fc2ブログ

2011-10

TPPで植民地化される日本

森永卓郎さんが TPPによって日本はアメリカの植民地になってしまう、と
いうようなことをテレビで発言されていました。

私もそう思っています。

一足先にアメリカと自由貿易協定を結んだ韓国ですが、
米韓FTAの内容が いかにアメリカの利益に偏ったものになっているか。
韓国内では大反対の声が多く、交渉決裂しようとしていたが、
2010年11月23日に北朝鮮から受けた砲撃事件によって流れが変わったこと。
排ガス規制をアメリカの基準に合わせ、自動車税の制度も大型車が多いアメリカが
不利益を被らないように変えなければいけなくなったこと。
また、国民皆保険制度の変更もしなければならなくなったこと。

カナダ政府やメキシコ政府がアメリカの企業から訴えられ、多額の賠償金を
支払う羽目になったこと。

アメリカは 「年次改革要望書」で毎年日本に圧力をかけてきたことで分かるように、
「自由貿易」「市場開放」を盾に、他国の制度や法律を 自国の利益に合わせて
変えさせようとしているのです。

それがアメリカの「政治力」であり、「国力」です。

日本の政治家や官僚に、アメリカの政治力に対抗するだけの「交渉力」がありますか?
あると思えませんよね。

テレビを見ていたら、出演しているTPP推進派の議員たちは口を揃えてこう言います。
「国民皆保険制度がTPPの議題になることはない」と。
しかし、アメリカは医療制度の改革を要望してきているじゃあないですか。

TPP交渉 米国の目標 医療制度見直し要求 政府説明と矛盾  (10月26日)

アメリカは無保険のために死ぬ人が年間8万人と言われています。
大きな病気になったら一家が破産し、支払いが怖くて救急車にも乗れない。
日本もすぐにではないとしても、将来的に そんな国へと変わっていってもよいのですか?
医療費を削りたくて仕方がない厚生労働省は アメリカ政府の利害とも一致し、 
混合診療解禁をきっかけに 喜んで皆保険制度の変更へと突き進むでしょう。

TPPで「国民皆保険」崩壊 病院にかかれなくなる庶民

また、TPPは 人・モノ・カネの 流れを促進する政策ですから、東南アジアから
安い人件費の労働力がたくさん入ってくることを日本人労働者は覚悟しなければなりません。

実際、ここ数年「技能研修」と称して中国や東南アジアなどから「研修生」という形で
日本にたくさん入国されていますが、途中に入った業者が人件費を多額にピンハネ、
研修生が受け取るのは 18万円のうちの8万円のみで残りの10万円を業者が
ピンハネしていた、なんて問題もすでに起こっていますよ。

http://alcyone.seesaa.net/article/232731688.html

自動車は アメリカで関税が撤廃されても たったの2.5%で、テレビが5%です。
しかも自動車や電気製品は すでに海外生産が盛んですから、本当は
関税撤廃とほとんど関係ないのです。

それより、5年前は1ドル120円だったのが、今は75円ですよ。
37%以上も円高になって、その経緯を ただ指をくわえて見ていた、政府、日銀の
今までの円高対策への無策のほうが責められるべきであって、
わずかな関税の撤廃があたかも 日本の工業製品の海外輸出を促進するかのように、
問題をすり替えないでいただきたい。

TPPを推進している経団連の米倉会長は 住友化学の出身ですが、その住友化学は
遺伝子組み換え技術のトップ企業、モンサント社の日本でのエージェントなのです。

TPP参加をきっかけに、遺伝子組み換え作物がどんどん緩和され、日本に入って
くることが予想されます。

下記の動画をご覧ください。

解説してくださっている中野氏は京大大学院の助教だそうですが、とても
分かりやすいですし、マスコミでなかなか報道していないTPPの真実が分かります。











スポンサーサイト



海の放射性セシウムによる汚染、東電発表の20倍だった!

フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は28日までに、
東京電力福島第1原子力発電所事故で海洋に流出した放射性物質セシウム137の
総量が2万7000テラ・ベクレル(テラは1兆倍)に上ると推計する試算を
発表しました。

東電が公表している数値の20倍だそうです。
(10/29のTBSテレビ「報道特集」では「30倍」と報道。)

海への放射性物質の流出を 東電は過少評価(または隠蔽)しすぎているのでは
ないかと多くの方が思っていたと思いますが、やはりそうでしたね。

下記は読売新聞、時事通信の記事。

セシウム海洋流出、東電公表の20倍…仏研究所

海洋流出、東電推計の20倍か=福島原発のセシウム-仏研究所

下記は フランス語で配信されている福島第一原発関連の記事を日本語で紹介されて
いる、フランスねこさんのブログ記事。

http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/20irsn1027-f318.html

海への汚染に関しては チェルノブイリをはるかに上回りますね。

こんなに海を汚染しておいて、東電は 「遮水壁」の建設について、海側にだけ
しか設置しないと、ふざけた発表をしました。

+++++++

福島第1原発:遮水壁、陸側は見送り 海のみ28日着工

東京電力は26日、福島第1原発から出た放射性汚染水の地下水への流出を
防ぐ遮水壁(地下ダム)を1
~4号機の陸側に設置するのは「効果がない」として見送り、海側のみに
設けることを決めた。工事は28日から着手する。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111027k0000m040080000c.html

+++++++

つまり、遮水壁を 海側だけに設置するということは
地下水の汚染については もうどうでもよいと思っているということですし、
海の汚染についても、山側から海側に傾斜した地形により、
汚染水が壁の先に回り込んで漏れ出す分には知らないよ・・・という
意味では、と私は解釈しました。


結局のところ、魚貝や海藻は食べられるの? という疑問が
出てくると思いますが、最近発表されているグリーンピースによる市販の魚の
調査や、水産庁からの発表のものを見ると、汚染されている魚は
原発事故直後は 海面近くに棲むコウナゴやシラスなど海の表面を泳ぐ魚でしたが
最近ではカレイやアイナメといった中型・大型の海底近くに棲む魚からも検出されて
いますし、川魚も汚染されてきています。

魚は水揚げされたところが、「産地」になり、実際、宮城~千葉県沖で取ったものを
四国や九州、北海道まで運んで水揚げしていることも多々あるようですし、
基本的に 海産物が「国内産」であれば 野菜や肉よりも もっと「産地」が
はっきりしない食材だと言えるでしょう。

よって、小さいお子さんには 魚介類を食べさせるのを今は避けたほうが良いように
思います。

武田邦彦さんも 「子供は食べないほうがよい」との見解のようです。

サカナは食べられるか?


20111026 放射性物質 海への影響いつまで

児玉教授、勉強会で国会議員を叱りつける

東大・児玉教授の最近の動画がありました。

国会議員主催の勉強会でのものです。

あいかわらず、講演の途中で感極まったり、国会議員たちを叱りつけたり
して、けっこう感情むき出しにされています。

また、講演の中で 神戸大学 山内教授が福島市の渡利地区で行った除染の
効果が上がらなかったということに触れて、
「安かろう、悪かろうというやり方で(除染を)やっていたら、効果が上がらないのは
当たり前だ。」と批判されています。

ちなみに、批判されてしまった山内教授の渡利地区での除染のリポートは
下記です。
渡利地域における除染の限界

最近 一部に児玉教授のことを悪く言っている人たちもいるようですが、
(たとえばこの市議会議員の方など)私は 児玉教授は 尊敬に値する方だと思っています。

除染については 児玉教授がおっしゃるような、屋根材を変えたり
アスファルトを剥がしたりする「安かろう、悪かろう」ではないやり方での
除染の莫大な費用よりも、国が どこかにまとまった土地を用意し、
地区ごとに希望する住民全員を避難してもらうほうが きっと安上がりではないかと
思います。

児玉先生も 避難することを否定されているのではなく、先祖代々、守ってきた
土地を できるだけ安全に子供たちの世代に引き継がなければ・・・という
全員ではないにしても、その土地から離れられない一部の住民の皆さんの思いを
汲んでの発言をされているものと思います。

児玉さんは もともと原子力利権にあやかってきたムラの住民ではないのですから、
事故が起きても 知らんぷりもできたはず。
しかし、休みの土曜日に早朝から、自分の車で福島まで毎週行かれるという
その献身的なまでの行動力を批判すべきでないと思います。

除染については たしかに、すべきでない、しても無駄、とか異論はあると思います。

しかし、放射能ガレキや汚泥の処分場についてや食品の全数検査、バイオマス発電で
森林を再生させ、木を燃やしたときに700度で蒸発するセシウムは焼却炉に
フィルターをつけ、一気に200度まで急冷するシステムを付けることにより、
99.99%フィルターで捕獲することが可能で、それをやれば 汚染された森林の木でも
バイオマス発電に利用できる・・・など、数々の具体的な提案をしてくださって
いますよね。

それらの数々の提案が 予算や人員の問題で できるかどうか と言ったら、きっと
できないことが多いのでしょう。

しかし ここまで 真剣に、涙を流し、時には まともに仕事をしない国会議員を
怒鳴りつけながら、訴えてくれる権威ある立場の方が 今までいたでしょうか?

その魂の訴えがYouTube動画の再生回数でわかる通り、物凄い反響を呼んだのだと
私は思います。






放射性物質放出量、政府推計の2倍だった!

東京電力福島第一原発事故の初期に放出された放射性物質セシウム137は
約3万5000テラ・ベクレルに上り、日本政府の推計の2倍を超える可能性がある
との試算を、北欧の研究者らがまとめ、英科学誌「ネイチャー」で発表されています。

下記は読売新聞の記事。

放射性物質放出量、政府推計の2倍か

下記が「ネイチャー」の記事です。

http://www.nature.com/news/2011/251011/full/478435a.html

下記は英文記事の中で重要なところをまとめました。

ノルウエー大気研究所のアンドリアス・ストール氏率いる研究チームの発表では、
福島第一原発からのセシウム137の放出量は、日本政府の公式発表の
ほぼ倍にあたる、3.5×10^16(10の16乗)Bqに 達していたというのです。
これはチェルブイリのセシウム137放出の半分にあたる。
(日本政府の発表は1.5×10^16 Bqだった)


日本政府の発表と違う結果が出たことについてストール氏は、
日本政府の算定が日本国内のモニタリングポストの測定値に依存し、
太平洋へ拡散し、北米やヨーロッパに到達した大量の放射能を
考慮に入れていないことで説明できると。

ストール氏の研究チームはまた、セシウム137の主要な放出源として、
4号機の使用済み燃料プールから大量のセシウム137が環境に
放出されたことを突き止めた。

日本政府はプールは大きなダメージを受けておらず、使用済み核燃料からは
放射能が漏れていないとの主張を続けています。

研究チームは、4号機プールの海水の注水後、放出量が激減したことも指摘。
これは、より早く注水が行われていたら、セシウム汚染のかなりの部分を未然に
防ぐことができたかもしれない、ことを意味する。

ストール氏らはまた、希ガスのキセノン133について、福島第一原発から 、
ほぼ1.7×10^19(10の19乗)Bqもが放出されたと算出した。
これはチェルノブイリの1.4×10^19Bq を大きく上回る。
身体や環境に吸収されないため、キセノン133は大きな健康被害をもたらす
ことはない。何十年も残るセシウム137のほうがはるかに重要。

福島第一原発発のキセノン133は地震発生直後から環境に放出されていたことも
確認されました。
これは津波がなくても、地震だけで原発を損傷されるのに十分だったことを
意味する。
日本政府の報告書は、既に福島第一で揺れがプラントの設計仕様を超えたことを
認めている。

事故後さらに壊滅的な影響が東京の人に及んでいた可能性も指摘されている。
最初海側に風が吹いていたが3/14の午後には巨大なセシウムの雲が東京を
通過したが中央山脈の山を越えてプラントの北西部の土壌に高濃度の汚染を
記録した。
首都圏や他の人口密集地域にはその時は雨に降っておらず、
もし降っていたら、もっと悪い状態になっていただろう。

+++++++

政府や保安院の発表、まだまだ隠していることがたくさんありそうですね。

原発関連 気になる情報色々

今日は原発関連で気になる情報を色々と貼っておきます。

ご参考になることがあれば、と思います。


まずは ガンダーセン氏とバスビー氏の最近の動画を。

最近YouTube動画の最初にCMが入っているようですが、邪魔な方はスキップして
ご覧くださいね。








次は小中学生の体内からセシウム検出というニュースです。

+++++++

 福島県南相馬市の市立総合病院は、9月下旬から検査した市内の小中学生の半数から
少量の放射性セシウム137が検出されたことを明らかにした。
事故直後に呼吸で取り込んだものか、事故後に飲食物を通じて取り続けたものか
不明のため、病院の責任者は「定期的に調べて健康管理につなげたい」と話している。

 小中学生527人を最新の内部被曝(ひばく)測定装置で調べたところ、
199人から体重1キロあたり10ベクレル未満、65人から同10~20ベクレル未満、
3人から同20~30ベクレル未満、1人から同30~35ベクレル未満の
セシウム137を検出した。

 セシウム137が半分になるまでは約30年かかるが、体からは便などとともに
排出されるため、大人で100日程度、新陳代謝が高い小学校低学年生で30日程度で
半分が出ていく。

小中学生の体内から少量のセシウム 福島・南相馬で検出

+++++++

次は除染の効果についてのニュースです。

+++++++

放射線量が局地的に高い福島市渡利(わたり)地区の住民の要請を受け、
神戸大大学院海事科学研究科の山内知也教授(放射線計測学)が9月、地区内の
放射線量を測定したところ、雨や地形の影響で放射性物質の「天然濃縮」が進み、
線量が3カ月前の5倍に上昇している地点があることが分かった。

また高圧水で除染した地域では、道路のアスファルトなどに固着した放射性セシウムが
十分に除去できていないこと
も判明。

山内教授は「除染の効果は限定的。安易に期待させることで、住民をさらなる被ばくに
導く」と警鐘を鳴らしている。(以上、記事より一部抜粋。詳細は下記をご覧ください)

放射性物質除染の効果限定的 福島で神戸大調査

+++++++

次はツィッターからの気になる情報です。

福島第一原発の5号機、6号機、実はヤバイのでは・・・?
福島県民がジャーナリスト岩上安身氏に語った話だそうです。

+++++++

原子炉の1~4号炉には皆が注意を払っているが、実は5、6号炉も危険な状態だ。
日立の技術者が内々に収束のためにやって来る。

2機とも、臨界に達していて、放射性ヨウ素131が、東京や岩手で検出されている。

http://twitter.com/#!/AndreasDiego

+++++++

これが 本当ならば、身の毛もよだつような恐ろしくなる話ですが・・・
「デマ」であることを願うのみです。


TPPについて考えよう。

最近 ニュースで毎日のように、「TPP」という言葉を聞くようになりました。

TPPは 農業問題が一番クローズアップされているようですが、それだけじゃなく、
24分野にもわたって私たちの生活を劇的に変化させる可能性のあるものだということを
テレビでは詳しく説明してくれないですよね。

私個人的には TPPには反対ですし、これに 仮に参加して日本からの工業製品の
輸出で関税がゼロになったからといって、韓国の「ウォン安」の状態が続いている限り、
日本の電気製品などは  サムスンなどライバルの韓国製品に比べて海外で不利な状況に
置かれることは今後も変わらないと思っています。

円高によって日本製品の品質での優位性や 外国との協定によって自由貿易を促進した場合の
メリットも一気に吹き飛ぶのだから、政府がもっと前に対策をうって、円安に誘導するように
すればよかった・・・つまりお札をどんどん日銀に発行させればよかっただけなのに
日本政府や日銀は指をくわえて円高の推移を見守っていただけで、
あまりにも無策すぎたと私は思いますが、これは素人考えなのでしょうか?

少なくとも 野田総理が 財務大臣のときに 円売りドル買いに、
日本1国だけで為替介入し、たった1日で 4兆5000億円も損した

バカバカしい行為に比べれば まともな考えだと思いますが・・・。

野田総理には 私は全く期待していません。
財務大臣時代に行ってきた意味のない為替介入や 朝霞の公務員宿舎の
建設着工にゴーサインを出した行いだけでも、政治家としての能力を疑ってしまいますが、
原発に対する姿勢だけでも海外での発言、国内での発言が一貫しておらず、
ブレまくっていますよね。
まさに「優柔不断」を絵に描いたような政治家です。


野田総理は おそらく11月のAPECで TPPへの参加を表明することでしょう。
そうなったら 日本はどうなるか。

外交下手な日本は アメリカ政府の言いなりになり、BSEの月齢制限、農薬、
遺伝子組み換え作物など、食の安全や農業は崩壊。

医療費を抑えたい厚生労働省は混合診療を解禁し、結果、お金持ちと庶民とで
受けられる医療の格差が広がり、さらに 日本人の日本国内での雇用は 
貨幣価値の差から「最低賃金」でも喜んで働いてくれるであろう東南アジアから
やって来た人たちの安い労働力によって取って代わられ不安定なものになるなど、
様々な影響が考えられます。


TPPをゴリ押ししたい経団連は 巨大輸出企業の論理だけで動いている圧力団体。
派遣法で 若者から「正規雇用」の機会を奪っただけでなく、
移民を増やすことによって 安い労働力ならば手に入れたいという
意図がミエミエです。

アメリカのように、わずか「1%の人間が40%の富を保有」しているという極端な
弱肉強食・格差社会に将来日本がなってもよいという方は TPPへ参加も
問題ないのかもしれません。

今の農業の 兼業農家・専業農家に関係ない補助金漬けのあり方、固定資産税、
相続税で優遇されているために流動性がなく新規参入者が手に入れることが難しい農地の
問題など、今の制度そのままで農業が発展するとは思いませんが、
かといってTPPのような外圧による劇的な変化は 今の日本を崩壊させるだけで
生活困窮者、生活保護受給者を増やすだけ。

生活保護受給者が今年の6月時点で「204万人」を突破したというニュースには
今後の日本はどうなるのだろうという恐怖感すら感じました。

外需が8割を占める韓国と違い、日本は内需が8割以上で、外需は2割にも
満たない国なのですよ。そんな国で 2割にも満たない外需を増やす目的で
関税を撤廃し、国内産業の劇的な変化を強いるのは あまりにもひどいですね。

下記のサイトをご覧ください。

「サルでも分かる」というだけあって、とても分かりやすく、TPPについて
解説しています。

サルでも分かるTPP

ベラルーシから放射線医学の専門家が来日

9月16日に刊行された『自分と子どもを放射能から守るには 日本語特別編集』の
著者で、ベルラド放射能安全研究所 副所長 ウラジーミル・バベンコ氏が、
ベラルーシから来日し講演会を開催しました。

バベンコ氏の著作はこちら。

自分と子どもを放射能から守るには(日本語版特別編集) [単行本]

下記のブログは ベラルーシにお住いの日本人の方のブログ。
福島原発事故以降、多くのお母さん方が ここをご覧になられているようですね。

ベラルーシの部屋ブログ

バベンコ氏の講演、是非ご覧ください。



是非見てほしい菅谷松本市長の講演動画

1986年のチェルノブイリ原発事故で医師として被ばく者の医療支援に当たった
菅谷昭松本市長の講演動画がありますので、是非ご覧ください。

チェルノブイリ事故のときに 素早く子供たちにヨウ素剤を配ったポーランド。
1050万人の子供たちがヨウ素剤を飲み、心配するような副作用もほとんどなく、
甲状腺がんの発生を抑えることができました。

それに対し、福島は・・・。

福島県知事も原発周辺の町長も ヨウ素剤を配布するように指示が出たことを
当然知っていました。

下記は3/13に発信された、原子力災害対策本部長から福島県知事などへの
指示書です。(PDF)
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bousin/bousin2011_03/shijian.pdf

しかし、混乱の中、実際にヨウ素剤を配布した自治体も少なかったのですが、
配布しても「指示するまで服用するな」と言って配ったため、
とうとうその服用指示が出ることはなく、ほとんどの子供たちがヨウ素剤を
服用できなかったようですね。

下記のようなニュースもあります。
+++++++
政府は10月7日の閣議で、原子力安全委員会が東京電力福島第1原発事故の
発生3日後の3月14日、体内被曝(ひばく)をした場合に健康被害を防ぐ
効果がある安定ヨウ素剤を住民に服用させるべきとする助言をしながら、
菅直人首相(当時)が本部長を務める政府の原子力災害対策本部に届いて
いなかったとする答弁書を決定した。
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3077490.html
+++++++

+++++++
3月12日に「ヨウ素25万人分」が福島へ出荷されたが配らず

☆原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘
(朝日新聞)


http://alcyone.seesaa.net/article/222715903.html
+++++++

+++++++
ヨウ素剤の服用を住民にすすめた福島の自治体、わずか1。

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65759815.html
+++++++

特集・原発事故でヨウソ剤はなぜ生かされなかったのか

配布されなかった安定ヨウ素剤―福島原発事故後の混乱で

チェルノブイリの大事故から、もっと学ぶべきだった日本。
日本では原発の大事故は起こらない、起こるはずがない・・・と
タカをくくっていた、御用学者をはじめとする専門家たち、大いに反省して
ほしい。



深刻な海と河川、地下水の汚染

昨日ブログ記事に書いた、ベルトコンベア上で食品の全数検査が可能な機械ですが、
テレビ番組で紹介されたものが 早速動画サイトに投稿されていました。

児玉教授も出演されています。ぜひご覧ください。


今の食品検査体制で安心できるのか? 投稿者 PMG5

野菜や肉も不安ですが、もっと不安なのは海産物かも。

グリーンピースが実際にスーパーで売られている魚を調査した結果が公開されて
いますが、全60サンプル中34サンプルから放射性物質を検出されています。

大手スーパー5社で調査を行ったところ、暫定規制値は超えないものの、放射能汚染された商品が広く販売されていたことを確認しました

<参考資料: 店舗別の検査結果>

最も放射性物質が多く検出されたのは
ユニー(アピタ)で購入したワカサギ(茨城産)から88Bq/kg。

・ダイエーで購入したブリ(岩手産)から60Bq/kgを検出。
・ダイエーで購入した12サンプル中8検体から放射性物質を検出
(イトーヨーカドーと並んで対象スーパー中で最多)。
・ブリ:8サンプル中6サンプルから放射性物質を検出。
・カツオ:18サンプル中14サンプルから放射性物質を検出。
・マイワシ:6サンプル中4サンプルから放射性物質を検出。
・サンマ・サケ:放射性物質を検出せず。

PDFファイルで公開されている数値を見ても 検出されているものは
5ベクレル以上の値ばかりで、幼児に安心して食べさせられるような数値じゃ
ないですね・・・。

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では 魚は避けるか、もしくは
買うなら 海外産、あるいは日本海側で水揚げされたものだけに
したほうがよさそうです。

たとえば「宮崎産」など九州で水揚げされたことになっていても、
どこで福島周辺で取ったものを九州や四国の太平洋沿岸まで運んで水揚げする
場合があるようですよ。

下記は魚の餌であるプランクトンの汚染状況を報じた10/15のニュースです。

+++++++

東京海洋大学の研究グループは、東京電力福島第一原子力発電所から流れ出た
放射性物質の影響を調べるため、ことし7月、いわき市の沿岸から沖合およそ
60キロまでを調査船で航海し、プランクトンなどを採取しました。
このうち、沿岸3キロ付近で採取した動物性プランクトンを分析した結果、
放射性セシウムが1キログラム当たり669ベクレルの高い濃度で検出されました。
半減期が2年のセシウム134が含まれることから、原発から流れ出た放射性物質が
プランクトンに蓄積したものとみられています。動物性プランクトンは、さまざまな
魚の餌になることから、研究グループでは、食物連鎖によって放射性物質の蓄積が進み、
今後、スズキなど大型の魚で影響が本格化するおそれがあると指摘しています。

プランクトンから高濃度セシウム

+++++++

9月の東京海洋大学の調査によれば
いわき市沖合60㎞までを調査し、
動物性プランクトンで、
いわき市沖合3㎞の地点で、セシウム139  669ベクレル/kg

スズキなどの大型魚への濃縮がこれから本格的に
海底泥では
相馬市沖合 2490ベクレル(6月の5倍)
いわき市  1142ベクレル(6月の2倍)
これは、6月に調査した結果の5倍、2倍と濃縮が進んでいる。
カレイなどの底生魚への濃縮は 今後 特に心配です。


4月1~6日の間に福島原発2号機取水口付近から海への放射性物質放出の総量は
4700兆ベクレルでしたが、3月21日から4月30日までの海への放出量は
そのおよそ3倍の1万5000兆ベクレルに達すると日本原子力研究開発機構などの
グループが発表しています。
1万5千テラベクレルが海に流出 東電発表の約3倍

さらに、福島第一原発には 1日あたり約450トンもの大量の地下水が流れ込み、
合計5万トンも建屋内に入ってきており、これが汚染水となっていることが
報じられています。

地下水5万トン、福島第一建屋内に流入 6月下旬以降
原発建屋地下への地下水の流入量


この流れ込んだ地下水は ただ建屋の中に入ってきただけではありません。
原子炉を冷やすためにコンクリートポンプ車などで毎日大量の水を放水していたとき、
汚染水の総量と放水した水の総量が大きく違っていて、大量の水が「行方不明」に
なっていましたよね。
それらは 建屋の亀裂から、海へ流れ出たか、地下水を汚染したかのどちらかでしょう。


気になるのはツィッターでミネラルウォーター(市販品)のセシウム汚染を報告している
方がいらっしゃることです。

+++++++

「南アルプスの水」ペットボトルを昨日計測、リットル30ベクレル出た件。
採水地は山梨県甲斐駒水系白州工場の水。
現在、空間も地表も汚染は確認できないほどだが3月に降下したセシウムが流出して
いるらしい。このレベルだと信州中北部でも同じ。
愛知や岐阜含めおそらく日本の半分以上で出る値と思う。


いずれ検査報告する予定だが日本中の水源汚染を調査してリットル30Bq以下の水など
数えるほどしか出てこないと思ってる。
出ないと思われた湧水ですら中之条で百Bq以上出た。
東京都水道はおおむね百Bq前後。たぶん神奈川はもっとひどい。
東葛地方ももちろんそうだ。利根川・荒川・多摩川水系全滅

いずれも 「東海アマ管理人」氏のツィッターより

http://twitter.com/#!/tokaiama

+++++++

先日、東京、神奈川の汚染マップが発表され、奥多摩地区の汚染が高いことが
分かりましたよね。

栃木県と群馬県中部の山間部から流れる利根川水系と、
秩父山系と奥多摩、群馬南西部を水源域とする多摩川水系は
関東地区の水道水の「水源」となっているところです。

大丈夫でしょうか・・・。

“水源”群馬と奥多摩の深刻なセシウム汚染で東京の水道水がヤバい

テレビカメラの前で堂々と産地偽装?

今 ネットで話題になっている写真があります。

福島県 南相馬の米農家が「特ダネ」という番組の中で廃棄米を なぜか
「JAあまくさ」「くまもとのお米」 と表示されている米袋の中に入れていたのです。

以下は2ちゃんねるの書き込み

+++++++

南相馬の農家が廃棄米を入れるために「くまもと産」米袋を再利用。

〔放射能写真〕福島の農家が運んでいた米袋の表示は「熊本の米」

296 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage]
投稿日:2011/10/19(水) 09:19:19.35 ID:/WO/n6GL0
ひそかに、福島の農家が運んでいた米袋が「くまもとの米」と書いてあったように見えた
検証頼むw

301 名前:地震雷火事名無し(埼玉県)[sage]
投稿日:2011/10/19(水) 09:21:07.67 ID:t89VULBi0 [12/12]
くまもとのお米着ました
http://uproda.2ch-library.com/4420194kF/lib442019.jpg

304 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[sage]
投稿日:2011/10/19(水) 09:22:00.95 ID:ZlP9Nnzd0 [8/8]
産地偽装キター

319 名前:地震雷火事名無し(北海道)[sage]
投稿日:2011/10/19(水) 09:24:55.04 ID:Bt6N6unh0 [2/2]
JAあまくさ
http://www.jaamakusa.or.jp/
くまもとさんじゃなかった・・・

330 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage]
投稿日:2011/10/19(水) 09:26:36.59 ID:sSvaFUDE0 [10/10]
いや、天草は熊本だから。
熊本県天草市太田町1番地2

324 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage]
投稿日:2011/10/19(水) 09:25:22.34 ID:D5eejezO0 [15/15]
なんだよこれ・・熊本産を混ぜ込んでって事?

328 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage]
投稿日:2011/10/19(水) 09:26:11.33 ID:Q/JPB5W9P [7/7]
その代償が熊本の政令指定都市だ
もう熊本のものは一切信用できない  
福島=熊本

+++++++

その問題の写真もこちらのページにのっています。

その後、熊本県産米の風評被害を恐れたJA熊本から、抗議&釈明のお言葉が
あったようで・・・。

http://alcyone.seesaa.net/article/231268196.html


福島や新潟のような米どころでは ホームセンターなどに 他県産の米袋も
たくさん置いてあり、販売されているそうですね。
今回の「偽装」は 濡れ衣だったとしても、このようなことが 
コメの産地偽造の温床になってきたのは確かです。

原発事故後、福島県の米農家のニーズに合わせて(?) いつも以上にたくさんの他県産の
米袋が 福島県で売られていたというではないですか。

以下は「週刊ダイヤモンド」9/10号、「汚れるコメ」の記事からの抜粋。

+++++++

福島県いわき市・浜通りにある大型ホームセンター。そこで今、ひそかに人気を
集めている商品がある。それが使用済み米袋「一空袋(いちあきたい)」だ。

一空袋とは、文字通り、1度使用して空いた米袋。
ホームセンターでは山積みの栃木県や青森県の農協の一空袋が次々と
買われ、すぐに売り切れた。

「他県の一空袋がこんなに並んでいるのは 今まで見たことがないし、
売れ行きもすごい。」と驚きを隠さない。

コメの出荷後、精米されたり、外食産業などの最終消費者に渡った時点で、
米袋は不要になり、それがリサイクルされて流通するのである。
一空袋自体は珍しいものではなく、割安な紙袋として農家が自家消費用の
コメや農作物を入れたりするのに使ってきた。

だが一方で、一空袋はコメの産地、銘柄、生産年月、生産者の名前と住所が
記され、集荷した農協と検査員の検印が押されている。
いわば 農協お墨付きの米袋だ。

もしもこの一空袋に、悪質な農家やブローカーが違うコメを入れれば、偽装を
見抜くのはプロでも容易なことではない。

+++++++

コメの産地偽装、ブランド偽装が 原発事故以前から いかにひどかったかを
示す面白い話があります。

高級ブランドで知られる「魚沼産コシヒカリ」ですが、実際の生産量の
30倍以上が流通
していたのです。

以下も「週刊ダイヤモンド」からの抜粋。

+++++

コメの産地・銘柄偽装に詳しい食品ジャーナリストの我妻博勝氏は
笑い飛ばす。

「業者の間では 偽装は『あって当然、なくては不自然』といわれるほど
だという。

+++++++

みんなが 今、食品の「産地」を気にして買い物をしているときに、
他県産の米袋を 売ること自体、やめてほしいですし、
というか、食品への信頼回復には やはり「全数検査」しかないでしょう。

児玉龍彦さんがおっしゃるには ベルトコンベア上でγカメラで
できるそうで、富士電機から1台400万円ほどで、すでに発売もされています。
テレビでも紹介されていました。

きっと数百億円の予算をかければ、全国で食品の全数検査の体制を整えることが
できるのではないですか? 
できるのに なぜ そういった全数検査の動きを見せる自治体がないのか?

消費者としては 現状では 不安でしかたありませんね。

内部被ばくについて、分かりやすい説明

内部被ばくについて、とても分かりやすく解説してくれている動画がYouTubeに
ありました。

市川定夫さんという方が解説してくださっています。

【市川定夫さんのプロフィール】

1935年大阪府生まれ。京都大学大学院修了。農学博士。
米国ブルックヘブン国立研究所研究員、
メキシコ国立チャピンゴ農科大学大学院客員教授、埼玉大学理学­部教授等を経て、
現在、埼玉大学名誉教授。
その間、伊方原発訴訟や原爆症認定訴訟などの原告側証人として放射線と遺伝の
関係を証言。また、ムラサキツユクサの研究は有名で­、ごく低線量でも生物に影響が
あることを証明。1995年から原水禁国民会議副議長を務め、今年4月に議長に就任。

内部被ばくと外部被ばくの違いは もうお分かりの方が多いものと思いますが、
自然界にあるカリウム40のような放射性物質を日頃、食べ物から取り込んでいるのは 
内部被ばくであって、これは害ではないの? セシウム137やストロンチウム90による
内部被ばくとどう違うの?という疑問を感じている方は多いと思います。

市川先生の解説を聞くと、この疑問が すっきり解けますよ。

おすすめです。ぜひご覧ください。







おかげさまでランクイン!

9月から「ボタニカルエマルジョン」の売り上げが好調です。

おかげさまで
「石けん百貨」さんでは
スキンケア売れ筋ランキング5位に登場。

「麦心」さんでは
総合ランキング4位(10/12更新分)に登場。


ご愛用者の皆様、本当に有難うございます!


秋~冬のお肌といえば、顔の上の皮脂膜の量が 春夏の約半分になっています。

コラム 第9回:季節と皮脂

皮脂の量が減るだけでなく、寒くなってエアコン暖房や、寒冷地に多いFF式の
ストーブを使うようになると、部屋の湿度が下がるので、肌の水分も奪われることに・・・。

角質細胞(角層細胞)の中には NMF(Natural Moisturizing Factor)と呼ばれる,
アミノ酸やピロリドンカルボン酸、乳酸塩、尿素などで構成される水溶性成分が
あって、これが保水に重要な役割を果たしています。

NMFの働きを補うために処方開発したのがGlobal Beautyの「スキンローション」です。
アミノ酸、ピロリドンカルボン酸塩、乳酸塩を配合したのはそのためです。
「美肌水」などで人気の「尿素」を敢えて配合していない理由についてはこちらに解説しております。

角質細胞の間を埋めるように存在するのが角質細胞間脂質(角層細胞間脂質)。
これはサンドイッチのように間に水分を挟みこんでおり、角層の保水力の80%は
これが握っていると言われるほど、重要なものなのです。

この角質細胞間脂質の働きを補うために処方開発したのが
Global Beautyの「ボタニカルエマルジョン」なのですが、細胞間脂質の主成分である
セラミドが配合された化粧品は多いけど、他の化粧品とどう違うの?と疑問に
思われるかもしれません。

それが違うんです。
「ボタニカルエマルジョン」には 脂肪酸、セラミド、ステロール(フィトステロール)の
エステルを一緒に配合することでグンと保水の相乗効果が上がるので、それを実現した
化粧品となっております。

細胞間脂質の構成成分も セラミドだけでなく、脂肪酸、ステロール(コレステロール)と
そのエステルなどが存在することによって高い保水効果を発揮しているのです。

詳しくはこちらに解説しているので、ご覧くださいね。


今流行りの成分や、新しいものが好きなユーザーにウケそうな成分は あえて配合せず、
皮膚科学の基本に忠実に、皮脂膜、NMF、細胞間脂質 という保湿の三大要素の働きを
サポートするのが Global Beautyの「スキンローション」と「ボタニカルエマルジョン」
なのです。


「マイルドソープ」まで合わせた「3ステップスキンケア」でお使いいただくと
より良いのですが、それが予算の都合で難しい方は ローションとエマルジョンの
2品のセットでのご使用については 是非おすすめしたいです。

当社直営ショップで「ボタニカルエマルジョン」をご購入されているお客様は
「スキンローション」もご愛用されているケースが多いのですが、
他店で「スキンローション」のみをご購入され、「うるおいが足りない」、
「さっぱりしすぎている」というご感想をくださるお客様がいらっしゃいます。

ですが、これは Global Beautyのスキンケアが ローション+エマルジョン という
組み合わせで保湿・保護を行う処方構成にしているので、ローションだけでは
足りないのは 当たり前のことなのです。

「これ1つで十分」とか。「オールインワン」を謳っている化粧品は
個人的には おすすめしません。

様々な保湿成分や高分子のものを配合することで、ぺったりと肌に吸い付くような
感触のジェルや美容液ならば、私は メーカーの研究所に勤務していた時代に、
山ほど試作し、試作したものを自ら使ってきました。

手が肌に吸い付くようなぺったりした感触で、肌が潤ったようにごまかすことは
技術的にはとても簡単なのですが、表面はべたついていても、内側が乾燥して、
インナードライの肌になってしまっていたのです。

また、テカリや化粧崩れで肌が脂っぽいのに、水分は不足・・・という状態は
私自身、悩ましいものでした。

冬はコテコテになるまでオイルやクリームをつけたり、スチームを当てていた時期が 
今では懐かしいほどです。


過去の私の例のように、お肌が極度に乾燥したり、混合肌で困っている、とか、
表面はテカるのにインナードライという方には シンプルながらも肌の機能を
見つめた上で開発した当社の化粧品をおすすめしたいです。


あと、大事なことは 化粧品は あくまで化粧品 ということを忘れずに。
化粧品は保湿を「補助」するだけなので、肌の成分そのものにはなれません。

化粧品よりももっと大事なのはバランスのとれた食生活だったり、
ストレスのない規則正しい生活だったり、
部屋の湿度を 冬でも50%くらいにキープすることだったりします。

何をつけても肌が乾燥してしまう・・・という、自称「砂漠肌」の方が
いらっしゃいますが、そのような方は 化粧品での保湿にばかり気を取られている方が
多いように思います。

そのような方は 洗顔方法が不適切で肌に負担をかけるものになっていたり、
普段からしっかりメイクで、クレンジングなどでそれを落とすのに
余計な負担をかけているケースのほうが多いのですよ。

肌の極端な乾燥で困っている方は 保湿化粧品やオイルをコテコテに塗るよりも
洗顔方法やメイクを見直すことを まずは おすすめしたいです。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

健康被害の報告、続々と・・・

児玉龍彦教授が書かれた「チェルノブイリ膀胱炎」に関する記事がありました。

福島県内の母親の母乳から2~13 ベクレル/L のセシウム 137が検出されたことに
ついて、「これまでの『ただちに健康に危険はない』というレベルではなく、
すでに膀胱癌などのリスク
の増加する可能性のある段階になっている」警告を発しておられます。

下記のリンク先のPDFファイルを是非ご一読ください。

http://plusi.info/wp-content/uploads/2011/08/Vol.41.pdf

ジャーナリストの木下黄太さんは 全国から寄せられる健康被害の報告をブログで
公開されていますが、異常な状況は もう始まっているのでは・・・。

下記は一部抜粋

+++++++
女友達の出産で、みんなに「おかしな事」がおきている……宮城 医療関連業務の女性が抱く不安

二十代後半の女性で、看護系統の学校を卒業され、医療関連で仕事をしている、
宮城県在住の方から、情報を伺いました。

この春から自分の友人など身のまわりの出産をした人達が、レベルの差があるとはいえ、
多かれ少なかれ、全員に出産になんらかの「おかしな事」が起きていると言う事です。

医療関係者のご自身の考えでは、頻度としては、考えられない事と認識している言います。
すべて同世代の女性と言う事です。
勿論、すべて被曝が原因と言うつもりもないそうですが、医療関係者として、
やはり何かおかしいことがおきていると認識していると話をされています。

①、3月末出産。 石巻。 三週間早い。
②、4月上旬出産。石巻。三週間早い。
③、5月出産。仙台。定期健診異常なし。五月に巨頭症と診断出産。命も危ぶまれたが、今は無事。
④、5月出産。千葉。三週間早い。
⑤、5月出産。仙台。重度障害があるよう。情報が細かく伝わらない。四週間早い。
⑥、6月出産。仙台。三ヶ月早い。六百グラム。三回手術。仙台の大病院。この病院NICUが満杯。
⑦、7月出産。東京。三週早い。
⑧、現在入院中。宮城県南部(仙南地域)。7週で切迫早産で入院中。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8bd93c9b4ef0a4061b0146146bbfa2a3

+++++++

+++++++

福島から関西に自主避難した方からのメールを紹介します。

福島から関西に自主避難してきました。
3月11日の震災後、三回の爆発を隠蔽され、何も知らされていない私たちは
放射線で汚染された畑のお野菜を「今の内!!」と毎日義父母に、収穫し
食べさせられていました。
それは汚染を知ってからも強制的に私たちが脱出するまで促され続けました。

五月、14歳の娘が校内検診で甲状腺の腫れを指摘され、それがきっかけとなり
脱出する事ができました。
11歳の息子は毎日鼻血が止まらなく、二人とも貧血ぎみでした。
娘は学校に行けない程でした。
6月に急いでこどもだけ関西の知人預けました。

不思議な事がありました。中学校の尿検査で娘の尿が紛失しました。
その後…「セシウムが検出」の報道を観て気分が悪くなりました。

地元の若い医師は娘の甲状腺の腫れは放射能の影響があると言って下さいましたが、
部長クラスの方は鼻で笑う様に「もう放射能なんて無いよ!」と言ってのけました。

私たちは不安になり、関西の大きな病院や被爆に詳しい病院にて、きちんとした
検査を受けることにしました。

放射能被曝について、医師は確かなデーターと関連付けがないと責任上はっきりとは
言えないそうです。
しかし否定はできないそうです。

私は時折、乳腺に激痛が走ります。乳腺と甲状腺に水腫ができました。

9月まで働いていた主人の仕事先が郡山で、手持ちのガイガーカウンターで
7,4μ㏜ありました。

主人は肌がいつも痒く、引っ掻いた跡がグシュグシュになります。

放射能被曝はそれぞれの弱いところにじわじわと症状がでてきます。

親子皆身体が非常に疲れやすくだるく、まるで自分の身体で無い様な倦怠感と
毎日戦っています。
頻繁に貧血の様になります。

避難地域では無いので、検査代、引っ越し費用、その他もろもろ…全て自腹です。
仕事も中々決まらないままボランティアのお手伝いをしたり、
ハローワークに通い詰め様々な申請をし、必死で毎日を生きています。

福島は先祖がえりしている日本と村社会の相乗効果の根太い問題があり、
大人が意識を変えなければ、こどもたちは自分の意思では動けず、このまま見殺しに
してしまうのかと心配です。
私たちもかなり罵倒されながらやっとの思いで脱出できました。

しかし、離れてきたものの、現状は生活も儘ならず・・・何でこんな思いをしないと
いけないのか?

当の東電や政府の方々はお金にも困らず優雅なくらしをされているのが不思議で
なりません。

全てを風評被害とし、11億円かけて外国から旅行者を募るとは!そんなお金がある
ならば、子どもたちを避難させて欲しい!自主避難者にも支援を!
そして一刻も早く事実を公表するべきです。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/47ce3546a2781486c81e6bcadf14ea07

+++++++

11億円かけて「風評被害」撲滅のために外国人旅行客を招待する話については
私も 同様のことを思いました。

自主避難をしている人たちに何の補償もしないで、また 復興の財源ねん出という
目的で「増税」しようとしている状況下で、11億円どころか、たとえ1円たりとも、
無駄なところには一切使ってほしくない!

東電は 賠償支援法の成立によって、社員が保護され、株主が保護され、銀行が
保護され、いくら賠償金を支払おうとも、国が全面的に面倒を見てくれ、
国が支払った分を東電から国に返済することについては 明確な規定すら、
ないそうではないですか。

下記の記事をご覧ください。本当に腹立たしくなります。

負担の最小化は本当か?

厳しいリストラなんて大嘘ー銀行や株主の責任は問わず、賠償負担は国民にツケ回す 「東電調査委員会」最終報告のお手盛り さらに電力料金の値上げまで

また、震災ガレキの処理では、東電の関連会社が関わる可能性大という情報も
あります。

http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/10/blog-post_01.html

放射能をばら撒いておいて、ガレキ処理や除染でも関連会社が儲けようとしてる?
とことん、しぶとい独占企業です。


文部科学省が学校での放射線教育用副読本を作成

小学生、中学生、高校生に対して行う「放射線教育」のための副読本を
文部科学省が作成したとのニュースがありました。

東日本大震災:放射線教育の新たな副読本 福島事故言及、前書きだけ

このような教育を小学生~高校生に対して行わなければならなくなったこと自体、
なんだか悲しいことですね。。。

「一度に100ミリシーベルト以下の放射線を受けた場合、がんなどになった明確な
証拠はない」なんて、まあ、因果関係を「はっきり」証明するのは困難なので
その通りかもしれませんが、浜岡原発で9年間働き、その間の被ばく線量が
合計50.63ミリシーベルトにしかならなかった方が白血病でお亡くなりになり、
労災が認められたというケースが現にありますよね。

福島原発事故にも わずかしか触れていないようで、問題が多いのではないでしょうか。

実際の副読本は 下記から読めますので、ご興味のある方は ご覧になられてみて
ください。

放射線等に関する副読本

児玉龍彦教授 最新インタビュー動画

児玉龍彦さんの最新(?)と思われるインタビュー動画がYou Tubeにありました。

食品検査や放射性廃棄物の人工バリア型処分場の件など、かなり具体的に
お話されています。

児玉先生のおっしゃることが 全て実現できれば素晴らしいのですが、
費用のほうが・・・。 これはご自身でもおっっしゃってます。

ご興味のある方はご覧ください。















福島県知事がコメの「安全宣言」

コメの放射性物質検査を進めていた福島県は12日、今年の県産米の検査を終え、
すべてで放射性セシウムが国の基準値(1キロあたり500ベクレル)を下回ったと
正式に発表しました。

これでコメを作付けしている全48市町村で出荷が可能になり、佐藤雄平知事は
「安全宣言」をしたとのこと。

福島知事、県産米「安全宣言」 二本松産一部は買い上げ

福島県知事の佐藤雄平氏、ますます信用できません。

コメを収穫してみたら、土壌中のセシウムが思ったほど、玄米に移行ししていなかった
という結果が出たことは分かります。

最初は農林水産省の試験でコメの「移行係数」0.1と発表されていましたから、
土壌のセシウムの10%が玄米に移行すると予測されていたのです。

しかし、実際は 粘土質の土壌へのセシウムの吸着が強固で、当初予想の
1/10以下しか、玄米に移行しなかったのです。

玄米セシウム汚染濃度 福島、国係数の1割以下


土壌が酷く汚染されているのに、米にセシウムが移行しなければ、これ幸いと
「安全宣言」 なんて、正直、信じられません。

ストロンチウムは 測定すらしませんが、ストロンチウムが福島県のコメに
含まれていても全くおかしくないですよね。

しかも ストロンチウムは水溶性が高く、セシウムよりも 植物が吸い上げやすい
そうですよ。

困るのは 消費者が 福島県産の米を自らの判断で買わないようにしても、
外食産業や弁当、学校給食、加工食品などで、使われてしまうことです。

名前は言いませんが、某外食大手チェーン店は 昔から福島県産米を使っていて
原発事故後も使い続けると宣言されています。

佐藤知事は コメの「安全宣言」をするとともに、首都圏などの消費地に出向いて
PRを行ったり、飲食店や学校給食で県内産のコメの積極的な利用を呼びかけたりする
など、風評被害対策を強化することにしている・・・そうですよ。

福島 コメの風評被害対策強化へ

これは「風評被害」ではありません。明らかに「実害」でしょう。
福島県の農家を守るためには 米を消費者に販売するのではなく、東電に
買い取らせるように圧力をかけるべきなのです。

それをやらないで、学校給食に使えって・・・?
悪魔のような知事ですね。

新潟県、秋田県の汚染地図発表

文部科学省によって新潟県、秋田県の航空機モニタリングの結果が発表されました。

文部科学省による新潟県及び秋田県の 航空機モニタリングの測定結果について

秋田県は ほぼ問題ないようですが、新潟県は 米どころの魚沼あたりが
3万~6万ベクレルと高いのが、心配ですね。
高級ブランドの魚沼産コシヒカリ、大丈夫でしょうか・・・?

文部科学省のものより、こちらの地図のほうがホットスポットが見やすいです。

新潟、県境・北部に高いセシウム蓄積 汚染マップ公表


もうひとつ、ショッキングなニュースが・・・。
西日本に住む母親の母乳からも放射性セシウムが検出されてしまいました。

広島県在住の方です。

1名は原発事故後に広島に避難された方、もう1名は その前から広島在住の
方とのことで、ずっと広島在住の方でも、母乳からセシウムということは 空気中から
というより、食品による内部被ばくの可能性が高いようです。

母乳から放射性物質 広島


首都圏でもストロンチウム(続報)

昨日のブログで書いた横浜のマンションの屋上の堆積物からストロンチウムが
検出されたという情報の続報ですが、これを報じたジャーナリスト・岩上さんの
動画がありました。
これは必見ですよ!









Video streaming by Ustream

朝日新聞もこのことを報じたようです。

横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初

u-stream動画の中で岩上さんが語っている、自らも被ばくしながら、広島で数千人の
被爆者を診察した元軍医の肥田舜太郎さんへのインタビュー動画はこちらです。

これもお時間のある方は リンク先からご覧ください。

http://iwakamiyasumi.com/archives/12979

首都圏でもストロンチウム

文部科学省が先日発表したプルトニウム、ストロンチウムの土壌からの
検出データは福島県内だけのものでしたが、やはり調べたら 出たようですよ。
首都圏からもストロンチウムが・・・。

フリージャーナリストの岩上安身さんの有料メールマガジンで配信されたようです。

http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/10/blog-post_09.html

アメリカでも福島原発事故由来のプルトニウム、ウラン、ストロンチウムが
検出されているくらいですから、もう日本全土に飛んでいるだろうな、とは
思っていましたが・・・。

岩上さんのメルマガによると、横浜市鶴見区同位体研究所による港北区マンション
屋上堆積物のSr-90測定結果(測定9/1、結果報告9/2) 195Bq/kgが
検出されたそうです。(検出限界値 1bq/kg)

過去の核実験などからの放射性ストロンチウムのバックグラウンド値は
せいぜい1~2ベクレルです。

放射性セシウムも 「過去の核実験によるバックグラウンド」って 
60年代が最高で、その最高のときで39ベクレル位、最近では10ベクレル/kg以下
にまで下がっていたのですよね。

今の状態が いかに異常かが分かります。

現品3点セットをご購入頂いたお客様からのご感想(3)

Global Beautyのスキンケア3点セットをご購入いただいたお客様よりご感想を
頂戴しました。

ご本人様の了解を得て、こちらにご紹介させていただきます。

+++++++

お試しから現品を購入、使い始めて半月ちょっとになるでしょうか、お肌の調子が
安定してきました。
あご近辺に中からぼこっと出来る吹き出物はできるのですが、それはちょっと
おいといて・・・。

あごのざらつきはほぼ感じなくなっています。
そして、一日中いつさわってもさらさらとした感じででも、粉を吹くような乾燥感は
ない。
びっくりしたのは、「鼻だけ」「あご・おでこだけ」など場所に限ったテカリが
出ないことです。
お化粧が崩れなくなりました。

鼻の毛穴もずいぶん目立たなくなってきて、吹き出物とその痕を除けば、5年前より
きっと今の方が肌がきれいです^^。

驚くことに、クレーター化していた吹き出物痕が最近ちょっとずつ平面化!?
痕が浅くなってきています。

最近、主人にも同じようにお手入れを勧めたところ、洗顔後に特に肌の柔らかさを
感じているようです。
そして、手のひらもすべすべになりますね、
主人も言ってました^^。

洗顔後、2ステップでOKなところもとてもいいです!。
たくさん工程?(笑)があることでお手入れが億劫に
なってしまうこともありましたから^^;。

金子さんのお化粧品を使わせていただいてから、
どの化粧品にもなかった「肌の変化」を確かに感じ、お手入れがとっても楽しみに
なりました。

ありがとうございます。



S.T 様 兵庫県 女性

+++++++

S.T様、このたびは化粧品のご感想を有難うございます。

S.T様からは 先日も お試しセットのご感想を頂戴し、このブログでも
ご紹介させていただきました。

その際は 本当に有難うございました。

その後の継続使用で、お肌のテカリや毛穴、吹き出物の痕などが改善してきている
とのことで、あらためて当社の化粧品を高評価するお声をいただけて嬉しいです。

ご主人様にもお使いいただき、ご使用後の肌の柔らかさを実感していただいたとの
ことで、最近はS.T様のように夫婦で、とか親子でお使いいただいているというお声も
頂くようになり、大変有難く思っております。

時々ポツッとあごにできる吹き出物については アダルトニキビ特有のもので、
原因は ホルモンバランスの変化やストレス、睡眠不足、栄養バランスなど、
様々な要因が考えられるものですが、これはあまり気にしすぎると ストレスに
なりますので、患部をできるだけ触らないように、放っておくといつの間にか
治っていることが多いです。

食事については 脂質の代謝に関わるビタミンB群を積極的に摂るようにしていると、
だんだんとアダルトニキビも出来にくくなってきます。
これは 私自身、かつては よくあごに大きなニキビがボツッと出来ていたのですが、
ビタミンB群のサプリメントを毎日摂取するようにしたら、数か月後には 滅多に
大きな吹き出物はできなくなりました。

ご参考になれば幸いです。


S.T様、嬉しいご感想を有難うございました。
今後とも 当社の化粧品と長くお付き合いいただければ幸いです。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

広瀬隆さん講演会動画

長野県富士見町で9/20に広瀬隆さんの講演会があったようで、その動画が
You Tubeにありました。

今回は原発だけでなく、リニア中央新幹線についても不要論を語っておられます。

原発5基分という莫大な電力を必要とするリニア中央新幹線。
これを作らせてしまうと 浜岡原発を再稼働する理由づけにされてしまいます。

また、需要予測、運航するJR東海の財務状況から見ても 採算性が取れる
はずがない、とか、ほとんどがトンネルを掘ってその中を列車が通過するという工事での
自然破壊の問題、強力な電磁波の問題など、リニアには 色々と問題があるようですね。

なかなか面白い講演でしたので、是非ご覧ください。





「もんじゅ」の金で接待三昧

1ワットも電気を生み出すこともなく、1日あたり5900万円の「維持管理費」が 
かかっている高速増殖炉「もんじゅ」ですが、その維持管理費 の中に
「会議費」というのがあり、その中身は 高級料亭やスナックでの市議会議員や
マスコミたちへの接待として使われていたことが分かりました。

下記の動画をご覧ください。


20111005 夢の原子炉もんじゅ、夜の接待の意図 投稿者 PMG5

これって、とんでもないことですよね。

もんじゅ については あんな危険極まりないもの、直ちに廃炉にすべきです。
原発大国のフランスもアメリカもすでに撤退しているのが高速増殖炉ですよ。

しかし、福井県敦賀市の河瀬一治市長は4日、中川正春文部科学相と会談し、
本年度中の40%出力確認試験が見送られた高速増殖炉「もんじゅ」について研究開発の
継続を要請しているのです。

「もんじゅ」研究開発の継続要請 敦賀市長が中川文科相に

自らの政治資金(パーティー券など)にも もんじゅの関連団体から受けているものが
あるし、今後もカネが欲しくてたまならい敦賀市長。
市長は 今後も くれるなら、正々堂々と(政治資金を)貰い続ける 
と、断言しておられます。



文科省が東京・神奈川の汚染マップを発表。でも・・・

文部科学省が東京都、神奈川県での航空機モニタリングでの汚染マップを発表しました。

文部科学省による東京都及び神奈川県の 航空機モニタリングの測定結果について

文部科学省のやつは 色分けが見にくいので、こちらのほうがホットスポットの
存在が分かりやすいです。

東京・神奈川含む汚染マップ公表 一部で1万ベクレル超

東京都は東部と西部の奥多摩地区の汚染が高いようですね。

文科省が現在までに発表した、宮城県から神奈川県までの汚染マップを
つなげたやつを見たい方はこちらを。

http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1247

文科省発表の資料では 東京、神奈川の汚染状況は あまり問題ないように
見えてしまうのですけど、ちょっとこれにも疑惑が浮上。

下記は 東京都が発表した東京都新宿区百人町での土壌の検査結果です。

土壌中の放射性物質の測定結果について

文科省が今回発表した汚染マップでは 都心の汚染は
10Kベクレル(10,000ベクレル)/平方メートル 以下の値を示す塗りになっていますが、
東京都発表のものでは セシウムが 合わせて790 ベクレル/kg 検出されています。

ベクレル/kgをベクレル/平方メートルに 変換するには65をかければよいそうですね。
ってことは 790×65=51,350 ベクレル/平方メートル になりますが・・・。

先日の東京新聞で発表されているものでも 東京は 栃木、群馬、埼玉、千葉よりも
多くセシウムが降っていることが 示され、これがネットでは話題になっているの
ですけど・・・。

http://lockerz.com/s/144016465

文科省の発表した汚染地図に疑惑あり。

不安をあおらないように、東京都の汚染を 敢えて低く見せようとしてる?

必聴!除染の限界について

放射線の計測が専門の、神戸大学大学院、山内教授が 除染の限界について
語ったYouTubeの音声があります。

これは必聴ですよ。

除染の問題点として、「高圧洗浄」アスファルトやコンクリートの中の微細な孔に
セシウムがこびりついているから線量が下がらない。

雨でセシウムは流れない。多少流れたとしてもそのセシウムが流れて違う場所に
移動するだけ総量は変わってない 。

落ち葉を除いたとしても最大でも3割しか線量は落ちない 。
コンクリやアスファルトや屋根瓦にセシウムが吸着していて、屋根を張り替えるしか
ない。

雨や風で埃が舞ったら、また線量が上がる。線量を下げるにはコンクリやアスファルトを
剥ぎ、屋根瓦を剥いで取り替えるしかない。

街を作り変えるぐらいしないと線量は下がらない。
除染しようとしても除染はしきれない。

この1~2年は小さい子どもと妊婦は外に出てもらって、残った人で町をきれいにする
ほうがいい。

等と、語っていらっしゃいます。

是非 お聞きください。





福島市渡利地区については NGOが独自調査で最大30万ベクレル検出し、
3カ月前と比較して濃度が5倍以上になっていることを報告しています。

独自調査で最大30万ベクレル 福島市渡利で検出


それなのに、この地区は「特定避難勧奨地点」にも 指定されていなくて、
子供たちが 通学しているのですよね・・・。

市民団体の言う通り、一帯を特定避難勧奨の地区として指定するべきと思います。

自主避難をしている人たちにも 東電は補償をすべき。

今の案では4月22日以降に避難した人は賠償の対象とされないような方向に
なっているようですが・・・。

+++++++

10月3日、参議院議員会館講堂で「区域外避難(「自主的」避難)に賠償を求める
院内集会が開催され200名が集まった。
(主催:Foe Japan、福島老朽原発を考える会他)

集会には10名以上の福島から「自主的避難」をしている方々が参加し、区域外避難、
つまり政府が定めた年間20ミリシーベルト基準を超える「警戒区域」
「計画的避難区域」「避難勧奨地点」以外からの避難者がいかに過酷な状況に置かれ
ているのかを語った。
 
家族がばらばらにされ、仕事を無くし、避難先での慣れない生活を強いられて
いる「区域外避難者」に対して、政府は震災後半年以上を経過した現在でも
何ら補償の手を差しのべていないのだ。
 
政府がたちあげた「原子力損害賠償紛争審査会(会長:能見善久学習院大学教授、
以下「審査会」)では、「自主的避難」への賠償問題が議題に上がり
その指針づくりが議論されているが、第14回の会合では「自主的避難」の対象時期が
議論にのぼり、計画的避難区域などが決まった4月22日が日程としてあげられ、
その日以降に避難した人は賠償の対象とされない可能性が生まれている。

+++++++

福島県の子供10人に甲状腺の”変化”?

地上波テレビでも報道していたので、ご存じの方も多いと思いますが、
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)と
信大病院(ともに松本市)が、福島県内の子ども130人を対象に
今夏行った健康調査で、10人(7・7%)の甲状腺機能に変化がみられた という
ニュースがありました。

http://www.shinmai.co.jp/news/20111004/KT111003ATI090018000.html

この10名のお子さんの親御さんは 本当に心配でたまらないでしょうね。

経過観察が必要ということで、このお子さん達の今後に 何も起こらないことを
願うのみです。

さて、先日福島県立医大の副学長に出世した「ミスター大丈夫」の山下俊一氏ですが、
彼の一声で 1000億円の事業が国の予算で立ち上がった・・・ということを
先日 ブログで書きました。

その1000億円の事業の概要というのが見えてきましたよ。

+++++++
東京電力福島第一原発事故を受け、福島医大が放射線医療の拠点化を目指して
まとめた復興ビジョンの概要が19日までに明らかになった。

330床を有する放射線医学県民健康管理センター(仮称)など5施設を5年以内に
新設。
国内の専門家を医療・研究スタッフとして迎え、県内のがん医療を国内最高水準に
引き上げる。

被ばく医療専門の医学講座を年内に設けて人材育成にも取り組む。
事業費約1千億円を想定し、県と一体で国の3次補正予算案に盛り込むよう求めている。

放射線医療5施設新設へ 福島医大に健康管理センター330床など
+++++++

この原発事故で癌が増えることを想定して、最新鋭のガン治療施設を作って
福島県立医大を中心にした福島県の医療業界を「活性化」させようという
方針ですか・・・。


なんだか 読んでいて切なくなるニュースです・・・。

賠償金が莫大でも絶対に潰れない東電

東京電力に関する経営・財務調査委員会が 東電が支払う賠償額を
4兆5402億円ほどと算定しました。

大企業であっても、普通の会社ならば これだけの巨額な賠償金を払っていたら
経営が危うくなるのは当然だと思いますが、東電は 危ういどころか、「ゾンビ」の
ように生き残り、今まで通り、政治力や財界への影響力も持ち続ける企業となるで
しょう。

下記の記事をご覧ください。
かりに、賠償額がいくらになろうと、全て「賠償支援機構」が負担してくれる
仕組みになっているので、東電の腹は少しも傷まないことが書かれています。

厳しいリストラなんて大嘘ーー銀行や株主の責任は問わず、賠償負担は国民にツケ回す 「東電調査委員会」最終報告のお手盛り さらに電力料金の値上げまで

9か月連続の電気料金の値上げによって、実質10%以上の値上げをし、増収になって
いる東電。

日本の電気料金は 今や、世界平均の3倍だそうですね。

過去10年間分を徹底調査したところ、実際にかかる経費より約6186億円も
過剰に計上され、電気料金を取りすぎていたことも分かりました。

東電ムチャクチャ!利用者から高い電気料金むしり取っていた

利用者から取り過ぎた電気料金を返すどころか、どんどん値上げするって・・・。
競争のある民間企業ならば、絶対にありえないですね。


非常識なほど高額な役員報酬や、電力各社が力を入れている「オール電化」の
広告宣伝費や、社員の福利厚生のためのグラウンドや保養施設の維持管理費、
サークル活動費、慶弔費まで「原価」に入れていたそうですよ。
ちなみに 福利厚生費は年間542億円です。

電気料金6000億円取り過ぎ―保養所維持費や慶弔費も上乗せ

かかった原価に つねに3.5%の利益を上乗せして価格を決定できるという
「総括原価方式」って、本当に都合がよいですね。

電力会社が原発でプルサーマル発電をやりたがるのも 通常のウラン燃料より
4倍以上も割高な「MOX燃料」が 資産として計上され、これも電気料金アップに
一役買うことができるからなんですね。


電力会社の 経営体質を見直させるには 発送電分離を行って、地域独占状態に
メスを入れること、総括原価方式を見直すこと、この2本立てで思い切った改革を
するしかないでしょう。

JCO事故から12年

早いもので、JCOでの臨界事故から9月30日で12年も経ったのですね。

JCOの事故では 3人の労働者が大量の放射線を浴び、そのうち2人が病院での
「人体実験」ではないかとも思えるような壮絶な治療の末、苦しみぬいた後に
死を迎えました。

さらに600名を超す人々がヒバクさせられ、30万人が屋内退避したという事故は
当時 原発に無関心だった私にとっても衝撃的なものでした。

下記の動画は 事故で亡くなられた大内さんの記録です。
事故直後は すこしむくんでいるかな、という程度で、お元気だったようですが、
その後の経過が、あまりにもかわいそうで、目を覆いたくなるような治療の記録です。










10/2、JCO臨界事故12周年の集会が茨城県水戸市で開かれ、東海村の村上村長が
素晴らしいメッセージを発表されています。

+++++++

【人の命を超える国策などあってはならない】

東海村長 村上達也

ついに危惧していた事故が起きてしまいました。昭和20年科学者中谷宇吉郎博士は
人類の原子力利用に「地球上ではその創成以来堅く物質の究極の中に秘められていた
恐るべき力。人類は開けてはならない蓋を開けてしまった」と警告していた。
そのことを日本人自らの手で起こしてしまいました。

この福島原発事故の前に1979年アメリカスリーマイル島原発で、
そして旧ソ連チェルノヴィリ原発で恐るべき事故が起き、多くの被曝者、犠牲者を
出していたのに。
そして東海村でも1999年にJCO臨界事故が起こり2名の死者、多くの一般市民の被曝者を
出していたのに、なんてことでしょう、日本人はまたもやアジア太平洋戦争の過ちと
同じ過ちを犯してしまいました。

福島原発周辺の人たち10万人強の避難者は、今もなお将来の当てもなく漂流しています。
生活の基盤である故里を失い、子供の将来に心を痛め、何もかも失う恐怖に慄いています。
「国破れて山河あり」、その山河は原発事故の後も以前と変わらず昔のまんまなれど、
そこで暮らしは営めぬ。こんな不条理が許されていいのでしょうか。

故里を追われた人たちの心情は私の想像を絶するものがあります。この人たちの救済に
ついて政府に問うたところ「損害賠償は誠意を持ってやる」という答えでした。
損害賠償だけですか?カネで償える話ではないのに、なんと心のない回答でしょう。
先の大戦で人間の命を紙屑のように扱い、中国はじめアジア各国で2,000万人以上、
日本人380万人の死者をもたらした戦前のエリート軍人の感覚に同じであります。
人の命は「鴻毛よりも軽し」か。

原発政策は大上段に「国策」と言われています。
そしてこれを議論するとき必ず出てくる言葉は、「経済はどうする」
「産業は空洞化する」「便利快適な生活をやめるのか」「夏場の電力はどうする」
等々でありますが、実は今と同じことが、この国では31年前のスリーマイル事故後の
時にも言われたようであります。

日本人は「国益」「国為」という言葉に弱いようですが、今度こそ命、
それは人間だけでなくあらゆる生きとし生けるものの命を第一に考えられるよう
頭を切り替える時であります。
日本人も福島原発事故から原発による繁栄は「一炊の夢」でしかないことを知るべき
であります。

最後に、「JCO臨界事故12年集会」のご盛会を祈念すると共に皆さまのご努力に
敬意を表し、そして福島原発事故の犠牲者の速やかな救済を願い挨拶といたします。

+++++++

村上村長は、9/30にこんな発言もされています。

東京電力福島第1原発事故について「JCO事故時と同様、政府、東電の対応は
全くなっていない」と指摘。
村内にある日本原子力発電東海第2原発の30キロ圏内の人口が100万人規模で
あることに触れ「こういう地帯に原発があっていいのか」と述べた。

JCO臨界事故:国を痛烈批判 茨城・東海村で臨時の朝礼

東海第二原発は あの地震のとき、実はかなりヤバい状況だったのです。

+++++++

「あと40センチで発電機が水没する!」
東海第二原発でも「全電源喪失」寸前だったことを東海村村長がテレビで暴露

寒気がした。背筋がぞうっとした。東海第二(原発)が、あと40センチで水中ポンプの
発電機が水没するというのを聞いたとき。
全電源喪失。われわれ(東海村)も、(福島第二に近い)双葉町、大熊町、富岡
町、浪江町などと同じ壊滅状態になっていたのです。
(東海第二原発は)東京との距離が福島第一原発の220キロとは半分の110キロ。
(もし福島第一原発と同様の事故が東海第二で起きていたら)これで日本は
成り立つのかと思った。

3月11日。東海第二原発も津波に見舞われた。非常用電源によってかろうじて
冷却されていたものの、その唯一の命綱ともいえる非常電源の発電機に津波が
迫っていたのだ。そう、あと40センチで水没し使用不能となるところまで。

http://akiba1.blogspot.com/
+++++++

3/11の地震では 東海第二だけでなく、あとわずかの危機的状況ところで
助かった原発が 他にもいくつかありますよね。

福島第二、女川、東通 もそうだったでしょう。

神戸大学の石橋克彦さんがおっしゃる通り、地震付き原発 というのが日本の
状況です。

「世界中で ここだけには 原発を立ててはいけない」というのがプレート4枚が
ひしめく上に乗っている日本列島。

日本は 明らかに 地震の活動期に入ったと思います。
広瀬隆さんがおっしゃるように、自然エネルギー等と、代替エネルギーを
悠長に考える時間は もうないのかもしれません。

福島県西部と山形県の汚染地図発表

文部科学省から 航空機モニタリングによる 福島県西部と山形県の
セシウム汚染地図が発表されています。

文部科学省による福島県西部の航空機モニタリングの測定結果について

文部科学省及び山形県による航空機モニタリングの測定結果について

今、ネットでは 9/29と30日、空間線量が急に上がったのは 何だったのか、
しかもその線量がネットで非公表となっていることについて、再臨界では?という
噂も飛び交っているようです。

非公開にされてしまった9/29~30の空間線量↓
http://atmc.jp/

9月29日、30日に福島第一で何か異変があったか?:謎の赤い光と水蒸気

何も起きていなければいいのですけど・・・。

先日9/28の国会では 福島県民にヨウ素剤を配布しなかった問題で、
自民党の福島県選出、森まさこ議員が するどい質問をしてくれました。

なんと、池田元久 前 経済産業副大臣は、250人の子供達よりも、先に、60KM地点に
逃げていたんですよ。

是非 動画をご覧ください。



飯舘村でプルトニウム検出と、今さら発表。

私のブログも含め、ネットでの情報をチェックしていた人は とっくに
分かっていたことですよね。

飯舘村と伊達市から プルトニウムの親核種、ネプツニウムが「大量に」検出されて
いたことを。↓

飯舘村でネプツニウムが検出されていた!

だから、とっくに分かっていたはずですが、飯舘村からプルトニウムが検出された、と、
文部科学省が今頃になって発表しましたよ。

文部科学省による、プルトニウム、ストロンチウムの核種分析の結果について

福島第1原発:45キロ離れた飯舘でプルトニウム検出

しかも上記の毎日新聞の記事、「敷地外で初検出」なんて、よくもしゃあしゃあと・・・。

木村真三さんが出ていたNHKの番組「ネットワークで作る放射能汚染地図」の中で、
木村真三さんが原発敷地から1.7kmのところで土壌を採取し、金沢大学で分析した
ところ、福島原発事故由来と考えられるプルトニウムが検出された、と放送されている
ではないですか。

過去記事でこの件も書きました。

プルトニウムが原発敷地外でも見つかる

NHKニュースでも報じられています。

敷地外からプルトニウム検出(6月5日 20:30更新)

今頃になって発表してきた理由は おそらく 飯舘村でネプツニウムを検出した
学者の方が 学会に論文を提出し、それが「査読中」とのことで、世界中にバレて
公になる前に 自ら 認めた ということなのでしょう。

福島原発事故由来のプルトニウム、ウラン、ストロンチウムはアメリカでも
検出されているとのことですから、 海外でも ある程度 知られていたこと
だとは思いますが。

文部科学省は 福島県内だけでなく、日本全国の土壌のプルトニウム、
ストロンチウムを調査して「正直に」発表すべき。

本当は もう すでに 日本全国に 飛んでいるのではないですか?

きっと見つかったとしても 「過去の地上での核実験由来のもの」という言い訳を
するのでしょうけど。

プルトニウムを「飲んでも安全」と言っていた何名かの学者の方たち、
今こそ出番ですよ。

まだ原子力を推進するのであれば、飲んでも安全なことを 是非 身をもって
飲んで証明してもらいたい。
動燃でこのアニメを作った人たちもね!


児玉龍彦さんの話によると、プルトニウムが「飲んでも安全」というのは 
もともと寿命が2~8年しかない、動物での実験の話 だそうです。

プルトニウムについては 戦争中、アメリカが 病院に入院中の患者に注射器で
投与する(しかも、本人には内緒で)という、恐怖の人体実験を何度か行っていたことが
明らかになっています。

下記は その結果ではないかと思います。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030209/02.gif

米は原爆を作った国ですから、プルトニウムの人体への影響について、極秘に
研究してきたと思います。
日本だけでなく、海外の原子力マフィアも恐ろしいですね。

埼玉県、千葉県の汚染地図も発表

文部科学省から、群馬県の汚染地図に続いて、埼玉県、千葉県の汚染地図が
発表されました。

文部科学省による埼玉県及び千葉県の 航空機モニタリングの測定結果について

文部科学省のは 色の塗り分けが どうも見にくいのですが、こちらの図のほうが
ホットスポットの点在が分かりやすいと思いました。

セシウム汚染の帯、首都圏に 千葉・埼玉の汚染地図公表

以前から言われていたことですが、千葉県の柏、松戸、我孫子、流山市あたりは
「ホットスポット」になっているようですね。

チェルノブイリ基準に照らし合わせると、この辺は「汚染地域」になるそうで。
福島県内の比較的汚染が少ない地域に匹敵する1平方メートルあたり6万~10万ベクレルが
測定されています。

汚染マップ:柏周辺6万~10万ベクレル 千葉・埼玉公表


東京、神奈川 についても もうすぐ発表されるものと思います。

先日 国会で、みんなの党の小野氏が「チェルノブイリでは年5ミリシーベルトは
避難地域だった。日本では東京の三分の一が入る」と質問。一瞬シーンとしたシーンが
あったそうで・・・。

細野大臣曰く、「チェルノブイリから20年経過し技術も上がっている。
日本は日本のやり方で実施する」と答弁したとのこと。


次は 九電のやらせ問題について。

「プルトニウムは飲んでも安全」の東大・大橋弘忠教授と京大原子炉実験所の
小出裕章助教などが出席していた2005年に開かれたプルサーマル公開討論会の際、
九電社員が「農家」になりすまして 質問していたことがバレました。

九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」

玄海プルサーマル 農家なりすまし発言 全文

その討論会に出席していた小出裕章さんの「推進派がいつもやっていること」という
コメントが報道ステーションで流れました。呆れますねぇ~。




«  | ホーム |  »

プロフィール

global cosme

Author:global cosme
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (8)
化粧品についてのご意見・ご感想 (42)
お知らせ (36)
社長日記 (996)
手抜きレシピ (18)
美味しいもの、店 (4)
おすすめの本 (13)
スキンケアと化粧品 (117)
書評 (10)
旅行、温泉 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR