fc2ブログ

2011-04

ゴールデンウィークで自粛ムードから脱却を。

震災直後から各地で自粛ムードが広がる中、震災関連の倒産が49件になったそうです。
震災破綻49社 有名観光地でも予約キャンセル続出

破綻した企業のリストを見ると、被災地と全く関係のない、西日本や九州、北海道の
企業もあります。
ホテル・旅館業や旅行会社、飲食業、イベント企画会社など、やはり旅行に
関連する業界が 全国的に 震災後からの自粛ムードで打撃を受けたことが
分かりますね。

このゴールデンウィーク、そろそろ自粛ムードから脱却して、積極的な消費を
行って、経済活動を少しでも活発にさせたいものですね。

当社は暦通りの営業、土日祝は商品の出荷はお休みさせていただきますが、
私はたまった帳簿や記録簿をつけたり等、土日でも仕事をやっていますし、
このブログも毎日更新していますので 基本的にはお休みなし・・・という
状況です。

しかし お休みが取れる方は 旅行や外食やお買い物で 自分や家族の為に行った
「消費活動」が 消費税や法人所得税などを通して 被災地のために一役買っている
のだということも忘れずに、どうか 積極的な消費をしていただきたいです。

当社も含めて、中には ただ募金を集めるだけではなく、日々の売上の中から利益を
減らすことで義援金を捻出している企業やお店もありますよね。

そのような企業やお店の商品を買うと、その企業が納める消費税や法人所得税という
「税金」によって被災地に貢献するというだけでなく、義援金も お客様が間接的に
支払ったのと同じことになりますから、そういったことも意識して商品を選ばれている
消費者の方も かなり多いことが あらためて分かりました。

当社の義援金活動にも お客様から たくさんの応援メッセージとご注文をいただき
、振り込んだ寄付金の額も 日々積み重なって大きくなってきています。

化粧品のご注文をくださった方の中には お客様ご自身が福島県や茨城県にお住まいで、
停電や断水などライフラインが途切れた状態が10日ほど続き、大変な状況だった方も
いらっしゃいます。

洗顔もスキンケアもできない中でお肌が吹き出物や乾燥で荒れてしまい、口コミを
検索してGlobal Beauty化粧品にたどり着いた という方も・・・。

ご自身がそのような大変な状況でも、
「それでも、自分たちのところは 家族が全員無事でまだマシなほう。この義援金の活動に
賛同します。」というメッセージをくださる方に、感謝感激の気持ちでいっぱいでした。
有難うございます!

当社の活動に対する皆様のご支援に、心からお礼を申し上げるとともに、あらためて
東北・関東の被災地の 1日でも早い復興を 願っております。



こだわりの無添加コスメ Global Beauty
スポンサーサイト



福島原発由来のプルトニウム、ウランがアメリカでも検出

福島第一原発由来ではないかと思われるプルトニウムやウランがアメリカで検出されて
いるようです。

個人の方のブログに詳しく載っているようですが、この情報への直リンクは避けます
ので、興味のある方は下記をコピペして、ttp://の前に h をつけてご覧下さい。

ttp://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

東電や地方自治体が発表している大気中の放射性核種のモニタリングデータは
ヨウ素とセシウムばかりですよね。

プルトニウムは重いから遠くへは飛ばないだろうって、武田邦彦さんやその他原子力の
専門家も言っていたのに、上記の情報が本当ならば アメリカにまでも飛んでいって
いるわけですから、即刻 検査対象となっている核種をプルトニウムやウランや、
ストロンチウムなど、全ての放射性核種にすべきでしょう。

とにかく 国民が知りたいのは 隠蔽のない正確な情報です。
できれば 東電ではなく、「第三者機関」による試験データが望ましい。

以前 原子力保安院、東電、政府 という具合に 三者バラバラで会見を行って
お互いに違うことを言ったりしていたので、それを政府がひとつに統合して
東電や保安院の人たちは後ろに着席した形で「合同記者会見」をやるように
なったようですが、これって 私たち一般国民からすると、より隠蔽がしやすく
なったようにしか見受けられない。
福島第1原発事故 これまで別々に記者会見を開いていた東電や保安院などが初の合同会見

今まで バラバラに会見を行って、お互いに違う見解を言ったりしていたことから、
ある意味、「ボロが出る」形になって それぞれの悪しき体質というものが表に出て
いたのです。

それを「統合」なんてことになったら、ますます 国民に不安を与えそうな情報は 
全て 三者が事前に示し合わせて隠蔽するようなことにでもなりかねませんね。

統一地方選で東電組合候補が全員当選

福島第一原発でこのような大事故が置き、まだ収束の見通しも立っていない中、
先日の統一地方選では やはり原発がある自治体の中で 原発との「共存」を訴える
知事や市長、市議が当選していて、懲りないなぁ~と、正直、思ってしまいました。

原発反対派、目立った伸長みられず

びっくりするのは 東京電力の労働組合の組織内候補が全員当選したという点です。
いやはや、呆れますね。

テレビで見ていたら「原発の安全性をしっかりと確認し、"絶対安全"な
原発になるよう、要望してまいります!」等と、候補者が訴えていましたが、
人間の作るものである以上、、"絶対安全" なんて、まず あり得ないでしょう。

「絶対安全」は無いのだから、要はどこまでのリスクに対応できるようにするかって
いうことでしょうけど、例えば 今 津波の想定を5mしかしていないのだったら、
それを3倍の15mにしたとしても、それ以上の高さの津波が来る可能性だってある。
地震も震度5~6が現在の想定のようですが、それを7~8に上げ、リスクを
減らすことは出来ても、しょせん「ゼロ」にはできないわけです。

そして「リスク減らす」だけであっても、それには莫大なコストがかかってしまう
から、電力会社は やりたがらないのですよね。

今回の 原発事故で はっきりみんなが分かったこと、それは 色々な発電方法の
中で、原発だけは いったん事故が起こってしまうと それを人の力で制御することは
もはやできなくなる・・・ということです。

そして、ひとたび事故が起こると、周囲何十キロとか、それ以上にわたって
放射性物質を撒き散らし、何十年と人が住めない地域を作ってしまう。
このような発電は 原発だけでしょう。

事故は いつか必ず起こるものだと考え、起こったときの被害が如何に小さいか、を
考えれば やはり原発という選択肢は あり得ない と思うのですが・・・。

「電源三法交付金」という制度や「核燃料税」によって「原発銀座」には多額の交付金が
もらえ、福島県にばらまかれた三法交付金は約130億円であることを 先日、ブログに
書きましたが、「地域振興」に名を借りた、三法交付金の他にも 美味しい原発交付金が
ありました。

それは「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」というものです。
この法律によって、福島県の場合は6160億円もの地域振興予算を使っており、
道路、港湾、漁港、消防用施設、義務教育施設の建設や改築、補強等を行った場合、
約半分が国の負担となるようですね。その他固定資産税や不動産取得税の優遇も
あるようです。
原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法

「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」~福島県のページ

「原発銀座」である福島県や新潟県の地元自治体、ハコモノ施設をたくさん
作ったり、子供の医療費を無料にしたり、住民に手厚いサービスを行っているところも
あるようですね。
また、電力会社で雇用されている人もたくさんいます。

原発で貰える補助金って、「覚醒剤」みたいなものかな、と 私は思いました。
一度もらうことで町が元気になって、でも「中毒」にもなって、補助金漬けから
抜けられなくなる。
原発補助金を毎年もらっている自治体は もう、言い方は悪いですが、
一種の「補助金中毒」みたいなものではないですか?

しかし、放射能被害の場合は 交付金が一切配られずに 事故が起きれば甚大な
被害を受ける自治体だって周囲にたくさんあるわけですから、自分の町だけが
補助金もらって繁栄すればいいってものでもないでしょう。。。

「お試しセット」をご使用されたお客様からのご感想(20)

「お試しセット」をモニターとしてご使用されたお客様よりご感想を頂戴しました。

ご本人様の了解を得て、こちらにご紹介させていただきます。

+++++++

お試しセット使わせていただきありがとうございました。

口コミをみて気になっていたので大変うれしかったです。

使い始めて本日で4日目になります。


〈マイルドソープ〉

しっかりとした泡で嫌なつっぱり感もなく使えました。匂いも気にならず
使いやすかったです。


〈スキンローション〉

一番気に入りました。さらさらしてるのに肌につけるとモチモチ。
理想のローションです。

私はローションをたっぷり使うので、もうなくなってしまいました。

使用方法の紙にも書いてありましたが膜を張ることなく肌に吸収されました。

CMで顔と手がくっつくのは肌が潤ってるからとやっているのがありますが、あれを
信じてる方結構多いんですよね。

実は元美容関係者なのですがそれをお客様に説明して理解していただくのが
大変でした。
メディアの力はすごいですね。

あの時のお客様方にもおすすめしてあげたいくらいの商品です。

現品でたっぷりと使いたいです!


〈ボタニカルエマルジョン〉

正直、この商品は使うのに勇気がいりました。口コミで匂いの事を書いてる方が
多かったからどれだけのものかと(笑)

実際使ってみて・・・確かに独特の匂いですね。
でも三日目あたりから鼻が慣れたのか初日程の衝撃は和らぎました。
息を吐きながら塗ってます(笑)

使用感はテカリ、ベタつきがなく、朝起きても変わりはなかったです。



4日間トータルで使ってみて気になっていた髪の生え際とフェイスラインのニキビが
小さくなり、皮の剥けていたおでこも落ち着きました。
肌全体が柔らかくなりました。
使って短いので毛穴、美白への効果は分かりませんが、現品購入をしようと思います。

S.H様 福島県 女性

+++++++

S.H様、このたびは当社化粧品のご感想を有難うございます!
また、早速現品もご購入いただき、有難うございました。

S.H様は美容関係のお仕事をされていたとのことで、当社の化粧品のご愛用者様には
元美容関係者、現美容関係者の方も何名かいらっしゃるのです。

色々な化粧品を実際に試されたり、勉強されたりしたことのある美容関係のお仕事を
されている方には 当社のホームページを見て、「長年の疑問が解決した」とか、
「感動した」というお声をいただくので、開発者として、本当に嬉しく思って
おります。


ポリマーやヒアルロン酸などの高分子で皮膜を貼るのも 「保湿」のひとつだとは
思いますが、その膜は 非常に目が粗く(網目のよう)、簡単に水分が逃げてしまう上に、
表面だけ、ベタベタして糊のように吸い付いているものですから、水分が逃げたこと
にも 自分で気がついていない場合が多いです。

Global Beautyの化粧水の場合は お肌の乾燥を感じたときに、メイクの上からでも
スプレーしてもメイクを崩すことがないよう、処方設計しています。

だからバッグにしのばせて外出先にもお持ちいただくことをおすすめしています。

お肌がつっぱったように感じたり、低湿度のときに むずむずと痒いような感触が
あったり、そのようなときには 肌が水分を欲しがっているサイン。
そのサインを見逃さず、お肌に潤いチャージしてあげてください。
お化粧直しの際にもおすすめですよ。
お客様によれば、ファンデーションのフィット感が高まるそうです。

今回、S.H様には 「スキンローション」を2本もお求めいただいておりますので、
べたつき感のない化粧水をたっぷりお使いいただければ、と思います。

このたびは嬉しいご感想を有難うございました。

今後とも当社化粧品をよろしくお願いいたします!


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

外国為替準備金という財務省にとっての"聖域"

最近 地上波のテレビを見ていると、だんだんと論調が変わってきたように
思います。

原発推進「御用学者」の出演回数、頻度も減ってきたように思いますし、一番驚いたのは
福島原発の事故を「人災」と、言っていた地上波の番組があったことです。

少し前までは こんなことは無かったような・・・。
わずかな変化ではありますが、これは 良いこと。

でも、復興の費用をどうやって捻出するか については 相変わらず
地上波のテレビでは これに触れては駄目、みたいな「タブー」があるように思えて
なりません。

たとえば アメリカ国債の話です。

日本が保有しているアメリカ国債の残高は 8859億ドル。
1ドル=82円で計算すると、72兆6438億円ですね。

阪神大震災のときの3倍の復興費用がかかるであろうといわれている、今回の
震災の復興費用、それでも 米国債を 日本は売ることはないだろうと
アメリカから思われています。
(これだけの震災なのだから、売っても仕方がない、とも思われているようですが)

日本が復興費調達で米国債売る公算は低い-モルガンSのキャロン氏

巨額な復興費用が必要になると言うのに、出てくるのは「消費税増税」「所得税増税」
「年金資金流用」など、国民に直接的な打撃を与えるものばかり。

どうして米国債を売る、という選択肢はないのでしょう?

財務省には 「日本はこれ以上 国債で借金をすると破綻するから、増税はやむなし」と
国民は刷り込まれているような気がするし・・・。
だから世論調査で57.4%が「復興税に賛成」という調査になってしまうのでしょう。
復興税、賛成57.4%=内閣支持、20.5%-時事世論調査

日本の国の借金は ほとんどが日本国民の金融資産で支えられているのに対し、
米国債は 日本や中国など、海外からの金融資産で支えられている。

故・橋本龍太郎さんが総理だったとき、「米国債を売りたい衝動に駆られたことが
ある」と発言しただけで アメリカから圧力がかかった、と言われています。

ここ数年、日本の国債を自国内で支えるだけで精一杯の状態になってきているのに、
せっせと米国債を買い支えて非常時にも一切売りもしないっていうのは 
どうなんでしょう・・・。
もちろん、私は経済の専門家ではないので、たやすく言うな、と言われれば、
それまでですが。

もともと、なんで米国債を買うかっていう理由が「急激に円安になったときのため」
って、あって、苦笑してしまいました。
外貨準備は急激な円安への万一の備え

1990年頃は1ドル145円くらいだったのが、最近は80円くらいになっていて、
どんどん「円高」にしか、なってないんですけど・・・これって ギャグ ですか?

自然エネルギーの可能性

この福島原発事故が起きるまで、日本の原発は安くて安全な発電方法だと多くの
日本人は刷り込まれてきました(私も含め)。

しかし、停電になっただけでも危険な状態に陥ったり、また核のゴミの最終処分地さえ 
まだ決定していないのに毎日燃やした燃料と同じだけの死の灰のゴミが出続ける・・・
ということを知った以上、やはり 原発依存度を今後は 下げていくことが望ましい
でしょう。

というわけで、今日は 自然エネルギーの可能性について参考になるリンク等を
ご紹介したいと思います。

まずは 田中優さん。この方も反原発、自然エネルギー促進の活動をされている方です。

田中優さんの講演、動画で拝見してとても面白かったので、少し長いですが時間のある方は 
是非ご覧下さい。
http://www.ustream.tv/recorded/13373990?lang=ja_JP

田中さんのお話の中で 犬吠埼に風力発電を立てたら、風力発電だけで東電の発電量が
賄える・・・というところは 漁港や漁業も盛んな地域であることを考えると、
実現可能性には かなり無理があるのではないかと思いましたが・・・。
http://www.bridge.t.u-tokyo.ac.jp/energy/index.html

ただ、海洋国家である日本、陸地だけで発電するということから、海に目を向けて、
洋上風力発電、波力発電を取り入れていくことはかなり有望でしょう。
それには 海で発電したものを送電線ではなくどうやって陸地に持ってくるかという
問題を解決しなければならないと思いますが、これについては「水素」に替えて船で
運んでくるなどの方法が考えられ、コストの試算もされているようです。

また、日本は火山国で、インドネシア、アメリカの次に地熱資源量があります。
世界第3位の地熱資源国であり、世界の地熱発電所の施設の多くが日本製でありながら、
現在は日本で18箇所でしか地熱発電は行われていません。

それは建設コストが高いこと、高温の蒸気が大量に吹き出す場所が国立・国定公園等の
中に多くて、法規制によって開発ができないとか、温泉地が反対するなどの現状が
あります。

日本の多くの場所は 地面を3~5km掘れば、200℃の温度の岩盤があるらしいです。
そこに人工的に注水し、蒸気や熱水を取り出して発電するというのが高温岩体発電。
これは2300万キロワットのポテンシャルがあるそうで、こう書くと、かなり有力なの
ではと思ってしまいますが、難点もあって、地下の岩盤を砕くことにより地震を
誘発するとも言われているようで・・・。
(地熱発電では地震の誘発はないとされています。)

マイクロ水力発電については 川や農業用水路など、あちこちに水車をつければ
全国で300万キロワット、原子炉3基分が賄えるとテレビで報道していました。

各地に太陽光発電、風力発電や波力発電マイクロ水力発電、地熱発電、
高温岩体発電などで、小規模な発電設備をたくさん作って、あるいは民間の会社が
作ろうとするときに政府保証で資金を融資し、電力自由化を推し進め、それによって
小規模な電力会社がたくさん誕生すれば 地域の産業の活性化にもつながるし、
それによって原発への依存度を下げていくことには大賛成です。

ソフトバンクの孫さんが 私財を10億円投じて、自然エネルギーの開発促進財団を
立ち上げるというニュースもあります。
被災地への100億円の寄付といい、孫さんの行動力には本当に度肝を抜かれます。
ソフトバンクの「光の道」には私は反対ですが、この自然エネルギー財団立ち上げは
素晴らしいことです。

孫さんのこのチャレンジが成功する可能性って、今現在の電力会社の政界・財界に
与える影響力や圧力の強さ、日本の政治家には電力会社やその関連企業から献金を
受けている人が多いことを考えると、正直、限りなくゼロ近いと思います。
でも、どうなるかは分からないけど、「誰かがやらなきゃいけない。」と言って
立ち上がった孫さんには心から拍手を送りたいです。
ソフトバンク社長、私財10億円で脱・原発の財団
エネルギー政策の転換に向けて

もちろん、自然エネルギーでの発電には どれも一長一短あり、安定性にも欠けると
いう部分はあると思いますので、家庭用産業用の電気が全てそれで賄えるとは
私は思いません。

しかし、核燃料の再処理などの為に今まで投じてきた莫大な税金や地元対策のために
バラまいてきたお金を考えると原子力は決して「安くない」のだと分かったし、むしろ
かえって高かった。 

浜岡原発やもんじゅなど、危険性の高い「時限爆弾」を抱えているのですから、
危険性の高いところにある原発、40年経って老朽化している原発から順次止めて、
当面は 今3割程度しかない火力発電所の稼動率を上げ、電力需要を賄いつつ、
自然エネルギーの開発もしながら、原発への依存度を下げていってほしいと思います。
 

復興に必要な財源を賄うには・・・

本来年金に当てるはずの財源を復興予算にしようという案がもちあがっているようです。

震災復興 年金財源転用も検討

土曜日の朝のテレビ番組を見ていたら、竹中平蔵さんが出ていて
「これは近いうちに消費税を上げるためのものでしょう。」と政府の姿勢を批判されて
いて、まさしくその通りと私も思いました。

竹中さんのことは 小泉政権のときに 郵政民営化など、大改革に着手しながら、
最後まで見届けて責任を取ることなくすぐに議員を辞めてしまったことが無責任だと
思っていて、決して評価はしていないのですけどね。

竹中さんの言うとおり、年金に当てるはずの財源を復興予算にして、年金が
支給できなくなったら 増税・・・というのが 既定路線としてあるのでしょう。

復興に必要な財源、民主党が選挙のときに謳っていた「公務員人件費2割削減」を
実行して
「バラマキ4K政策(子供手当て、公立高校授業無償化、農家個別所得保障、高速道路
一部無料)」をやめるだけで 捻出できるのですけど・・・。

日本の税収が40兆円しかないのに、公務員の人件費に32兆円が消えています。
その2割がカットできれば6.4兆円の財源が浮く。

「バラマキ4K政策」に使われる予算は5.7兆円。

これにあと、東電の内部留保(2兆円)や資産売却等で 合計15兆円くらいの
復興予算が捻出できるではないですか。

消費税を上げる必要もないし、年金のための財源を取り崩す必要もない。

私が言う「公務員の人件費2割カット」というのは公務員人件費「全体」での
話です。
公務員の給与もピンキリですし、被災地で今まさに頑張っておられる自衛隊や
消防の方達の給与をカットすべきではなく、高級官僚、市役所・県庁などに
勤める年収500~600万円以上の方達を中心に2年間限定とかで大幅カットしても
別に問題ないでしょう。

私は公務員叩きをしたいのではありません。
でも、この非常時に「公僕」として年収カットされるのが嫌なのであれば、
そういう人は公務員には そもそも向いていないと思う。
だからそんな人にはいくらでも公務員を辞めてもらってよいと思う。、
年収が今の2割カットされたとしても公務員になりたいという人なんて、いくらでも
いますから。

潰れない、クビにならない、年収は大企業と同等かそれ以上(市役所の職員の場合)で、
数千万は当たり前の多額の退職金、年金は共済年金で厚生年金より掛け金のわりに
貰える額は多い・・・という具合に 生涯にわたってもらえる金額では 民間平均より
公務員平均のほうが恵まれているのは明らか。

あっ、そういえば 長妻昭さんが追及していた「消えた年金問題」でも、公務員の
共済年金は 全く関係なかったですよね。
それくらい公務員は退職後も守られているってことです。

だから、震災後の2年間くらい限定で、高年収の人を中心に年収カットしても、
何の問題ないでしょう。

独占企業と一般企業

今回の東電の事故で あらためて巨大独占企業である電力会社の社員の年収や
充実した福利厚生ぶりを知りましたが、一般企業とのコスト意識への差って、
やはり大きいな~と思います。

何ヶ月も連続して行っている電気料金の値上げにしても、石油などの原材料調達
コストが上がったから・・・というのが理由になっていますよね。

でも これって、一般企業だと、多くの企業は 原材料の調達コスト分を 価格に
転嫁できずに社内のコスト削減努力でギリギリまでこらえているのが現状。

また、政府のお墨付きを得て、制度上 設備投資をしたら 必ず電気料金に転嫁して
利益を取れるようになっていますよね。

かたや、一般企業は 設備投資も 企業の内部留保を取り崩して行う。

一般企業は 独占企業とは違って、業界の中での競争が激しいから、常にコスト意識を
持って どこか削れるところはないかと探しているし、お客様に離れられると商売が
成り立たないので、お客様の声にも敏感で、どこの会社も顧客満足の向上を目指している。

それに対して 独占企業はいわば、「大名商売」みたいなものかな、と・・・。

私たち、顧客のほうが 殿様の言い値で「年貢(料金)」を納めて、支払えなかったら
最後はそこでは暮らしていけなくなる。

そのくせ、事故を起こして経営がピンチになったら、さらに国民への増税や電気料金
値上げでその経営は支えられ、銀行も喜んでお金を貸すから、決して潰れることはない。

それに対し、一般企業は大きな天災ひとつで潰れたり、経営がピンチになっても
銀行からは「貸し剥し」に合って、ヤミ金にまで手を出したりしている経営者もいる。

JALのときも さんざん報道されましたが、企業年金や健康保険(健保組合)も
大企業ゆえに あり得ないくらい恵まれています。

先日も書きましたが、独占企業で莫大な利益を上げている大名商売だからこそ、
太陽光発電の売電分くらい、価格に転嫁するのではなく、電力会社の利益から出して
欲しかった。

調べてみたら、太陽光発電の普及率がまだ低いせいか、電力会社の利益に比べりゃ、
売電で家庭から買い取っている分なんて、微々たるものでしたよ。
下記の資料を見ると、北海道電力から沖縄電力まで、電力11社が買い取った電気
料金を合計すると、629億円です。
電力会社各社の太陽光サーチャージ算出基準

これに対して、電力11社の2010年度純利益(当期利益)は5237億円です。
(当期利益はYahooファイナンスで調べたもの)

これだけの純利益を上げているのですから、太陽光発電を導入した世帯から
買った分くらい、電力会社が出せるはず。
もちろん、太陽光発電をしている世帯からも徴収している料金なのですよ。

東電の社員の年収2割カットか、というニュースが出ていますが、
東電社員の「平均年収757万円」という数字自体、「管理職」が入っていないらしい
ですね。

一般企業と違って、東京電力は「役員」の数だけでも何十人とか、桁違いに多いです
から、きっと管理職の数も桁違いに多いでしょう。
その管理職まで入れると、きっとすごい平均年収になるのではないでしょうか。

国民から年貢を取り立て、「大名商売」をしている殿様に 身を削れ!と言っても
自分の身を削ることはしないのでしょうから、電力会社やその労働組合と まったく
利害関係のない人たちのみで構成された第三者委員会を立ち上げて、そこで
東電をどうするか、資産売却、役員報酬全額カットを含めた人件費削減など
徹底的にやってほしいです。

原発と補助金

先日行われた自治体の県知事選挙の結果を見ると、結局は原発を推進してきた知事たちが
再選しているのですよね。

このような重大な事故を起こしておきながら、また 東電だけでなく電力各社は
過去には 様々なトラブル、ずさんな定期検査やそれを隠蔽するということも
起こしておきながら、結局は 住民は 原発推進の知事を選んでしまったということ
です。

それは やはり 「補助金」と「雇用」という、地元にとっては 喉から手が出るほど
ほしいものを 原発誘致によって提供されているから。


「電源三法交付金」という制度があります。
要するに 発電所を作るために 迷惑をかける自治体に払う「迷惑料」みたいな
ものなのですが、この金額が凄いです。

福島県にばらまかれた交付金は約130億円
柏崎刈羽原発を抱える新潟県では約121億円
敦賀、美浜、大飯、高浜原発を抱える福井県では約113億円
六ヶ所村核燃料再処理施設や放射性廃棄物管理施設を抱える青森県では約89億円 など。

福島県の分は下記に資料がありました。
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/aramashi08.pdf

この交付金は 結局は 電気を使う私達が負担しているのです。
他の先進国に比べて異様に高い電気料金を払わされているのも この交付金の分が
あるからなのですよね。

沖縄の基地問題とも似ていて、デリケートな問題だと思いますが、多額の補助金や
雇用がそこで生まれているから、内心では 原発がゼロになっても自治体の財政が
困るという事情があるのではないでしょうか。
もちろん、かと言って 事故を起こすことは決して許されません。
「日本の原発は安全だ」と、事故を微塵も想定することなく誘致をしたのでしょうし、
そのように国も電力会社もPRしてきたのですから・・・。

燃料を原子炉に装てんした時点で自治体に支払われる「核燃料税」というのもある
ようですが、44億円を福島県では見込んでいたのに、それが駄目になったとのことです。

原発停止で税44億円見込めず、福島県が苦慮

当社のホームページのコラムに新しい記事をアップしました。

当社の公式ホームページのコラムに、新しい記事をアップしました。
是非ご覧下さい。

コラム 第7回: NMFと肌荒れの関係


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

電気料金、東電事故によって値上げか

東電の事故による賠償金は10兆円は超えるだろうと見られていますが、案の定、
全国民が電気料金の値上げという形で負担させられそうな流れになってきました。

反発必至!国民に原発賠償金の“負担”転嫁

どう考えても納得できません。

この事故がなくても 電力会社は「太陽光発電促進付加金」なる名目で、
太陽光発電で電気を売った家庭から電力会社が買い取った電力料金を 電気を使う
国民全員に負担させてきたのですよ。
太陽光発電促進付加金について
これもおかしいでしょう。

もともと 電力会社は 電気を作るために建設した施設のコストを料金に上乗せして
なおかつ、利益まで上積みして料金設定をやってよいことになっている。
だから、太陽光発電で一般家庭から買い取った分は 本来 電力会社の利益から
出すべきなのです。
それを国民負担にしておきながら、東電が原子力事故を起こすと、今度は
その多額な賠償金のツケを国民に回すつもりですか。

電力会社が独占企業で全く競争がないから、 家庭用でも産業用でも、
日本は世界一ではないかという位の高い電気料金を徴収している。
電気料金 国際比較

世界の他の国に比べて、今でもこんなに高い電気料金を払わされているのに、
東電と政府が引き起こした「人災」とも言って良い福島原発事故のために
電気料金の値上げという形で全国民に負担を押し付けようとしているし、
それを検討し、決定したがっているのが今の政府なのです。

また、さらに言えば 長年政権を担ってきた」自民党は 原子力を推進してきたし、
東電役員から政治献金も受けていた。

まさに「国策」として経済産業省が原子力を推進し、そのためには 地震や津波、
停電による電源喪失には耐えないものでも良し、としてきたわけでしょう?

だから行政(官僚)と政府と電力会社が起こした災害と言ってもよいのではないで
しょうか。

本当に 怒りがおさまりませんね!

保安院、核燃料の溶融を初めて認める。

原子力安全・保安院が ようやく核燃料の溶融を認めたそうです。

福島1~3号機核燃料、保安院「溶融」と初見解

今頃になって認めるなんて、国民のほうがネット上の情報などでもっと早くから
「溶融」に留まらず「メルトダウン」してることなんて、知ってますけど・・・。

京都大学原子炉実験所の小出助教によれば、
「再臨界」も何度か起こしているだろう。再臨界が起こったと考えないと
説明がつかない核種が検出されている・・・とおっしゃってますけどね。

今回の原発事故に対する政府や保安院の発表、まずは隠蔽ありきで、隠し切れなく
なってから、初めて深刻な事態を発表する、というパターンが続いていますね。

当初、保安院の会見に出ていた人は 今の西山審議官ではなく、中村幸一郎・審議官と
いう方でしたね。
東大工学部卒の理系の中村審議官は「炉心溶融が進んでいる可能性がある。」と発表し、
それが「国民の不安をあおった」として、菅総理、枝野官房長官の怒りに触れ、
更迭されてしまい、今の西山審議官に交代。

この西山審議官、元々東大法学部卒という文系だし、経済産業省でTPPの問題を
やっていた人で、原子力の専門家でもなければ理系でもないですよね。
記者会見で、ニヤケ顔でのごまかしが上手いから 急遽 抜擢されたのですかね。

原子炉の建屋が爆発で吹き飛んだときでも
「大きな音がした。何か"爆発的事象"が発生したかもしれない。」なんて官房長官の
発表があって、NHKはじめ、テレビでは 建屋が吹き飛んでいない状態の
静止画ばかりを最初、流し続けた。

でも、海外のテレビでは 爆発や それに伴って小さなキノコ雲みたいな吹き上がる
映像まで流れていて、隠し切れない状況になってから、建屋が吹き飛んだ後の映像を
流すようになった。

原子炉の圧力容器、格納容器についても 「健全性は保たれている」と、ずっと
言い続けていましたよね。

しかし 本来放射能汚染水などあるはずのないタービン建屋内で高濃度の汚染水が
大量に溜まっているのが発見され、作業員2名の方が被曝して火傷。
そこで初めて 格納容器から汚染水が漏れていることを認めざるを得なくなって
格納容器の損傷を認めた。

さらに、トレンチに高濃度放射能汚染水が溢れていて今にも海に流れ出しそうな状況に
なり、その放射能濃度の高さから、2号機は格納容器だけじゃなく、圧力容器にも穴が
空いていることを認めざるを得なくなって認めた。

また、初めてタービン建屋に入ったときから作業員の間では認識されていたらしいですが
地震発生当初から行方不明だった作業員の方2名が汚染水の上に浮いて亡くなられている
のを 作業員の熱傷よりも何日も後になって発表。

雑草から非常に高い濃度の放射性物質が検出された飯舘村は IAEAの現地調査で
「避難させるべき」という見解が示されたにも関らず、それを認めなかった政府と保安院。
今頃になって「計画的避難地域」なんて言い始めた。

他にも色々とありますが、全てがこのような調子で、まずは隠蔽ありき、海外メディアや
ネット等の報道によって隠せなくなったら初めて認めたり発表したりする・・・という
ことを繰り返しています。

保安院の人たちは 年収1600万円ももらって、ずいぶん恵まれた環境で働きながら、
国民の多くが すでに知っている情報すら、今頃知ったようなふりをするのですかね。

電力会社と癒着しているだけの、こんな経産省の外郭団体なんて要らない!
それが 多くの国民の声でしょう。

パエトーン

テレビであれだけ楽観論ばかりを言っていた御用学者たち、ようやく自分の間違いを
認めはじめましたね。

原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」

でも、時すでに遅し・・・という感じです。

何年もかかりそうな収束までの道のり、現在の「綱渡り」のような危ない状況、
いったい原子力の専門家として、どうしてくれるのでしょうか。

私は この事故によって 初めて原子力発電に関心をもった一素人ですが、
原発に反対してきた広瀬隆さんや小出裕章さんなどのおっしゃることのほうが
地上波のテレビで見る原子力推進学者のコメントより、やはり説得力があると
思いました。

何より 一度核分裂が始まってしまうと 人間には制御不能になってしまうような
ものを発電に利用する・・・なんて、今さらですが、なんだか決して触れては
いけない領域に 人類が踏み込んでしまったような気がします。

そんな重大なことに今まで無関心でいた自分に、あらためて「恥ずかしい」と
思いましたし、日本の原発は「安全に」作られているのだ・・・というCMや電力会社の
広報活動にすっかり騙されてしまっていたことを 恥じました。

しかし、反原発ソング「サマータイム・ブルース」を作った故・忌野清志郎さん
はじめ、圧力に屈することなく 文化・芸術の分野で「反原発」のメッセージを
明らかにされた方もいらっしゃいます。

その中のおひとりが 漫画家の山岸涼子さん。
「パエトーン」という漫画、広瀬隆さんの本などを参考に描かれたものです。

福島の原発事故を受けて、無料でPDFの形で読めるようになっています。
短時間で読め、すんなりと頭に入り、とても分かりやすいので、この機会に
是非読んでいただきたいです。

山岸涼子 漫画「パエトーン」1988年作品

日本は脱原発できるか

日本の電力供給源のうちの3割を占める原子力発電が止まってしまうと、
夏場の需要に追いつかない・・・と地上波のテレビでは言っています。

果たしてそれは本当でしょうか。

それに異論を唱えているのが 作家の広瀬隆さんや京大原子炉実験所の小出助教です。

広瀬さんや小出さんは 火力発電所をフル稼働させれば 原発は止めても
日本の電力需要は 賄える・・・とおっしゃっています。

火力発電所の稼働率は3割しかない。

原発は 動かし始めると出力の調節ができないのでずっと動かしっぱなし。
それによって生み出される熱の2/3は海に捨てて海水温を上昇させ、残りの1/3で
タービンを回して発電しているそうです。

小出さんによると、日本は 出力調節ができない原子力をベースに、足りない部分を
水力、火力で補うというものになっているとのこと。
だから火力発電所のフル稼働で対応できると。

もちろん、震災で東北や北関東地域にある火力発電所も 修理などが必要になって
いるようですから、今すぐにそれをフル稼働させることは無理なのでしょう。

でも それを修理することは そう時間のかかることではないとのことで、
夏場の電力需要が高まる時期までには 稼動させられるのではないでしょうか。

石油は40年で枯渇する・・・とか、中東情勢やマネーゲームに左右されて価格が
高騰しているのは分かりますが、このブログでも以前ご紹介した石油を作る藻
実用化に向けて推進すべきでしょうし、火力発電は 石油だけではなく、石炭、
天然ガスもあります。
石油は40年と言われていますが、石炭はあと200年は大丈夫ということですし、
天然ガスも100年以上大丈夫らしいですし。

費用対効果から実用化は難しいらしいですが、日本の海はメタンハイドレートの
宝庫と言われていますしね。これも将来的には 活用が可能になるのかも?

火力発電所をフル稼働させるとCO2によって地球温暖化が・・・ということが
言われますが、CO2地球温暖化論についても、科学者によっては 否定されて
いる方もいらっしゃいますよね。
小出さんもそのひとりです。

是非 原発に反対する異端の原子力学者、小出助教の講演や論文を皆さんに
見ていただきたいので、こちらでご紹介させていただきます。

終焉に向かう原子力と温暖化問題 小出裕章
【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』
原発Nチャンネル14 原発なしでも電力足りてる 小出裕章

もちろん、太陽光や風力、地熱、波力 など、自然エネルギーの活用拡大も
同様に進めなければいけないと思いますが、当面の電力需要は火力発電フル稼働と
個人や企業の節電努力で賄えるものと期待したいです。

原発で働く人たち

原発事故発生当時から行方不明だった作業員2名の方が タービン建屋地下で 亡く
なられていた・・・との先日のニュース、本当に胸がいたみますね。

亡くなられた作業員のご家族の方にはお悔やみ申し上げるとともに、心よりご冥福を
お祈りいたします。 

原発で働く人たちの過酷な作業現場の実態、どんな方法で作業員集めをやっているか、
ということについては 私も以前テレビで見てショックを受けたことがあります。

今回の事故が起こって、作業員の方達の被ばく線量も 以前の
50ミリシーベルト/年 から 5倍の 250ミリシーベルト/年 にまで
上げられてしまって、その過酷な環境の一端を 暴露したネット上の動画、
ホームページなどをいくつかご紹介しますね。

「原発ぶらぶら病」と呼ばれている 病気があるのをご存知ですか?
長年原発で 保守点検などの作業をされている方が 癌や白血病になる、というのは
よくあるようなのですが、癌や白血病にならなくても 酷い倦怠感で 1日中横に
なっていなければならないくらいの状態になることを「ぶらぶら病」と呼んでいる
のだそうです。

お時間のある方は 下記の動画をご覧下さい。

隠された被爆労働~日本の原発労働者 1-3

また、下記の平井憲夫さんのページを読むと、原発で働く作業員の方の実態を
知って、衝撃を受けますよ。

原発がどんなものか知ってほしい

平井さんは20年間、現場で働いておられ、97年に癌で逝去されました。

また、原発の清掃などに従事する作業員を集めるのに 日雇い労働者の町、釜ヶ崎などで 
暴力団関係者やその関連企業が 労働者をスカウトしたりしているということも 
よくあるようです。

危険な場所で作業しているので日給が高いのかと思ったら、通常日給7,000円~12,000円
程度と、決して高くもないのですよね。
暴力団企業にピンハネされているからなのでしょうけど・・・。
福島原発の今回の事故の処理に当たる作業員が足りないようで募集しているそうですが、
これは日給3万円だそうです。
福島原発の作業員アルバイト募集してます.

どんな業種であっても、人がやりたがらないような仕事を どこかでやる人が
いないと、私たちの生活が成り立たない・・・というのはあるとは思います。

しかし、原発の労働に関しては 同じ「電力」を担う仕事でありながら 東電勤めの方と、
「協力会社(下請け)」勤めの方の あまりの待遇格差がありすぎですよね・・・。

こういった危険な作業で命を落とされたり、深刻な病気になられる方がおられる一方、
東電幹部や原子力保安院の人たち、まるで他人事のような顔で、ときには薄ら笑いも
浮かべつつ、会見をやっているのを見ると、無性に腹立たしくなってきます。。。

原発関連 役立つサイト

最近 連日原発関連の話題に触れているせいか、検索エンジンで原発関連のワードで
検索して、このブログに来てくださる方が増えているようです。

私がほぼ毎日見て情報をチェックしているサイトがありますので、以前ご紹介した
ものとかぶるものもありますが、ご紹介しますね。

+++++++

全国の放射能濃度一覧

このHPは 更新のたびにパワーアップして情報が増えていっています。
全国の自治体が公開している、大気、水、雨の中のヨウ素、セシウム濃度は
以前からこのページにありましたが、それに加えて ドイツ、オーストリア、イギリス、
ノルウェーの気象局などが発表している放射能拡散予測図へのリンクや原発内部の
データ、食品のデータまで加わりました。関東~東北の太平洋側にお住まいの方は 
毎日チェックされることをおすすめします。

+++++++

福島県内での原発事故にかかる我が国水産物の検査(輸出業者の方へ)

これは水産庁のHPで、関東近県で水揚げされた魚貝類、海産物の中の放射性ヨウ素、
セシウムの結果が公表されています。
ほぼ毎日更新されています。

これを見る限り、私の個人的な意見ですが、すでに生物濃縮は 近海では始まっているの
かな・・・と思いました。

日本の基準内には収まっていても、高めの値が出ているものがアサリやシジミなどの
貝類やヒジキなどの海藻や小型魚のシラウオと、カタクチイワシいうところが
着目すべき点かな、と。
また、先日小型魚のコウナゴから非常に高い値が出ているのはニュースに
なっているので皆さんご存知だと思います。

場所を移動しない海藻や底のほうにいる貝類、プランクトンや海藻を食べる小型魚に
高めの値が出ているということはその小型魚を食べる中型、大型の魚には 今は
高い値が出てなくても、今後時間をかけて高い値が出てくるのではないでしょうか。
もちろん、大型の魚だと回遊するので、放射能濃度が薄い地域にも行くわけですが・・・。
魚貝類好きな方は この水産庁のHPを毎日参考にされると良いかもしれません。

+++++++

ベクレル(Bq)、シーベルト(Sv)計算・換算

これは便利なツールでベクレルとシーベルトを自動換算してくれます。
厚生労働省や自治体などが公表している食物のベクレル値と、食べそうな量をグラムや
キログラムで入力、放射性核種の種類を入力、食べる日数を入力することで単位を
シーベルトに換算してくれます。

1年間(365日)の日数で換算し、単一の食品ではなく色々な食品や飲料水から摂取することも
考慮して、飲食に適した値かどうかということをご判断されたほうが良いと思います。

単一の食品を1年間食べても 大したことのないように思えるかもしれませんが、
色々な食物、飲料水(水道水)からのものを合算すると、けっこう大きな値になってしまう
ので、 それが きっと脱力感を感じてしまうとは思いますが・・・。

+++++++

丸善出版 地震・津波、放射線、心理学分野の書籍・本文無償公開 

科学などの専門書の出版で有名な丸善出版が 放射線や地震・津波、心理学分野の
書籍をPDFファイルで無料公開しています。
PCや電子書籍端末で書籍本文を読むことが可能になっていますので、ご興味の
ある方は 覗いてみては。

+++++++

武田邦彦さんのブログ

「たかじんのそこまで言って委員会」などでもおなじみ、中部大学の武田邦彦さんは
ウラン濃縮研究所の元所長 という原子力の専門家だそうです。

武田さんは 原子力の推進派でも反対派でも どちらでもなく、
「安全な原子力ならば推進派」だそうで、日本にある原発は設計上、地震で安全とは
言えないので、結果的に 原子力反対派と同じ であるとのことです。

この福島原発の事故以降、1日に何度もブログを更新されていて、役立つ情報を
発信されており、私もほぼ毎日拝見させていただいてます。
原発問題が気になる方は 毎日ご覧になられることをおすすめします。

+++++++


役立ちそうなサイトがあれば、また こちらでご紹介させていただきますね。
ご参考になれば幸いです。

東電はどうなるのか

東電について、今後どうするのか という議論が始まっているようですが、
民主党内から とんでもない案が出ているようです。

東電から「福島原発」分離=公的資金で清算会社-政府・民主案

なんだか これって国民感情を逆なでするものになっていないですか?

今後、原子炉の冷却、そしてその後の廃炉と、数十年にわたって巨額な費用が
かかるであろう福島原発だけを分離して、2~3兆円の資産を持つ健全な
その他の東電は「新東電」として、生き残らせる。
そしてそこに現在の東電社員や役員が そのまま横すべり しようというわけ
ですか・・・。
先日労組との話し合いで 賞与の7万円アップまで決定してましたものね。。。

言葉は悪いですが こんな案を出す民主党にも東電にも
「ふざけるな!」と私は言いたいです。

原発が危機的状況の中、社長は「高血圧、めまい」を言い訳に入院。
そして退院し、福島県に行ったものの、避難所には1箇所も立ち寄らず、ただ福島県庁に
行って佐藤雄平知事に面会拒否されて会えずに帰ってきただけって何ですか。

まあ、現福島県知事の佐藤氏も 今になって「面会拒否」っておかしいですね。
もともと この人は 原発推進派。
叔父である民主党の自称「黄門様」、渡部恒三氏は「原発を作って県民は長生き」って
発言してたことで有名。
県民の為には 東電の社長にちゃんと会って 県民に対する補償をどうしてくれるのか、
しっかり聞いておくべきだったでしょう。

東電の清水社長の年収は なんと約7億円だそうですが(20社くらいの顧問をつとめて
いる)、こんな情けない社長なら、誰だって代わりはつとまりますね。

東電が今すぐにやるべきこと、それは 

1.福島原発の危機的状況を1日でも早く収束させる為に国内外の叡智を結集して
意見を聞くこと。

元佐賀大学の学長、上原さんなどが 外付けの冷却システムの提案をしていますが、
政府に提案はしたけど、その後連絡が来ないと発言していました。
上原元佐賀大学長 原子炉冷却方法を国に提案

他にも京都大学 原子炉実験室の小出裕章助教など、原子炉の専門家でありながら、
原発反対運動をしてきて 学会から干された学者さんなど、原子炉の冷却方法を
提案しています。

原発推進派の御用学者の意見は聞いているかもしれませんが、小出さんのように
出世よりも信念を貫いて活動している異端の学者さん方の意見が耳に届くことは
きっと無いのでしょうね。
それが残念でなりません。
なぜ警告を続けるのか?京大原子炉実験所・”異端”の研究者たち

2.被災者のために東電が持つ社員寮、保養施設を全て開放し、居住してもらうこと。
このような人災を引き起こしておきながら、東電は新潟県柏崎市刈羽にある
社宅24世帯しか、被災者受け入れを行っていません。
これは酷すぎますね。
東電“傲慢”被災者より社員優先? 寮・社宅の提供わずか!

東電の社員の平均年収は757万円。1千万円を超えている人も多数で、
年収が高いことで知られる金融業界よりも さらに高い年収をもらっているのだとか。

それだけ高い年収をもらっている東電社員は 社員寮から出て民間のマンションや
アパートでも十分余裕で暮らしていけるはず。
だから社員寮や保養所は 全て被災者に開放すべきでしょう。

3.情報を全てオープンにすること。
これは政府に対しての要望でもありますが、放射性物質の検査は自社で行ったり
自社から委託した業者で行うのではなく、公正な第三者機関において行い、
それを即時に開示すること。
そうでないと、国民の不信感は募る一方です。

「プルトニウムの検査に1週間かかる」と嘘をついたり(実際は22時間で可能だった)、
ずいぶん前に判明したものを 今になって出してきたり、ということが
とにかく多すぎます。


東電には 役員報酬全額カットなど、他にもやるべきことはたくさんあると思いますが
今すぐに 行ってほしいことは上記の3つですね。
多くの皆さんも 同様のお考えではないでしょうか。(東電の利害関係者以外は)


土壌からストロンチウムが検出

福島県の浪江町や飯舘村などの土壌からストロンチウムが検出されたとの発表が
ありました。

しかも3月16~17日に採取した土壌ですよ。
それを今頃になって発表とは、「レベル7であったことが今になって分かった」等と
言っているのと、同じように 悪質な情報隠しではないでしょうか。

放射性ストロンチウムを検出=原発30キロ外、福島6市町村-文科省

今まで、御用学者などがテレビで

「ヨウ素は半減期8日だからまもなく減る。」
「セシウムは半減期30年だけど、動物の体内ではカリウムと同じような挙動を取り、
尿で排泄されるから心配ない。」

と言っていたのですが、ストロンチウムについては どう言い訳するのでしょうね。

「骨に蓄積して半減期は29年。骨肉種などが懸念される。」
と、述べるのでしょうか?

ちなみに、みのもんた氏の朝の番組に出ている諸葛氏は
「微量だから心配いらない」
「広島、長崎の例があるじゃないか。」
というようなことを言ってましたね。。。

この方、先日は1960年代にアメリカや旧ソ連がやっていた地上核実験のことを
持ち出し、「「1960年代は米露の核実験によって今の1万倍も空気中に放射性物質があった。
その中で生活してきて私達はピンピンしてるんですよ。」という発言を再三にわたり、
テレビでしています。

1960年代いまの1万倍も放射能汚染―「だから大丈夫」という胡散臭い話

しかし、こんな記事もあるのですが・・・。

降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家

それに1万倍という時に見せたグラフそのものが1年間に降った放射性物質の
(Bq/平方メートル)のもので、福島の原発事故とは期間も違うし・・・。

上記の記事の通り、
「福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、
最大となった降雨の21~22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で
1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。」というのが
本当なら、すでに1960年代、その後の中国の地上核実験による70年代の
大気汚染レベルは 今のほうが はるかに超えているってことになりますが・・・。

とにかく、大人よりも子供達や妊婦さんが心配なんです。

美しい日本の自然、海に囲まれた海産物の宝庫の日本。
この日本の自然を、経済力を、国際的信用力を ちゃんと次の世代に 残せるのか・・・
それを考えれば、考えるほど、本当に 暗く沈んだ気持ちになってしまいます。

マイルドソープ(アウトレット品)は売り切れとなりました。

先日ブログでお知らせした
箱にシール剥し跡がついてお安くなっていた
Global Beautyのマイルドソープ(100g)アウトレット品 が 人気が高く、
本日 売り切れとなりました。

個数が 限られておりましたので、売り切れになるまでに 間に合わず 
お買い求めになれなかった方には 誠に申し訳ございません。

このような訳ありのアウトレット品は おそらくもう出てこないものと思いますが、
今後とも 当社化粧品を よろしくお願いいたします。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

福島の原発事故がレベル7へ・・・

福島の原発事故、原子力保安院が 広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の
放射性物質が放出されているとして、国際的な基準に基づく事故の評価を、
最悪の「レベル7」に引き上げることを決めたそうです。

事故評価 最悪のレベル7へ

最初 「レベル4」って言ってたんですよね。

4がスリーマイルと同じ5になり、先日6になり(ちなみに6になったことは海外が
報じていただけで政府は認めていませんでした)、ついに7へ・・・。

これって、本当は最初から7だったのに、それを隠していた疑いが強くないですか?
だって事故後たった3日間で放出された放射性物質の量が チェルノブイリの
原発事故後10日間の放出量の20~50%に相当する・・・という報道もあるの
ですよ。

福島原発の放射性物質、チェルノブイリの2~5割


その後もずっと放射能漏れは止まらず、総量で1700億ベクレルもの放射性物質を
海洋投棄するということもやりましたよね。

チェルノブイリ事故のときは 原発の立地が 海から内陸に7kmくらいのところに
あったということで、大気汚染は深刻だったものの、海洋汚染はそう問題に
ならなかったのです。だから海の汚染に関しては 前代未聞の大事故といって
よいでしょう。

それに、福島原発の場合は事故から1ヶ月もたってまだ、収束には向かっていません。
約10日間で放射能漏れが収束したチェルノブイリと比べると、この点ももっと深刻とも
言ってよいのではないでしょうか。


このように、政府や保安院がやってきた、レベルを徐々に上げていくことや
避難指示区域を徐々に広げていくこと、広瀬隆さんも言われていますが、
本当に やるべきことはその逆なのでは。

多少パニックにはなっても 最初に幅広く避難指示をしておいて、
後で 「余計な心配だったね」となるほうがよほどマシ。

それを「直ちに健康に害を及ぼすものではない」という言葉でごまかし、
情報を隠すか、もしくは 小出しにしか出さない東電と保安院、政府。

政府の「直ちに健康に被害を及ぼす」レベルなんて、JCOの事故の時に
亡くなられた2名の作業員の方くらいのことを言っているのですかね。
そのおふたりは 10シーベルト以上の大量被曝で中性子線を浴び、おひとりは
事故から83日後に、もうひとりは211日後に亡くなられたのですよ。

83日後に亡くなられた大内さんの治療の記録という動画をYouTubeで見ましたが、
皮膚移植や大量の輸血を毎日繰り返し、苦しんで苦しみぬいて、最後はベットの上に
寝ている姿が とても人とは思えないような痛ましい姿になり、亡くなられたのですが、
それでも最初、病院に運び込まれたときは大量の放射線を浴びたと思えないくらい、
見た目も変わりなかったそうだし、会話もできるほどお元気だったそうです。

10シーベルト以上という、大量の放射線を浴びた方でも 即死ではなかったのですから、
低線量での被曝の影響というのは ずっと後から出てくるものなのでしょう。
癌なんかは5~30年後くらいに遅れて出てくるものではないでしょうか。
それを 今頃になって飯舘村などを「計画避難」地域に・・・など、遅すぎます。

東日本大震災:福島第1原発事故 政府、計画避難実施へ 汚染実態に配慮

今頃になって計画避難地域に指定されたところの住民の皆様は 日本政府に対して
本当に不信感でいっぱいなのではないでしょうか。

おかげさまで売れてます!Global Beauty

先日、石けん百貨のスタッフの方から聞いたのですが、
Global Beautyの「ボタニカルエマルジョン」の売上(金額ベース)が
今年に入ってから 化粧品部門の中で 第1位! を走っているそうです。

これは驚きました。

百貨さんで取り扱っている化粧品は とてもお安いものが多いので その中では
当社の化粧品は 高めということで、合計の売上金額が多くなっているのかも
しれませんが、「ボタニカルエマルジョン」が一番高いというわけではなく、
他に海外ブランドなどでもっと高いものもありますし、
販売個数が伸びなければ そもそも売上金額1位 というのもあり得ないでしょうから、
これには 驚くとともに、とても光栄に思っております。

化粧水の「スキンローション」も かなり売れていて、これは むぎごころさんで
全商品の中でのランキング5位(3月の売上) を記録しています。

石けん百貨さんの化粧品部門、売上金額では「スキンローション」が7位 とのこと
です。

これも凄いですね。

百貨のスタッフの方によれば、発売からまだ1年も経っていない化粧品が 短期間で 
ここまで売上を延ばした事例は 過去にないそうで、本当に感動しきりです。

派手な宣伝もできないし、とても零細なメーカーではありますが、多くの皆様に
支えられて、着実にご愛用者の方は増えています。

今後も 誠実な化粧品、誠実なお客様対応をモットーに 頑張ってまいります。

応援よろしくお願いいたします。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

震災復興費用をどうやって捻出するか。

今日で震災から1ヶ月になりますね。

この東日本大震災で、すでに募金箱などで義援金を募金された方も多いのではないかと
思います。

弊社のネットショップでも連日化粧品のご注文があり、毎日商品代金の30%の
義援金振込を行い、その都度、お客様に銀行振込明細でご連絡をしているところです。
多くのお客様の温かいご支援にあらためてお礼を申し上げます。
有難うございます。

最近 「無縁社会」とか「孤独死」とか、近所付き合いもなくなって 隣に誰が
住んでいるかも分からないというような、人と人との縁が薄れていっているような
状況が問題視されていましたので、この震災での失った命や損失はあまりにも甚大なもので
したが、その中で、唯一の「光」を探せば、この未曾有の災害によって日本国民の
「助け合い」や「団結」の精神が生まれた、もしくは 強くなったことではないでしょうか。

震災の復興には15兆円くらいの莫大な財源が必要と言われています。

この財源をどうするか、増税も視野に・・・という議論が そろそろ出ているよう
ですね。

私は 民主党になってから出てきた子供手当てや高速道路無料化、公立高校の
授業無償化、農家個別所得保障などのバラマキ政策をやめて捻出することは
当然のものと思っていましたので、先日子供手当てのつなぎ法案が民主、社民、共産の
賛成によって可決して、それにより2.2兆円の貴重な復興財源が失われたことは
とても残念な出来事でした。

あと、私が訴えたいのは 宗教法人も通常法人と同じ程度に課税すること や
「法人減税」の見直し、また、大企業や経団連、ゼネコンを中心とした各企業が政党に
寄付している「政治献金」、これを一切やめて 全て被災地域の復興のための寄付に
切り替えることを提案したいです。

共産党だけは 企業から政治献金も受けないし、税金から支給される政党交付金も
受け取っていません。
私は共産党の支持者ではありませんが、税金で党運営を行っていないことだけは 
共産党は 立派だと思っています。
本来、政治家というのは そうあるべきではないでしょうか?

小沢さんを代表とする多くの政治家は、多額の献金を企業からもらって、地元と
東京で 秘書を10名前後も雇って、その中には 自分の親族もいたりして、これが
第二、第三の政治家の財布になっています。

今の国会議員、地方議員の中で、まともに仕事をしているのは いったいどのくらい
いるのか?

国会議員、地方議員の数を半分にし、歳費や給与を半分にする程度のことは 最低限
やってほしいことですし、国民に「増税」という痛みを与えるなら、政治家も痛みを
分かち合うべきではないでしょうか。

これ以上、多額の国債を発行するとその国債の金利や償還に追われることになりますから、
償還する必要のない「政府紙幣」の発行も視野に入れて考えるべきでしょう。
もちろん、ハイパーインフレにならないようにする必要は出てくるでしょうけど。

というわけで、私が言いたいのは 国民の中には 「助け合い」の気持ちがすでに
生まれているから、強制的に「税」という形で増税して徴収されるよりも 自主的な 
「寄付」の形で被災地を何とかしたいという人が多いと思うし、税金の形で取られると、
官僚や天下り団体にどう使われるか、分かったものではない・・・という政治不信・官僚
不信が根本にあると思います。

それで、サラリーマンを含めた全ての人から 寄付金の税額控除の拡大をさせること、
企業の震災への寄付金控除は拡大して、企業や団体から政治献金は逆に、現在ある控除を
廃止するなどして、企業から政党への政治献金は全廃させ、議員の数も報酬も大幅に
減らすことや、宗教法人への税の優遇をやめる、政府紙幣の発行などで乗り切ってほしい。

それでも足りない・・・というときに初めて消費税増税の議論がなされるべき では
ないでしょうか。

原発報道に対するネットへの監視が始まるか。

水ガラスの注入によって高濃度放射能汚染水の漏れが止まったとはいえ、まだまだ
予断を許さぬ状況の福島第一原発事故ですが、最近 地上波のテレビを見ていると、
原発事故の報道が減ってきたような気がします。

その代わりにというわけではないでしょうが、総務省からインターネット上の
「流言飛語」を監視し、問題があるとみなすと、管理者にする削除を要請するぞ、と
いうような通達が出されました。

下記の資料の5ページ目です。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hisaitiwg/honbun.pdf

+++++++

地震や原子力発電所事故に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずら
にあおる流言飛語が、口伝えや電子メール、電子掲示板への書き込み等によ
り流布されており、被災地等における混乱を助長していることから、このよ
うな流言飛語に惑わされることのないよう、関係省庁が連携して、広く注意
喚起のための措置を講じる。
特に、インターネット上の流言飛語については、関係省庁が連携し、これ
らの実態を把握した上で、インターネット利用者に対して注意喚起を行うと
ともに、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な
削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供さ
れるよう努める。
また、国、地方公共団体等は、あらゆるメディアを通じて信頼できる情報
発信に努める。
なお、国、地方公共団体等が民間ソーシャルメディアを活用するに当たっ
ては、認証の取得等の対策を講じることで、情報源としての信頼性を確保し、
インターネット上の流言飛語を抑止する。

+++++++

このような通達が出ること自体、この国は 中国や北朝鮮のようになったかと、
私は残念でなりません。

皆様もお気づきでしょうけど、地上波のテレビが 大スポンサーである電力会社に
配慮した報道ばかりをやっていて、出てくる学者は御用学者ばかり。
あの「ニュースを分かりやすく伝える」ということで人気の、池上彰さんの番組でも、
池上さんのコメントが 明らかに御用学者の言っていることと同じで、がっかりです。

テレビや新聞が このように露骨な偏った報道しかしていないから、私にとって、
一番役に立っている情報源がインターネットなのです。

事故を起こしてどうにもできない状態で止まっている「もんじゅ」の動燃が
「プルトニウムは飲んでも安全。」等と、キャラクターのアニメ
「頼れる仲間、プルト君」というのを制作していたのも ネットで初めて知って
驚いた次第です。ちなみに、この動燃の会長は東電の社長、清水氏です。
頼れる仲間プルト君

下記の動画、上杉隆さんのお話ですが これもなかなか面白いです。
東電とマスコミの癒着、外国メディアや自由報道協会への情報隠し、計画停電は
本当は必要なかったことなど、色々と実態を暴露されています。
上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告

上杉さんは 今の政府のあり方を戦時中の「大本営」と同じとおっしゃっていますが、
このようなネット上の情報があるからこそ、私たちは 地上波や新聞を中心とした
マスメディアの報道に疑問を感じることができるのです。

それなのに、「流言飛語抑止」の名のもとに ネットの監視や管理者による削除などが
横行するようになれば、それこそ 言論の自由がなかった戦時中の日本のようですね。

いくら重要なスポンサーとは言え、どうしてこんなにマスコミは電力会社に弱いの?
って、不思議に思っていたら、下記を見たら その理由が分かりました。

ジャーナリズムと原子力産業

震度6強の余震が・・・

7日深夜に震度6強の地震がまた宮城県沖で起こって4名の方が亡くなられたとのこと、
3/11の巨大地震で、家屋も激しく揺れて倒壊しやすい状態になっていると思うので、
これ以上被害が拡大しないか、本当に心配です。
現地の皆様には 心よりお見舞い申し上げます。

テレビでは 震度6以上の大きな余震が今後起こる確率は何十%なんて、テロップが
よく出ていましたが、それも日に日に小さくなって、最近は10%くらいになって
いたと記憶していますが、今回は震度6強なので、それも当てにならなかったという
ことですね。

今回の最大級の余震によって はっきりしたのは やはり地震がいつくるかという
ことは「予知できない」、ということと、日本の下のプレートが常に動いていて、特に
太平洋プレートの動きが大きくなっていると思われるので、地震はいつきても当たり前
という認識をもって日頃から準備をしておかなければならない・・・ということ
でしょうか。

日本列島とその周辺プレート

特に4つのプレートが交差する相模湾のあたりは いつ巨大地震が来てもおかしく
ないし、周期からすると、もうすでに来ていないとおかしいくらいとも言われますよね。

だからその地域に浜岡原発があるというのは非常に怖い、即刻止めるべき・・・と、
広瀬隆さんや元東芝の原子炉格納容器設計技術者、後藤政志さんはおっしゃっています。

その広瀬隆さんが尊敬する地質学者が 神戸大学の石橋克彦さん。
地震によって原発事故が起こる危険性を97年頃からずっと警鐘を鳴らしてこられた
そうです。

石橋克彦 私の考え

下記は広瀬隆さんの3/26の講演で、2時間近くあって長いですが、ご興味をお持ちの方は
ご覧下さい。

2011.3.26 広瀬隆氏講演

原発事故と化粧品

福島の原発事故に関連して、日本化粧品工業連合会より下記の文書が出されました。

化粧品の中の放射性物質はどうなんだろう・・・と気になっておられる方は
ご覧下さい。

日本化粧品工業連合会 福島第一原子力発電所の事故に関連して

化粧品の場合 水は 水道水そのままを使っているのではありません。
イオン交換樹脂というものを通した水を使っていて、これで水道水中の金属や塩素を
除去しているのですが、これが 理論的には放射性物質も除去できるようです。

化粧品だけは全く問題ない・・・などと私は言うつもりはありませんが、少なくとも
言える事は 被曝を気にするならば、お風呂や化粧品よりも、口の中に入る食品や
飲料水のほうに より気を遣わなければならないということです。

なお、当社及び代理店様で今販売しているGlobal Beautyの化粧品(石けん、化粧水、
美容液)は いずれも 震災の前に製造したものです。

今後ともよろしくお願いいたします。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

飯舘村、乳幼児と妊婦が避難へ

避難地域や屋内退避地域でもない福島県の飯舘村、村民の方は早く逃げたほうが
良いのではないかと気になっておりましたが、ようやく妊婦さんと乳幼児が
「村外退避」になるようです。
妊婦と乳幼児、村外避難へ…飯舘村が独自方針

飯舘村では 雑草から254万ベクレルの放射性ヨウ素と265万ベクレルの放射性
セシウムを検出した・・・など、チェルノブイリ事故の基準ならば確実に
「強制移住」の対象となっていたはずですからね。
遅すぎではないでしょうか。

今回の原発事故では 県知事など自治体の長の方の対応にも正直違和感がありますね。
野菜の出荷停止などを受けて、茨城県知事が食品中の放射性物質の基準を緩和する
ことを求めて陳情したりしていますが、これもおかしいように思います。

「風評被害」と言っていますが、本来 この言葉は 安全なものを安全でないような
評判が立ってしまうこと を指すのでしょう。
しかし、実際に放射性ヨウ素、セシウムの数値として出てしまっているわけですから、
もはや「風評」とは言いませんよね。

県知事として県の農業を保護するのも大事でしょうけど、そうやって国に陳情したことが
報道され、その結果 基準が緩くなったら、それに対してまた国民は不信感を感じて 
ますますその県の農産物を買わなくなるのですよ。

もちろん、農業、漁業、畜産業の方達への補償は 東電にしっかりやってほしいです。
だから こんなときに7万円の賞与アップを決めた 東電とその労働組合の人たちには
怒り心頭。国民感情を逆なでするのもいい加減にしろ!と言いたいです。


しかし 皆さん 思っているでしょうけど、どうして食品の放射性物質として発表される
のが「ヨウ素」と「セシウム」だけなの?って・・・。

これは「指標」としてヨウ素とセシウムだけを発表しているのに過ぎないのです。
セシウムもなく、ヨウ素しか発表していないケースも多々ありますね。
この2つ以外、他の放射性物質が全く含まれていない・・・という意味ではありません
ので、ほかにもテルルとか、テクネチウム、ストロンチウム、バリウム、ランタンなどが
含まれていると思ったほうが良いでしょう。(プルトニウムについては重いので
原発の敷地外までは飛んでいないとものと思いたい・・・)

つくば市で観測された空気中の放射性物質の種類と濃度の測定結果について

海の汚染、ますます深刻に・・・

原発事故のニュースに関しては 毎日、毎日、どんどん深刻なニュースばかりが
目に入ってきますね。

福島第1原発事故 2号機取水口付近の海に流れる水から国の排出基準の1億倍のヨウ素131

何十倍が何百倍になり、何万倍になり、今度は1億倍ですか・・・。
もう 脱力感すら、覚えます。

毎日のように発表される数値がだんだんと酷いものになっていっているので、数字の
感覚すら麻痺していくような・・・。

もはや 日本政府やテレビに出ている学者連中は 国民の健康なんて どうでも
良さそうですから、日本の海産物が 食べれる状況なのか、どうなのか、このブログを
ご覧になられた皆様には 色々なリンクを貼っておきますので、それらのリンク先の
情報から、ご自分でご判断され、日本の魚貝類を購入するかどうかの 目安になさって
もらえれば・・・と思います。

日本の海流の流れについては
日本近海の海流

水産庁が出してきたデータで、信用できるかどうかは分かりませんが・・・
水産物の放射性物質の検査結果について

御用学者の中に「放射性物質はセシウムのように半減期が長い(30年)ものであっても、
魚は尿で排泄して体内に溜め込まないから大丈夫」と言っている人がいます。
それの裏づけ資料はこれと思われます。
水産生物における放射性物質について

しかし、4/4に茨城県北茨城市の平潟漁協が検査用に採取したコウナゴから、1キロ当たり
4080ベクレルという高い放射性ヨウ素が検出されたことから、上記の検討結果は
再分析ということになりました。
水産庁、検査強化 「魚の体内で濃縮せぬ」の見解再検討

過去には 原子力潜水艦が何隻も沈没したり事故を起こしたり、日本海では旧ソ連が
少なくとも4基の古くなった原子炉を海洋投棄しています。
そういった核による海洋汚染があったにも関らず、日本人は魚を食べてきたのだから
魚貝類は大丈夫・・・なんて、そのうち御用学者が言い出しそうですね。。。
過去に起こった海での原子力事故についての情報はこちらをご覧下さい。
原子力事故

以上、ご参考になれば幸いです。

東電は甚大な損害を賠償してくれるのか・・・?

高濃度放射能汚染水がじゃんじゃん漏れ出ていたり、低レベル(と言っても
6.3~20Bq/立方センチもある!)放射能汚染水の1トンを超える大量投棄を始めるなど、
海の汚染が止まりませんね。。。

水が流れているところにコンクリート流し込んで固まらなかった・・・とか、
「おがくず」だの「新聞紙」を詰め込んでも駄目だった・・・とか、なんだか工学の
専門家とは思えないような、もう「何でもあり」って感じなのでしょうか。

漁師さんたちにとっては それこそ死活問題でしょう。

豊かな海に囲まれた日本。私も含め、魚貝類が大好きな方は多いでしょうけど、
本当に 今後 どうなるのでしょう・・・。

放射性物質は海で拡散していったんは薄まっても、今後 生物濃縮が始まり、日本や
その近海ものの魚や貝を 安心して食べられなくなる日は近いのかと思うと、本当に
残念でなりません。

今回の事故、東電は いったい どれくらい農業、漁業、畜産業や 地元住民に
対し、補償をしてくれるのか・・・それが 関係者の方にとっては 一番気になる
ところではないでしょうか。

そのことをちょっと調べてみたら、また暗澹たる気持ちになりましたよ。

「原子力損害賠償法」という法律があるんです。

これは 原子力施設の運転中に発生した事故により原子力損害を受けた被害者を救済する
ため、1961年に作られたもので、それが延長されて今日まで来ているのですが、それで
賠償される金額は たったの1,200億円なのです。

1,200億円どころか、この原発事故からもたらされた各業種の方への被害の甚大さは12兆円
くらいないと足りないのではないですか・・・?

それがたったの1,200億円。
しかも、「天災」や社会的動乱の場合は免責されるようなのですよ。驚きです。

原子力損害賠償法

ははぁ~~・・・それで、広瀬隆さんが 気象庁が 地震のマグニチュードを何度も
変更したのが 損害賠償のことを考えた謀略のようなものなのだとおっしゃっていた
のですね。それがよく分かりました。

「未曾有の地震、未曾有の津波」による「天災」とみなすことで、たった1,200億の
原子力損害賠償法からも免責になってしまうわけです。

東電の会長が先日記者会見するのを聞いていたら 補償に対しては「法律に基づいて」
という言葉を何度も口にされていたように思います。

たしかに今の法律に基づいて、なら 「天災」で損害賠償も免れるかもしれないし、
損害賠償したとしても1,200億までで良いわけで、足りない分は政府が出すように
なっているのだから、東電にとっては楽勝なわけですね。
2兆円の内部留保を持ち、潰れない電力会社には 銀行も喜んで巨額の融資をして
くれますしね。

国営化ではなく「民営でやっていきたい」という会長の発言もありましたが、
たしかに、法改正でもやらなければ、東電は損害賠償も大してすることなく、
充分 生き残れるわけです。

だから こんな大変なときに 東電は 労働組合とは 「賞与7万円アップ」で
妥結したりしたのですかぁ??
賞与7万円アップで妥結=東電

こんな大事故を引き起こしておいて、賞与7万円アップなんて、国民感情が許さない
だろう・・・と、考える幹部は ひとりもいなかったのですかね。

民主党の支持母体は 労働組合でしょ。電力労連もそのひとつ。
だから、今後 東電をどうするか・・・について、被害に遭われた福島県の方達などよりも
「電力労連」側に配慮した姿勢を民主党が取ったりしないか、私たち国民は しっかり
「監視」していく必要があると思いました。

マイルドソープ(100g)のアウトレット商品販売のお知らせ

当社のネットショップ「無添加化粧品生活」にて、
Global Beautyマイルドソープ(100g)の 訳あり商品 を個数限定で販売いたします。

グローバルビューティー マイルドソープ(100g) アウトレット

soap_out2-2.jpg

商品の化粧箱に値札を貼っていたのをはがそうとしたら、このように跡が残って
しまったものです。この点についてはノークレームでお願いいたします。

中の石けんを包んでいる袋には破れなどはございませんし、もちろん石けんも未開封
未使用のものです。

箱のシール跡以外は 正規の商品と変わりありません。

この石けん1個のみのお買い上げの場合、定形外郵便(送料200円)での発送となり、
荷物の追跡はできません。

1個ではなく2~3個のご注文となる場合、重量によって送料を再計算したメールを
自動送信メールの後にお送りさせていただきます。

※荷物の追跡ができる「特定記録付郵便」をご希望の場合は 配送方法の設定画面の
備考欄に「特定記録付」とお書き下さい。その場合は160円が別途加算となります。

「化粧箱は どうせ捨ててしまうものだし、気にしない。」という方は
お安くなっていますので、この機会にお買い求めいただければ幸いです。

なお、数に限りがございますので、売り切れになってしまった際はご容赦くださいませ。

よろしくお願いいたします。


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

電力会社とマスコミの癒着

今回の福島原発事故ではっきりとしたもの、それは地上波テレビ、新聞を代表とした
マスコミと電力会社の「癒着」の構図です。

先日の東電会長の記者会見で、事故の日に 東京電力の勝俣恒久会長は大手マスコミ
幹部を引き連れて中国 旅行に行っていたことが明らかになりました。

しかもマスコミの旅費のほとんどは 東電が出していたと・・・。

こんなことだから、テレビで 原発事故の報道のときに 楽観的な見方をする
「御用学者」だけが呼ばれ、悲観的なことを言った学者は その後一切テレビ局に呼ばれ
なくなる・・・ということが起こっていたのですね。
報道の姿勢を見て、ずっとおかしいと思っていました。

フリージャーナリストの上杉隆さんへの下記のインタビュー記事をご覧下さい。
マスコミの露骨な 電力会社よりの姿勢が うかがえる内容です。
上杉隆 タイムアウト東京

こういったマスコミの姿勢は 上杉隆さんに「活動休止」を決心させるほどまでに
至ったようです。
上杉隆 無期限活動休止のお知らせ

まあ、「御用学者」の中でも 特にひどいのは みのもんたさんの朝の番組に
毎日出演している東大大学院のセンセイですね。
この方は 元東芝 という経歴を持っておられます。

ちなみに、東電から東大に寄付している金額は5億円で、その東大大学院のセンセイの
講座にも寄付されていますね。
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/SEPP/newsletter/NL01.pdf

最近は 検出され報道されている放射能のレベルがどんどん上がってきているので
さすがに「安全」という言い訳が苦しくなったのか、1960~70年代に 米露がさかんに
行っていた地上での核実験の時代は 日本に降り注いでいた放射性物質量は今の「1万倍」
あったが、私達はピンピンしているじゃないか・・・などとグラフを見せながら言い始め
ました。

逆に言うなら、日本人に癌がこんなに増えてしまったのは アメリカ、ロシア、中国の
核実験で飛んできた大気中の放射性物質が原因とも 言えなくもないし、日本人が
健康診断などでレントゲンやCTなどを取るのが日常的になったので、諸外国の人より
多く被曝してしまっていることが原因とも 言えなくもない。

「御用学者」も事態が悪化するにつれて、だんだんとテレビでの「言い訳」が見苦しく
なってきたので、いつになったら初めて「危険」とか「安全でない」という言葉を口に
するのだろう・・・と思いながら、最近は地上波テレビを見るようにしています。

海水から4000倍以上の放射性物質が検出された・・・というニュースのときでも 
「原発からの放水基準のほうが厳しすぎるから、基準を変えることを今後考えてもよいの
ではないか。」なんて、言っていたのには 本当に呆れましたよ。

こんなセンセイが日本の「最高学府」で教えているのですか・・・って、よく考えてみたら、
以前このブログで書きましたが、東大とは言っても「公共政策大学院」って、AO入試の
「学歴ロンダリング」の為に書類(TOEFLスコア)提出と面接だけで入学できる大学院でしたね。

«  | ホーム |  »

プロフィール

global cosme

Author:global cosme
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (8)
化粧品についてのご意見・ご感想 (42)
お知らせ (36)
社長日記 (996)
手抜きレシピ (18)
美味しいもの、店 (4)
おすすめの本 (13)
スキンケアと化粧品 (117)
書評 (10)
旅行、温泉 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR