することで、とても残念なことだと思いました。

群馬大早川教授への訓告は学問の自由、言論の自由の重大な侵害である

早川教授が ツイッターに
「セシウムまみれの水田で稲を育てて毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者が
したことと同じ」などと書かれたのは たしかに 原発事故の被害者である農家の方を
傷つける表現で不適切だったかもしれませんが、それは 敢えて注目を集めるための
過激な表現なのだそうです。

<群馬大>教授処分 福島の農家をオウム信者にたとえる

早川さんは 雲仙普賢岳の火砕流で 仲間の火山学者の方を亡くされ、その時に
その現場に行ってはいけないことが分かっていたのに、それを伝えなかったために
43名の方が亡くなられた という自責の念があり、どんなに大事なことでも
それを伝えなければ意味がない という気持ちから、あのような過激な発言になった
のだとコメントされています。

早川さんは まだ政府による情報が少なかった4月の上旬の段階から、汚染マップを
作ってブログで発信されてきました。
その精度の高さ、信頼性の高さを 多くの方が 頼りにされてきたものと思います。
武田邦彦さんも ご自分のブログで早川さんの地図をご紹介されていましたよね。

このような精度の高い汚染地図を 原子力村からのお金をもらっていない大学教授が
作って 原則無料で公開された ということに とても大きな意味があると思います。

そういう意味では 原子力関連の独立行政法人に天下りをしているような文部科学省が
作った、航空機モニタリング調査による汚染地図 よりも 信頼性が高いくらいでは
ないかと思います。 

早川さんは 大学から訓告処分を受けた後も 5訂版の汚染地図を発表され、
汚染の日時(ルート)、チェルノブイリとの比較地図なども発表されています。

とても参考になりますので、是非ご覧ください。

放射能汚染地図(五訂版)

放射能汚染の日時

フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)

お買い物マップ(携帯用マップ)

除染作業をしていた男性死亡

福島県伊達市霊山町で除染作業に従事していた60歳の男性が車の中で死亡 という
ニュースが12日に入ってきました。

除染作業の男性死亡 福島・伊達市

原発作業や周辺の事故処理で 誰か亡くなれたというニュースが入るたびに
「因果関係なし」の文字が記事にありますね。

因果関係は あり とは言えないが、ない とも断言できない というのが
本当のところでしょう。

原発の作業員の方に関しては まだ若い20代や40代の方までお亡くなりになって
いますよね。

それなのに、「因果関係なし」とか、「プライベートなことなので・・・」という
ことで片づけてきた東電や大手マスコミ。

政府は 来年1月から 除染作業の「ボランティア」を募集し始めましたが、
これも 常識的に考えると、信じられないような話ではありませんか。

除染で表土をはぎ取ったり、高圧洗浄機で洗浄するという作業は 内部被ばくの
危険性が高い、危険な作業と思います。

本来は 事故を起こした加害者である東電がやるべきことであって、
どうして被害者の立場である住民が やらなければいけないのでしょう。

下記は ニュース記事からの抜粋です。

+++++++

政府は来年1月から福島県などでの除染を本格化させることにしていますが、
それに先立ち、厚生労働省は除染作業にあたる作業員やボランティアの被ばく量に
ついて議論を行いました。

その結果、1時間当たり2.5マイクロシーベルトを超える地域では
1人1人が線量計を持って放射線量を測定することを義務づけた上で、
被ばく限度を1年間で50ミリシーベルト、5年間で100ミリシーベルトとする
方針を決めました。

一方で空間線量が1時間当たり0.23マイクロシーベルトを下回る場所では
線量の管理は必要ではないとしています。

+++++++

2.5マイクロシーベルトを超える地域で民間のボランティアに除染作業って、
これは原発作業員が働くような環境でボランティアを働かせるのに等しいのでは。
日本の法律では毎時0.6マイクロシーベルト以上は「放射線管理区域」の
はずですよね。

それに、0.23マイクロシーベルト/毎時を下回れば 線量管理も
必要ない・・・って、原発事故が起こる前の 福島県の線量は だいたい
0.03マイクロシーベルト前後だったのですよ。

日本の自然放射線量(日本地質学会)


チェルノブイリの場合、年間1mSv以上で移住権利、 5mSv以上が強制移住ですから、
日本では今、年間20mSv(毎時2.3μSv)を超えるような地域にも人が住んでいて、
その地域を「ボランティア」に除染させようとしていること自体、外国から見たら、
信じられないようなことではないでしょうか。

※福島市渡利地区などは 特定避難勧奨地点に指定されていませんが、
「10マイクロシーベルト以上で、線量計が振り切れる箇所があちこちにある」
そうです。
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-cc9d.html


また、先日は 裁判で信じられないようなことがありましたよね。

+++++++

福島第1原発事故で、福島県二本松市のゴルフ場運営会社と敷地・施設所有会社が
東京電力に対し、場内の除染と除染完了までの維持経費支払いを求めた仮処分申請で、
東京地裁(福島政幸裁判長)が却下していたことが分かった。

+++++++


この驚くべき却下の理由は


+++++++

却下決定は、除染は国や自治体が計画的に行うとの方針があるため東電に現時点で
独自に行わせることは困難として請求を退けた。 
維持経費についても、9月に受け付けが始まった東電による賠償手続きなどを踏まえ、
「さまざまな施策を利用することで、(2社の)負担を回避できる可能性がある」と
して請求を認めなかった。
ゴルフ場の地上1メートル地点の放射線量が毎時3.8マイクロシーベルトを下回る点に
もふれ、「ゴルフ場営業に支障はない」とも付け加えた。」

+++++++

というものです。

東電は「事故で飛び出した放射性物質(セシウム)は、ウチの所有物じゃない。
だから除染をする義務もなければ、カネも払えない」と主張。

東京地裁(福島政幸裁判長)は、「サンフィールド社(ゴルフ場)が東電に除染を求める権利は
ある」としながら、一方で「除染は国や自治体が行うもの」だから、東電はやるべきではない、
だから申し立ては認められない、と。

事故で飛び出した放射性物質が 東電のものではない なんて、誰が納得するでしょうか。

また、『毎時3.8マイクロシーベルト以下なら営業に支障がない』なんて聞いて、
誰が安心してそのゴルフ場に行くでしょうか。

原発事故以来、本当に それまでの常識からすると、信じられないようなことが
次々と起こり、報道されています。

原発事故の被害者である地域の住民の皆さんが 金銭補償がないために避難もできず、
住民自ら大金を払って業者に「除染」してもらい、または 自ら危険な除染作業を
行う・・・こんなことがあっていいものかと、憤りを感じます。

トンデモ裁判、呆れた論理 東電弁護団それを言っちゃあ、おしめえよ 「セシウムは誰のものでもない! だから除染の責任はない」だって

キャリーオーバー成分にご注意

最近 他社化粧品についてのご質問をよく頂くようになりました。

私が化粧品技術者出身で、自らお問い合わせのメールに返信し、普通は答えないで
あろう他社化粧品のことまで 全成分など、得られる情報から分かる範囲内で、では
ございますが、詳しくお答えしているので、そのような姿勢を評価していただいての
ものだと思っております。

化粧品や医薬部外品の全成分を見るとき、注意しなければいけないのが
「キャリーオーバー」成分です。

「キャリーオーバー成分」とは たとえば 植物エキス等の化粧品原料の中に入って
いる、防腐剤のパラベンやフェノキシエタノール など、それを配合することで
製品中にも微量に持ち込まれることになる添加物のことです。

(エキスを抽出する溶媒のことは キャリーオーバー成分とは言いません。)

化粧品や医薬部外品の全成分表示、「溶媒」は表示しなければいけないのですが、
キャリーオーバー成分については 表示しなくてよいことになっているのです。

これは おかしいですよね。

最終製品に持ち込まれる量が微量だから表示しなくてよい・・・ということ
なのでしょうが、その成分にアレルギーを持つ人は 微量であっても
表示してほしいし、表示があれば、それを避けることができます。

当社の化粧品は キャリーオーバー成分まで、全て製品やホームページに表示を
行っております。

たとえば 石けんの「マイルドソープ」ですが、下記の全成分となっております。

石けん素地、ホホバ油、黒砂糖、オウゴンエキス、甘草エキス、
トコフェロール、エタノール、水

グローバルビューティー マイルドソープ

このうち、トコフェロール(天然ビタミンE)は 石けんの処方に直接添加された
ものではなく、ホホバ油からの「キャリーオーバー」成分です。
(ホホバ油の酸化防止剤)

原料のホホバ油に添加されている成分であることを成分解説のところにも表示して
おります。

http://www.global-cosme.com/ingredients.html#01

また、キャリーオーバーだけでなく、エキス類の「溶媒」としてのみ添加されて
いるものについても、

※エタノール,BGは植物エキスの溶媒としてのみの使用です。

等と、当社では公式サイトに表示をしております。

http://www.global-cosme.com/products.html#02


表示を分かりやすい形で行う・・・というのは 化粧品をお使いになるお客様の立場から
考えれば、ごく当たり前のことだと 私は思っていたのですが、色々と他社化粧品の
成分表示を見ていたら、キャリーオーバーについて、表示をしていない可能性が
高いメーカーさんがあることが分かりました。

以下のような場合は 注意が必要だと思います。

動植物からの抽出物を配合していて、「ノンアルコール(エタノール無配合)」を謳い、
BGなどの抽出溶媒も配合しておらず、パラベンやフェノキシエタノール という
防腐剤の表示がない。

動植物由来の抽出物は 腐敗しやすいので、腐敗を防ぐためにエタノールまたはBGを
混ぜた水が溶媒になっているか、もしくは「水」だけで抽出したものには 
必ずと言ってよいほど、パラベン もしくは フェノキシエタノール が入っているのです。

エタノール、またはBG という表示がなく、パラベンもフェノキシエタノールも
入っていない、そんな「無添加化粧品」「自然派化粧品」が あったら 
キャリーオーバー成分を表示していない可能性があります。

ご注意ください。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

深刻な海洋汚染 

福島原発事故での海の汚染は 本当に深刻な問題ですね。
「15ペタベクレル(15×10の15乗ベクレル)」という天文学的な量の
放射性物質が海に流れ出たと言われています。

また、韓国がロシアに、日本海での汚染モニタリング調査を共同でやろうと
提案するようです。
日本海の汚染調査提案へ 韓国がロシアに
これは韓国お得意の、日本への「謝罪」要求のためではないでしょうか。

上杉隆さんが言うように、海洋汚染について、多額の賠償を要求される動きが
色々な国から出てきてもおかしくありません。 


先日の漁業団体の抗議で、処理した汚染水を海に流すのは今のところ、断念したようで
すが、地下水が毎日200~500トンも流入していて、それを 全てタンクに保管するのも
無理でしょうから、きっと 「浄化」した上で流す ということで、なんとか説得して
近いうちに 無理やりでも、流してしまう恐れ大ではないでしょうか。

しかし、今付いている「浄化装置」ではストロンチウムは取れないそうですね。

先日 園田政務官が飲んだという「処理水」にも、本当に処理水を飲んだのであれば、
ストロンチウムが1億ベクレル/kg含まれているのでは・・・?とも言われています。

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65779292.html

また、東電は海の汚染を食い止めるための「遮水壁」を海側にしか建設しないと
言っています。

土地は海のほうに向けて低く傾斜しているようですから、
汚染水は遮水壁の外側に回り込んで、 これまで通り、どんどん海に流れ続ける
でしょう。

また、地下水の汚染についても 気になりますね。
国産のミネラルウォーターは 買わないほうがいいかもしれません。

先日、11月27日(日)に放送された「ネットワークでつくる放射能汚染地図4」の
「海のホットスポットを追う」、皆さんご覧になられましたでしょうか。

けっこう衝撃的な内容です。

海の底のほうの汚染は特に深刻なので、もう海藻や貝類、甲殻類、ヒラメやカレイ、
アイナメなど、 海底近くで取れる海産物を食べるときは 「太平洋側」のものは 
避けたほうがよさそうです。

動画を貼り付けておくので、まだご覧になられていない方は是非ご覧ください。

最近NHKとTV朝日は特に、動画の著作権を理由に 動画の削除要求が
酷いようで、誰かがアップしても、すぐに動画が消されてしまいます。
私のブログに張り付けたものも 何本も消されてしまい、残念です。

これもすぐに消されてしまうかもしれませんので、是非早めにご覧ください。




吉田所長の被ばく線量、約70ミリシーベルトと発表。でも・・・

東電は 11/28、吉田所長の退任と入院を発表したときには 
「個人のプライバシー」を理由に、被ばく線量も 病名も発表しなかったのが、
12/9になって、病名は「食道がん」、
事故後の放射線の被曝線量を「約70ミリシーベルト」と発表しました。

福島第一原発・吉田前所長の病状は食道がん 東電が発表

この被ばく線量「約70ミリシーベルト」というのを聞いて、
「そんなに少ないはずはないのでは?」と疑問に思った方、多いのではないでしょうか。

吉田所長は 3/11の事故発生以来、免震棟内で おそらく何日も泊り込んでいた
状態ではなかったかと推測されます。

緊迫した事故の状況を報告する、吉田所長直筆のFAXが 以前公開されていました
よね。

http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant/1/plant-1-3.pdf

事故からしばらくの間は 吉田所長がいらっしゃった免震棟の線量も
高線量だった ということが過去には報道されていました。

+++++++
福島第一原発 免震棟内も当初、高線量 (東京新聞 2011年5月11日)


福島第一原発の事故対策に当たる作業員らが、三月の事故発生当初、前線基地となる
敷地内の免震重要棟内で、毎時〇・〇六~〇・〇七ミリシーベルトという高い放射線量に
さらされていたことが、本紙の取材で分かった。
作業員らは棟内に寝泊まりしており、一日いるだけで一般人が一年間に浴びても
差し支えないとされる年間限度(一ミリシーベルト)の一・五倍前後に相当する
放射線量だった。
 免震重要棟は、新潟県中越沖地震で被害を受けた柏崎刈羽原発の教訓から建設された。
鉄筋コンクリート造りで、地震の力を受け流す構造。放射性物質を吸着するフィルター付き
空調を備えるなど放射線の影響を低減する工夫が凝らされていた。
 しかし、三月十二日に約二百メートル離れた1号機が水素爆発を起こしたころから、
棟内の放射線量が上昇した。
棟では事故後、作業員らが出入りする二重扉部分にゆがみが見つかった。
高い放射線量となったのは、こうした隙間からの流入のほか、放射性物質が付着した防護服の
交換が事故直後は棟内で行われていたことも影響したとみられる。
また窓には放射線を遮蔽(しゃへい)する鉛板がなかった。
 棟内の放射線量は、水素爆発から十日後には約十分の一まで低下。
四月下旬には同〇・〇〇二~〇・〇〇三ミリシーベルトに落ち着いた。
だが、少なくとも三月二十日ごろまで、棟内は構造的にも被ばく対策が不十分だった。
実際、棟内で働いていた女性社員で、内部被ばく率が極めて高いケースがあることも
判明した。
 東京電力は、棟内の空気中の放射線を除去する浄化装置を設置したり、床面に拭き取りが
容易なビニールシートを敷いた。窓には鉛の遮蔽板も設置。棟外には防護服を脱ぐ施設も
つくった。
 東電は「当初は棟内の被ばく防止まで目が届かなかった。被ばく線量管理も
不十分だった」と話している。
 一方、原発から五キロ離れた敷地外の原発有事対応拠点(オフサイトセンター)の
室内でも十四日に同〇・〇五~〇・〇六ミリシーベルトを計測したという。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011051102100009.html

+++++++

毎時0.06~0.07ミリシーベルトだと、24時間で1.44~1.68ミリシーベルト 。
吉田所長の被ばく線量が 70ミリシーベルトというのが本当なら、1000時間で
それに達してしまいます。免震棟に24時間泊り込みだと42日となりますが、
さすがに免震棟に1か月以上泊り込みまではしなかったでしょう。

でも、福島第一原発作業員、"ハッピーさん"のツィッターにこんな書き込みが
ありました。2011.10.15 のものです。

+++++++

・バンヮ(^O^)免震棟の中は0.03mSv/hくらいじゃないかなぁ…?場所によって違うけどね。
遮蔽が薄い所はもっと高いと思うでし。

http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/10/post-7bba.html

+++++++

免震棟に遮蔽対策が施された後の 2011.10.15 になっても、
約半分の、0.03ミリシーベルト/毎時 にしか、なっていない。
この0.03ミリシーベルト/毎時 でも、2333時間で70ミリシーベルトになってしまいます。
1日10時間免震棟にいたら、234日で超えてしまいますが、
吉田所長の入院が発表されたのが11/28ですから、
3/11~11月中旬まで、250日間くらいは 働いたのではないか。

つまり、吉田所長の被ばく線量、70ミリシーベルト というのは
実際に浴びた値より かなり低く見積もった数値ではないかと いう疑問点があると
いうことです。
発表された数値から、線量が高い時期にずっと免震棟に泊り込みだった頃に浴びた線量を
考慮していない可能性があると思いました。

吉田所長は被爆が原因で短期間に食道がんになった、等と言うつもりはありませんが、
免震棟ではマスクもしておらず、吉田所長に限らず、事故当初に フクイチに
泊り込んで作業されていた作業員の皆さんは ある程度の内部被ばくをしている可能性が
高いでしょう。

食道がんは 消化器系の癌の中でも 困難な戦いになることが多いですが、
どうか 病に打ち勝って、復帰していただきたいものです。

注目のニュース、動画など

ネットで拾った原発関連の注目のニュース、動画などです。

記事の抜粋はしていませんので、内容にご興味のある方は リンク先から
ご覧ください。

賠償 福島23市町村追加 紛争審新指針

郡山市の子ども月450マイクロシーベルト

放射線測定器「文科省は数値改ざんを要求してきた」

1・3号機 圧力抑制室破損の可能性

<福島第1原発>1号機 復水器再稼働なら炉心溶融に至らず

震災がれき問題 「市町村も受け入れを」埼玉県知事表明

山下俊一氏に決定! 原発御用大賞

12年末に燃料取り出し 第1原発の共用プール

伊達市で新たに規制値超え=汚染米、3市7地域に-福島

ニューヨークタイムズ記事、除染計画に疑問を呈す

毎日新聞 「浄化水、海へ放出見送り 東電、全漁連から反発受け」

「私の言うことをどうか怒らないで聞いてください」ベラルーシのゴメリ州、スモルニコワ医師の発言 (木下黄太氏ブログ)

吉田前所長「食道がん」公表 被曝線量70ミリシーベルト 専門医「被曝がつながった可能性低い」

【動画】世界最悪の海洋汚染 福島

【謝罪と賠償】韓国がロシアに日本海の放射能汚染調査提案へ

海底土からセシウム160万ベクレル…福島第一

砂中や河口でセシウム高濃度 いわきの砂浜

東日本大震災:砂浜のセシウム、4040ベクレル検出--いわき /福島

汚染土 深海に投棄案 研究者が提唱

年明けにも一部で試験操業 福島県沖の漁業

韓国、日本海側に原発の新設許可

使用済み燃料の貯蔵スペースが容量オーバー間近 ~転換点を迎える原子力政策~

東電賠償支援の政府保証枠、5兆円に拡大へ

東電、料金10%値上げ検討 13年春から原発再稼働も

東電社長語る。東電が除染作業に参加するのは「ボランティア」「協力」「お手伝い」

桐生市が情報隠蔽!「群馬県産の白菜からセシウム検出」

[福島原発] 「浄化水」から猛毒ストロンチウム基準値100万倍超えなんて

こないだ園田政務官がゴックンした「汚染処理水」は、ストロンチウムたっぷりだったんじゃないの?

福島第一原発の強烈な光、どこが光ったのだろうか?:多分「共用プール」か?

ホテル・旅館の倒産急増=震災で過去最悪ペース-帝国データ

【動画】福島原発作業員が危険な作業実態を明かす


【動画ニュース】粉ミルクを3カ月ごと検査へ 厚生労働省(11/12/09)



明治、セシウム情報を2週間放置 粉ミルク問題

最後は 関西、北陸、中部地区にお住まいの方、必見!

大飯、美浜原発が福島原発事故と同規模の事故を起こした場合の放射性物質拡散予測
(下記のリンク先PDF文書のP29~P34です。)
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/Shiga_simutation.pdf

広瀬隆さん、四国で講演

11/26に松山市で広瀬隆さんの講演会があったようで、その動画が
You Tubeにありました。

中央構造線の真上にあり、地震の危険性がきわめて高い伊方原発を止めたい・・・との
必死の思いで、広瀬さん自ら講演を申し出たということです。

複数の動画が自動再生されますので、リンク先からご覧いただくと便利です。

是非ご覧ください。

1126広瀬隆講演会

粉ミルクから最大で30.8ベクレルの放射性セシウムという衝撃

もうすでに大きく新聞やテレビで報道されていますので、ご存じの方が多いと
思いますが、明治の粉ミルク「ステップ」から最大で30.8ベクレルの
放射性セシウムが検出され、40万缶を回収というニュース、この件で ネットから
色々な情報を拾ってみました。

+++++++
粉ミルクからセシウム 明治ステップ、最大30ベクレル 40万缶無償交換へ

食品大手の明治(東京)が製造、販売する粉ミルク「明治ステップ」から、最大で
1キログラム当たり30・8ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが6日、
同社の調査で分かった。詳しい混入経緯は不明だが、
同社は東京電力福島第1原発事故に伴うものとみている。

厚生労働省によると、原発事故後に粉ミルクからセシウムが検出されたのは初めて。
明治は約40万缶を対象に、無償交換する方針。

 国が定める粉ミルクの暫定基準値(1キログラム当たり200ベクレル)は
下回っている。乳児は大人より放射性物質の影響を受けやすいとされ、厚労省は
近く新たに「乳児用食品」の基準値を設定する方針を決めている。

 明治によると、セシウムが検出されたのは賞味期限が平成24年10月4日、
同21日、同22日、同24日の製品。
日付は缶の底に記されている。明治は国内の粉ミルク販売シェア約4割の最大手。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111206/trd11120614260011-n1.htm

+++++++

上記の記事によると、メーカーの明治自体が 調査して発見したかのような
ニュースになっていますが、
実態はNPO法人TEAM二本松「市民放射能測定室」の調査により分かり、
明治に伝えたもののようです。

下記はTEAM二本松「市民放射能測定室」のホームページより転載。

+++++++
▶<チーム二本松>測定結果報告1【牛乳について】
(明治ステップの汚染を発見し指摘したNPOによる牛乳の検査結果)
商品名: 明治おいしい牛乳
製造者: ㈱明治 東京都江東区新砂1-2-10
購入先: 福島県安達郡大玉村 プラント5大玉店
測定結果: 全セシウム 26ベクレル/kg
商品名: メグミルク牛乳
製造者: みちのくミルク㈱本社工場 宮城県大崎市岩出山下野目字八幡前60-1
購入先: 福島県安達郡大玉村 プラント5大玉店
測定結果: 全セシウム 39ベクレル/kg
商品名: 森永牛乳(宅配専用の180ml瓶)
製造者: 東北森永乳業㈱仙台工場 宮城県仙台市宮城野区港1丁目1番地9
購入先: 福島県二本松市 ヨークベニマル二本松インター店
測定結果: 全セシウム 18ベクレル/kg
商品名: まきばの空
製造者: 東北森永乳業㈱仙台工場 宮城県仙台市宮城野区港1丁目1番地9
購入先: 福島県二本松市 ヨークベニマル二本松インター店
測定結果: 全セシウム 15ベクレル/kg
商品名: 毎日の食卓3.6牛乳(セブン&アイ)
製造者: みちのくミルク㈱本社工場 宮城県大崎市岩出山下野目字八幡前60-1
購入先: 福島県二本松市根崎1丁目7-1 二本松竹根通りセブンイレブン
測定結果: 全セシウム 38ベクレル/kg
セシウムの検出がなかった牛乳
↓↓↓
・メグミルク牛乳(札幌工場で製造のもの)
・明治ラブ(群馬牛乳協業組合で製造のもの)
・うんめー低脂肪牛乳(新潟農協乳業で製造のもの)
・グリコ牛乳((福島乳業、福島市飯坂町で製造のもの)
・酪王低脂肪乳(本社工場で製造のもの)

http://team-nihonmatsu.r-cms.biz/blog_detail/blog_id=2&id=13
+++++++

原因については下記の記事。

++++++

無償交換する40万缶は、埼玉県春日部市の工場で3月14~20日に牛乳を乾燥させる工程を経た製品。
原料の牛乳には、3月 11日以前に加工された北海道産などを使用していた。
同社は、大量の空気を当てる過程で、東京電力福島第1原子力発電所事故で放出された
大気中の放射性セシウムが混ざったとみている。

日本経済新聞 12/6記事より

+++++++

原乳の問題かと思ったら、原発事故以前の牛乳を使用していたのですね。
しかし スプレードライの工程で使用する空気 には 何もフィルターが付いて
いないのでしょうか・・・?
セシウムが気化する温度は600度近くですから、そこまで高温の空気は
使用しないはずですし、埃などと一緒に空気中に浮遊している粒子状のセシウムであれば、
目の細かいフィルターで除去できるような気がしますが・・・。

明治ですが、原発事故が起きてからの消費者からの問い合わせなどへの対応を
問題視する声も挙がっています。

下記はツィッターから。

+++++++

明治乳業には4月か5月の時点でミルクに汚染がないかどうか問い合わせた。
放射能は計測しているがノーコメント、データは開示しないの一点張りだった。
他の乳業メーカーも同様だったと記憶している。
奴さんたちは汚染の程度をわかっていて、この段になるまでダンマリを決め込んで
いたと僕は思う。

http://twitter.com/#!/ichirokb/status/144055757103579138

+++++++


ちなみに、中国向けの粉ミルクについては 7月以降、オーストラリア産の原乳を
使用し、オーストラリアの工場で作っていたようです。


+++++++

日本での口蹄疫蔓延による関連製品の輸入規制、および東日本大震災を経て、
明治乳業の粉ミルク業務は中国市場への回帰に向け調整を行っている。
先週土曜日(16日)、明治乳業は広州で、「本年度は、オーストラリアから
直輸入した乳幼児用粉ミルクの販売を強化し、日本からの輸入分をカバーする」ことを
発表した。
外国産粉ミルクの相次ぐ値上げについて、明治乳業は本年度より発売する粉ミルクの値段は、
昨年度とほぼ同様とした。広州日報が報じた。

 ◆供給体制の調整、豪工場と技術提携覚書を締結

 明治乳業の海外健康営業事業部の小丸部長は、さまざまな原因により過去一年間、
中国大陸部で日本から輸入した乳製品を販売できなかったと述べた。
同社の各業務を早急に回復させるため、生産と品質に対する再認証等を実施し、
多くの時間を要したという。

 口蹄疫蔓延による輸入規制、および東日本大震災による放射能汚染により、
明治乳業の他にも多くの日系乳製品企業(和光堂、グリコ等)も、中国人消費者の
信頼を取り戻すため対策に追われている。

 小丸部長は、「中国市場の供給体制をようやく整えることができた。
当社は輸入粉ミルクの生産地を、日本からオーストラリアに切り替えた。
新製品の全てをオーストラリア現地の工場で生産し、消費者の不安を解消することが
できる」と語った。
明治乳業は現在、オーストラリアの乳製品工場と技術提携覚書を締結しており、
かつ現地の原材料の使用を開始した。生産基準に関しては、中国で2011年4月に発表された、
粉ミルクの新国家基準に基づくこととなる。

 ◆中国大陸部で業務拡大

 明治乳業貿易(上海)有限公司広州分公司の木藤総経理は、生産拠点の「緊急移転」に
当たるのではという疑問を否定し、オーストラリアでの研究開発と生産計画は前もって
計画されていたものだとした。しかし同氏によると、口蹄疫による輸入規制を受け、
中国大陸部の正規ルート上で販売されている日本製粉ミルクは、在庫が底をついていると
いう。
最新の計画に基づくと、オーストラリア産の0~6ヶ月の乳幼児用粉ミルクの価格は209元、
6~12ヶ月の乳幼児用粉ミルクの価格は199元を予定しており、1年前の価格と比べて
値上げはほぼ見られない。

 中国大陸部の消費者が香港から粉ミルクを購入していることについて、木藤総経理は
「香港の日本語版製品は、原則的に日本市場のみに供給される。
当社は日本語版製品の販売対象を日本人消費者のみにしぼっており、中国大陸部で
販売される製品は中国人消費者を研究開発対象としているため、大陸部と香港の
販売ルート上の衝突は存在しない」と説明した。

 明治乳業は本年度より中国大陸部市場での業務拡大を加速しており、これまでも
30億円を投じ、蘇州に液体ミルク工場を設立すると宣言していた。(編集YF)

 「人民網日本語版」2011年7月18日

http://j.people.com.cn/94476/7443529.html

+++++++


たしかに、中国では 原発事故前、日本製の粉ミルクが大人気だったことは
知っています。

しかし、日本の消費者より、中国重視ですか・・・。

明治は分かってた!?明治、七月から中国向けの製品はオーストラリア原乳、オーストラリア製造に変更

下記はツィッターでの声。


+++++++

#武田教授も危険性をずっと訴えていましたね。
明治の粉ミルクやばいって、すっごい前にツイッターで話題になってなかったっけ…
これかな…6月だね。
これ見ると…やっぱり、ツイッターで情報を得て、自衛が大事だね 

 
#明治の身勝手さは許せない。中国の稼ぎより、国内工場の検査体制をつくる事が先だろ。
明治に限らず、最近の大企業の経営者の倫理観はおかしい。
自分さえよければの風潮が蔓延して社会を潰している。

+++++++

このような状況では 乳幼児を持つお母さんたち、不安でたまらないと思います。

今の牛乳の放射性セシウム200ベクレル/kgというのも めちゃくちゃ高いですし、
一般用でも10ベクレル/kg以下に、乳幼児用は4ベクレル/kg以下とか、
ドイツ放射線防護協会の基準並みに、厳しくしてほしいです。

児玉龍彦さん 最新講演会動画

東大・先端科学技術研究センターの児玉龍彦教授の 最新と思われる講演会動画が
ありました。(11/28に行われたもの)

児玉さんの表情、以前は怒りとか、言葉につまったりとか、感情むき出しで
講演をされていたように思いますが、この動画では なんだか お疲れのように
見えます。

「原子力安全委員会は全員クビにすべき!」など主張されていたのに、
原子力を推進してきた「原子力ムラ」の連中が 除染まで主導してやろうと
していることに、さぞかし がっかりされているのではないでしょうか・・・。

ご覧ください。


「お試しセット」をご使用されたお客様からのご感想(25)

「お試しセット」をご購入頂き、その後Global Beautyのスキンケア現品3点セットを
ご購入いただいたお客様よりご感想を頂戴しました。

ご本人様の了解を得て、こちらにご紹介させていただきます。

+++++++

お試しセット使用の感想・疑問点をお伝えしたく、ご連絡差し上げました。
目を通していただけたら幸甚です。

まずこのお試しセットを購入した経緯なのですが、
以前化粧品を手作りしていたのですが、成分にこだわりはじめると
意外と手間と費用がかかり、自分の知識の限界もある。

でもシンプルケアすぎると冬に口周りが乾燥して粉を吹くのに、
おでこはぽつぽつにきびができるので、なにかでプラスアルファのケアする必要性も
感じます。
そこで「どこかにいい商品はないのか・・・」と探していたところ、
石けん百貨さんで貴社の製品を知りました。

最初しばらく「価格帯が若干お高め」な割に「一本でどの程度持つのか」
よくわからないので、購入をためらっていたのです。
コストパフォーマンス悪いかなと。
でも、他の方のレビューを読んでその評価の高さに考えを改め、お試しセットを
使うことにしました。

まず配送を迅速に手配してくださり、とても嬉しかったです。

・石鹸:冬に牛脂メインの石鹸をつかうと乾燥しつっぱる感じがするのですが、
この石鹸は洗い上がりが優しくお肌がもっちりして、つっぱることもなくすごく
よかったです。

【疑問点】
①遊離脂肪酸が少ない石鹸であるとうかがったのですが、この特質は牛脂もしくは
ヤシ油の特質なのですか・・・?それとも、この製品固有の特質なのでしょうか。
遊離脂肪酸と石鹸の原材料との関係性がよくわからないので教えてください。

②疑問というより、アイデアの一つですが、私は石鹸ネットで泡立てるのが面倒
(手のひらいっぱいにたくさん泡立てたいけど泡立てているうちに手からこぼれる)
なので、液体せっけんを「泡で出てくるボトル」につめて洗顔していました。
貴社の石鹸はとても気に入りましたが、液状にして上記ボトルにいれられたら
いいのになと思いました。


・化粧水:
美容液も同様ですが、商品説明に一回の使用量がないので、
「これくらいの量?少ないのか?」とちょっと戸惑いました。
お試しセットだと、スプレー容器でもないですが、何滴くらいとか目安を伝えて
くださるとわかりやすいです。他の利用者のかたのblog感想を拝見し、見当を
つけました。

使用感はとてもよかったです。数滴でも浸透しますし。
どうしてこの成分をいれて、いれないのかの説明がすごく明確なので安心できます。

・美容液
第一印象は匂いに「ウゥッ(+_+)好きになれないかもしれない」と思いました。
でもつけてみたらほんの少しの量ですごくのびる!
そしてべたべたしないのにちゃんとしっとり乾燥を防いでくれている!
感動します。

【総評】
一週間ほど使いましたが、口周りの乾燥も改善しましたし、すごくいい感じです。
毛穴も気にならなくなってきましたし、肌が柔らかくなった気がします。
もちもちふんわりです。
ライン使いするのがいいんだろうな、というのも納得します。

これまでオーガニックを謳うメーカーはいくらか探し、つかってきましたが、
成分配合自体に納得できなかったり、良い製品をみつけても商品販売方針に
疑問やアンフェアさを感じたり、商品対象者ターゲットをかえたのか途中で
廃盤になったり、「いいメーカーがあらわれますように!」と願ってきました。

貴社の製品、そしてその明確な経営方針はまさに待っていたものでした。
これから(できれば何十年と)変わらず、よい製品と正しい知識を提供していただける
ことを期待しております。

K.T様 東京都 23歳 女性

+++++++

K.T様、先日は ご丁寧なメールを有難うございました。
お試しセットで 化粧品を高評価していただき、その後現品を3点セットで
お買い上げいただいて、有難うございます!

頂いたご質問、すでにメールでお答えしておりますが、Global Beautyの他の
ユーザー様や、これからご購入をご検討されようとされる方のために、
こちらのブログでも 私からの回答を掲載させていただきます。


>【疑問点】
>①遊離脂肪酸が少ない石鹸であるとうかがったのですが、この特質は
>牛脂もしくはヤシ油の特質なのですか・・・?それとも、この製品固有の特質なので
>しょうか。
>遊離脂肪酸と石鹸の原材料との関係性がよくわからないので教えてください。


【回答】
遊離脂肪酸が少ない というのは 原料油脂というよりも、石けんの製造法に
よるものです。
手作り石鹸のように「コールドプロセス製法」で作る石けんは 油脂を100%完全に
けん化するのは無理で、どうしても 過剰な油脂が残っています。

手作り石けんで完全けん化が無理な理由については当社のホームページの下記に
記述しておりますので、ご覧いただければ・・・と思います。

コラム 第2回 :手作り石けんは 本当に肌に良いのか?

もともと各油脂のけん化価自体に幅があるので、けん化にちょうど必要なアルカリ量が
おおよその量でしか分からないのです。
アルカリが多いと、肌に刺激を与えてしまいますので、脂肪酸を過剰に残す形で
アルカリを「ディスカウント」して仕込みます。
それで 出来上がった石鹸には 遊離脂肪酸、未けん化物、グリセリンなどが残ります。

ですから コールドプロセス製法で作る石けんは 純石けんの純度から見ると、
およそ65%以下程度と、低くなってしまいます。

「石けんの純度が低い」ということは 泡立ちと洗浄力の悪さ、石けんの溶け崩れ易さ、
過剰に残った油脂や脂肪酸の酸化といった短所が出てしまうということです。

それに対し、釜炊きけん化塩析法で作る石けんは 100%けん化に必要な量よりも
少し多めにアルカリを仕込み、油脂を完全にけん化し、過剰なアルカリは
その後 グリセリンを回収するために塩析を何度か行 う過程で除去されます。
ですから出来上がった石鹸には過剰な脂肪酸も油脂もアルカリもグリセリンも
残っておらず、純度の高い石けん(99%以上)となります。

また、純度の高い石けんを作るのに 釜炊きけん化法以外に、中和法というのが
あります。
この方法は油脂の加水分解によって得られる脂肪酸をアルカリで中和して石けんを
作る方法です。
短時間で製造でき、塩析を行わなくても純度の高い石けんが得られるのが特徴で、
中和法で作った石鹸にも 遊離脂肪酸、遊離アル カリなどの不純物は残らず、
99%以上の純度の高い石けんが製造できます。

当社の石鹸素地は 中和法で作った石鹸で、
不純物の遊離酸、遊離アルカリともに0.1%以下(0.06%とか)という純度の高いものを
使用しております。

ですから コメドや角栓ができやすい方に、特におすすめできるのです。
また、純石けんのみですと、洗浄後につっぱり感が出てしまいますので、
保湿剤として黒砂糖やホホバ油、甘草エキス、オウゴンエキスを練りこんでいます。
(石けんの茶色い色は黒砂糖や甘草エキスの色です。)
洗浄後のつっぱり感が少ないのはこのためです。


>②疑問というより、アイデアの一つですが、私は石鹸ネットで泡立てるのが
>面倒(手のひらいっぱいにたくさん泡>立てたいけど泡立てているうちに手からこぼれる)
>なので、液体せっけんを「泡で出てくるボトル」につめて洗顔>していました。
>貴社の石鹸はとても気に入りましたが、液状にして上記ボトルにいれられたら
>いいのになと思いました。


【回答】
私も手洗い用には泡ボトルを使っていますが、液体石けんの泡ボトルから出てくる泡は
洗顔に使用するには少し「ゆるい」と感じます。

洗顔の場合 ゆるめの泡ではなく、ホイップクリームのようにキメの細かいクリーミィな泡、
固めの泡が理想です。

特にメイクを石けん洗顔で落とす場合は 固めの泡でないと、立てた泡の半分くらいが
シュワシュワと途中で消えるような感じになります。

固めのキメ細かい泡を作るには やはり泡ボトルでは無理で、泡立てネットで作るしかない
のですが、泡立てネットにも色々なタイプがありますので、K.T様が使いやすいタイプの
ものが早く見つかるとよいですね。

当社の泡立てネットは 袋状になっている部分の長さが短いのですが、袋が長いものを
ご使用いただくと、指の間からネットを引っ張り出して最終的に泡を搾り取るまで、
しっかりと泡がネットに付着しているので、「途中でこぼれる」というのは あまり無いと
思います。

もしかして、「手から泡がこぼれやすい」のは 泡ボトルから出てくる泡のような感じで、
泡をゆるめに立てていらっしゃるからかな?と思いましたが、いかがでしょう。

固めの泡ですと、泡の弾力や粘性があるので、泡立てている途中で ネットや手から
こぼれやすいという感じではないです。

もし 固形石鹸を無理やり水に溶かして泡ボトルに入れると、おそらくすぐに詰まって
しまうと思います。
泡ボトルは液体のカリ石けんでも、1.5~2倍くらいに薄めて入れないと、詰まってしまう
くらいですから、固形石けんを入れるのは無理だと思います。
衛生上もおすすめはできません。
泡ボトルが好きなお客様には ご不便をおかけしてしまい、申し訳ございません。

>・化粧水:
>美容液も同様ですが、商品説明に一回の使用量がないので、
>「これくらいの量?少ないのか?」とちょっと戸惑いました。
>お試しセットだと、スプレー容器でもないですが、何滴くらいとか目安を伝えて
>くださるとわかりやすいです。
>他の利用者のかたのblog感想を拝見し、見当をつけました。


たしかに 目安の量を記載しておらず、大変ご迷惑をおかけしました。

通常は 使用量の少ない方で100円硬貨大くらいの大きさ、使用量の多い方で
500円硬貨大くらいの大きさを手に取ってお顔につけられている場合が多いと
思います。

レギュラーサイズの商品の場合は お試しセットと違い、スプレー容器に入っていて、
スプレーを5~10回プッシュ程度が標準的なご使用量となります。

美容液の標準使用量は お試しサイズの場合、大きめのパール粒1~2個分を
まずお顔全体に伸ばし、特に乾燥する部分や小じわが気になる部分など、
ございましたら 少量を その部分に伸ばすとよいです。
レギュラーサイズのエアレスボトルの場合は1~2プッシュが標準的ご使用量と
なります。

エマルジョンのにおいは たしかに独特で ニオイで好き嫌いがはっきり分かれる
ようですが、肌が柔らかくなって、ふっくらするというご感想は 多くの方から
頂いております。
K.T様にもそのような感触をご実感いただけたようで、嬉しく思っております。

当社の姿勢もお褒めの言葉をいただいて、とても光栄です。
有難うございます!

今後も 誠実な無添加化粧品の開発、販売に努め、お客様の声に真摯に耳を傾け、
通販主体ではございますが、お客様のお肌や化粧品についてのお悩みに、
真剣に向き合い適切で迅速なアドバイスができるよう、心がけてまいります。

また 何か疑問点やご質問など、ございましたら ご遠慮なくお尋ねください。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

青森県~愛知県までの航空機モニタリングが完成、公開される

徐々に発表されてきた文部科学省による航空機モニタリングですが、
11/11に、岩手県、静岡県、長野県、山梨県、岐阜県、及び富山県が、
11/25に愛知県、青森県、石川県、及び福井県のものが公開されました。

下記の図は文部科学省から発表されたものを貼り付けました。
セシウム134,137の沈着量の合計だそうです。


セシウム134+137





下記の2つの図は 山脈などの地形の影響がどのように出たかを表わすもので、
なかなか興味深いです。

セシウムの沈着量と地形の関係


セシウムの沈着量と地形の関係2


そして下記の表は宮城県・福島県を除いた都道府県に降った、3~6月の降下物の
量だそうです。(単位は MBq/km2・月)

H23_3_6月月間降下物の合計量



今後、西日本についても 航空機モニタリングを行うそうですが、
文部科学省のこの地図、色の塗り分け方に、どうも 放射性セシウムの沈着量を
できるだけ低く見せたい・・・という意図が見え隠れしているような気がします。

一番汚染が少ない区分けのところが 
≦10キロベクレル/平方メートル で、
その上が 
10~30キロベクレル/平方メートル
ということですが、 
1平方メートルあたり、ちょうど10キロベクレル(1万ベクレル)程度の汚染が
あった場合でも、一番低い区分の色分けにされてしまうところもある ということ
ですよね。

たとえ1万ベクレル/平方メートルの汚染でも 60年代の地上での核実験で土壌が
一番汚染されていた当時のレベルでも、年100ベクレル/平方メートル 位だったと
いうことを考えると(下記の表)、この原発事故で、その100倍が降ったということですので、
大変なことですよ。

大気圏核実験当時

必見!フォトジャーナリスト、広河隆一さん記者会見

昨日のご紹介した矢ケ崎克馬さんの講演会動画に続いて、これも必見の動画です。

フォトジャーナリスト、広河隆一さんの記者会見です。

チェルノブイリに何度も足を運んで長年取材されてきた広河さんですが、
双葉町に行って 広河さんと同行した2人も含め、3人全員が
持っていたガイガーカウンターが 全て振り切れたそうです。

ちなみに広河さんが持っていたカウンターは100μSv/毎時 まで
測れるもの、同行の方が持っていたカウンターは1000μSv/毎時まで
測れるものだったそうですが、いずれも振り切れてしまいました。

写真を見せながらの講演の後の、記者の皆さんとの質疑応答も必見の内容です。

チェルノブイリ当時の旧ソ連も 情報の隠ぺいは日本と同じだったが、
住民の避難は早かったので、この点では 今の日本のほうがもっとひどい状況で
あること、魚の産地偽装の問題では 実際に 水揚げした魚を名古屋まで持っていき、
それを関西圏で売りさばいている・・・というのを それを実際にやっている親せきの方から
広河さんが聞いた話ということで、されていました。

全国でのガレキの焼却や食品の産地偽装で「数年後には 福島県のお母さんの
母乳から出る放射性物質の値と、たとえば九州のお母さんから出る母乳の
(放射性物質の値)が変わらないくらいになるだろう。」と、警告を発して
おられます。



しゃべり方が少し聞き取りにくいですが、チェルノブイリに50回以上足を運んで
取材された広河さんならではという説得力のあるお話です。
是非ご覧ください。

矢ケ崎克馬さん講演会動画

日本共産党主催のようですが、琉球大学名誉教授、矢ケ崎克馬さんが
2011.11.23にされた後援会の動画がありました。

私も見てみましたが、これは 一言一句、聞き逃せないくらい重要なことを
講演されています!

例を挙げれば 

「α線は4.5cmしか飛ばないが10万個の分子切断
β線は1m飛び、2~3万個の分子切断 」

「たった0.1μmの直径で10億個の原子の数がある。」

「セシウム137 1時間で2600本の放射線を出す。
 ヨウ素    1秒間で1000本の放射線を出す。
1千万分の1gのヨウ素が1週間身体の中にいると、なんと1シーベルトの被ばく量」

「これからスギ花粉の中に放射性物質が含まれたものが飛んでくる。
すでにアレルギーの人は要注意だし、これまでにスギ花粉症になったことが無い方が
新たになる可能性が続々と出てくるだろう。」

(参考)
スギ花粉に放射性セシウムが含まれていることは 文部科学省も認めています。


文部科学省による放射性物質の分布状況等に関する 調査研究(森林内における放射性物質の移行調査) の結果について


「カリウム40、炭素14や海水中のウランとトータルの線量だけで比較して安全だと
いう人がいる。
これらは放射性元素の「集団」では存在せず、孤立している。
例えば自然界のカリウムの1万個に1個がカリウム40だが、放射性カリウムの集団では存在しない。
原子1個1個が孤立して存在する。
分子切断の密集度は比較するのも馬鹿らしい。トータルの線量だけで比較している。

「『セシウムのγ線』とよく言っているが正しくない。
セシウムはβ線のみを出す。セシウムが崩壊してバリウムになったものがγ線を出す。」

「セシウムが検出されたところにはストロンチウムやプルトニウムもあると思ってよい。」

などなど、聞き逃せない発言ばかりです。




もし 動画をご覧になる暇がない方は 木下黄太氏のブログにもまとめがありますので、
ご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/1cf03889ae2b1b918eec31bff7919563

加水分解コムギ配合石けん アレルギー問題について (続)

昨日のブログ記事で触れた問題について、書ききれなかったことをさらに追加。

色々な情報を見ると、小麦由来成分を配合した化粧品は数多いのに、ここまで
問題が大きくなったのは「茶のしずく」石けんだけのようですね。

配合していた「加水分解コムギ」(化粧品原料の商品名:グルパール19S)という
成分は 小麦粉を酸、酵素又はその他の方法で加水分解して得られるものです。
加水分解することによって水に溶けやすくなるからです。

この原料を製造していたのは片山化業研究所というところ。
この原料メーカーは 私も知りませんでした。
(現在は グルパール19Sの販売もやめて化粧品原料から撤退しているようですね。)

このグルパール19Sの分子量は なんと6万ほどもあるらしいです。
これは かなりの高分子で、小麦やコラーゲン由来の保湿成分や界面活性剤などを
数多く化粧品メーカーに提供している成和化成というメーカーから出ている
コムギ末「プロモイスWG―SP」は平均分子量が約700だそうです。

低分子のものより高分子のタンパクほどアレルギーを起こしやすいので、
日本化粧品工業連合会ではこの問題を受け、分子量5~6万を超えるコムギ末を
化粧品・医薬部外品に配合しないよう通知を出しています。

そして、片山化学がグルパール19Sを販売していた販売先は
「茶のしずく」石けんを製造していた(株)フェニックス だけで、その
フェニックスの取引先の中で 圧倒的に販売個数が多いのが 4650万個も
石けんを売っていたメーカーなのです。

それが ほとんど「茶のしずく」だけに被害が集中した原因でした。

ちなみに、フェニックスから石けんの提供を受けていたメーカーのうち、
「茶のしずく」の問題が発覚して以降も販売を続けていたメーカーがあったことも
ニュースになってはいますが。

茶のしずくと同成分、6社販売続ける 11年6月まで


下記はアレルギー情報センターが作った、この問題の特設サイトです。

非常に分かりやすく、医学的に解説されていますので、ご一読をおすすめします。

http://www.allergy.go.jp/allergy/flour/001.html
 
また、私の個人的な考えかもしれませんが 「まとめ買い」で大幅値引きという
販売システムも 被害が拡大したひとつの原因になっているのではないかと思っています。

最初に軽い症状が出ても それが石けんが原因であると気づかずに、5個、10個と
まとめ買いされている方が多いために長期連用してしまい、症状が酷くなった方も
多いからです。

また、私は メーカーが医療機関からの報告で症例に気が付いたのが2010年と思って
いて、昨日の朝の記事に「厚生労働省への報告、新製品発売までは比較的迅速な対応」と
書いていたのですが、自分のブログ記事の文言をその後、訂正しました。
実際は 「比較的迅速」ではなかったようです。

1-1-1.jpg

医療機関(相模原病院)の医師から、パッチテストをしたいので、原料を提供してくれと
依頼されたのが2009年で、その時に 医療機関への原料の提供を 最初は断っていた
ようです。(「企業秘密」を理由に)

09年末の時点で相模原病院の担当医が加水分解コムギ末配合の石けんについて
アレルギー発症の可能性を学会発表。

その後、パッチテストの原料を提供したのは昨年3月 とずいぶん時間がかかって
います。

同業他社をあまり非難したくはないのですが、この対応も不適切と言わざるを
得ませんね。

私も 以前いた化粧品メーカーで 医師からメーカーに対し、パッチテスト用の
化粧品原料を提供するよう、要請を受けたことがありました。

そのときは 製造していたOEMメーカーが協力的だったこともあり、すぐに
対象となった化粧品の全ての配合原料を提供しただけでなく、配合%まで書いた
処方を担当医に手渡す ということを行いました。

アレルギーの可能性があって担当医から要請があれば、すぐに原料提出 というのは
化粧品メーカーとして当たり前だと思っていたので、企業秘密を理由に 
原料の提供を拒み、製品しか提供しない というのは ちょっと信じられないです。

化粧品の製造販売業というのは 全く製造設備を持っていなくても
人的要件だけで簡単に取得できるものなのですが、
300億円超もの売上高を有しながら、化粧品の製造販売業を取得したのも
昨年の5月とかなり遅いですし、売上の急拡大に社内の体制が追いついていなかった
のではないかとも言われています。

また、品質管理や安全面の情報収集の社内体制を整えるよりも先に、
有名タレントを使ったテレビCMをガンガン流すという販売促進にお金や
エネルギーを注力していたようにも見えます。(勝手な見方かもしれませんが)


以上、色々と情報を書いたり、自分なりに考察したりしてみましたが、
このような問題は 当社も含め 全てのメーカーに今後 起こりうる問題であると、
思います。

常に情報収集を怠らず、お客様からの声に真摯に耳を傾け、もし肌トラブルの症状の
ご報告があった際には その1件1件を軽んじることがないよう、心がけなければ!
とあらためて思いました。



こだわりの無添加コスメ Global Beauty

«  | ホーム |  »

プロフィール

global cosme

Author:global cosme
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (8)
化粧品についてのご意見・ご感想 (42)
お知らせ (36)
社長日記 (996)
手抜きレシピ (18)
美味しいもの、店 (4)
おすすめの本 (13)
スキンケアと化粧品 (117)
書評 (10)
旅行、温泉 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR