東電のトラブル隠しを内部告発した技術者
以前のブログ記事で、東電がトラブル隠しやデータ改ざんを77年から続けていた
ことを書きました。
それが発覚するきっかけになったのが ケイ・スガオカさんという1人の日系アメリカ人
技術者による内部告発です。
スガオカ氏は76~98年までアメリカのGEに勤務。福島第一、第二原発など、
約20年間にわたって保守点検作業を担当されたそうです。
89年の8月、福島第一原発の保守点検作業をしているときに、蒸気乾燥機という
機械が180度違う方向に取り付けられ、多数のひび割れができているのを発見。
点検報告書から この記述に関する削除を求めてきたのは東電で、GEはそれに
逆らえなかったとのことです。
東電はスガオカ氏らが ビデオに録画していたひび割れも消去するように指示。
トラブルを隠蔽しました。
98年、コスト削減を理由にGEを解雇されたことに納得のいかなかったスガオカ氏は
2000年6月、日本の原発の監督官庁である旧通産省に内部告発したのです。
スガオカ氏の指摘したトラブル隠しは2件でしたが、それをきっかけに
東京電力から出てきたのは なんと29件のトラブル隠し。
内部告発したことで、GEからは圧力をかけられ、スガオカ氏は命の危険まで
感じたと言います。
通常 このような内部告発では 告発者の身の安全に配慮して、受け取った側は
告発者の名前を伏せるのが当然だと思いますが、旧通産省・原子力安全保安院は
スガオカ氏の署名の入った文書をそのまま東電に渡すという、とんでもない失態を
やらかしていたからです。
東電だけではないと思いますが、独占企業である電力会社の隠蔽体質は
昔からのようですし、それを本来、厳しく監督すべき立場の経済産業省、原子力
安全・保安院は 電力会社と 癒着している関係。
ひとたび 事故が起きれば 国を滅ぼしかねないようなことになる原子力発電を
このように ただでかいというだけで中身は杜撰な企業が管理しているなんて・・・
日本の国民の安全を こんな企業にまかせていて、本当に大丈夫でしょうか・・・。
Kei Sugaoka the GE/Tepco Whistleblower 東電のトラブル隠し
ことを書きました。
それが発覚するきっかけになったのが ケイ・スガオカさんという1人の日系アメリカ人
技術者による内部告発です。
スガオカ氏は76~98年までアメリカのGEに勤務。福島第一、第二原発など、
約20年間にわたって保守点検作業を担当されたそうです。
89年の8月、福島第一原発の保守点検作業をしているときに、蒸気乾燥機という
機械が180度違う方向に取り付けられ、多数のひび割れができているのを発見。
点検報告書から この記述に関する削除を求めてきたのは東電で、GEはそれに
逆らえなかったとのことです。
東電はスガオカ氏らが ビデオに録画していたひび割れも消去するように指示。
トラブルを隠蔽しました。
98年、コスト削減を理由にGEを解雇されたことに納得のいかなかったスガオカ氏は
2000年6月、日本の原発の監督官庁である旧通産省に内部告発したのです。
スガオカ氏の指摘したトラブル隠しは2件でしたが、それをきっかけに
東京電力から出てきたのは なんと29件のトラブル隠し。
内部告発したことで、GEからは圧力をかけられ、スガオカ氏は命の危険まで
感じたと言います。
通常 このような内部告発では 告発者の身の安全に配慮して、受け取った側は
告発者の名前を伏せるのが当然だと思いますが、旧通産省・原子力安全保安院は
スガオカ氏の署名の入った文書をそのまま東電に渡すという、とんでもない失態を
やらかしていたからです。
東電だけではないと思いますが、独占企業である電力会社の隠蔽体質は
昔からのようですし、それを本来、厳しく監督すべき立場の経済産業省、原子力
安全・保安院は 電力会社と 癒着している関係。
ひとたび 事故が起きれば 国を滅ぼしかねないようなことになる原子力発電を
このように ただでかいというだけで中身は杜撰な企業が管理しているなんて・・・
日本の国民の安全を こんな企業にまかせていて、本当に大丈夫でしょうか・・・。
Kei Sugaoka the GE/Tepco Whistleblower 東電のトラブル隠し
スポンサーサイト
もんじゅで落下部品の引き抜き作業、始まる
地上波テレビなどではほとんど報道されていませんが、5/24より
高速増殖炉の「もんじゅ」で、落下部品の引き抜きに向けて作業が開始されました。
もんじゅの部品落下事故については 以前このブログ で書きましたので、
ご存知ない方は ご覧下さい。
福島原発事故に 収束のメドが立っていない状況で、よく「もんじゅ」の
復旧作業なんて 開始できますね。
それが信じられません。
炉内中継装置 引抜き・復旧工事
この引き抜き作業にも 相当の危険が伴うはずで、事故が起きないでくれ!と
ただただ 祈るだけですが、日本は 今後、高速増殖炉を いったいどうするつもり
なのでしょう。
復旧したら再開させるつもりでしょうか。
海外では計画されてもその後、ほとんどは中止になっている高速増殖炉。
日本は「もんじゅ」の前に 実験炉として「常陽」というのを茨城県の大洗町に
持っていますが、こちらのほうも 2007年に事故を起こして停止しているのですよ。
高速増殖炉「常陽」の事故とその重大性
実験炉、実用炉、ともに重大な事故を起こし、どうしようもなくなっているのに、
まだ 多額の税金をつぎ込んで この 核燃料サイクル を 国家プロジェクトとして、
すすめるつもりでしょうか・・・?
「もんじゅ」が事故を起こしたら、どの程度の範囲内に放射性物質が撒き散らされるか。
それをシュミレーションした興味深い動画がありました。
この動画の前半は 福島原発事故の放射性物質汚染範囲、後半は もんじゅで
事故が起こったときのシュミレーションです。
是非ご覧下さい。
福島第一原発周辺に飛散した沈着物分布の推定
高速増殖炉の「もんじゅ」で、落下部品の引き抜きに向けて作業が開始されました。
もんじゅの部品落下事故については 以前このブログ で書きましたので、
ご存知ない方は ご覧下さい。
福島原発事故に 収束のメドが立っていない状況で、よく「もんじゅ」の
復旧作業なんて 開始できますね。
それが信じられません。
炉内中継装置 引抜き・復旧工事
この引き抜き作業にも 相当の危険が伴うはずで、事故が起きないでくれ!と
ただただ 祈るだけですが、日本は 今後、高速増殖炉を いったいどうするつもり
なのでしょう。
復旧したら再開させるつもりでしょうか。
海外では計画されてもその後、ほとんどは中止になっている高速増殖炉。
日本は「もんじゅ」の前に 実験炉として「常陽」というのを茨城県の大洗町に
持っていますが、こちらのほうも 2007年に事故を起こして停止しているのですよ。
高速増殖炉「常陽」の事故とその重大性
実験炉、実用炉、ともに重大な事故を起こし、どうしようもなくなっているのに、
まだ 多額の税金をつぎ込んで この 核燃料サイクル を 国家プロジェクトとして、
すすめるつもりでしょうか・・・?
「もんじゅ」が事故を起こしたら、どの程度の範囲内に放射性物質が撒き散らされるか。
それをシュミレーションした興味深い動画がありました。
この動画の前半は 福島原発事故の放射性物質汚染範囲、後半は もんじゅで
事故が起こったときのシュミレーションです。
是非ご覧下さい。
福島第一原発周辺に飛散した沈着物分布の推定
世界中が放射性廃棄物の処理で困っている。
仮に 事故がなく安全に運転を続けたとしても、必ず発生する原発の一番の問題、
それは「トイレのないマンション」と呼ばれる放射性廃棄物の問題ですよね。
平井憲夫さんのホームページにも書かれていますが、昔はドラム缶に
詰めた放射性廃棄物を 海へ捨てていました。
これは日本だけの話ではなく、IAEAの発表によると 50年間の間に様々な国が
10万トン以上の放射性廃棄物を海洋投棄してきたそうです。
最も多く放射性廃棄物を海洋投棄した国はイギリス。
なんと 全体の80%を占めているそうです。
2番目が 意外や意外、海を持たない国、スイスだそうです。
その無造作にドラム缶に詰めて捨てられた放射性廃棄物が 海の中で どのような
ことになっているか・・・。
先日 NHKのBSで放送されていましたよ。
ダイバーが潜って撮影していましたが、ドラム缶は破れ、中身は漏れ出し、
それがどこいったか分からない状態になっている廃棄物が写っていました。
海藻や生物の中に取り込まれてしまったのを、知らない間に それを世界中の
人たちが海産物として食べてきたのです。
国際条約によって、海洋投棄が禁止されたのが93年のことです。
しかし、これには しっかり抜け道がありました。
禁止されたのは 船の上からの投棄に対して だけだったのです。
ですから、核燃料再処理施設から なが~く海にパイプを延ばして 投棄するのは
今でも 違法ではないのですよね。
だから、青森県にある六ヶ所村の再処理施設でも そのようなことがされています。
日本の場合、それぞれの原発から出す放射性物質の量には 規制がかかっていますが、
六ヶ所村にはその規制がない。
法で規制できないほど多量の放射性物質を排出しているからだそうなんですよ。
六ヶ所村は 日本中の原発が1年間で出すのとほぼ同量の放射能を なんと一日で
排出しているのです。
このようなことを 地上波のテレビで 全く報道しないですよね。
下記の文書を見てみてください。
東北や北海道にお住まいの方には 衝撃的すぎる内容ではないでしょうか。
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/rokkasho_series3.pdf
それは「トイレのないマンション」と呼ばれる放射性廃棄物の問題ですよね。
平井憲夫さんのホームページにも書かれていますが、昔はドラム缶に
詰めた放射性廃棄物を 海へ捨てていました。
これは日本だけの話ではなく、IAEAの発表によると 50年間の間に様々な国が
10万トン以上の放射性廃棄物を海洋投棄してきたそうです。
最も多く放射性廃棄物を海洋投棄した国はイギリス。
なんと 全体の80%を占めているそうです。
2番目が 意外や意外、海を持たない国、スイスだそうです。
その無造作にドラム缶に詰めて捨てられた放射性廃棄物が 海の中で どのような
ことになっているか・・・。
先日 NHKのBSで放送されていましたよ。
ダイバーが潜って撮影していましたが、ドラム缶は破れ、中身は漏れ出し、
それがどこいったか分からない状態になっている廃棄物が写っていました。
海藻や生物の中に取り込まれてしまったのを、知らない間に それを世界中の
人たちが海産物として食べてきたのです。
国際条約によって、海洋投棄が禁止されたのが93年のことです。
しかし、これには しっかり抜け道がありました。
禁止されたのは 船の上からの投棄に対して だけだったのです。
ですから、核燃料再処理施設から なが~く海にパイプを延ばして 投棄するのは
今でも 違法ではないのですよね。
だから、青森県にある六ヶ所村の再処理施設でも そのようなことがされています。
日本の場合、それぞれの原発から出す放射性物質の量には 規制がかかっていますが、
六ヶ所村にはその規制がない。
法で規制できないほど多量の放射性物質を排出しているからだそうなんですよ。
六ヶ所村は 日本中の原発が1年間で出すのとほぼ同量の放射能を なんと一日で
排出しているのです。
このようなことを 地上波のテレビで 全く報道しないですよね。
下記の文書を見てみてください。
東北や北海道にお住まいの方には 衝撃的すぎる内容ではないでしょうか。
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/rokkasho_series3.pdf
原発で20年働いたプラント配管技能士の遺言
以前 私の過去のブログ記事でご紹介した、故・平井憲夫さん の講演の
動画がありました。
平井憲夫さんのホームページはこちらです。
原発がどんなものか知ってほしい
ガンでお亡くなりになる3ヶ月前の講演だそうですが、力強いお言葉で
原発の危険性を訴えられています。
元GEの菊池さんもおっしゃっていましたが、原発のプラントの工事では
溶接など、無資格の方が現場で行っているケースも多々あるようですね。
平井さんのホームページも衝撃的ですが、この講演でも 驚くようなことをたくさん
告白されています。
10分割された動画で、下記は最初の動画へのリンクです。
是非ご覧下さい。
1-10 内部告発-原発- 平井憲夫氏の遺言
動画がありました。
平井憲夫さんのホームページはこちらです。
原発がどんなものか知ってほしい
ガンでお亡くなりになる3ヶ月前の講演だそうですが、力強いお言葉で
原発の危険性を訴えられています。
元GEの菊池さんもおっしゃっていましたが、原発のプラントの工事では
溶接など、無資格の方が現場で行っているケースも多々あるようですね。
平井さんのホームページも衝撃的ですが、この講演でも 驚くようなことをたくさん
告白されています。
10分割された動画で、下記は最初の動画へのリンクです。
是非ご覧下さい。
1-10 内部告発-原発- 平井憲夫氏の遺言
汚染水処理でボロ儲け。仏アレバ社
まあ、予想はされていましたが やはり大量の放射能汚染水の処理で手詰まりに
なってしまいましたね。
移送先の集中廃棄物処理施設が満水になるということで、2号機、3号機からの
汚染水移送を中断したそうです。
仏・アレバ社の技術を使った汚染水の浄化システムとやらは 早くても来月中旬にしか
稼動できないということで、その間タービン建屋に貯蔵しておく・・・なんて
ニュースがありましたが、これって「貯蔵」じゃなくて、「放置」でしょ。
相変わらず ごまかすための言葉選びが 上手いですね。
メルトダウン、メルトスルーしている燃料は冷やし続けなければならないし、そうなると
汚染水がたまる一方だし、トレンチの水位は 25日の段階で、地上までわずか51センチに
まで迫っているということでした。
そんな状況で移送をやめるってことは・・・海へ また流すってことを意味しているの
でしょう?
それにタービン建屋に汚染水を大量にためておくということは 地下のコンクリートからも
それが染み出して、土壌や地下水を汚す ということなのでしょう?
相撲好きだったシラク前大統領とは違い、日本嫌いで有名なフランスのサルコジ大統領が
福島原発事故で 3月末に世界最大級の原子力企業、仏・アレバ社の女性社長と一緒に
来日してきましたが、やはりしたたかでしたね。
汚染水の処理費用、1トン1億円とか、合計20兆円とか 請求されているという話で、
この福島原発事故でアレバ社はボロ儲けじゃあないですか。。。
原発での稼動実績はないとは言え、逆浸透膜など、日本の水処理技術は 世界一 と言われて
いるし、化粧品にも使われているような顔料(群青)でセシウムが吸着できるとか、日本の
大学の研究者も 色々と発表していたのですけどね・・・。
日本の技術は使わず、従来から 核燃料の再処理を頼んでいたフランスのアレバ社に
頼んだわけですが、アレバ社の汚染水浄化の技術も 日本の この大量の汚染水の
処理に 対応できるかどうかが 初めてのことなので未知数ということなのですよ。
それに、先日、NHKのBSでやっていましたが、フランス本土でも アレバ社の
ラ・アーグ再処理施設からは毎日400立方メートルの放射性廃液を英仏海峡へ投棄していて、
廃棄されたヨウ素129などの一部は北極圏で検出されているとか、海底も放射性廃棄物で
汚染しており、セシウムやコバルトが検出され、海藻や貝に取り込まれて食物連鎖に
取り込まれている・・・ということですよ。
福島第一原発で処理しなければならない汚染水が 高レベルの汚染水で、しかも
約20万トンと、今まで経験したことがないような大量であることを考えると、
アレバ社の技術や実績でも かなりの困難を伴うのではないでしょうか。
なってしまいましたね。
移送先の集中廃棄物処理施設が満水になるということで、2号機、3号機からの
汚染水移送を中断したそうです。
仏・アレバ社の技術を使った汚染水の浄化システムとやらは 早くても来月中旬にしか
稼動できないということで、その間タービン建屋に貯蔵しておく・・・なんて
ニュースがありましたが、これって「貯蔵」じゃなくて、「放置」でしょ。

相変わらず ごまかすための言葉選びが 上手いですね。
メルトダウン、メルトスルーしている燃料は冷やし続けなければならないし、そうなると
汚染水がたまる一方だし、トレンチの水位は 25日の段階で、地上までわずか51センチに
まで迫っているということでした。
そんな状況で移送をやめるってことは・・・海へ また流すってことを意味しているの
でしょう?
それにタービン建屋に汚染水を大量にためておくということは 地下のコンクリートからも
それが染み出して、土壌や地下水を汚す ということなのでしょう?
相撲好きだったシラク前大統領とは違い、日本嫌いで有名なフランスのサルコジ大統領が
福島原発事故で 3月末に世界最大級の原子力企業、仏・アレバ社の女性社長と一緒に
来日してきましたが、やはりしたたかでしたね。
汚染水の処理費用、1トン1億円とか、合計20兆円とか 請求されているという話で、
この福島原発事故でアレバ社はボロ儲けじゃあないですか。。。
原発での稼動実績はないとは言え、逆浸透膜など、日本の水処理技術は 世界一 と言われて
いるし、化粧品にも使われているような顔料(群青)でセシウムが吸着できるとか、日本の
大学の研究者も 色々と発表していたのですけどね・・・。
日本の技術は使わず、従来から 核燃料の再処理を頼んでいたフランスのアレバ社に
頼んだわけですが、アレバ社の汚染水浄化の技術も 日本の この大量の汚染水の
処理に 対応できるかどうかが 初めてのことなので未知数ということなのですよ。
それに、先日、NHKのBSでやっていましたが、フランス本土でも アレバ社の
ラ・アーグ再処理施設からは毎日400立方メートルの放射性廃液を英仏海峡へ投棄していて、
廃棄されたヨウ素129などの一部は北極圏で検出されているとか、海底も放射性廃棄物で
汚染しており、セシウムやコバルトが検出され、海藻や貝に取り込まれて食物連鎖に
取り込まれている・・・ということですよ。
福島第一原発で処理しなければならない汚染水が 高レベルの汚染水で、しかも
約20万トンと、今まで経験したことがないような大量であることを考えると、
アレバ社の技術や実績でも かなりの困難を伴うのではないでしょうか。
広瀬隆さんが民主党の勉強会に呼ばれる
広瀬隆さんが民主党の勉強会に講師として呼ばれて、講演を行った画像がアップ
されていました。
出席しているのが 鳩山前首相はじめ、民主党の国会議員の方々で、
鳩山さんは 原発を全発電量の50%に上げることを前提にした「CO2 25%削減」を
言った人なので、その前首相が 勉強会の冒頭で挨拶されているのは
なんだかなぁ~と思いましたが、とにかく 興味のある方は 見てみて下さい。
国会議員の皆さんが勉強不足で 質疑応答のときにトンチンカンな質問をしているのが
少し呆れますが、広瀬さんの講演は 相変わらず面白いです。
広瀬隆:福島原発巨大事故 今何が必要か
されていました。
出席しているのが 鳩山前首相はじめ、民主党の国会議員の方々で、
鳩山さんは 原発を全発電量の50%に上げることを前提にした「CO2 25%削減」を
言った人なので、その前首相が 勉強会の冒頭で挨拶されているのは
なんだかなぁ~と思いましたが、とにかく 興味のある方は 見てみて下さい。
国会議員の皆さんが勉強不足で 質疑応答のときにトンチンカンな質問をしているのが
少し呆れますが、広瀬さんの講演は 相変わらず面白いです。
広瀬隆:福島原発巨大事故 今何が必要か
原発反対派の科学者と孫正義氏、国会で熱弁をふるう。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、5/23に 参議院で開かれた
「行政監視委員会」というものに、豪華メンバーが 参考人として呼ばれ、
熱弁をふるっておられます。
呼ばれた方は
・小出裕章さん(京都大学原子炉実験所 助教)
・後藤政志さん(元東芝、原子炉格納容器設計技術者)
・石橋克彦さん(地震研究者、地球科学者 神戸大学教授)
・孫 正義さん(ソフトバンク社長、自然エネルギー財団を設立予定)
の4名です。
顔ぶれは いずれも 原発に反対する、もしくは原発の危険性を指摘された方ばかり。
参考人の発言の様子は 参議院のホームページから動画で見れるということで、
一昨日行ってみたら、ネットへのアクセスが集中していて、リアルタイムでは見れない
ほどでした。
それほど 皆さんの関心が高いということでしょうけど、これをNHKはじめ、
地上波のテレビでは 何にも放送しないし、ニュースでも 何一つ触れていない
ですよね。
地上波のテレビの論調も 出演している人が 東電に否定的なコメントを言うなど、
最近だいぶ 変わってきたようには思いますが、 国会中継にアクセスが殺到するほど
ネットで注目度が高かったこの委員会、テレビで 触れないのは とても残念です。
3時間あまりと長いですが、お時間のある方は 下記のから是非見てみてください。
Web参議院 2011.5.23 行政監視委員会
「行政監視委員会」というものに、豪華メンバーが 参考人として呼ばれ、
熱弁をふるっておられます。
呼ばれた方は
・小出裕章さん(京都大学原子炉実験所 助教)
・後藤政志さん(元東芝、原子炉格納容器設計技術者)
・石橋克彦さん(地震研究者、地球科学者 神戸大学教授)
・孫 正義さん(ソフトバンク社長、自然エネルギー財団を設立予定)
の4名です。
顔ぶれは いずれも 原発に反対する、もしくは原発の危険性を指摘された方ばかり。
参考人の発言の様子は 参議院のホームページから動画で見れるということで、
一昨日行ってみたら、ネットへのアクセスが集中していて、リアルタイムでは見れない
ほどでした。
それほど 皆さんの関心が高いということでしょうけど、これをNHKはじめ、
地上波のテレビでは 何にも放送しないし、ニュースでも 何一つ触れていない
ですよね。
地上波のテレビの論調も 出演している人が 東電に否定的なコメントを言うなど、
最近だいぶ 変わってきたようには思いますが、 国会中継にアクセスが殺到するほど
ネットで注目度が高かったこの委員会、テレビで 触れないのは とても残念です。
3時間あまりと長いですが、お時間のある方は 下記のから是非見てみてください。
Web参議院 2011.5.23 行政監視委員会
ペットボトルのお茶が買えなくなった。。。
5/21に新幹線で福岡~大阪を往復してきましたが、新幹線に乗る前に飲み物を
買おうと、売店へ行きましたが そこで しばらく悩みました。
販売されているペットボトルのお茶に 「産地」の表示が ほとんど無いの
ですよね。
結局 お茶を買うのは 諦めて 「採水地」として西日本の住所が表示してあった
ミネラルウォーターだけを買いました。
今、関東地区を中心に 茶葉からも 放射性物質が検出されていますが、
私たち消費者が不安なのは 国から検査を要請されながらも 検査を断っている都道府県が
いくつかあるということです。
荒茶:検査要請 産地続々拒否へ
これはお茶だけではありません。福島原発から200キロ圏内にありながら、野菜や肉の
検査を一度もしていないところもあります。
武田邦彦さんもブログで書いていらっしゃいます。
科学者の日記110520 哀しい茶葉の検査拒否
これは悲しいことですね。
きっと検査したら 確実に放射性物質が検出され、それで生産者が打撃を受けることを
懸念しての検査拒否なのでしょうか。
このような行為は もはや「風評被害」ではなく、 検査をしないという静岡県より
東にある都道府県の茶葉自体が 危ない・・・という意識を消費者の中に植えつける
だけです。
茶葉の中に放射性物質があっても、実験だと それがわずかしかお湯で抽出され
なかったから、問題ないのではないか・・・なんてテレビで言っている人もいましたが、
そんなの 何の説得力もありませんね。
今後 外出するときは できるだけ家から お茶を持っていこう・・・と、
思った出来事でした。
買おうと、売店へ行きましたが そこで しばらく悩みました。
販売されているペットボトルのお茶に 「産地」の表示が ほとんど無いの
ですよね。
結局 お茶を買うのは 諦めて 「採水地」として西日本の住所が表示してあった
ミネラルウォーターだけを買いました。
今、関東地区を中心に 茶葉からも 放射性物質が検出されていますが、
私たち消費者が不安なのは 国から検査を要請されながらも 検査を断っている都道府県が
いくつかあるということです。
荒茶:検査要請 産地続々拒否へ
これはお茶だけではありません。福島原発から200キロ圏内にありながら、野菜や肉の
検査を一度もしていないところもあります。
武田邦彦さんもブログで書いていらっしゃいます。
科学者の日記110520 哀しい茶葉の検査拒否
これは悲しいことですね。
きっと検査したら 確実に放射性物質が検出され、それで生産者が打撃を受けることを
懸念しての検査拒否なのでしょうか。
このような行為は もはや「風評被害」ではなく、 検査をしないという静岡県より
東にある都道府県の茶葉自体が 危ない・・・という意識を消費者の中に植えつける
だけです。
茶葉の中に放射性物質があっても、実験だと それがわずかしかお湯で抽出され
なかったから、問題ないのではないか・・・なんてテレビで言っている人もいましたが、
そんなの 何の説得力もありませんね。
今後 外出するときは できるだけ家から お茶を持っていこう・・・と、
思った出来事でした。
祝!石けん百科さんの本出版
5/21に大阪で石けん百科さんの本の出版記念パーティーがあって、私も参加させて
いただきました。
生活と科学社さんが このたび出版された本はこちら。
なんと100名様に 西村しのぶさんのサイン付きでプレゼント!という太っ腹な
企画をされていますよ。
素敵な本の挿絵を描いてくださった漫画家の西村しのぶさん、お隣の席でお話できて
サインもいただいて、とても嬉しかったです。
我が家の家宝にさせていただきます。
しのさん、お気遣いいただいて有難うございます。
こちらのブログでも、百科さんの掲示板でも コメントをいただいて、いつもお世話に
なっていましたが、今回 初めてお目にかかれて嬉しかったです。
百科のスタッフの皆さん、私は原稿を 一通りチェックして 間違いの箇所を
指摘した程度なのですが、それでも本の「あとがき」に 私の名前を入れて
くださって、有難うございました。
身近なところで入手できるアルカリや酸を使って お洗濯や住まいのお手入れが
簡単にできるということが この本によって 多くの方に広がればよいな、と
思っています。
生活と科学社さん、このたびは素敵なパーティーにご招待いただきまして、
有難うございました、
今後のますますのご発展を 心より願っております。
いただきました。

生活と科学社さんが このたび出版された本はこちら。
なんと100名様に 西村しのぶさんのサイン付きでプレゼント!という太っ腹な
企画をされていますよ。
素敵な本の挿絵を描いてくださった漫画家の西村しのぶさん、お隣の席でお話できて
サインもいただいて、とても嬉しかったです。
我が家の家宝にさせていただきます。
しのさん、お気遣いいただいて有難うございます。
こちらのブログでも、百科さんの掲示板でも コメントをいただいて、いつもお世話に
なっていましたが、今回 初めてお目にかかれて嬉しかったです。

百科のスタッフの皆さん、私は原稿を 一通りチェックして 間違いの箇所を
指摘した程度なのですが、それでも本の「あとがき」に 私の名前を入れて
くださって、有難うございました。
身近なところで入手できるアルカリや酸を使って お洗濯や住まいのお手入れが
簡単にできるということが この本によって 多くの方に広がればよいな、と
思っています。

生活と科学社さん、このたびは素敵なパーティーにご招待いただきまして、
有難うございました、
今後のますますのご発展を 心より願っております。
迷走する民主党のエネルギー政策
菅総理が ソフトバンクの孫さんと先日会食したようで、孫さんが立ち上げた
自然エネルギー財団の話に感化されたのか、
「福島を自然エネルギーの拠点にしたい」という発言をしているようです。
福島を自然エネルギー拠点に=菅首相
また、発電と送電の分離も 当然、検討していくと。
原子力行政を根本見直し、電力会社の地域独占なども議論=菅首相
その一方では 建設中の青森県、大間の原子力発電所は このまま進めていくと、
民主党の岡田幹事長は発言していますよね。
浜岡原発の停止については素直に評価したいと思いましたが、 それも 防波壁が
完成するまでの間 と考えていそうですし、政権与党・民主党のエネルギー政策は
迷走しています。
鳩山さんが首相のときに「CO2 25%削減」の方針をいきなり国際会議で発表して、
その裏には 原子力発電の割合を 現在の20~30%程度から、50%に上げる・・・と
いうのがあったのですよね。
電力会社が 一番抵抗してきたのが 「発送電の分離」ですし、太陽光などの
自然エネルギーの高価買取です。
正直、今の民主党や自民党では 電力会社の思惑通りにしか 政策は動かないと
思います。
民主党のバックには電力系の労組もいます。(電力労連は20万人)
自民党は 長年、原子力を推進してきた党ですし、東電を含む電力会社幹部から
多額の献金を受けていたことが明らかになりましたね。
被災者の方には お気の毒ではありますが、私個人的には 津波で地盤沈下したり
塩害にあって農業ができなくなった地域や、放射能レベルが高くて人が居住できなく
なった福島県の地域を 活用して何か斬新な新しいことをはじめる・・・というのは
賛成なのですが・・・。
福島県の放射能汚染した地域は まずナタネやヒマワリを植えて土の中の放射性物質を
吸収させ、それを焼却すると駄目なので 発酵させて バイオディーゼルを作る
という、チェルノブイリでもなされた取り組みをやって、土地を浄化しなければ
いけないと思います。
日本のNPO法人も支援している下記のような取り組みが参考になるかと。
油には放射性物質は含まれていないそうです。
http://www.chernobyl-chubu-jp.org/pg156.html
私は 広瀬隆さんのおっしゃるように まずは火力発電の強化が現実的かと思って
いるので、福島の人が住めなくなった地域に、土地浄化の為と燃料油を取る為に
ナタネやヒマワリを植えるのがいいんじゃないかと思っています。
東電の社員3万7千人近くもいるのだから、原発事故の賠償の一環として、植物による
福島県の土地浄化もやらせればいいと思う。そうやって土地を浄化した後で 風車とか、
太陽光パネルを設置すれば、20年後くらいに 福島県が再生可能エネルギーの拠点にも
なることも可能。
津波で地盤沈下した地域、塩害で使えなくなった農地には石油を作る藻を、
福島では土地の浄化も兼ねたバイオディーセル燃料の生産を。
早く元の家に戻りたい、という被災者の皆さんの思いを考えると、こんなことを
ブログで書くのも 複雑ではあります。
しかし、新たな産業で雇用も生まれると思うし、この福島県の原発事故をきっかけに
日本が原発重視のエネルギー政策を大転換できるかどうか・・・それは国会議員ひとり
ひとりが、「利権」「既得権」を断ち切ろうという意識があるかどうかに かかって
いますよ。
残念ながら 日本の今の国会議員には それを期待できそうにありませんが。
自然エネルギー財団の話に感化されたのか、
「福島を自然エネルギーの拠点にしたい」という発言をしているようです。
福島を自然エネルギー拠点に=菅首相
また、発電と送電の分離も 当然、検討していくと。
原子力行政を根本見直し、電力会社の地域独占なども議論=菅首相
その一方では 建設中の青森県、大間の原子力発電所は このまま進めていくと、
民主党の岡田幹事長は発言していますよね。
浜岡原発の停止については素直に評価したいと思いましたが、 それも 防波壁が
完成するまでの間 と考えていそうですし、政権与党・民主党のエネルギー政策は
迷走しています。
鳩山さんが首相のときに「CO2 25%削減」の方針をいきなり国際会議で発表して、
その裏には 原子力発電の割合を 現在の20~30%程度から、50%に上げる・・・と
いうのがあったのですよね。
電力会社が 一番抵抗してきたのが 「発送電の分離」ですし、太陽光などの
自然エネルギーの高価買取です。
正直、今の民主党や自民党では 電力会社の思惑通りにしか 政策は動かないと
思います。
民主党のバックには電力系の労組もいます。(電力労連は20万人)
自民党は 長年、原子力を推進してきた党ですし、東電を含む電力会社幹部から
多額の献金を受けていたことが明らかになりましたね。
被災者の方には お気の毒ではありますが、私個人的には 津波で地盤沈下したり
塩害にあって農業ができなくなった地域や、放射能レベルが高くて人が居住できなく
なった福島県の地域を 活用して何か斬新な新しいことをはじめる・・・というのは
賛成なのですが・・・。
福島県の放射能汚染した地域は まずナタネやヒマワリを植えて土の中の放射性物質を
吸収させ、それを焼却すると駄目なので 発酵させて バイオディーゼルを作る
という、チェルノブイリでもなされた取り組みをやって、土地を浄化しなければ
いけないと思います。
日本のNPO法人も支援している下記のような取り組みが参考になるかと。
油には放射性物質は含まれていないそうです。
http://www.chernobyl-chubu-jp.org/pg156.html
私は 広瀬隆さんのおっしゃるように まずは火力発電の強化が現実的かと思って
いるので、福島の人が住めなくなった地域に、土地浄化の為と燃料油を取る為に
ナタネやヒマワリを植えるのがいいんじゃないかと思っています。
東電の社員3万7千人近くもいるのだから、原発事故の賠償の一環として、植物による
福島県の土地浄化もやらせればいいと思う。そうやって土地を浄化した後で 風車とか、
太陽光パネルを設置すれば、20年後くらいに 福島県が再生可能エネルギーの拠点にも
なることも可能。
津波で地盤沈下した地域、塩害で使えなくなった農地には石油を作る藻を、
福島では土地の浄化も兼ねたバイオディーセル燃料の生産を。
早く元の家に戻りたい、という被災者の皆さんの思いを考えると、こんなことを
ブログで書くのも 複雑ではあります。
しかし、新たな産業で雇用も生まれると思うし、この福島県の原発事故をきっかけに
日本が原発重視のエネルギー政策を大転換できるかどうか・・・それは国会議員ひとり
ひとりが、「利権」「既得権」を断ち切ろうという意識があるかどうかに かかって
いますよ。
残念ながら 日本の今の国会議員には それを期待できそうにありませんが。

放射性物質、西日本からも検出
放射性物質が ついに大阪でも検出されました。
大阪で微量の放射性物質検出
これ以前に 鳥取や四国からも検出されているのが報道されていましたし、
量の多い、少ないの差はありますが、もう福島原発事故の汚染の範囲は すでに
沖縄以外の日本全土に 及んでいるといってもいいのではないでしょうか。
福島原発から200キロほど離れた千葉県でも 放射線レベルの高いホットスポットが
いくつかあるようです。
柏、松戸、流山、三郷のホットスポット
特に 東日本にお住まいの方は 雨の日の外出や飲料水、お茶、野菜などの食品、
肉、牛乳、乳製品、魚貝、海藻など、西日本のものを買いたくても なかなか
スーパーに売られていなかったりして、お困りではないでしょうか。
また、西日本に住んでいても 加工食品の場合 産地がほとんど国しか表示されて
いないので、これも困りますよね。
日本国民のほとんどは チェルノブイリ事故後のウクライナやベラルーシの人達と
同様、おそらく これから何十年にもわたって 「低線量被曝による影響」を
調べたい世界の研究者達の恰好の研究材料になってしまうのでしょう。
大塚厚生労働副大臣の 日本人をモルモットと思っているかのような、とんでもない
発言もありました。
放射線の影響、追跡調査へ=「将来の疫学に寄与」-大塚厚労副大臣〔福島原発〕
もっと非難されて然るべきと思いますが、テレビのニュース等ではこの発言をあまり
取り上げていないですよね。
それが残念です。
大阪で微量の放射性物質検出
これ以前に 鳥取や四国からも検出されているのが報道されていましたし、
量の多い、少ないの差はありますが、もう福島原発事故の汚染の範囲は すでに
沖縄以外の日本全土に 及んでいるといってもいいのではないでしょうか。
福島原発から200キロほど離れた千葉県でも 放射線レベルの高いホットスポットが
いくつかあるようです。
柏、松戸、流山、三郷のホットスポット
特に 東日本にお住まいの方は 雨の日の外出や飲料水、お茶、野菜などの食品、
肉、牛乳、乳製品、魚貝、海藻など、西日本のものを買いたくても なかなか
スーパーに売られていなかったりして、お困りではないでしょうか。
また、西日本に住んでいても 加工食品の場合 産地がほとんど国しか表示されて
いないので、これも困りますよね。
日本国民のほとんどは チェルノブイリ事故後のウクライナやベラルーシの人達と
同様、おそらく これから何十年にもわたって 「低線量被曝による影響」を
調べたい世界の研究者達の恰好の研究材料になってしまうのでしょう。
大塚厚生労働副大臣の 日本人をモルモットと思っているかのような、とんでもない
発言もありました。
放射線の影響、追跡調査へ=「将来の疫学に寄与」-大塚厚労副大臣〔福島原発〕
もっと非難されて然るべきと思いますが、テレビのニュース等ではこの発言をあまり
取り上げていないですよね。
それが残念です。
汚染マップを作った放射線の研究者
先日、NHKのBSで「ネットワークで作る放射能汚染地図」という番組があって、
とても反響があったようですが、私は見逃してしまって残念!と思っていたら、
どなたかが早速 You Tubeに動画を上げてくださっています。
このドキュメンタリーの主人公、木村真三さんは放射線衛生学を研究する科学者。
東海村臨界事故の調査、チェルノブイリにも自ら行って調査した経験を持つ木村さんは
厚生労働省の研究所に勤めていたのですが、福島原発事故による福島県の自発的な
調査をするな、と上司に言われ、なんと 辞表を出して厚労省を辞めてまで、独自に
調査を始めたそうです。
自分の足で 福島県のあちこちの土壌、植物、水や雪などを採取、それを各地の
大学の研究者仲間の元に送り、分析してもらいながら、汚染度を調査していくのですが、
その過程で 色々なことが分かってきます。
たとえば ある中学校の校庭。
チェルノブイリだと 30キロ以内は 現在でもまだ立入り禁止なのに、
今のチェルノブイリの3キロ地点と同じ線量のところに 中学生が登校しているのです。
また、ペットがいるなどの理由で避難所へ入るのをためらった原発周辺の自治体の住民が
自ら避難した集会所、そこは 地形や風向きから、放射能の「ホットスポット」と
なっていて、飯舘村よりも高い線量だったが、そのような状況は文部科学省が
事故直後からすでに推定していたにもかかわらず、国や県などから一切知らされず、
土壌汚染を調査した木村さんからの警告によって初めて知り、驚くことになったこと。
NHKが 政府の対応を暗に批判するようなドキュメンタリーを作ったことに
意味があると思いましたし、足で、車であちこちを走り回って調査し、汚染マップを
作り上げた木村さんや仲間の研究者の皆さんの姿に感動しました。
これは必見の価値ありです。
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 01
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 02
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 03
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 04
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 05
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 06
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 07
とても反響があったようですが、私は見逃してしまって残念!と思っていたら、
どなたかが早速 You Tubeに動画を上げてくださっています。
このドキュメンタリーの主人公、木村真三さんは放射線衛生学を研究する科学者。
東海村臨界事故の調査、チェルノブイリにも自ら行って調査した経験を持つ木村さんは
厚生労働省の研究所に勤めていたのですが、福島原発事故による福島県の自発的な
調査をするな、と上司に言われ、なんと 辞表を出して厚労省を辞めてまで、独自に
調査を始めたそうです。
自分の足で 福島県のあちこちの土壌、植物、水や雪などを採取、それを各地の
大学の研究者仲間の元に送り、分析してもらいながら、汚染度を調査していくのですが、
その過程で 色々なことが分かってきます。
たとえば ある中学校の校庭。
チェルノブイリだと 30キロ以内は 現在でもまだ立入り禁止なのに、
今のチェルノブイリの3キロ地点と同じ線量のところに 中学生が登校しているのです。
また、ペットがいるなどの理由で避難所へ入るのをためらった原発周辺の自治体の住民が
自ら避難した集会所、そこは 地形や風向きから、放射能の「ホットスポット」と
なっていて、飯舘村よりも高い線量だったが、そのような状況は文部科学省が
事故直後からすでに推定していたにもかかわらず、国や県などから一切知らされず、
土壌汚染を調査した木村さんからの警告によって初めて知り、驚くことになったこと。
NHKが 政府の対応を暗に批判するようなドキュメンタリーを作ったことに
意味があると思いましたし、足で、車であちこちを走り回って調査し、汚染マップを
作り上げた木村さんや仲間の研究者の皆さんの姿に感動しました。
これは必見の価値ありです。
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 01
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 02
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 03
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 04
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 05
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 06
ネットワ―クで作る放射能汚染地図 07
「お試しセット」をご使用されたお客様からのご感想(21)
「お試しセット」をご購入頂き、その後Global Beautyのスキンケア3点セットを
ご購入いただいたお客様よりご感想を頂戴しました。
ご本人様の了解を得て、こちらにご紹介させていただきます。
+++++++
洗顔:
泡立ちも良く、そのあと消えてしまうこともないです。
洗い上がりはきゅっとなって、汚れがしっかりと落ちた感じ。
つっぱることもない。
すぐに溶けてしまうこともないし経済的!
もともと牛脂の石鹸を使っていたのもあって、迷わず購入!
化粧水:
つけた感じはほんとに水みたい。とろっとした感じや、さらさら感はなく純粋に水分を
つけているみたいでとても気持ちがいいです。
こんな感じで大丈夫かな?と思いましたが、使用後は全くつっぱることもなく
乾燥した感じもないし、中から潤っている使用感でした。
私は肌が弱く、よく赤くなったりかゆみが出たりすることもしばしばでしたが、本当に
びっくりする位トラブルがありません。
洗顔でキュっとなった肌に化粧水をつける時でも、まず顔全体をスプレーしてから、
今度は手に取り化粧水をしっかりつけることで、摩擦もなくすぅ~っとつけることが
出来ます。
美容液:
こっくりとしたミルク状。私の場合、すっとぬれるように2プッシュと
化粧水1プッシュしてすべりやすくして使っています。
使用後は、これもべたつかず、つっぱらず、乾燥もしない!
落ち着いたころにはピンと肌に張りが出来、やわらかい肌になっています。
なんせとてもいい!
何かとたくさんのケア用品を使っていた後のこのケアのシンプルさは、
正直不安でしたが、まずサンプルを使ってみて『ん!?いいかも??』
継続してみて『やっぱりいい!!!』と実感。
洗顔で汚れをしっかり落とせるし肌が柔らかくなるので、気にしていた毛穴も
目立たなくなってきました。
化粧のりも持ちも全然違う。水分と油脂のバランスが取れているのか、余分な油も
減った。
毎回お風呂の後のケアが楽しくなりました。
本当に、出会えてよかったと思ってますし、これからもずっと使っていきたいです。
Y.A様 大阪府 26歳 女性
+++++++
Y.A様、化粧品のご感想を有難うございます!
お試しセットの後、現品をセットでご購入頂いているようで、嬉しいです。
今まで 何種類も 化粧品をお使いになられていたお客様には Global Beautyの
シンプルな3ステップというのが 最初は 不安に思われるようなのですが、
しばらくお使いになられると、シンプルなスキンケアでも大丈夫なのだ・・・という
ことが分かった・・・というお客様が多いです。
私にとっては シンプルじゃないスキンケアや、夏と冬で違う種類の化粧水や美容液、
オイルやジェルなどを使うということのほうが 大変疑問なのです。
化粧品メーカーにとっては お客様の数を増やすよりも、ひとりのお客様にたくさんの
種類の化粧品を買ってもらうほうが あまり努力しなくても 売上を上げることに
つながりますから、中には 十数種類の化粧品をフルセットでお客様に使ってもらおうと
必死なメーカーが 実に多いです。
Global Beautyのスキンケアは 夏でも冬でも 同じアイテムで(もちろん量や
使う頻度、洗顔の回数が変わることはありますが)同じやり方でスキンケアを
行います。
美白だの、アンチエイジングだのと 別のスペシャルケア化粧品でお手入れする必要も
なく、3ステップの中に美白やエイジングケア機能も兼ねていますので、他に必要な
ものは日中の紫外線対策くらいで何もなく、トータルコストもお安くなります。
Y.A様がされている、化粧水のご使用法「まず顔全体をスプレーしてから、
今度は手に取り化粧水をしっかりつけることで、摩擦もなくすぅ~っとつけることが
出来る」というの、私もやっていなかったですが、良い方法ですね。
敏感肌の方には この化粧水のつけ方、是非おすすめしたいと思いました。
このたびは化粧品のご感想とおすすめの化粧水のご使用法をお教えいただき、有難う
ございました!
今後ともよろしくお願いいたします。
こだわりの無添加コスメ Global Beauty
ご購入いただいたお客様よりご感想を頂戴しました。
ご本人様の了解を得て、こちらにご紹介させていただきます。
+++++++
洗顔:
泡立ちも良く、そのあと消えてしまうこともないです。
洗い上がりはきゅっとなって、汚れがしっかりと落ちた感じ。
つっぱることもない。
すぐに溶けてしまうこともないし経済的!
もともと牛脂の石鹸を使っていたのもあって、迷わず購入!
化粧水:
つけた感じはほんとに水みたい。とろっとした感じや、さらさら感はなく純粋に水分を
つけているみたいでとても気持ちがいいです。
こんな感じで大丈夫かな?と思いましたが、使用後は全くつっぱることもなく
乾燥した感じもないし、中から潤っている使用感でした。
私は肌が弱く、よく赤くなったりかゆみが出たりすることもしばしばでしたが、本当に
びっくりする位トラブルがありません。
洗顔でキュっとなった肌に化粧水をつける時でも、まず顔全体をスプレーしてから、
今度は手に取り化粧水をしっかりつけることで、摩擦もなくすぅ~っとつけることが
出来ます。
美容液:
こっくりとしたミルク状。私の場合、すっとぬれるように2プッシュと
化粧水1プッシュしてすべりやすくして使っています。
使用後は、これもべたつかず、つっぱらず、乾燥もしない!
落ち着いたころにはピンと肌に張りが出来、やわらかい肌になっています。
なんせとてもいい!
何かとたくさんのケア用品を使っていた後のこのケアのシンプルさは、
正直不安でしたが、まずサンプルを使ってみて『ん!?いいかも??』
継続してみて『やっぱりいい!!!』と実感。
洗顔で汚れをしっかり落とせるし肌が柔らかくなるので、気にしていた毛穴も
目立たなくなってきました。
化粧のりも持ちも全然違う。水分と油脂のバランスが取れているのか、余分な油も
減った。
毎回お風呂の後のケアが楽しくなりました。
本当に、出会えてよかったと思ってますし、これからもずっと使っていきたいです。
Y.A様 大阪府 26歳 女性
+++++++
Y.A様、化粧品のご感想を有難うございます!
お試しセットの後、現品をセットでご購入頂いているようで、嬉しいです。
今まで 何種類も 化粧品をお使いになられていたお客様には Global Beautyの
シンプルな3ステップというのが 最初は 不安に思われるようなのですが、
しばらくお使いになられると、シンプルなスキンケアでも大丈夫なのだ・・・という
ことが分かった・・・というお客様が多いです。

私にとっては シンプルじゃないスキンケアや、夏と冬で違う種類の化粧水や美容液、
オイルやジェルなどを使うということのほうが 大変疑問なのです。
化粧品メーカーにとっては お客様の数を増やすよりも、ひとりのお客様にたくさんの
種類の化粧品を買ってもらうほうが あまり努力しなくても 売上を上げることに
つながりますから、中には 十数種類の化粧品をフルセットでお客様に使ってもらおうと
必死なメーカーが 実に多いです。

Global Beautyのスキンケアは 夏でも冬でも 同じアイテムで(もちろん量や
使う頻度、洗顔の回数が変わることはありますが)同じやり方でスキンケアを
行います。
美白だの、アンチエイジングだのと 別のスペシャルケア化粧品でお手入れする必要も
なく、3ステップの中に美白やエイジングケア機能も兼ねていますので、他に必要な
ものは日中の紫外線対策くらいで何もなく、トータルコストもお安くなります。
Y.A様がされている、化粧水のご使用法「まず顔全体をスプレーしてから、
今度は手に取り化粧水をしっかりつけることで、摩擦もなくすぅ~っとつけることが
出来る」というの、私もやっていなかったですが、良い方法ですね。

敏感肌の方には この化粧水のつけ方、是非おすすめしたいと思いました。
このたびは化粧品のご感想とおすすめの化粧水のご使用法をお教えいただき、有難う
ございました!

今後ともよろしくお願いいたします。
こだわりの無添加コスメ Global Beauty
福島第一原発の現在の状況について、5/13にガンダーセン氏語る
先日のこのブログでご紹介した、3号機の爆発について即発臨界が起きた可能性を指摘した
アメリカの原子力の専門家、アーニー・ガンダーセン氏が 東電からの1号機の
メルトダウンについての発表後、1~4号機、それぞれの状態について 見解を
述べておられます。
ガンダーセン氏は 2号機から毎日大量に出てくる汚染水の処理、注水を続けて
いるにも関らず温度が上がっている状況の、3号機の冷却について、日本政府や東電、
保安院が発表している今後の見通しよりも 非常に厳しい見方をされています。
3号機の「即発臨界」については事故から60日経過し、本来消去すべきヨウ素131が
高濃度で見つかっていることから、それを裏付けるものになっているということですし、
驚くことは 日本政府が何も発表していないですが、3号機の爆発で燃料の破片が
二キロ離れたところで発見されているということですね。
東電は先日、3号機の燃料プールの映像を公開しましたが、それがこちらの動画です。
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110510_1.zip
見ての通り、写っているのはガレキばかりで、燃料など全く見えませんね。
その前に、4号機の燃料プールの写真も公開されていたのですが、そこにはたくさんの
燃料が水につかっているのが写っており、3号機のプールの状態とは全く違うのが
一目瞭然です。
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110508_2.zip
燃料プールの中の燃料は 実はほとんどが あの大規模な爆発で吹き飛んでいるのでは?
2キロ先で米国の機関であるNRCが燃料の破片を見つけているのに、東電も保安院も
何も発表しない。とても不信感を持ちますね。
さらに、4号機についても 建屋が傾いており、大きな地震で倒壊する可能性が高いと。
日本語訳は 画面の中に字幕としてはありませんが、コメント欄に全文が載っています。
ご興味のある方はご覧下さい。
福島原発4号機地震で傾斜崩壊危機! 1.2.3号燃料容器漏れ!ガンダーセン5/13
アメリカの原子力の専門家、アーニー・ガンダーセン氏が 東電からの1号機の
メルトダウンについての発表後、1~4号機、それぞれの状態について 見解を
述べておられます。
ガンダーセン氏は 2号機から毎日大量に出てくる汚染水の処理、注水を続けて
いるにも関らず温度が上がっている状況の、3号機の冷却について、日本政府や東電、
保安院が発表している今後の見通しよりも 非常に厳しい見方をされています。
3号機の「即発臨界」については事故から60日経過し、本来消去すべきヨウ素131が
高濃度で見つかっていることから、それを裏付けるものになっているということですし、
驚くことは 日本政府が何も発表していないですが、3号機の爆発で燃料の破片が
二キロ離れたところで発見されているということですね。
東電は先日、3号機の燃料プールの映像を公開しましたが、それがこちらの動画です。
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110510_1.zip
見ての通り、写っているのはガレキばかりで、燃料など全く見えませんね。
その前に、4号機の燃料プールの写真も公開されていたのですが、そこにはたくさんの
燃料が水につかっているのが写っており、3号機のプールの状態とは全く違うのが
一目瞭然です。
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110508_2.zip
燃料プールの中の燃料は 実はほとんどが あの大規模な爆発で吹き飛んでいるのでは?
2キロ先で米国の機関であるNRCが燃料の破片を見つけているのに、東電も保安院も
何も発表しない。とても不信感を持ちますね。
さらに、4号機についても 建屋が傾いており、大きな地震で倒壊する可能性が高いと。
日本語訳は 画面の中に字幕としてはありませんが、コメント欄に全文が載っています。
ご興味のある方はご覧下さい。
福島原発4号機地震で傾斜崩壊危機! 1.2.3号燃料容器漏れ!ガンダーセン5/13
原発で作業員の方が亡くなられる
福島第一原発事故の後、先日 作業員の中で3人目の死者が出てしまいましたね。
まずは お亡くなりになられた60歳代の作業員の方のご冥福をお祈り申し上げます。
死因は「心筋梗塞」とのことですが、以前タービン建屋地下で2名の作業員の方が
お亡くなりになられた事故では お名前が報道されていたのですが、今回は
年齢の発表しかなく、お名前の報道がありません。
私の勝手な想像かもしれませんが、日雇い労働者の集まる町から連れて来られた方の
可能性もあるのかな、と思いました。
1日目は3時間のみの作業、2日目の朝、作業開始から50分ほどで倒れられているので、
被曝が原因ということはなさそうですが、今原発で短期の労働をされている方には
「将来白血病になっても、補償は請求しない」との「承諾書」を書かされているそうで、
本当にひどい話だと思います。
東電の社員は3万7千人近くいます。
それだけ多くの社員がいながら、危険な現場で働くのは いつも「協力会社」という
名の下請けですよね。
下請け、孫受け、ひ孫請け くらいまでの階層かと思っていたら、7次受け、8次受け
なんてのもあるとのことですよ。
驚きました。
昔は 送電線の保守点検作業などを社員がしていたそうなのですが、感電事故などが
起こり、労働組合が強い電力会社では 危険な作業を社員にさせられなくなったのだそう。
それで下請けに投げるようになったのでしょうけど、下請けも 事故が起こったときに
労災を申請することが少ないようです。
敢えて労災を申請しないのはなぜか・・・それは 労災が認められると もう電力会社の
仕事が受注できない、というのがあるからです。
東電の社員は30代前半で1千万円を超える年収を貰い、退職後の年金も月40万円とか、
恵まれた環境にありますが、下請けの下請けなんかで働く人たちの 労働環境は
劣悪、危険な仕事のわりに報酬も少ないというこの状態、何とかならないものでしょうか。
せめて第一線で身体をはって危険な作業をされている作業員の方達には ベッドの上で
寝るとか、シャワーやお風呂に入り、手作りの食事で栄養も十分取る・・・という、
日常生活ではごく当たり前の環境を提供して欲しい。
床の上に布団も無く多数の作業員が雑魚寝、中には防護服を着たまま廊下で寝たり、
シャワーは2週間に1度、食事もレトルト食品 という酷い労働環境では 元々高血圧など
既往症のある方ですと、ストレスで心筋梗塞になってもおかしくないですよね。
即刻 改善すべき問題でしょう。
まずは お亡くなりになられた60歳代の作業員の方のご冥福をお祈り申し上げます。
死因は「心筋梗塞」とのことですが、以前タービン建屋地下で2名の作業員の方が
お亡くなりになられた事故では お名前が報道されていたのですが、今回は
年齢の発表しかなく、お名前の報道がありません。
私の勝手な想像かもしれませんが、日雇い労働者の集まる町から連れて来られた方の
可能性もあるのかな、と思いました。
1日目は3時間のみの作業、2日目の朝、作業開始から50分ほどで倒れられているので、
被曝が原因ということはなさそうですが、今原発で短期の労働をされている方には
「将来白血病になっても、補償は請求しない」との「承諾書」を書かされているそうで、
本当にひどい話だと思います。
東電の社員は3万7千人近くいます。
それだけ多くの社員がいながら、危険な現場で働くのは いつも「協力会社」という
名の下請けですよね。
下請け、孫受け、ひ孫請け くらいまでの階層かと思っていたら、7次受け、8次受け
なんてのもあるとのことですよ。
驚きました。
昔は 送電線の保守点検作業などを社員がしていたそうなのですが、感電事故などが
起こり、労働組合が強い電力会社では 危険な作業を社員にさせられなくなったのだそう。
それで下請けに投げるようになったのでしょうけど、下請けも 事故が起こったときに
労災を申請することが少ないようです。
敢えて労災を申請しないのはなぜか・・・それは 労災が認められると もう電力会社の
仕事が受注できない、というのがあるからです。
東電の社員は30代前半で1千万円を超える年収を貰い、退職後の年金も月40万円とか、
恵まれた環境にありますが、下請けの下請けなんかで働く人たちの 労働環境は
劣悪、危険な仕事のわりに報酬も少ないというこの状態、何とかならないものでしょうか。
せめて第一線で身体をはって危険な作業をされている作業員の方達には ベッドの上で
寝るとか、シャワーやお風呂に入り、手作りの食事で栄養も十分取る・・・という、
日常生活ではごく当たり前の環境を提供して欲しい。
床の上に布団も無く多数の作業員が雑魚寝、中には防護服を着たまま廊下で寝たり、
シャワーは2週間に1度、食事もレトルト食品 という酷い労働環境では 元々高血圧など
既往症のある方ですと、ストレスで心筋梗塞になってもおかしくないですよね。
即刻 改善すべき問題でしょう。
海の汚染は すでにかなり深刻
原発事故での海の汚染がかなり深刻な状況ですが、このような中で福島第一原発から
30キロ以遠での漁が始まるようです。
福島原発30キロ以遠、漁業は安全=水産庁が県などに通知
水産庁よ、これは とんでもないことですよ。
グリーンピースが 福島第一原発から50キロも離れた沖合で浮いていた海藻の
放射性物質を独自調査したところ、海藻アカモク(ホンダワラ科)などから
1キログラムあたり最高で13,000ベクレル以上という非常に高い放射性物質を
検出しているのですよ。
2011/5/12 高濃度の放射性物質を海藻類から検出 グリーンピースの海洋調査で、政府に緊急調査を要請
海の汚染に留まらず、汚染が 河川、湖のような淡水にまで及びはじめ、アユや
ワカサギなど、淡水の魚にも放射性物質が検出されています。
これは恐ろしいことですね。
アユから放射性セシウム=禁漁中で市場流通せず-福島県
アユのシーズンはこれからですし、福島原発の30キロ以遠での漁が再開されて
いるのだとしたら・・・それを関東や東北にお住まいの方達は 敢えて自ら避けようと
いう努力をしなければ、口にしてしまうのです。
とんでもない話だと思います。
日本は グリンピースの放射性物質調査要求を断り続けているそうですね。
世界で2ヵ国しかない、グリーンピースの海洋調査を断った国・日本。政府は今すぐ独自に調査をやり直すべきだ
今 ほんの一部の地域だけでされていて、水産庁のホームページで公開されている
魚の放射性物質検査結果、これも 頭と内蔵を除いて水洗いしたもので調査されて
います。
大きな魚が小さな魚を餌として食べるときに、頭と内蔵を除いて食べるということを
するでしょうか?しませんよね。
魚の放射性物質検査、頭や内臓まで含めたものを検体とすべきですし、日本全国、
全ての市場での調査をすべきでしょう。
「風評被害」だなんだと、言うのでしたら、情報提供、迅速な公開こそが、
最も 消費者の安心につながるのです。
今の調査では 東北、関東産の魚貝類、海藻は 安心して食べられる状況にありません。
30キロ以遠での漁が始まるようです。
福島原発30キロ以遠、漁業は安全=水産庁が県などに通知
水産庁よ、これは とんでもないことですよ。
グリーンピースが 福島第一原発から50キロも離れた沖合で浮いていた海藻の
放射性物質を独自調査したところ、海藻アカモク(ホンダワラ科)などから
1キログラムあたり最高で13,000ベクレル以上という非常に高い放射性物質を
検出しているのですよ。
2011/5/12 高濃度の放射性物質を海藻類から検出 グリーンピースの海洋調査で、政府に緊急調査を要請
海の汚染に留まらず、汚染が 河川、湖のような淡水にまで及びはじめ、アユや
ワカサギなど、淡水の魚にも放射性物質が検出されています。
これは恐ろしいことですね。
アユから放射性セシウム=禁漁中で市場流通せず-福島県
アユのシーズンはこれからですし、福島原発の30キロ以遠での漁が再開されて
いるのだとしたら・・・それを関東や東北にお住まいの方達は 敢えて自ら避けようと
いう努力をしなければ、口にしてしまうのです。
とんでもない話だと思います。
日本は グリンピースの放射性物質調査要求を断り続けているそうですね。
世界で2ヵ国しかない、グリーンピースの海洋調査を断った国・日本。政府は今すぐ独自に調査をやり直すべきだ
今 ほんの一部の地域だけでされていて、水産庁のホームページで公開されている
魚の放射性物質検査結果、これも 頭と内蔵を除いて水洗いしたもので調査されて
います。
大きな魚が小さな魚を餌として食べるときに、頭と内蔵を除いて食べるということを
するでしょうか?しませんよね。
魚の放射性物質検査、頭や内臓まで含めたものを検体とすべきですし、日本全国、
全ての市場での調査をすべきでしょう。
「風評被害」だなんだと、言うのでしたら、情報提供、迅速な公開こそが、
最も 消費者の安心につながるのです。
今の調査では 東北、関東産の魚貝類、海藻は 安心して食べられる状況にありません。
浜岡原発停止後について、広瀬隆さん語る
菅総理の浜岡原発停止後の課題について、広瀬隆さんのインタビュー記事が
ありましたので、ご紹介します。
広瀬隆 特別インタビュー
田中優さんなどは日本の自然エネルギーの可能性を講演などで強調されますが、
それとは逆に、広瀬さんは この時期に 自然エネルギーに切り替える ことを
主張すると、「原子力ムラ」の思うツボになってしまう・・・という主張をされて
います。
私も広瀬さんの主張は その通りかな、と思いました。
火力に切り替えることだったら、すぐにでも出来るけど、再生可能エネルギーの
推進に向けて 新たに法を整備し、建設し、稼動し・・・というのは
最低でも10~20年はかかるでしょう。
火力発電所だったら 今あるものを活用できるし、現在の火力発電よりも熱効率の
よいガス・コンバインドサイクル発電所の導入計画も決まっているようですから、
より現実的な、原子力に替わるエネルギーと言えると思います。
だからこそ 東北の津波を受けて塩害で農業ができなくなった地域を中心に
石油を作る藻の培養をやってほしい。
勝谷誠彦さんがテレビで言っていましたが 今回、震災の復興費用として、
700億円を 塩害を受けた農地の「土壌入れ替え」費用として計上しているそうですね。
勝谷さんは 「被災者の方が また農業をやりたいというのは分かるが、日本には
埼玉県と同じ面積位の耕作放棄地があるのだから、そういった農地を提供して
農業をやってもらえばいい。昔から何度も大津波が来ている地域の同じところに
また農地を作っても また津波が押し寄せて使えなくなる。だから700億円を
土壌入れ替えに使うのは馬鹿げている」といったような発言をされていました。
私も まさしく その通りと思います。
その700億円は 石油を作る藻の培養施設を建設するコストに使って欲しかった。
そこに住んで農業をされていた被災者の方には 申し訳ないですが、ただ「元通り」に
するだけが 復興ではないですよね。
ありましたので、ご紹介します。
広瀬隆 特別インタビュー
田中優さんなどは日本の自然エネルギーの可能性を講演などで強調されますが、
それとは逆に、広瀬さんは この時期に 自然エネルギーに切り替える ことを
主張すると、「原子力ムラ」の思うツボになってしまう・・・という主張をされて
います。
私も広瀬さんの主張は その通りかな、と思いました。
火力に切り替えることだったら、すぐにでも出来るけど、再生可能エネルギーの
推進に向けて 新たに法を整備し、建設し、稼動し・・・というのは
最低でも10~20年はかかるでしょう。
火力発電所だったら 今あるものを活用できるし、現在の火力発電よりも熱効率の
よいガス・コンバインドサイクル発電所の導入計画も決まっているようですから、
より現実的な、原子力に替わるエネルギーと言えると思います。
だからこそ 東北の津波を受けて塩害で農業ができなくなった地域を中心に
石油を作る藻の培養をやってほしい。
勝谷誠彦さんがテレビで言っていましたが 今回、震災の復興費用として、
700億円を 塩害を受けた農地の「土壌入れ替え」費用として計上しているそうですね。
勝谷さんは 「被災者の方が また農業をやりたいというのは分かるが、日本には
埼玉県と同じ面積位の耕作放棄地があるのだから、そういった農地を提供して
農業をやってもらえばいい。昔から何度も大津波が来ている地域の同じところに
また農地を作っても また津波が押し寄せて使えなくなる。だから700億円を
土壌入れ替えに使うのは馬鹿げている」といったような発言をされていました。
私も まさしく その通りと思います。
その700億円は 石油を作る藻の培養施設を建設するコストに使って欲しかった。
そこに住んで農業をされていた被災者の方には 申し訳ないですが、ただ「元通り」に
するだけが 復興ではないですよね。
東電、3号機の高い放射線量を報告せず
東電が 爆発を起こした3号機の原子炉建屋について、その前日から高い放射線量の
データを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが明らかになりました。
高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握
内部資料で明らかになったようですが、東電の隠蔽体質もここまで酷いか、と
呆れますね。
3号機の爆発で作業員や自衛隊、11名の方が負傷や被曝をされているのですよ。
爆発の前日、3/13から300mSv/毎時 という高い放射線量を把握したということ。
作業員には それを知らせていたのでしょうか?
もし 知らされていなかったとしたら、とんでもないことだと思うのですが・・・。
やっと「メルトダウン」という言葉を口にした5/13の東電の記者会見、
ちらっと見ましたが 記者会見に出てくる東電社員の方達は まるで官僚のような
曖昧な言葉でごまかしの記者会見をするので、あれを見た皆さんは 絶句されたのでは
ないでしょうか。
「メルトダウン(炉心溶融)が、炉心の形状を維持せず、圧力容器の下に崩れ落ちて
いることを指すのであれば、それで結構です。」
今までは 燃料棒の「一部」が溶けていることは認めていましたが それは
「メルトダウン」ではない・・・と、言い張っていましたものね。
メルトダウンは あくまで 燃料が溶けて「下に落ちた」状態であって、そのような
状態ではない・・・と。
でも、実際は 下に落ちていたのですから、東電の定義でも「メルトダウン」だった
わけです。
さらに 腹が立つのが 御用学者ですよ。
5/13のみのもんたさんの朝の番組に 久々に 東大大学院の諸葛氏が出てきて
解説していたのですが、
「私どもは 最初から 燃料棒が大部分溶けていることは分かっていましたから、
大して驚きませんでした。」
3号機が爆発したときでもあれだけ、格納容器、圧力容器は壊れていないから「大丈夫」と
言っていた人が 東電がメルトダウンを認めたとたん、今になってこの発言の変わりよう。
いったい何なのでしょう。
原子力の専門家であるなら、きっと最初から 相当深刻な状態だというのは 分かっていて、
それでも それを敢えて隠していたのでしょうね。
しょせん、御用学者は 電力会社から 研究費をもらったり、講座に寄付してもらったり
していますからね。
東電に批判的な発言など、一切できないのでしょうし、原発が危険だという国民の世論が
盛り上がることによって もし、国の原子力政策が見直されるとなったら、
彼らは 商売あがったり、でしょうから。
これで ますます御用学者は信用できない・・・と思うようになりましたよ。
データを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが明らかになりました。
高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握
内部資料で明らかになったようですが、東電の隠蔽体質もここまで酷いか、と
呆れますね。
3号機の爆発で作業員や自衛隊、11名の方が負傷や被曝をされているのですよ。
爆発の前日、3/13から300mSv/毎時 という高い放射線量を把握したということ。
作業員には それを知らせていたのでしょうか?
もし 知らされていなかったとしたら、とんでもないことだと思うのですが・・・。
やっと「メルトダウン」という言葉を口にした5/13の東電の記者会見、
ちらっと見ましたが 記者会見に出てくる東電社員の方達は まるで官僚のような
曖昧な言葉でごまかしの記者会見をするので、あれを見た皆さんは 絶句されたのでは
ないでしょうか。
「メルトダウン(炉心溶融)が、炉心の形状を維持せず、圧力容器の下に崩れ落ちて
いることを指すのであれば、それで結構です。」
今までは 燃料棒の「一部」が溶けていることは認めていましたが それは
「メルトダウン」ではない・・・と、言い張っていましたものね。
メルトダウンは あくまで 燃料が溶けて「下に落ちた」状態であって、そのような
状態ではない・・・と。
でも、実際は 下に落ちていたのですから、東電の定義でも「メルトダウン」だった
わけです。
さらに 腹が立つのが 御用学者ですよ。
5/13のみのもんたさんの朝の番組に 久々に 東大大学院の諸葛氏が出てきて
解説していたのですが、
「私どもは 最初から 燃料棒が大部分溶けていることは分かっていましたから、
大して驚きませんでした。」
3号機が爆発したときでもあれだけ、格納容器、圧力容器は壊れていないから「大丈夫」と
言っていた人が 東電がメルトダウンを認めたとたん、今になってこの発言の変わりよう。
いったい何なのでしょう。
原子力の専門家であるなら、きっと最初から 相当深刻な状態だというのは 分かっていて、
それでも それを敢えて隠していたのでしょうね。
しょせん、御用学者は 電力会社から 研究費をもらったり、講座に寄付してもらったり
していますからね。
東電に批判的な発言など、一切できないのでしょうし、原発が危険だという国民の世論が
盛り上がることによって もし、国の原子力政策が見直されるとなったら、
彼らは 商売あがったり、でしょうから。
これで ますます御用学者は信用できない・・・と思うようになりましたよ。
1号機の圧力容器の中にすでに燃料はなかった!
震災、原発事故から2ヶ月たった今になってまた深刻な発表がありましたね。
核燃料の大半溶け圧力容器に穴 1号機、冷却に影響も
1号機の燃料棒の損傷を70%から55%に訂正したりしていましたが、今までの
東電の発表って、いったい何だったのでしょう?
燃料棒はすでに「100%」損傷して15センチの鋼鉄製の圧力容器をも溶かし、
容器の底は抜けて燃料は格納容器の中に落ちているってことじゃないですか。
この件について、京都大学原子炉実験所の小出さんが解説してくださっています。
分かりやすいので 是非ご覧下さい。
小出裕章氏:空焚き1号機は溶融した核燃料が圧力容器の外に
気になるのは 毎時8トンもの大量の水を注入していた「放射能汚染水」の行方ですね。
格納容器内のどこかにも損傷があって、わずかしか水がたまっていないという
ことですから、その水って圧力容器の下にあるコンクリートから地下に染み込んだり、
海に流れ出たりしている可能性が高いのではないですか?
4基のうちで、一番マシな状況だと思われていた1号機でさえ、こんな状況ですから、
原発事故収束への道は 前途多難と言わざるを得ません。
核燃料の大半溶け圧力容器に穴 1号機、冷却に影響も
1号機の燃料棒の損傷を70%から55%に訂正したりしていましたが、今までの
東電の発表って、いったい何だったのでしょう?
燃料棒はすでに「100%」損傷して15センチの鋼鉄製の圧力容器をも溶かし、
容器の底は抜けて燃料は格納容器の中に落ちているってことじゃないですか。
この件について、京都大学原子炉実験所の小出さんが解説してくださっています。
分かりやすいので 是非ご覧下さい。
小出裕章氏:空焚き1号機は溶融した核燃料が圧力容器の外に
気になるのは 毎時8トンもの大量の水を注入していた「放射能汚染水」の行方ですね。
格納容器内のどこかにも損傷があって、わずかしか水がたまっていないという
ことですから、その水って圧力容器の下にあるコンクリートから地下に染み込んだり、
海に流れ出たりしている可能性が高いのではないですか?
4基のうちで、一番マシな状況だと思われていた1号機でさえ、こんな状況ですから、
原発事故収束への道は 前途多難と言わざるを得ません。
東電の破綻整理、この人にやってほしい。
東電が 巨額な賠償金を払いきれない、と、早速 政府に支援を要請しているよう
ですね。
何度も言いますが「ふざけるな!」という感じです。
最終的に 支援を要請するにしても、タイミング早すぎ。
前にも書きましたが、その前にやるべきことがたくさんあるでしょ。
・内部留保(2~3兆円)をまず吐き出す
・資産(保養所、社員寮など)売却
・役員報酬全額カット
・管理職の年収50%カット
・管理職以外の年収20%カット
・企業年金大幅カット
・健保組合解散
最低、このくらいはやってほしいですね。
あと、株式上場したまま再建なんて、あり得ないでしょ。
上場廃止は当然。
それによって株主は損しますが、株なんてしょせん、儲けたり、損したりが
当たり前。
機関投資家や銀行、個人などの株主達は 今までは さんざん安定した東電の株で
儲けてきたし、配当や株主優待も受けてきたんでしょ。
社債などもたくさん発行して、主に銀行が持っているようですが、
社債だって損が出ても仕方がない。銀行は文句を言うでしょうが 持っている社債の
額からして、銀行が潰れるような大きな損失とはならないというのが元通産官僚だった
岸博幸さんの見方のようですよ。
東電だからといって、「特別視」せず、経営破綻するのであれば 他の会社と同じように、
ごく当たり前の破たん処理をすべきなのです。
政府は 「電力の安定供給のため」と言って、東電を支援する姿勢のようですが、
安定供給と会社を経営破たんさせないというのとのはあくまで別問題。
JALが破綻し株も非上場になったとき、1日でも飛行機が飛ばない日があったで
しょうか?ありませんでしたよね。
経済産業省の中で 過去にダイエーやカネボウの再建に取り組み、公務員制度改革を
訴えたら 窓際の職種(大臣官房付)に追いやられてしまった官僚がいます。
古賀茂明さんという方なのですが、この方のおっしゃっていることが
すごく「まとも」で、素晴らしいです。
この方が主導する形で東電のこの問題の整理の責任者になってもらいたい。
こんな人を窓際に追いやること自体、日本の官僚組織の駄目さ加減を露呈していますよ。
東電のために原発事故のツケは国民に・・はおかしい 現役官僚が提言1
東電のために原発事故のツケは国民に・・はおかしい 現役官僚が提言2
ですね。
何度も言いますが「ふざけるな!」という感じです。
最終的に 支援を要請するにしても、タイミング早すぎ。
前にも書きましたが、その前にやるべきことがたくさんあるでしょ。
・内部留保(2~3兆円)をまず吐き出す
・資産(保養所、社員寮など)売却
・役員報酬全額カット
・管理職の年収50%カット
・管理職以外の年収20%カット
・企業年金大幅カット
・健保組合解散
最低、このくらいはやってほしいですね。
あと、株式上場したまま再建なんて、あり得ないでしょ。
上場廃止は当然。
それによって株主は損しますが、株なんてしょせん、儲けたり、損したりが
当たり前。
機関投資家や銀行、個人などの株主達は 今までは さんざん安定した東電の株で
儲けてきたし、配当や株主優待も受けてきたんでしょ。
社債などもたくさん発行して、主に銀行が持っているようですが、
社債だって損が出ても仕方がない。銀行は文句を言うでしょうが 持っている社債の
額からして、銀行が潰れるような大きな損失とはならないというのが元通産官僚だった
岸博幸さんの見方のようですよ。
東電だからといって、「特別視」せず、経営破綻するのであれば 他の会社と同じように、
ごく当たり前の破たん処理をすべきなのです。
政府は 「電力の安定供給のため」と言って、東電を支援する姿勢のようですが、
安定供給と会社を経営破たんさせないというのとのはあくまで別問題。
JALが破綻し株も非上場になったとき、1日でも飛行機が飛ばない日があったで
しょうか?ありませんでしたよね。
経済産業省の中で 過去にダイエーやカネボウの再建に取り組み、公務員制度改革を
訴えたら 窓際の職種(大臣官房付)に追いやられてしまった官僚がいます。
古賀茂明さんという方なのですが、この方のおっしゃっていることが
すごく「まとも」で、素晴らしいです。
この方が主導する形で東電のこの問題の整理の責任者になってもらいたい。
こんな人を窓際に追いやること自体、日本の官僚組織の駄目さ加減を露呈していますよ。
東電のために原発事故のツケは国民に・・はおかしい 現役官僚が提言1
東電のために原発事故のツケは国民に・・はおかしい 現役官僚が提言2
おかげさまで、再びランクイン!
石けん百貨さんの4月のスキンケア売れ筋ランキングが発表されており、
Global Beautyの
ボタニカルエマルジョン 2位
スキンローション 4位
に ランクインしております。
この時期、どこのショップでも 化粧品では 基礎化粧品よりも UVカットの
日焼け止めの売上が多くなるのですが、そんな中でも ランクインできたこと、
とても光栄に思います。
これも皆様のおかげです!
当社の化粧品をお買い上げ頂いた皆様、本当に有難うございます。
そして 今後とも、よろしくお願いいたします。
こだわりの無添加コスメ Global Beauty
Global Beautyの
ボタニカルエマルジョン 2位
スキンローション 4位
に ランクインしております。
この時期、どこのショップでも 化粧品では 基礎化粧品よりも UVカットの
日焼け止めの売上が多くなるのですが、そんな中でも ランクインできたこと、
とても光栄に思います。
これも皆様のおかげです!

当社の化粧品をお買い上げ頂いた皆様、本当に有難うございます。
そして 今後とも、よろしくお願いいたします。
こだわりの無添加コスメ Global Beauty
原発と暴力団
原発で働く作業員の方が足りないようで、全国の職安やインターネットの求人広告でも
募集しているようですが、やはりこんな問題が出てきましたね~。
ダンプ運転手募集→原発で労働…大阪あいりん地区でウソの求人
求人と相違、福島原発で作業=大阪・西成の男性労働者-「元請けが管理」と業者
しかも3日間は線量計もつけずに働かされていたとのことですよ!酷いですね~。
原発で働く作業員の方の一部を あいりん地区などで暴力団関係の企業がスカウトして
くるという問題、以前から水面下で行ってきたことだと思います。
テレビでも以前、報道されていました。
危険な作業ですから、日雇い労働者が集まる町でも スカウトしなければ なかなか
人員が集まらないというのは あるかと思います。
しかし、問題なのは 電力会社と 表向き「人材派遣会社」ということになっている
暴力団関係企業ですね。(「○○興業」とか、そんな名前が多い)
上記のニュースでは 「日当が12,000円」とありますが、東電が いったいいくらで
この仕事を下請けにやらせているかですよ。
きっと 東電→下請け の段階では 日当7万円くらいで、 それが
下請け→孫受け→ひ孫受け
という流れの中で それぞれの企業がピンハネしていき、最終的に作業員に
手渡される段階では 日当1万円前後 にまで減ってしまうのだと思います。
線量の高い場所で働く場合は もっと日当や時給が高いのでしょうけど、
それも 東電が支払う分のうち、大部分は「ピンハネ」として、途中に挟んでいる企業に
中抜きされるのでしょう。
もし東電が直接作業員を雇用するなら、このような問題は起きないし、中抜きが無い分、
人件費もグッと安く抑えられるはずです。
電気料金や税金投入という形で この高い人件費のツケを払わされるのは 結局
国民ですよ。
公共事業にも同じような構図がありますよね。
前にもこのブログで書きましたが、原発関連の事業でゼネコンなどが事業を受注する
場合は 政治家だけでなく暴力団関係企業にまで ウラ金が流れていることも
あるようです。
この作業員集めの問題、運転手の仕事などと、騙して労働者を連れてきて、
ピンハネしているような悪質な企業の名前を 何故マスコミも報道しないのか?
東電と作業員を雇用した企業との間に入っている何社かの企業も含めて、
企業の名前や代表者の名前を公表すべきでしょう。
募集しているようですが、やはりこんな問題が出てきましたね~。
ダンプ運転手募集→原発で労働…大阪あいりん地区でウソの求人
求人と相違、福島原発で作業=大阪・西成の男性労働者-「元請けが管理」と業者
しかも3日間は線量計もつけずに働かされていたとのことですよ!酷いですね~。
原発で働く作業員の方の一部を あいりん地区などで暴力団関係の企業がスカウトして
くるという問題、以前から水面下で行ってきたことだと思います。
テレビでも以前、報道されていました。
危険な作業ですから、日雇い労働者が集まる町でも スカウトしなければ なかなか
人員が集まらないというのは あるかと思います。
しかし、問題なのは 電力会社と 表向き「人材派遣会社」ということになっている
暴力団関係企業ですね。(「○○興業」とか、そんな名前が多い)
上記のニュースでは 「日当が12,000円」とありますが、東電が いったいいくらで
この仕事を下請けにやらせているかですよ。
きっと 東電→下請け の段階では 日当7万円くらいで、 それが
下請け→孫受け→ひ孫受け
という流れの中で それぞれの企業がピンハネしていき、最終的に作業員に
手渡される段階では 日当1万円前後 にまで減ってしまうのだと思います。
線量の高い場所で働く場合は もっと日当や時給が高いのでしょうけど、
それも 東電が支払う分のうち、大部分は「ピンハネ」として、途中に挟んでいる企業に
中抜きされるのでしょう。
もし東電が直接作業員を雇用するなら、このような問題は起きないし、中抜きが無い分、
人件費もグッと安く抑えられるはずです。
電気料金や税金投入という形で この高い人件費のツケを払わされるのは 結局
国民ですよ。
公共事業にも同じような構図がありますよね。
前にもこのブログで書きましたが、原発関連の事業でゼネコンなどが事業を受注する
場合は 政治家だけでなく暴力団関係企業にまで ウラ金が流れていることも
あるようです。
この作業員集めの問題、運転手の仕事などと、騙して労働者を連れてきて、
ピンハネしているような悪質な企業の名前を 何故マスコミも報道しないのか?
東電と作業員を雇用した企業との間に入っている何社かの企業も含めて、
企業の名前や代表者の名前を公表すべきでしょう。
必見!おすすめ動画(原発関連)
先日、4月29日に明治大学で広瀬隆さん、小出裕章さんなど、反原発の活動を
されている方の講演があったようで、その動画がネットに出ています。
これは面白いです!
広瀬さんは パワーポイントを駆使してのプレゼンテーションが本当に上手くて、
ぐいぐい話に引き込まれますし、小出さんは ずっと原発反対のために原子力の研究を
されてこられた方なのに、「原子力に携わる人間のひとりとして、今回の福島の事故を
防げなかったことをまず謝罪したい」と、お詫びの言葉から始める等、誠実なお人柄が
垣間見える講演でした。
ちょっと長いですが必見の価値ありです。
是非ご覧下さい。
1-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
2-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
3-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
4-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
5-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
6-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
小出裕章氏 講演直前 満席で会場に入れなかった聴衆に語りかける
1-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
2-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
3-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
4-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
5-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
6-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
されている方の講演があったようで、その動画がネットに出ています。
これは面白いです!
広瀬さんは パワーポイントを駆使してのプレゼンテーションが本当に上手くて、
ぐいぐい話に引き込まれますし、小出さんは ずっと原発反対のために原子力の研究を
されてこられた方なのに、「原子力に携わる人間のひとりとして、今回の福島の事故を
防げなかったことをまず謝罪したい」と、お詫びの言葉から始める等、誠実なお人柄が
垣間見える講演でした。
ちょっと長いですが必見の価値ありです。
是非ご覧下さい。
1-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
2-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
3-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
4-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
5-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
6-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
小出裕章氏 講演直前 満席で会場に入れなかった聴衆に語りかける
1-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
2-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
3-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
4-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
5-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
6-6 終焉に向かう原子力 小出裕章氏講演
「石油を作る藻」の1日も早い実用化を!
浜岡原発の停止要請、私は喜ばしい第一歩だと受け止めています。
しかし、これが津波を防ぐ「防波壁」ができるまで・・・とか、期間限定での停止に
なっては意味がないですよね。
政府はその辺を はっきりさせていないというか「安全性が確保できるまで」等と
言っているところを見ると、津波対策が完成するまでの、期間限定での停止要請と
したいのかな、と思いました。
実際、日本の電気の需給バランスを見ると、広瀬隆さんや小出裕章さんのおっしゃる
通り、原発を止めても 現在3割程度しか稼動していない火力発電をフル稼働させる
ことにより、電気は賄えるのだと私も思います。
しかし、電力会社も 原発を止めると 電気の安定供給ができない!という主張を
変えませんね。
その理由は やはり「コストをかけたくない」→利益を追求したいというところに
あるのではないでしょうか。
浜岡原発のある中部電力の決算を見ると、2009年3月期の決算が189億円の赤字と
なっています。
元々浜岡原発は原発への依存度は20%に満たないのですが、2009年夏にも全基が止まり、
そのときに中部電力の火力発電への依存度が上がったことも赤字につながったと
思われますので、電力各社は 原発を止めても 石油価格の上昇でコストが上がって
いる火力発電をやりたがらないという事情があるのでしょう。
電力会社各社も「株式会社」であり、国内外にたくさんの株主がいることを考えると、
利潤を追求しようという姿勢にならざるを得ないのは 仕方がないところもあります。
ただ、利潤を追求するならば、電力会社の社員は年収や待遇が 他の民間企業より
高すぎるところなんかは 早急に見直すべき点ではないでしょうか。
社員が高年収であり高待遇で、労働組合が強いところは JAL問題と似ていますが、
JALよりも もっと企業の体質としては 問題ありきですね。
だって JALの場合は 飛行機に乗らない、もしくはANAやスカイマークに乗る、
という選択肢が可能ですが、電気は 関東地域に住んでいる方でしたら、東電以外から
買うということができないわけですから、競争ゼロで、且つ価格も その独占企業の
「言い値」で私たちが買わなければいけないわけです。
そのような「独占企業」なのですから、本来、CMとか広告も 一切必要ないでしょう。
どうして毎年何百億円も使って広告したり、東大をはじめとする大学にお金を
ばらまいたり、政治家にも献金したりしているのですかね。。。
火力発電の燃料をケチるよりも そういうのこそ、真っ先にカットすべきコストなのでは。
今後 全国で少しずつ原発を止めて 今まで原発で賄っていた3割の電力を全て
いきなり自然エネルギーに変えることは不可能でしょうから、10~20年くらいの時間を
かけて、自然エネルギーでの発電の比率を高める方向にシフトする間に、やはり火力発電の
稼働率アップが鍵になると私は思います。
このブログでも何回か書いた石油を作る藻、オーランチオキトリウムの培養を
国策として、1日でも早くやってほしい。
津波で被害を受けた東北部の沿岸地域は 今回の地震で 地盤が沈んだり、塩害で
しばらく農業ができる状態ではなくなっているそうですね。
勝谷誠彦さんも言われていたのですが、その農業ができなくなった地域を
石油を作る藻、「オーランチオキトリウム」の培養に使ってはいかがでしょう。
海水で培養できるということで、ちょうど良いのではないでしょうか。
埼玉県と同じ面積くらいの休耕田が日本中にあって、その約半分の面積で
石油を作る藻の培養をやると、今まで輸入に頼っていた分の石油を全て国内産に
できるのですよ。
海水で培養でき、現在の石油の製油所がそのまま使えるということは
津波の被害を受けた地域の土地を利用して培養すると、そう莫大なコストも
かからないのではないでしょうか。
すぐに輸入の石油と同じコスト水準になるとは思いませんが、コストを下げるには
量産化が必要だからこそ、今からすぐに始めるべきです。
発電目的以外でも 石油は 私たちの生活になくてはならないものですから、
これは自然エネルギーの活用推進とは別に、国策としてすぐにやってほしいです。
しかし、これが津波を防ぐ「防波壁」ができるまで・・・とか、期間限定での停止に
なっては意味がないですよね。
政府はその辺を はっきりさせていないというか「安全性が確保できるまで」等と
言っているところを見ると、津波対策が完成するまでの、期間限定での停止要請と
したいのかな、と思いました。
実際、日本の電気の需給バランスを見ると、広瀬隆さんや小出裕章さんのおっしゃる
通り、原発を止めても 現在3割程度しか稼動していない火力発電をフル稼働させる
ことにより、電気は賄えるのだと私も思います。
しかし、電力会社も 原発を止めると 電気の安定供給ができない!という主張を
変えませんね。
その理由は やはり「コストをかけたくない」→利益を追求したいというところに
あるのではないでしょうか。
浜岡原発のある中部電力の決算を見ると、2009年3月期の決算が189億円の赤字と
なっています。
元々浜岡原発は原発への依存度は20%に満たないのですが、2009年夏にも全基が止まり、
そのときに中部電力の火力発電への依存度が上がったことも赤字につながったと
思われますので、電力各社は 原発を止めても 石油価格の上昇でコストが上がって
いる火力発電をやりたがらないという事情があるのでしょう。
電力会社各社も「株式会社」であり、国内外にたくさんの株主がいることを考えると、
利潤を追求しようという姿勢にならざるを得ないのは 仕方がないところもあります。
ただ、利潤を追求するならば、電力会社の社員は年収や待遇が 他の民間企業より
高すぎるところなんかは 早急に見直すべき点ではないでしょうか。
社員が高年収であり高待遇で、労働組合が強いところは JAL問題と似ていますが、
JALよりも もっと企業の体質としては 問題ありきですね。
だって JALの場合は 飛行機に乗らない、もしくはANAやスカイマークに乗る、
という選択肢が可能ですが、電気は 関東地域に住んでいる方でしたら、東電以外から
買うということができないわけですから、競争ゼロで、且つ価格も その独占企業の
「言い値」で私たちが買わなければいけないわけです。
そのような「独占企業」なのですから、本来、CMとか広告も 一切必要ないでしょう。
どうして毎年何百億円も使って広告したり、東大をはじめとする大学にお金を
ばらまいたり、政治家にも献金したりしているのですかね。。。
火力発電の燃料をケチるよりも そういうのこそ、真っ先にカットすべきコストなのでは。
今後 全国で少しずつ原発を止めて 今まで原発で賄っていた3割の電力を全て
いきなり自然エネルギーに変えることは不可能でしょうから、10~20年くらいの時間を
かけて、自然エネルギーでの発電の比率を高める方向にシフトする間に、やはり火力発電の
稼働率アップが鍵になると私は思います。
このブログでも何回か書いた石油を作る藻、オーランチオキトリウムの培養を
国策として、1日でも早くやってほしい。
津波で被害を受けた東北部の沿岸地域は 今回の地震で 地盤が沈んだり、塩害で
しばらく農業ができる状態ではなくなっているそうですね。
勝谷誠彦さんも言われていたのですが、その農業ができなくなった地域を
石油を作る藻、「オーランチオキトリウム」の培養に使ってはいかがでしょう。
海水で培養できるということで、ちょうど良いのではないでしょうか。
埼玉県と同じ面積くらいの休耕田が日本中にあって、その約半分の面積で
石油を作る藻の培養をやると、今まで輸入に頼っていた分の石油を全て国内産に
できるのですよ。
海水で培養でき、現在の石油の製油所がそのまま使えるということは
津波の被害を受けた地域の土地を利用して培養すると、そう莫大なコストも
かからないのではないでしょうか。
すぐに輸入の石油と同じコスト水準になるとは思いませんが、コストを下げるには
量産化が必要だからこそ、今からすぐに始めるべきです。
発電目的以外でも 石油は 私たちの生活になくてはならないものですから、
これは自然エネルギーの活用推進とは別に、国策としてすぐにやってほしいです。
浜岡原発の停止要請は評価したい。
菅総理が中部電力に浜岡原発の停止を要請したというニュース、私は素直に
評価したいと思いました。
代替電力はどうするのか、とか 場当たり的、とか 人気取りを狙った政権延命策か、
など、色々と批判の声はありますが、浜岡原発に関しては
「場当たり的」でも「延命策」でも何でもよいから、真っ先に止めなければ
いけない原発だと思います。
代替電力はどうするのか・・・なんて、言ってる連中は その代替になる発電の準備が
整うまで原発は止めるべきでない、というお考えなのでしょうけど、その間に
あそこで直下型地震が起きたら、どう責任を取ってくれるのでしょうか。
浜岡原発で福島のような事故が起きると、確実に首都圏や名古屋まで影響が及びますよ。
元々 中部電力の原発への依存度は20%にも満たないもので、他の電力会社より
低い。
6基のうちの2基は すでに停止して廃炉の予定、残り4基のうちの1基は
定期点検中で停止しているので、現在動いているのは2基だけ。
その2基を止めても ギリギリ夏場の電力は賄えると、中部電力も思っているよう
ですね。
実際 浜岡原発は2009年夏にも全基が止まっていたのですが、電力は賄えましたし。
http://www.asahi.com/special/10005/NGY201105060024.html
浜岡原発止めたら、電気は足りなくなるの?心配ご無用!電気は余る程あります
もし 本当に電力が足りない可能性があるとしたら、夏場のピーク時の、ほんの
2~3日ではないでしょうか。
テレビで誰かが言っていましたが、その夏場の「ピーク」は甲子園の高校野球の
決勝戦の、エアコンつけてのテレビ観戦のピークと大体かぶっているのだとか。
2~3日しかないピークを 各個人や企業の節電努力で停電せずに済むのでしたら、
危ない原発を動かし続けるよりは 節電に協力したい・・・と思う人が多いはず。
電力会社も 「原発止めると、夏場に電力が足りなくなる」と猛烈にアピールすることで、
現在3割程度しか稼動させていない火力発電所はなるべく動かさずに原発を動かし続けたい、
という本音がミエミエなのでは・・・そう私は思いました。
評価したいと思いました。
代替電力はどうするのか、とか 場当たり的、とか 人気取りを狙った政権延命策か、
など、色々と批判の声はありますが、浜岡原発に関しては
「場当たり的」でも「延命策」でも何でもよいから、真っ先に止めなければ
いけない原発だと思います。
代替電力はどうするのか・・・なんて、言ってる連中は その代替になる発電の準備が
整うまで原発は止めるべきでない、というお考えなのでしょうけど、その間に
あそこで直下型地震が起きたら、どう責任を取ってくれるのでしょうか。
浜岡原発で福島のような事故が起きると、確実に首都圏や名古屋まで影響が及びますよ。
元々 中部電力の原発への依存度は20%にも満たないもので、他の電力会社より
低い。
6基のうちの2基は すでに停止して廃炉の予定、残り4基のうちの1基は
定期点検中で停止しているので、現在動いているのは2基だけ。
その2基を止めても ギリギリ夏場の電力は賄えると、中部電力も思っているよう
ですね。
実際 浜岡原発は2009年夏にも全基が止まっていたのですが、電力は賄えましたし。
http://www.asahi.com/special/10005/NGY201105060024.html
浜岡原発止めたら、電気は足りなくなるの?心配ご無用!電気は余る程あります
もし 本当に電力が足りない可能性があるとしたら、夏場のピーク時の、ほんの
2~3日ではないでしょうか。
テレビで誰かが言っていましたが、その夏場の「ピーク」は甲子園の高校野球の
決勝戦の、エアコンつけてのテレビ観戦のピークと大体かぶっているのだとか。
2~3日しかないピークを 各個人や企業の節電努力で停電せずに済むのでしたら、
危ない原発を動かし続けるよりは 節電に協力したい・・・と思う人が多いはず。
電力会社も 「原発止めると、夏場に電力が足りなくなる」と猛烈にアピールすることで、
現在3割程度しか稼動させていない火力発電所はなるべく動かさずに原発を動かし続けたい、
という本音がミエミエなのでは・・・そう私は思いました。
3号機の爆発についての専門家の意見
今 ネットで福島原発の3号機の爆発は 「核爆発」なのではないかという憶測が
流れているようですね。
たしかに、1号機の水素爆発と3号機の爆発を比べてみると、全然規模が違うように
見えます。
Fukushima ? Nuclear Blast at Reactor 3?
で、こちらがアメリカの専門家の意見。
http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595/
水素爆発によって使用済み燃料プール内の燃料棒が動いて(集まって)「即発臨界」による
核反応が起こり、大規模な爆発が起こったとの見方のようです。
これについて、京大原子炉実験所の小出裕章さんの見解です。
3号機の爆発は水素爆発か?核爆発ではないのか?
小出さんも核暴走による爆発の可能性を否定できないとの見解のようですね。
小出さんのお話の中に出てくる群馬県高崎市にある施設で検出された放射性物質の
核種の発表は下記のもののようです。
http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf
たしかに3/15に大量のヨウ素(I)135が検出されていますね。
3号機の建屋の崩れ方を航空写真で見る限り、他の建屋の崩れ方に比べると、
もう原型を留めていないくらい、酷いですし。
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm
とにかく、東電や政府の発表が不十分で、一番大気汚染が酷かったと思われる
3/11~17までのデータが欲しいのに、それが無いに等しい状況です。
(モニタリングポストの故障を理由にしているようですが)
全国の放射性物質降下量
東電が撮影した写真は4号機の使用済み燃料プールをアームつきのポンプ車に
取り付けたカメラで上から撮影したものでしたら公開されていて、
ちゃんと燃料棒が水につかっているということを それによってアピールしたよう
ですが、3号機のプールがどうなっているかの撮影など全くされていませんよね。
(3号機からではないかと思われる)使用済み燃料棒は爆発によって吹き飛んで、
海の中や土の上などに転がり、2号機の外で見つかったものは 作業員が
ブルトーザーで土の中に埋めた・・・というような報道も 以前 海外でされて
いました。↓
Broken pieces of fuel rods have been found outside of Reactor No. 2,
and are now being covered with bulldozers, he said.
The pieces may be from rods in the spent-fuel pools that were flung out
by hydrogen explosions.
Powerful Aftershock Complicates Japan’s Nuclear Efforts
東電、政府は 今 日本国民が一番知らせるべき情報を隠していますよね。
放射能拡散予測の"SPEEDI"の情報を ずいぶん後になって公開したのもそう。
放射能の数値も 一番深刻だった爆発の直後のものを開示せず、ずいぶん下がって
からの開示となっています。
まっさきに避難しなければならなかった爆発直後の時期に、避難指示すら出て
いなかった地域の方々(飯舘村など)の今後が本当に心配です。
原発問題で首相補佐官となっている細野さんが"SPEEDI"の公開を遅らせたのは
「パニックを避けるため」とはっきり認めています。
チェルノブイリのときの旧ソ連の隠蔽体質も酷かったと国際社会から非難され
ましたが、日本政府も 日本国民に対する情報隠蔽という意味では
ある意味、チェルノブイリ以上に酷いかもしれませんね。
強制移住レベルの汚染でも ずっとほったらかしにしていて、最近になって
「計画的避難」などと言い出したのですから・・・。
流れているようですね。
たしかに、1号機の水素爆発と3号機の爆発を比べてみると、全然規模が違うように
見えます。
Fukushima ? Nuclear Blast at Reactor 3?
で、こちらがアメリカの専門家の意見。
http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2TnNJkefdfyZ/ja/72595/
水素爆発によって使用済み燃料プール内の燃料棒が動いて(集まって)「即発臨界」による
核反応が起こり、大規模な爆発が起こったとの見方のようです。
これについて、京大原子炉実験所の小出裕章さんの見解です。
3号機の爆発は水素爆発か?核爆発ではないのか?
小出さんも核暴走による爆発の可能性を否定できないとの見解のようですね。
小出さんのお話の中に出てくる群馬県高崎市にある施設で検出された放射性物質の
核種の発表は下記のもののようです。
http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf
たしかに3/15に大量のヨウ素(I)135が検出されていますね。
3号機の建屋の崩れ方を航空写真で見る限り、他の建屋の崩れ方に比べると、
もう原型を留めていないくらい、酷いですし。
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm
とにかく、東電や政府の発表が不十分で、一番大気汚染が酷かったと思われる
3/11~17までのデータが欲しいのに、それが無いに等しい状況です。
(モニタリングポストの故障を理由にしているようですが)
全国の放射性物質降下量
東電が撮影した写真は4号機の使用済み燃料プールをアームつきのポンプ車に
取り付けたカメラで上から撮影したものでしたら公開されていて、
ちゃんと燃料棒が水につかっているということを それによってアピールしたよう
ですが、3号機のプールがどうなっているかの撮影など全くされていませんよね。
(3号機からではないかと思われる)使用済み燃料棒は爆発によって吹き飛んで、
海の中や土の上などに転がり、2号機の外で見つかったものは 作業員が
ブルトーザーで土の中に埋めた・・・というような報道も 以前 海外でされて
いました。↓
Broken pieces of fuel rods have been found outside of Reactor No. 2,
and are now being covered with bulldozers, he said.
The pieces may be from rods in the spent-fuel pools that were flung out
by hydrogen explosions.
Powerful Aftershock Complicates Japan’s Nuclear Efforts
東電、政府は 今 日本国民が一番知らせるべき情報を隠していますよね。
放射能拡散予測の"SPEEDI"の情報を ずいぶん後になって公開したのもそう。
放射能の数値も 一番深刻だった爆発の直後のものを開示せず、ずいぶん下がって
からの開示となっています。
まっさきに避難しなければならなかった爆発直後の時期に、避難指示すら出て
いなかった地域の方々(飯舘村など)の今後が本当に心配です。
原発問題で首相補佐官となっている細野さんが"SPEEDI"の公開を遅らせたのは
「パニックを避けるため」とはっきり認めています。
チェルノブイリのときの旧ソ連の隠蔽体質も酷かったと国際社会から非難され
ましたが、日本政府も 日本国民に対する情報隠蔽という意味では
ある意味、チェルノブイリ以上に酷いかもしれませんね。
強制移住レベルの汚染でも ずっとほったらかしにしていて、最近になって
「計画的避難」などと言い出したのですから・・・。
「朝まで生テレビ」で・・・
You Tubeに22年前に放送された「朝まで生テレビ」の原発に関する討論の映像が
ありました。
この「朝まで生テレビ」の映像は 私も初めて見ましたが、原発推進派と反対派に
分かれての白熱した議論が展開されていて、とても面白いです。
出演している推進派の中には石川迪夫さんのように 今回の福島原発事故でも
地上波テレビに出演し、楽観論ばかりを述べていた人もいるし、
反対派では広瀬隆さんが出演されています。
テレビ朝日には 是非もう一度、この時と同じメンバーを集めて「朝まで生テレビ」を
やってほしい!
御用学者が 当時の自分の発言について、何て言い訳するのか、見てみたいので。
最近同じテーマで放送があったようですが、何しろ、このテーマを論じるには
出ている面々がショボすぎた。
ちらっと動画で見ましたが、ホリエモンや勝間和代さんや猪瀬東京副知事、
池田信夫さんなど。
原発問題と何の関係も無い、主に経済問題のコメンテーターばかり集めるとは、
電気事業連合会からの圧力でもあったのでしょうか。
(勝間さんは電力会社のCMに出演しているし。)
しかし、22年前に、地上波テレビでこんなに面白い討論がされていたとは・・・
驚きました。
推進派の方々の主張が 如何に でたらめだったかが よく分かりますよ~。
映像は16分割されていて、全部見終わるまでに時間がかかりますが、
お時間のある方は是非ご覧ください。おすすめです。
朝まで生テレビ!「原発」第1弾! No.01 1988-7-29 広瀬 隆
ありました。
この「朝まで生テレビ」の映像は 私も初めて見ましたが、原発推進派と反対派に
分かれての白熱した議論が展開されていて、とても面白いです。
出演している推進派の中には石川迪夫さんのように 今回の福島原発事故でも
地上波テレビに出演し、楽観論ばかりを述べていた人もいるし、
反対派では広瀬隆さんが出演されています。
テレビ朝日には 是非もう一度、この時と同じメンバーを集めて「朝まで生テレビ」を
やってほしい!
御用学者が 当時の自分の発言について、何て言い訳するのか、見てみたいので。

最近同じテーマで放送があったようですが、何しろ、このテーマを論じるには
出ている面々がショボすぎた。
ちらっと動画で見ましたが、ホリエモンや勝間和代さんや猪瀬東京副知事、
池田信夫さんなど。
原発問題と何の関係も無い、主に経済問題のコメンテーターばかり集めるとは、
電気事業連合会からの圧力でもあったのでしょうか。
(勝間さんは電力会社のCMに出演しているし。)
しかし、22年前に、地上波テレビでこんなに面白い討論がされていたとは・・・
驚きました。
推進派の方々の主張が 如何に でたらめだったかが よく分かりますよ~。

映像は16分割されていて、全部見終わるまでに時間がかかりますが、
お時間のある方は是非ご覧ください。おすすめです。
朝まで生テレビ!「原発」第1弾! No.01 1988-7-29 広瀬 隆
東電を温存する計画が進行中
東京電力の損害賠償について、東電が毎年拠出する負担金に「上限」を設定し、
東電の負担が1500億~2000億円/年程度の負担で済むようにする計画が進行中の
ようです。
東電の年間負担に上限=原発賠償、最大2000億円-電力安定供給に配慮・政府案
また、賠償金を電気料金の値上げによって捻出することも容認の見通しです。
東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ
これって東電を温存する計画ですよね。
賠償額に年間の上限なんか設けずに 東電は政府の管理下におき、保有資産や内部留保を
全部吐き出させ、役員報酬全額カット、管理職の年収50%カット、管理職以外の
社員の年収20%カット、月に40万円以上も年金が貰えるという恵まれた企業年金は廃止、
健保組合解散・・・これくらいのことをやって然るべきではないでしょうか。
東電の2010年3月時点での総資産を見ると、資本剰余金と利益剰余金で
約2兆5千億円もの内部留保があります。
原子力事業のための引当金も約1兆8千億円あるそうで、これも賠償に転用可能でしょう。
http://diamond.jp/articles/-/12122
今回の原発事故の賠償金を10兆円とすると、東電の解体を行った場合の
国民負担は0.9兆円で済むのに対し、温存した場合は そのまま10兆円が
国民負担となってしまい、電気料金の値上げや税金投入ということになるという
記事もあります。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2761?page=2
これだけの大事故を起こしておきながら、政府や経済産業省が こんなに東電を
温存させたいのは 経産省から 電力会社にたくさんの天下りが行っているから?
と疑いたくなりますよ。
経産省から電力会社への天下りは50年で68人。
「天下り」だけではなくて、官僚や国会議員の親族が 電力会社にコネで入社なんて
のも 多そうな気がしますね。
毎回原子力安全保安院の会見に出てくる西山審議官の娘さんも東電社員だそうで。
自民党の石破茂氏の娘さんも東電に入社できたと喜んでいたらしいですし。
自民党は長年、東電はじめ電力会社から政治献金をもらってきたでしょう。
電力会社幹部は3年間で5600万円を自民党政治団体に献金しています。
いっぽう、民主党は労働組合(電力労組)がバックにいるから、労組組合員の
「痛み」を伴う大胆な給与カット、リストラ等は できるはずもないでしょう。
原子力ロビー「電気事業連合会」の力と実態
また、マスコミには電力会社は広告料として多額のカネをばらまいているから、
批判すら、そもそもやろうとしないし、逆に 広瀬隆さん、小出裕章さんなど、
反原発を訴える有識者を出演させないように圧力をかけたり、発言をいちいち
チェックしてクレームをつけるなどしている。
このような状態で、東電が負担すべき賠償金の範囲を 政治家や官僚が
決定しようというのが そもそも無理があるのではないでしょうか。
電力会社からの甘い汁を一切吸っていないメンバーだけを選んで 東電の今後を
決定すべきでしょう。
東電の負担が1500億~2000億円/年程度の負担で済むようにする計画が進行中の
ようです。
東電の年間負担に上限=原発賠償、最大2000億円-電力安定供給に配慮・政府案
また、賠償金を電気料金の値上げによって捻出することも容認の見通しです。
東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ
これって東電を温存する計画ですよね。
賠償額に年間の上限なんか設けずに 東電は政府の管理下におき、保有資産や内部留保を
全部吐き出させ、役員報酬全額カット、管理職の年収50%カット、管理職以外の
社員の年収20%カット、月に40万円以上も年金が貰えるという恵まれた企業年金は廃止、
健保組合解散・・・これくらいのことをやって然るべきではないでしょうか。
東電の2010年3月時点での総資産を見ると、資本剰余金と利益剰余金で
約2兆5千億円もの内部留保があります。
原子力事業のための引当金も約1兆8千億円あるそうで、これも賠償に転用可能でしょう。
http://diamond.jp/articles/-/12122
今回の原発事故の賠償金を10兆円とすると、東電の解体を行った場合の
国民負担は0.9兆円で済むのに対し、温存した場合は そのまま10兆円が
国民負担となってしまい、電気料金の値上げや税金投入ということになるという
記事もあります。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2761?page=2
これだけの大事故を起こしておきながら、政府や経済産業省が こんなに東電を
温存させたいのは 経産省から 電力会社にたくさんの天下りが行っているから?
と疑いたくなりますよ。
経産省から電力会社への天下りは50年で68人。
「天下り」だけではなくて、官僚や国会議員の親族が 電力会社にコネで入社なんて
のも 多そうな気がしますね。
毎回原子力安全保安院の会見に出てくる西山審議官の娘さんも東電社員だそうで。
自民党の石破茂氏の娘さんも東電に入社できたと喜んでいたらしいですし。
自民党は長年、東電はじめ電力会社から政治献金をもらってきたでしょう。
電力会社幹部は3年間で5600万円を自民党政治団体に献金しています。
いっぽう、民主党は労働組合(電力労組)がバックにいるから、労組組合員の
「痛み」を伴う大胆な給与カット、リストラ等は できるはずもないでしょう。
原子力ロビー「電気事業連合会」の力と実態
また、マスコミには電力会社は広告料として多額のカネをばらまいているから、
批判すら、そもそもやろうとしないし、逆に 広瀬隆さん、小出裕章さんなど、
反原発を訴える有識者を出演させないように圧力をかけたり、発言をいちいち
チェックしてクレームをつけるなどしている。
このような状態で、東電が負担すべき賠償金の範囲を 政治家や官僚が
決定しようというのが そもそも無理があるのではないでしょうか。
電力会社からの甘い汁を一切吸っていないメンバーだけを選んで 東電の今後を
決定すべきでしょう。
原発に反対する元技術者たち
自ら原発の設計や施工に携わった経験をもつ元技術者の方で 今は反原発の
活動に参加され、その危険性を訴え続けている方がいらっしゃいます。
日立で圧力容器の設計をされ、現在はサイエンスライターの田中三彦さん、
東芝で格納容器を設計されていた後藤政志さん。
このおふたりの話については 田原総一郎さん、孫正義さんとの会談の動画が
ありますので、少し長いですが、ご興味のある方は ご覧下さい。
田原 総一朗×孫 正義 対談 ~東日本大震災について~(再配信)
そして元GEで原発の設計・施工に携わっていた菊池洋一さん。
菊池さんは73~80年GEに勤務。福島第一原発の設計にも関っています。
2003年から静岡県に住まいを借りて浜岡原発の危険性を訴え続けておられます。
福島第一原発設計者は語る 菊池洋一 氏
菊池洋一さん 中部電力静岡支店での訴え
田中さん、後藤さん、菊池さんなど、元原発メーカーの現場の技術者という立場で
原発の安全性や強度、リスクへの対応が不足しているということを訴えておられる方の
ご意見は やはり説得力がありますね。
東電自体、広瀬隆さんが言うように、車にたとえるなら、単なる「運転手」であって
設計、機械や施工のことが分かっている人はほとんどいないのでしょう。
ずさんな工事が行われても それで検査が通ってしまうし、それを本来、行政から
厳しく監視すべき立場である原子力安全・保安院も電力会社とは仲良しの関係。
あのいつも会見に出てくる西山審議官の娘さんは東電社員だそうで・・・。
京大の原子炉実験所で助教(助手)をされながら原発に反対している異端の科学者、
小出裕章さんや今中哲二さん、また 安定した巨大企業のメーカー技術者という地位を
捨てて、今は原発の危険性を訴える活動をされている田中さん、後藤さん、菊池さん。
いずれも 黙って与えられた仕事をしていれば、それなりの地位や名誉やお金を
安定して貰えた立場にいらっしゃる方たちではないかと私は思います。
それでも 敢えて声をあげて、反原発の活動をされていることに 心から
敬意を表したいです。
迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち
彼らの眼差しは 少なくとも「原発御用学者」よりは 真剣だし、使命感に溢れて
いますね。私はそう思いましたよ。
大失言!【原発儲かる】原子力安全委員長 【最後は金】2005年班目
活動に参加され、その危険性を訴え続けている方がいらっしゃいます。
日立で圧力容器の設計をされ、現在はサイエンスライターの田中三彦さん、
東芝で格納容器を設計されていた後藤政志さん。
このおふたりの話については 田原総一郎さん、孫正義さんとの会談の動画が
ありますので、少し長いですが、ご興味のある方は ご覧下さい。
田原 総一朗×孫 正義 対談 ~東日本大震災について~(再配信)
そして元GEで原発の設計・施工に携わっていた菊池洋一さん。
菊池さんは73~80年GEに勤務。福島第一原発の設計にも関っています。
2003年から静岡県に住まいを借りて浜岡原発の危険性を訴え続けておられます。
福島第一原発設計者は語る 菊池洋一 氏
菊池洋一さん 中部電力静岡支店での訴え
田中さん、後藤さん、菊池さんなど、元原発メーカーの現場の技術者という立場で
原発の安全性や強度、リスクへの対応が不足しているということを訴えておられる方の
ご意見は やはり説得力がありますね。
東電自体、広瀬隆さんが言うように、車にたとえるなら、単なる「運転手」であって
設計、機械や施工のことが分かっている人はほとんどいないのでしょう。
ずさんな工事が行われても それで検査が通ってしまうし、それを本来、行政から
厳しく監視すべき立場である原子力安全・保安院も電力会社とは仲良しの関係。
あのいつも会見に出てくる西山審議官の娘さんは東電社員だそうで・・・。
京大の原子炉実験所で助教(助手)をされながら原発に反対している異端の科学者、
小出裕章さんや今中哲二さん、また 安定した巨大企業のメーカー技術者という地位を
捨てて、今は原発の危険性を訴える活動をされている田中さん、後藤さん、菊池さん。
いずれも 黙って与えられた仕事をしていれば、それなりの地位や名誉やお金を
安定して貰えた立場にいらっしゃる方たちではないかと私は思います。
それでも 敢えて声をあげて、反原発の活動をされていることに 心から
敬意を表したいです。
迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち
彼らの眼差しは 少なくとも「原発御用学者」よりは 真剣だし、使命感に溢れて
いますね。私はそう思いましたよ。
大失言!【原発儲かる】原子力安全委員長 【最後は金】2005年班目