fc2ブログ

2010-12

今年一年、本当に有難うございました!

今日は大晦日ということで、皆様にご挨拶を。

今年一年は 私にとって まさに「激動」の一年で、長年勤めた化粧品メーカーを
退職後、自分の会社と化粧品ブランドGlobal Beautyを設立 という、はたから見たら
「無謀」なチャレンジの年でした。

しかし、無名な一技術者が作った無名ブランドの化粧品を 石けん百貨さんはじめ
いくつかの販売店様がお取扱い頂き、また 当社から直接ご購入くださるお客様、
化粧品の発売に協力してくださった業者様など、色々な皆様に支えられ、創業1年目を
無事に過ごすことができました。

この長い不況の中、日本では開業した法人の 実に4割が1年後に廃業し、10年後に
残っている法人は2割しかない・・・という厳しい現実があります。

「化粧品会社」という業態の法人も日本国内だけで約3万社も存在し、それが
1.5兆~2兆円しかない日本国内の市場規模(出荷金額ベース)を 争っているような
状況です。
すでに食品や医薬品等で実績のある大手メーカーが続々と化粧品業界に新規参入もし、
新規設立で資金力のない零細企業にとっては非常に厳しいものがあるのですが、
このような中で無事にこの1年を乗り越えられたことは Global Beautyの化粧品を
支持してくださった皆様のおかげ・・・と 心より感謝申し上げます。

当社の化粧品は インターネットでの通信販売が主体とは言っても、お客様から 
お電話やメールを頂いて、お肌や他社も含めた化粧品について、ご相談をいただく回数も
増えてまいりました。

私なりに、丁寧で詳しい回答を、といつも心がけておりますが、当社と関ったお客様が 
ブログや口コミで 商品だけでなく「メーカー担当者の姿勢が良い」・・・と書いて
くださっているのを 何度か拝見するにつけ、感謝と感激の気持ちでいっぱいでした。

今後も「お客様に喜ばれる誠実な化粧品を、お求め易い価格で。」という初心を忘れる
ことのないよう、頑張ってまいります。


このブログも本年5月に開設し、当初は1日のPV数が 5件前後くらいではなかったかと
思います。
それが 今では 毎日のようにブログを見に来てくださる方も増え、1日50件前後くらい
まで、PV数が増えました。

まだまだ「人気ブログ」とまでは いきませんが、色々な話題に触れることで 
検索エンジン経由でも訪問してくださる方が増え、少しはGlobal Beautyの知名度
アップに つながっているかな、と 思っています。

忙しくなっても ブログの更新は 来年もマメにやっていきたいと思っておりますので、
お暇なときは のぞいていただければ幸いです。

では、ご挨拶が長くなってしまいましたが、皆様、どうか良いお正月をお迎え下さい。
来年もGlobal Beautyの化粧品と、このブログをよろしくお願いいたします。

平成22年12月31日

グローバルコスメワークス株式会社
金子久美

スポンサーサイト



橋下大阪府知事に期待

先日の「報道2010」という番組に橋下大阪府知事が出ていていたのですが、彼のような
リーダーこそ、これからの日本に必要なのではないでしょうか。

最初 府知事に出馬した頃は単なる「タレント」候補だと思って橋下さんのことを
見ていたのですが、歴代の日本の首相や政治家に欠けていた部分を 橋下さんは
持っていると、私は思いましたよ。

大阪にカジノを・・・ということをおっしゃっていましたが、橋下さん曰く、
「何でもまず、やってみたらいいじゃないか。それから悪い部分は修正したらいい。
日本人の悪いところは石橋を一万回位、叩いているところ。」と。

私もそう思います。
弊害は きっと様々あるでしょう。
でも、「実行力」「行動力」のある人に 共通することは 
「何でもまず、やってみる」と
いうこと。
失敗を恐れていたら、何もできません。

これは 過去の私に対して言っている自戒を込めて言葉でもあるし、また、
現在の私に対して言っている言葉でもあります。


結果うんぬんではない。実行して、行動して、本当によかった と思う。
今自分が属している組織、立場に 影で愚痴ばっかり言って憂さ晴らし
している人間が多数いる。
そんな人間ばかりが集まった組織が 成長できるわけがない。
私自身、かつてはそういう人間のひとりだった。

でも、今は違う。
成功しても、失敗しても、全ては自分の責任だ。

だからこそ 毎日が真剣に、丁寧に、仕事に向き合える。


橋下知事、ありがとう。
あらためて、私に そんなことを 気づかせてくれました。

金属アレルギー等による皮膚トラブルにご注意

厚生労働省から家庭用品での健康被害についての報告があって、なかなか興味深かった
です。

皆様も是非ご一読ください。

平成21年度 家庭用品等に係る健康被害 病院モニター報告について

金属アレルギー、ゴム手袋によるラテックスアレルギー、殺虫剤の誤使用による事故、
子供の誤飲事故等、色々な事故例が挙がっています。

金属アレルギー、ラテックスアレルギーなど、アレルギーの問題については ご自分が
どの物質にアレルギーを持っているのかを検査で把握して、それを避けることが大切で
しょうし、身近な家庭用品でも 使い方を間違えたり、子供や認知症の方の 手の届く
場所に置いておくのは 大変危険なことですので、上記のような資料をあらためて
読んで、家庭用品に潜む危険性についても 理解を深めておく必要があると思います。


自宅でしいたけ栽培(2)

先日のブログでご紹介した「しいたけ栽培セット」のしいたけがすくすくと成長。
たくさん生えてきましたが、大きく育てるには密集している部分は
「間引き」したほうがいいそうで、これも3本くらい間引きしたものです。
siitake1222.jpg

上の写真から1日経っただけで、傘が大きくなって ちょうど今が食べごろな
大きさに。


ひとまず大きいやつを4本収穫。
けっこう肉厚なしいたけですよ~。
siitake1223-2.jpg

早速 グリルで焼いて食べてみました。
当たり前ですが ごく普通の「しいたけ」でしたよ~。
焼きたてのしいたけ、ポン酢で食べると うますぎです!

軸の部分も余すところなく、いただきました。
軸の部分は縦に薄切りにして、炒め物(バター醤油炒めとか)にすると、
美味ですよ。

「消費者庁」なんて要らない

2009年に鳴り物入りで出発した消費者庁ですが、いったい何やってるんでしょう。
いやはや、呆れます。

こんにゃくゼリー:大きさなど安全性指標を公表…消費者庁

こんにゃくゼリーをのどに詰まらせて、幼児やお年寄りを中心に、22名ほどが亡く
なられていることは承知していますが、人数で言うと、餅や食パンを詰まらせて
死亡している人のほうが はるかに多いし、こんなことで訴訟まで起こす親にも
呆れてしまいますが(地裁で負けて大阪高裁に控訴した件の話です)、
こんにゃくゼリーの安全基準を 「専門家」とやらが集まって 大真面目に
検討していること自体、馬鹿げていると思います。

その結果 出した結論が「固さを柔らかく。大きさを1cm以下にするか、
一口で食べれないくらい大きくする」というもの。
これはもう、ふざけているとしか、言いようがありませんね。。。

柔らかくしたら こんにゃくゼリーのならではの食感なんかなくなって普通の
ゼラチンのゼリーみたいになってしまうし、1cm以下の大きさなんて、「グミ」程度の
ものになるじゃないですか。
私もマンランライフの商品は好きで何回か買っていましたが、こんなふざけた基準に
沿ったものに変わるようでは もはや「こんにゃくゼリー」とはいいがたい。

上記の大阪の男児の事件も 幼児に 凍らせたゼリーを食べさせて喉に詰まった・・・
というものですよ。
ただでさえ普通のゼリーより歯ごたえのあるこんにゃくゼリーを 凍らせて幼児に与える
なんて、もってのほか。
親の常識のほうを 甚だ疑いますね。

これが 高裁で もし 逆転して 男児の両親側の訴えが認められるようなことが
あったら、日本もアメリカのような訴訟社会になり、モンスタークレーマーを育てる
ことになるでしょう。

 

食べ物と化粧品、どっちの商品選びが大事?

余計な添加物が入ったものを できるだけ日常生活で摂取したくないナチュラル志向の
方は 食材選びを大事にすべきか、化粧品選びのほうを大事にすべきかで悩む問題です
よね。

私は 何年か前は 食べ物も化粧品も 両方 余計な添加物が無いものを・・・とか、
むしろ食材選び(有機無農薬野菜やそれらで作った調味料など)を化粧品よりも大事に
考えていた時期がありました。

食事も化粧品も 両方にこだわれるだけのお金と労力があればベストなのですが、
野菜の種類が選べない無農薬野菜をセットで取り寄せなければならないこと、スーパーや
八百屋で食材が買えないという不便さやそれによるストレスもあって、そのような徹底した
「こだわり」の生活は1年持たなかったです。

今は どちらかと言うと、食材選びよりも 経皮から成分が吸収されることもある化粧品
選びのほうが大事かな、という視点に立っています。

というのは 口から食べ物として入ったものは まず胃で、pH1ぐらいの強酸性の
胃酸にさらされるわけですし、そこで不安定な化合物はまず分解されます。

その後、小腸で吸収されるときに、酵素があったりして ここでも分解されるものが
出ます。
運悪く分解されずにそのまま血流に入った化合物は 肝臓に向かいますが、肝臓は 
ご存知のように、人間の身体の中では薬物などを分解する「化学工場」のようなもので、
肝臓には多くの酵素が存在し、化合物によっては大半が代謝されてしまいます。

これを薬理学では「初回通過効果」と呼び、薬の場合は このような肝臓での
「初回通過効果」をくぐり抜けてもなお、効能を発揮するものが経口薬として投与される
わけです。
初回通過効果

では、皮膚から投与された化合物には 経口投与の場合のように いくつもの
関門があるかというと、無いですよね。

胃酸で分解されることもなければ、「初回通過効果」もありません。
もちろん、経皮投与でも 血液に入って身体を循環するときに肝臓にも届いて、
そこで分解されることはあります。

しかし、薬理学の見地からすると、胃で分解されるような不安定な化合物でも、
経皮的に吸収されやすい性質、つまり、油溶性が高すぎず、低すぎずの中間的なもの
であれば、経皮から投与したほうが効き目が発揮しやすいことになります。

化粧品によく使われる防腐剤のパラベンやフェノキシエタノール、ヒノキチオール
などは ちょうど 油溶性が高すぎず、低すぎずと 経皮吸収しやすいものの中に
入ります。

ということは これらを少量とは言っても 化粧品で毎日経皮から吸収するのって、
できれば避けたい・・・ということになりませんか?

もちろん、「分解」さえすればOKというものではなくて、分解されて変異原性を
発揮したり、他の物質との相互作用で発がん性というのもあって一概には言えませんが、
食品の添加物と化粧品の添加物、どっちがより避けたいものか・・・という問題、
私は 化粧品選びのほうがより大事!と、今は思うのです。



自宅でしいたけ栽培

自宅で「しいたけ」が栽培できるというセットをもらいました。
これです。
大きな菌床と栽培のときにかぶせるビニール袋、説明書がセットになっています。


この菌床、けっこう大きくて重いですよ。
直径16センチ、高さ16センチ、重さは2kgちょっとありました。
PICTsiitake2.jpg


説明書です。
PICTsiitake3.jpg

栽培方法は いたって簡単なようで、菌床を水洗いしてから、ビニール袋の中に入れ、
ビニールの口を洗濯ばさみなどで留めて、18℃前後の暗い場所に置いておくだけ。
PICTsiitake5.jpg

3日~2週間で、椎茸の「芽」が発生するそうです。
栽培可能温度は5~25℃とのこと。ただ、常時20℃以上になる場所や5℃以下では
発芽しにくいらしいです。
PICTsiitake6.jpg

はたして どれだけ椎茸が収穫できるか、ほんと、楽しみです。
しいたけ大好き! 小さいのではなく、大きくて肉厚なのが取れるといいなぁ~~。

「腐った翼」の実態

これは 私が今年読んだノンフィクション本の中ではNo.1の評価をつけたいです。

腐った翼―JAL消滅への60年

JALについては 山崎豊子さんの『沈まぬ太陽』とか、経営破たんしたときの
ニュースなどの報道で、乱立した労働組合の問題とか、年金問題などの実態を
知って呆れてはいましたが、この本は JAL創業期から現在に至るまでの
様々な問題が浮き彫りにされていて、とても興味深かったです。

この本を読んで思うに、JAL破綻に至った要因は たくさんありすぎて書ききれない
くらいですが、主なものを挙げると

●8つもあった労働組合
なんと、一番多い時期では10もの組合がひしめいていたそうです。
経営側よりの「御用組合」から、機長組合、客乗組合など職種ごとのもの、旧JAS系など。
日本政府のチャーター機の運行にまで支障をきたすほどの激しい組合活動をしていた。
経営陣は機長を全員管理職に昇格させることで、組合との距離をおかせようとするが、
これが 一時期は 機長の年収が3,000万円になったり、ハイヤーで送り迎えといった、
他社に比べ非常識なくらいの高待遇につながり、人件費の高騰につながる。

●円高ドル安になっていく中での、11年もの為替先物取引
飛行機の機体をドルで決済するので、先物でドルを買っていたが これが大失敗。
1ドル=184円で36億5700万ドルもの為替予約をする。
その後も先物予約を続け、18年間で2,210億円もの損害を出す。

●航空燃料の原油先物取引でも大失敗
JALグループの年間燃油費は3,768億円にもなり、1ドル燃油費があがっただけで
年間50億円の経費がかかるほど大きなもの。
この燃油費のリスクをヘッジしようと、航空会社は どこも先物で燃油を購入するが、
JALの場合は原油が上がったあとに投機的に大量に先物買い。その後、相場は
下がったので、時価で購入するよりも相当な「高値づかみ」をした結果になった。

●経営陣に官僚の天下りや政治家との癒着が続く会社の体質
歴代の社長、役員には官僚天下りが多い。
「運輸族議員」政治家との癒着についても本に書かれていて興味深かった。
政治家の名前を挙げると、亀井静香、古賀誠、二階俊博など。
特に亀井静香氏については 日本全国で主要な空港の警備を請け負っている会社である
ジェイ・エイ・エスの事実上のオーナーですから、ボロ儲けしているであろうと思われます。

運輸族議員や官僚に関しては 日本全土に100近くも空港を作り、採算の取れるはずの
ない路線にはJALを飛ばしてきた・・・この責任は 大きいですね。
二階氏が地元で深く関った「南紀白浜空港」のことも書かれていて、興味深かったです。

結局、政治家、官僚、社員、OB、歴代の経営者、大株主などが それぞれの利益しか
考えずに、JALという会社に「寄生」し、経営破たんに追い込んだのではないで
しょうか。

でも、そこに莫大な何千億円もの公的資金が すでにつぎ込まれているのですよね。。。

こんな「腐った翼」JALを 潰さないで温存したのは 果たして正しい判断だったので
しょうか・・・。

法人税を5%減税しても・・・

経済界からの要求が強いのでしょうけど、政府が法人税を5%減税すると言い始め
ました。

日本の法人税率は40.69%と、数字だけを見ると、世界最高レベルの高さです。

でも、果たして実際に払っている税金から見た「実効税率」はどうなのでしょう。

下記に資料がありました。
日本の大企業負担(法人税・社会保険料)は他国より軽い

「研究開発費」名目で多くの経費を使っている企業や、海外に拠点を持ちそこで
税金を払っている企業、つまり「大企業」の多くは 実質負担率30%前後に
留まっているのです。
これは共産党が法人税減税に反対して従来から主張してきたことでもありますよね。
(私は共産党も含め、特定の政党の支持者ではありませんが・・・)

菅総理が経団連の会長に「法人税率を下げるので雇用を増やして」とお願いしていた
ようですが、この不況の中、全企業の中で、黒字決算で税金を払っている企業自体が
そもそも 3割位しかない中、法人税率を5%下げて、それが雇用に結びつくとは
とても思えませんね。。。

「一に雇用、二に雇用・・・」と、あれだけ民主党代表選で言っていた菅総理ですが、
またもや、スローガンだけの虚しい政策に終わりそうです。

表現の自由が規制される?

東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案が可決されたことに漫画家や漫画好きな
方たちが反対しています。

この条例が「表現の自由」を規制するものであれば、絶対にそんなことはあっては
ならないと私も思いますが、下記のページをじっくり読むと、けっして表現の自由を
規制するものではないということが分かります。

「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案 質問回答集」の作成について

入浴シーンとか着替えとか、ただ単に「裸」の絵が出ているだけなら問題ないという
ことですし、過激な表現のものを「禁じている」というわけではなく、あくまで
陳列する棚を分けて「成人コーナー」に並べれば良いというだけのものでしょ。
そう、目くじらを立てるものなのかな・・・と思います。

ただ、問題は 漫画やアニメに限定してしまったことだと思います。

私は 高校生くらいまでで漫画を読むのをやめてしまったので、最近の漫画の過激な
性描写については よく分かりません。
(漫画全体からすると、酷いのは一部だけだと思いますが)

しかし、「小説」だったらいいのか・・・というと、小説にも かなり酷いものが
多いですよ。
大人の私でも 読んでいて気分が悪くなるような性描写のものが多数あります。

また、都知事自身がそういった性暴力や犯罪を助長するような小説を書いていた人だから、
余計に反発されるのだと思います。(50歩100歩ということで)

また、漫画やアニメは絵があるから、一見しただけで、親にも「これは子供に見せられ
ない有害なものだ」と分かりやすいですが、小説なんて、読んでみてはじめて こんなに
酷いものかと愕然とするものが多いので、ある意味、羊の仮面をかぶった狼みたいなもので、
漫画やアニメより 余計に「タチが悪い」とも言えますよね。
子供が「小説」の本を持っていたら、その内容は一見して分からないが為に、良かれと
思う親はいても 小説なんか読むな、という親はいないでしょうから・・・。

都知事は 自分が書いたものを棚に上げて、漫画やアニメだけを標的にしたから、漫画家や
世間の反発をくらっただけ。

都知事が昔書いていたような小説も含めて、性描写が露骨なものは全部「18禁」に
して 棚を分けて販売したらいいのではないですか。
本好きなひとりとして、是非そうしてほしいと私は思います。

看護師不足が深刻

ずいぶん前から言われていることですが、看護師不足が深刻な状況です。

看護師不足:年10万人離職の悪循環 採用追いつかず

大きな病院の看護師さんたちの勤務実態は 本当に過酷すぎます。
結婚、出産を機に つらい仕事を辞めてしまいたくなる気持ちは分かりますし、何年か
第一線から遠ざかると、今度は 復帰が怖い・・・という気持ちになってしまうと思い
ます。

私が思うに、「看護師不足」を解決するには もっと 男性に看護師になってもらう
ことしかないのではないかと。
家事や子育てをするのに 女性にだけこんなに負担が過度にかかっているような現在の
日本で、女性ばかりが看護師さんでいるというのも 今後の超高齢化社会に対応できない
と思います。

医師の場合は 大学の医学部や医大に入学する学生の4割が女性になっているほど、
女性の割合が激増しています。
しかし、看護師の場合は 男性の看護師さんも わずかに見かけるようになったとは
言え、看護学校の卒業式のニュース映像などを見ても 男子生徒は 何百名の中の
5名とかそれ以下ですしね。
ちょっと前までは「看護師」じゃなくて「看護婦」と呼ばれていましたから、やはり
女性の仕事だというイメージで男性が敬遠するのでしょうか・・・。

でも、20代、30代の男性で 仕事が無くて生活が困窮状態の人はいっぱいいるのだし、
そういう人にとっては 看護師さんの給料って決して低くはないし、看護師であれば 
全国どこへ行っても まず「職探し」に困ることはないですよ。
もっと男性も やりがいのある一生の仕事として、看護師を目指してほしいです。

最近 茨城で起こったバスの乗客を切りつけた容疑者、秋葉原の無差別連続殺傷の
被告など、「派遣切り」されるなどして仕事を失い「引きこもり」になった人が 
凶悪犯罪を犯して話題になっています。

職を失って「引きこもり」になる以前に、職を失うことのない「資格」や「強み」を
身に着けようという努力をして欲しかったし、また、「選ばなければ」職はいくらでも
あるという現実にも目を向けて欲しかった。

・・・ってか、元々そういう考えのない人が「ニート」になっているのだろうけどね。

コンビニ程度にしか出歩かない位の「引きこもり」人口、なんと約70万人! 
日本の社会は病んでいってます・・・。


「お試しセット」をご使用されたお客様からのご感想(13)

「お試しセット」をご使用されたお客様よりご感想を頂戴しました。
ご本人様の了解を得て、こちらにご紹介させていただきます。

+++++++

早速48歳の私と15歳の娘で使用いたしました。

私はアレルギーもちで、なかなか合う化粧品がみつからず、化粧品ジプシーをして
いました。
あ、いいな!と思っても値段が高くて(基礎化粧品で20000円くらい)専業主婦の身で
ある私には、とても継続して使用できるのは難しく、結局チビチビ使うので
あまり効果が現れてこない。という日々を送っていました。
かといって、薬局で売っているものは防腐剤など、化学成分がたくさん入っていて、
とても使用する気にはなれない。。。

皮膚が弱いので、昔でいう表示指定成分についても勉強しました。
ところが、ある化粧品メーカーではパラペンをいれないで化粧品を作ると腐るので
かえって肌によくない。と言われたり、これは無添加です。と唄っている表示の裏を
見るとしっかりと化学成分が入っていたり、使用したとたん、顔が真っ赤になって
しまったり。。。

花粉の時期や季節の変わり目に、ほほが紅くなってガサガサになり、それを化粧で
なんとかごまかす。
そんなことをこの年になるまで続けていました。
今回、魂の商材屋さんからのメールでこちらの化粧品を知ったのです。

石鹸は、泡がやわらかく、もっちりとしていてへたれません。
皮脂をとりすぎることがないと思いました。優しい感じがしました。

化粧水は、水???とおもうようなサラっとした感触でしたが、しっかりと肌に入って
いき、そのあとにもっちりとしてきました。

美容液はつけたあとサラっとするのですが、時間がたつにつれて、肌がツルツルモッチリ
になり、これが翌朝までしっかり持続していました。

使用して、うそ~!!!!!これが感想です。。。
それは、なぜかというと、肌がかゆくなりませんでした。赤くなりませんでした。
ほほに1箇所、ずーっと(もう何十年も)、皮膚がガサガサしている直径1センチくらいの
丸?いところがあるのですが、なんと皮膚がガサガサしなくなったんです。
この時期は粉がふくほど、顔がガサガサなのですが、多少かさつきますが、大分よくなり
ました。
そのときに上から化粧水をつけたらおさまりました。

今までヒアルロン酸、コラーゲンなどが入っているものがいいんだと信じていましたが、
ホームページを拝見して、大変勉強になりました。

娘も私に似て肌が弱いのですが、これまた好感触。年齢問わず使用できるのが嬉しいです。

それと、価格も大変良心的でこれなら続けられそうです。
というわけで、早速現品を購入しようと思っています。
嬉しいです!!!ありがとうございました。

M.T様 千葉県 48歳 女性

+++++++


M.T様、化粧品のご感想を有難うございます!

文中の「うそ~!!!!!」というところが メールで赤文字になっていたので、
こちらにもそのまま掲載させていただきました。(笑)

アレルギーをお持ちで なかなか合う化粧品が見つからなかった・・・という方が
Global Beautyの化粧品なら、問題なく使えた!という方が たくさんいらっしゃって、
嬉しい限りです。

先日現品もご購入頂き、有難うございました。

化粧品メーカーが「パラペンをいれないで化粧品を作ると腐るのでかえって肌に
よくない。」と言うのは メーカーの典型的な「言い訳」です。
私も 以前いたメーカーでは お客様からの化粧品の防腐剤に関するご質問には 
そのように コメントするのが 一種のパターン化していましたよ。
残念なことです。


何十年も頬にガサガサした部分があったのが 当社の化粧品で改善されたなんて、
とても嬉しいです!

皆様の喜びのお声を励みに、今後も頑張ってまいります。
M.T様、本当に有難うございました!
Global Beautyの化粧品を 今後とも よろしくお願いいたします!


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

マリーゴールドの手袋が届いた

昨日ブログでご紹介したマリーゴールドのゴム手袋がメール便で届きました。
買ったのはSサイズ、Mサイズ、それぞれ1個ずつです。


手のひら側からの撮影。
手の甲側の手首の部分には お花の刻印があって可愛いのですが、裏側には
このように大きな製造番号の刻印が入っていて、これがちょっと見た目で損して
いるかも。
tebukuro2.jpg

ピンボケですみません。
Sサイズの手袋をはめて撮影しました。
普通のゴム手袋と大きく違うのは 手首のラインがしぼってあることです。
このデザインのおかげで、かなり手にフィット感があり、手を動かしても
手袋がずれません。
tebukuro3.jpg

手袋のすそのほうを折り返すと、このように裏側に「起毛」というほどではない
ですが、綿のパウダーのようなものが付着しています。
これのおかげで、手袋の脱いだり付けたりが とてもスムーズにできました。
tebukuro4.jpg

早速、手袋をつけて食器洗いをしてみたのですが、これはすごい!
普段石けんもしくは食洗機で食器洗いをしているのですが、普通のゴム手袋をつけると、
泡で食器がぬるぬるして滑って非常に洗いにくいのですが、これは滑らない!食器を
落とさない!

秘密は手袋の表面加工にありました。
細かい凹凸がたくさんあるんです。
この凹凸のおかげで、食器が滑ることなく、がっちりつかめます。

欠点もありました。
左側が未使用のもの、右側が1回食器洗いで使用しただけのものです。
右側の手袋、白く汚れてせっかくの綺麗な赤色も台無しに。
石けんかすがゴムの表面の凹凸に入り込んで取れないみたいで、このような
くすんだ赤になってしまいました。ちょっと残念。
tebukuro5.jpg

従来のゴム手袋のパステルカラーのイメージを払拭する為の鮮やかな赤色なのでしょう
けど、このように石けんかすがつくのでしたら、白とか薄い色のバリエーションも 
あると良いな~と思いました。

ゴムの臭いについては やはりありますが、今まで使っていたものよりは少しマシだと
思いました。
今までのは 使った後、ゴムの臭いを消す為だけに 石けんで手を洗わなければ
気持ち悪かったのですが、これは 使った後ゴムの臭いが手からするものの、時間が
経つと、それも自然に消える感じです。

まとめると、使用感、コストパフォーマンスについては 満足いくものでした。
100均とかホームセンターのゴム手袋よりは少し高いですが、使用感が それらとは
全然比べものになりません。
普通の女性の手の大きさですと、Sで大丈夫な気がしました。

手荒れにお悩みの方には この商品、おすすめできるかと思います。

「手湿疹」になった!

今まで めったに手荒れなんてなかった私が 突然 1週間くらい前から「手湿疹」に
なってしまいました。

片手の一部だけですが、細かい水泡がびっしりと出来て、それが痒いの、なんの・・・。
痛みも出るし、手荒れの辛さを 生まれて初めて、身をもって体験したという感じです。

幸い、今は症状はずいぶん改善しました。
患部の保湿には Global Beautyの「ボタニカルエマルジョン」を使っています。

手湿疹になってみて、初めて 悟ったのですが、早く治すには とにかく
「手を濡らさない」ということが大事だと。

女性の場合、炊事や洗濯、掃除と家事もやっていて、日常生活でいかに
1日に何十回も手を洗ったり、濡らしたりしていることが多いか・・・。

私はそれまで、家事の時に 「手袋をつける」というのが どうも嫌で、ゴムの臭いが
手に残るのが嫌、とか蒸れるとか、フィット感がない、ずり落ちる、などの理由で 
めったに手袋をつけていなかったんです。

最初は「手を濡らしても、その直後の"保湿"さえ気をつけていれば大丈夫だろう」
位に思っていたのですが、手湿疹の場合、家事やお手洗いなどで手を濡らしてしまうと、
いくら保湿クリームを塗っても、イタチごっこになってしまい、症状がなかなか改善
しません。

結局、ゴム手袋、綿手袋、使い捨て手袋などをフル活用し、日常生活で「手を濡らさ
ない」ということを最も気をつけるようにしたら、たくさんの水泡が破れて、患部が
ジュクジュクした感じからカラカラな感じに変わっていき、症状が改善してきました。

でも、やっぱりゴム手袋の臭いは どうも苦手です。
外した後の手が臭い!

ゴムの臭いがなく、フィット感もあって細かい作業もOK、ずれ落ちにくく、蒸れにくい
手袋・・・そんな手袋がないか、物色して、良さそうなものをネットで見つけました。

マリーゴールド(Marigold)天然ゴム手袋

口コミの件数と評価を見ると、なんだか期待大ですね。

自分の手のサイズに、SがいいのかMがいいのかで迷って、それぞれ1個ずつを
購入してみました。

冬の手荒れにお悩みで、今お使いのゴム手袋にも不満をお持ちの方は
多いと思うので、届いたら 後日使い心地をレポートしたいと思います。

Amazonにもありましたよ。
Amazonだったら送料無料で買えますね。
マリーゴールド ゴム手袋

私の読書法

俳優の水嶋ヒロさんが小説家として華々しく?デビューした本が発売されたと話題に
なっています。

私は 読んではいませんが、Amazonのレビューが かなり笑えるネタのオンパレード
で「祭り」状態に・・・。

KAGEROU

皆さんのこの散々な評価は、海外生活が長く日本語より英語が達者らしい水嶋さんには
ちょっと可愛そうかも・・・と思いますが、ここ何年も言われている若者の「本離れ」や
出版不況を思えば、普段本を読まないような人が 水嶋ヒロさんをきっかけに 初めて
本を読んでみようと思うならば、それはそれで、良いのではないですかね。

私も本が好きなひとりですが、そもそも 小説自体、作家によって、あるいは
好きな作家であっても作品によって、「当たりはずれ」がけっこう大きいものだと
思って手に取ります。

図書館で借りたり、書店で買ったりした本は 全て、最初の80ページくらいまでは 
どんなに面白くない本でも いちおう読みますが、80ページくらいまでに面白いと
思えなければそれ以降は もう読まないことも多いです。

私の場合、小説よりも ノンフィクションや評論のほうが面白く読めることのほうが
多いです。
「事実は小説よりも奇なり」とは よく言ったものです。

あくまで私の評価ですが、小説家では 山崎豊子さんくらいです。
ほとんどの作品に「当りはずれ」がない作家さんは。

「大地の子」「華麗なる一族」「白い巨塔」「沈まぬ太陽」などで有名な方ですが、
今まで何度も映画化やドラマ化されていることで分かるように、どの作品も「感情移入」
せずには読めないくらいです。



財源なきバラマキ政策はやめるべき。

子供手当てを現行月1万3000円から、2011年度から3歳未満に限定して7000円上積み
すると言っていますが、財源が見つかっていないようですね。

もう、このような財源の裏づけのない、人気取りだけに走った政策は 本当にやめて
ほしいです。

「子供手当て」なんて、国民の要望が高かった政策でも何でもないし、民主党が
衆議院選挙前に 勝手に言い出しただけのものでしょ。

「くれるっていうなら、貰うけど、どうしても欲しいものじゃない。それより
子供の世代にツケが回ってくることのほうが可愛そう。」という人が多いのでは・・・。

「財源はあるんです」とあれだけ選挙前に言っていたのは 何だったんだという感じ。
事業仕分けすりゃ、もっと「無駄」が出てくるのだと踏んでいたのでしょうが、
「特別会計」にも大して切り込めなかったし、見事に期待は裏切られましたね。。。

親が子供の給食費を支払っていないのが合計「26億円」にものぼる・・・という
ニュースが先日報道されました。
こんな状況で、「子供手当て」を現金で支給するなんて、まさに「愚の骨頂」。
支給するにしても、給食費、フードスタンプなどで「現物支給」したら、どうですかね。

キレート剤について

先日のブログ記事「石けんにも無添加のものは少ない」で、石けんにキレート剤と
いう添加物がよく使われていることを書きました。

このキレート剤というもの、石けん以外でも 化粧水や美容液、クリームなどにも
酸化防止剤や安定剤的な役割で使われていることも多々あるんです。

例えば ビタミンC誘導体が入った化粧水や美容液がその代表例です。

ビタミンCの誘導体では 水溶性の「リン酸アスコルビルMg」や
「リン酸アスコルビル3Na」といった成分、これらは 化粧品メーカーのホーム
ページでは 「不安定なビタミンCを安定化させたもの」として解説されています。

それはその通りで、水溶液中で分解しやすいビタミンC(アスコルビン酸)そのもの
よりは、「誘導体」とすることで安定化はされていますが、誘導体でも水溶液中で全く
分解しないというわけではなく、化粧水や美容液の中で だんだんと分解されていきます。
そこで「キレート剤」を配合し、ビタミンC誘導体の分解を遅らせるわけです。

「無添加」を謳う化粧品メーカーの中には 「リン酸アスコルビルMg」や
「リン酸アスコルビル3Na」を配合していても、敢えてキレート剤の配合をしない
メーカーさんもあります。

しかし、そのような場合は 製造から3ヶ月経つと、かなりビタミンC誘導体の分解が
進んでいて、実質的に「ビタミンC」を配合したことが ほとんど意味がないものに
なっていると思ったほうがよいです。
「美白」効果を期待して、そのような化粧水や美容液を使われている方には
ショックだとは思いますが・・・。

「お試しセット」をご使用されたお客様からのご感想(12)

「お試しセット」をご使用されたお客様よりご感想を頂戴しました。
ご本人様の了解を得て、こちらにご紹介させていただきます。

+++++++
まず、石けんは洗った後、しっとり。つっぱりません。
化粧水は お肌に浸透していく感じがしました。
顔につけた残りを手に使うと、手もすべすべになりました。
乳液のような美容液は 肌がモチモチになります。
顔に艶が出て、光っている感じになりました。
ファンデーションのノリが良くなりました。

「お試しセット」のたった1週間の使用で、こんなに効果を実感した化粧品は初めて
です。
お値段にも驚き。
全成分表示を見ても 安心感があります。

今まで色々な化粧品をジプシーしていました。
今使っている化粧品がなくなったら、切り替えようと思っていますので、よろしく
お願いします。

兵庫県 G.M様 
+++++++

G.M様、嬉しいご感想を有難うございます!

人それぞれなのですが、「お試しセット」の1週間という短期間でも 十分効果を
実感した・・・というお客様も たくさんいらっしゃいます。
お肌の「モチモチ感」を感じていただけて、嬉しいです。

Global Beautyの化粧品で、もう化粧品ジプシーしなくてよくなったという方が
今後もどんどん増やせるように、G.M様やご愛用者の皆様のお言葉を励みに、
頑張っていきたいと思います。

このたびは ご感想を有難うございました。
今後とも、当社化粧品をよろしくお願いいたします!


こわだりの無添加コスメ Global Beauty

今年の漢字一文字

毎年恒例の「今年の漢字一文字」というのが発表されて、今年は

「暑」

だそうですね。

猛暑による熱中症患者多発や、野菜の高騰は たしかに印象に残るものではありました。

私個人の、今年の漢字一文字は

「動」

かな。

昨年12月末までで20年近くも勤めた化粧品メーカーを退職し、今年の1月に
自分の会社設立。
5月にGlobal Beautyの化粧品の発売と、あわただしい「激動」の一年でした。

でも、思い切って、「行動」を起こしたことは 本当によかったと思っていますし、
何の後悔もありません。
毎日が充実しています。
出来たばかりの零細なメーカーが出した無名の化粧品であっても、使ってみようと
思ってくださったお客様、販売店の皆様には 本当に 感謝の気持ちでいっぱいです。

皆さんの 「今年の漢字一文字」は何ですか?


・・・そういえば、この「今年の漢字一文字」って 日本漢字能力検定協会の発表ですよね。
協会を設立した(前)理事長がファミリー企業との取引などで協会を私物化して大問題に
なっていましたが、そのことを最近めっきり報道しなくなりましたが、今どうなっているの
でしょう。。。

「今年の漢字一文字」よりも、なんだかそっちのほうが気になります。

文科省には漢検の公益法人としての認可取り消すくらい、厳しくやってほしかったのですが、
まだ公益法人としての活動をしているところを見ると、やはり政治家にも多額の献金を
しているようだし、政治家との癒着もあって、厳しく対処できなかったのでしょうか。。。


漢検協会事件とは

名古屋市議会リコール問題、形勢逆転か?

名古屋市議会のリコール署名が 署名を集めた後になって厳格化された審査基準に
よって署名の24%もの数が「無効」とされた問題は 以前、私のブログでも下記の記事で
触れたところです。
名古屋市議会リコール「無効」の実態

しかし、その後 署名を「無効」にされてしまった多くの市民の異議申出によって、
一転、署名数が有効になる可能性が高まってきたそうです。

名古屋市議会リコール、成立の可能性 署名の筆跡判定へ

こういう状況になると、河村市長が「民意を問う」として辞意を表明するのが 早すぎた
ような気がしますが、愛知県知事選との「相乗効果」を狙っているとのことですが、
どうなんでしょう。。。

河村さんの後押しを受けて、自民党だった大村秀章氏が党を離党して立候補を表明
したようですが、私個人的には大村さんという人は どうなんだろう・・・?と思って
います。
よくテレビに出ているわりには「印象が薄い」というか、厚生労働族議員のようで、
年金問題とか年越し派遣村の問題の時に よくテレビに出ていましたが 論戦になると 
長妻さんに完全に負けて、論破されていた時の印象しか、正直ありませんね。

まあ、県知事選、市長選、出直し市議選と、3つ同じ日にやったらいいのではないですか。
そのほうが費用も少なくて済むでしょうし、これだけ多くの市民が議会を変えたい・・・と
思っているのは間違いないでしょうから。





日本人の学生は就職で外国人留学生に負けている。

来春卒業の学生の就職戦線の悲惨さが報道されています。

もちろん、大企業が円高による不況で生産拠点を海外に移したりして、その分、
新規採用を控えているというのは大きな影響が出ていると思います。

しかし、日本国内での採用でも、日本人を減らして韓国人、中国人、インド人など
「外国人」の採用を増やしている大企業も多いようなんですよ。

これは 企業がグローバル化を進めていこうとする中で、日本人よりも 外国人の
ほうが 語学力、コミュニケーション能力、目標の高さ(ハングリー精神)などの
点で、日本人より優れているとみなされているということです。

韓国人の学生の英語力の高さは実際、かなりのもので サムスンなんかは
なんと、TOEIC900点以上でないと、まず入れないという位、高い英語力を要求されて
いることからも、それがうかがえますね。

日本の景気がずっと低迷し、今後は超高齢化社会によって 生産年齢人口も
人々の消費意欲もどんどん減っていくと思われますから、日本よりも海外に、
グローバル化に対応できる優秀な人材を求めているというのもあると思います。
中国の一流大学卒の学生を、現地採用で増やそうとしている日本企業も多いと
テレビで報じていました。

日本は 今、「大学全入学」時代、ただ単に「大学を卒業した」からといって、
高卒に比べ、何の優位な点もありません。(よほど偏差値の高い大学以外は)

日本の企業が雇ってくれないなら、いっそのこと海外に出て、現地で苦労してでも
何かを掴み取ろう、やってやろう、というハングリーさや、親が過保護にならないことも
必要と思いますが、海外に行きたがる若者自体が減ってしまいました。

留学や海外赴任にも行きたがらないなど「内向き」の若者や、中小零細企業の
求人には目もくれず、大企業の面接ばかりに殺到するという「安定志向」の学生が
増えたのも問題です。
これでは日本の国際競争力はどんどん低下していくのではないでしょうか。

先日、ノーベル化学賞を受賞された根岸教授がテレビでおっしゃっていた言葉が
印象的でしたね。

「若者よ、海外に出よ。」








ウィキリークスについて

最近 毎日のようにニュースになっているウィキリークスですが、創始者を別件逮捕
したり、Amazonがサーバーの契約更新を拒否するなど、そこまで包囲網を貼る必要性
ってあるのでしょうか。。。

アメリカ軍がイラクで民間人に砲撃している映像は たしかに衝撃的なものでしたが、
今ニュースなどで流れている外交に関してのものなんかは「機密」漏洩というほどの
重要性もないように思いますし(「○○首相は無能」とか・・・笑)、そんなに
大騒ぎするほどのものかなぁ~・・・と思います。

そもそも、外交上、国家戦略上の「重大な機密」が漏洩していたとして、それを
責められるべきは 秘密を漏洩した関係者であり、簡単に漏洩できてしまうセキュリティ
管理の甘さ、のほうではないですかね。

ウィキリークスの創始者を逮捕するなんて、先日の尖閣諸島沖の海保の事件の例えで
言うと、海保職員ではなくYou Tubeの創業者を逮捕するようなものですよ。

しかも 罪状が「婦女暴行」となっていますが、これも「ハニートラップ」にひっか
かってしまっただけでは・・・という気がします。

「婦女暴行」とは言っても、(合意の上での行為で)コンドームをつけていなかった、と
女性から訴えられたらしいです。
しかも 女性もずるいもので、相手が ウィキリークス創始者のジュリアン・アサンジ氏
だと後で知ってから 訴えを起こしたとのことです。

日本だったら、上記のようなことを「婦女暴行」とは言いませんよね。
逮捕自体、行き過ぎていると思います。

まだまだウィキリークスからは色々な情報が 出てくるのでしょうけど、日本に
関するものも6,000件ほどあるようで、今後どんなものが出てくるのか、個人的には
ちょっと楽しみではあります。


ホームページのQ&Aに項目を追加しました。

当社のホームページ、Q&Aに新しく項目を2つ、追加しました。
ご参考にしていただければ幸いです。

Q6. 化粧水の中に「オレンジ果実水」が入っていますが、「光毒性」の問題はないでしょうか?

Q7.美容液の独特の香りが苦手なのですが、美容液に精油を混ぜて使用してもよいでしょうか ?


こだわりの無添加コスメ Global Beauty

今、コンビニスイーツが熱い。

クリスマスを前に、コンビニスイーツ市場が熱いようです。
すでに完売、1万円超えも!? 高級化進む「コンビニクリスマスケーキ」最新事情

ローソンの「プレミアムロールケーキ」の大ヒットも記憶に新しいところですが、
最近のコンビニスイーツは なかなか 馬鹿にできない美味しさですよね。

私もスイーツ好きなのですが、よく食べる私は どちらかと言うと 「質より量」という
タイプなので(笑)、ローソンの「プレミアムロールケーキ」を初めて買ったとき、あの
「薄さ」には 正直がっかりしたものです。

そんな私の目に止まったのが「わけありチーズケーキバー 1kg」でした。
私は 送料込み3,500円で購入。
クール便で届いたものがこれです。
Cheese Cake1
この写真は半分の500gで、この箱が2つ届きました。

お皿に載せたところを撮ってみました。
Cheese Cake2

どっしりしたチーズケーキですが、お味のほうは 「濃厚」という感じでもなく、
比較的あっさりしています。
チーズケーキ好きの私が感動するほどの美味しさではなかったですが、1kgだと、
24本位のバーが入っていて送料込3,500円だったら、コストパフォーマンスも
なかなかではないでしょうか。

さすがに「1kg」となると、大食いの私も1回では食べれませんでしたが、おやつに
プチ贅沢気分を味わいたいと思います。

簡単すぎる水菜のサラダ

今日は 超簡単な水菜のサラダをご紹介。
調味料を事前に混ぜる手間など一切不要。時間がないときでもササッと作れます。

【材料】
・水菜 1袋
・ベーコン 3枚
・にんにく 1片
・オリーブ油 大さじ1
・塩こしょう 適量
・レモン汁 お好みで

【作り方】
 1.水菜をよく洗い、食べやすい長さにカット。ボールの中に入れる。
   このとき、葉の部分はボールの下のほうに、茎の部分を上のほうにして重ねる。
 2.小さなフライパンに オリーブ油を入れて熱する。香りが出てきたらスライスした
   にんにくと適当にカットしたベーコンを炒める。ベーコンの炒め具合はお好みで。
   カリカリが好きな人はカリカリになるまで炒める。
 3.2のフライパンの油が熱いうちに、水菜の入ったボールの上から、2のフライパンの
   中身を回しかける。
 4.塩こしょうを適量ふりかけて全体を混ぜる。お好みでレモン汁を混ぜてもよし。
  


 ボールのままで撮ってみました。
 なんだか私の料理写真はいつも「おしゃれ感」に欠けますが、簡単でそこそこ美味し
 ければ それでいいってことで・・・。

「風邪薬」は風邪を治すものではない。

ご存知の方も多いと思いますが、風邪を引いたときに病院で処方されたり、薬局で
購入する薬、あれは「風邪を治す」ものではありません。

特に、風邪のときに病院で処方してもらう抗生物質は 細菌を殺したり繁殖を抑えたり
するものですから、ウィルスが原因の「風邪」には全く効果がないんです。

よほど風邪が長引いて、肺炎の危険性がある場合などは別ですが(肺炎は主に細菌による
もの)、風邪の引きはじめの時なんかに抗生物質を処方するのは 意味不明ではないかと、
病院薬剤師をしていた昔、ずっと思っていましたが、風邪で内科を受診すると、
ほとんどの医師は 抗生物質を処方するというのが「慣例」になっているように思います。

抗生物質のほかには 抗炎症剤が出て、その他、熱がある場合は解熱剤、咳や
痰が出る場合は 咳止め、去痰薬、鼻炎がある場合は抗ヒスタミン剤という具合に、
症状に合わせて何種類もの薬を処方されるわけですが、いずれも あくまで対症療法です。

風邪を根本的に治すには 結局 自分自身の免疫力によってしか不可能にも関らず、
上記のような薬の中には 治癒を逆に遅らせてしまうものもあります。

解熱剤で熱を無理に下げるべきでないことは 一昨日のブログ で書きました。

解熱剤は よほど高熱の場合以外は必要ないとは言っても、「抗炎症剤」や
咳止めなら、飲んだほうがいいんじゃないの?という疑問があるかと思いますが、
そもそも、何のために 喉など、身体の一部が「炎症」を起こしたり咳を出して
いるのか、を考えたほうがいいです。

身体に入ってきたウィルスなどの「異物」とリンパ球やマクロファージが戦い、
排除し、傷ついた細胞や組織を修復しようとする過程で炎症が起こり、異物や
その死骸を排除しようと咳や痰が出ているのです。
また、鼻水の中には 酸素や免疫グロブリンが含まれていて、細菌やウイルスと
戦っており、その死骸が鼻水となって外に排出されるのですから、これも
無理に止める必要はないということになります。

発熱、喉の炎症、咳・痰、鼻炎 は いずれも、風邪のウィルスと戦う、身体の
防御反応によって起こっているものです。

これらを無理やりに止めることは 風邪の根本治癒を遅らせているようなものですが、
風邪を引いていても 仕事が休めず安静に出来ない・・・とか、やむを得ない
場合は あくまで「対症療法」だと分かった上で、服用してもよいと思います。

低体温の人が増えている。

昨日のブログで風邪を治すにはいったん「体温を上げる」ということを書きました。

皆さんの「平熱」は何度ですか?

最近の若い人たちや子供達、「平熱」が低くて36.2度以下のいわゆる「低体温」の
人が増えているようなんですよ。

以前本で見たのですが、1950年頃に調査したものでは 日本人の平均体温は36.8度
だったそうです。
それが2008年では 36.2度になっているとのことで、日本人の平均体温は下がっている
のです。

どうして平均体温が下がっているのか、それは「運動不足」に他なりません。

昔は家事や仕事自体が 今と比べ、機械化が進んでいないので、ある程度身体を
動かさないと、そもそも出来ないものだったりして、日本人の筋肉量が多かったんです。
また、エアコンなどの空調もなかったので、汗をかく生活が当たり前でした。

それが 今では 常に冷暖房完備の中で過ごして汗をかくこともなく、車や電化製品の
普及によって仕事や家事も「楽に」なった代わりに、筋肉量が落ち、筋肉から
生み出される熱量も減ったし、汗をかかなくなったことで、体温調節中枢もおかしくなり、
低体温となってしまったというわけです。

体温が1度下がると、免疫力は30%も低下すると言われています。
身体の免疫システムは 36.5~37.1度のときに正常に機能するそうで、ゆえに、低体温の
人は 病気になりやすいということですね。

体温を上げるには 運動で筋肉量を増やすこと、「1日1回は汗をかく」生活を
することです。
それは運動でも良いですし、お風呂でもよいです。

日々の生活の中で汗をかくとか、血行を促進する、代謝を上げるということは 
肌の健康の為にも重要ですし、身体の健康のためにも とても重要だと言えます。


風邪薬に頼らない風邪の治し方

寒くなったので、風邪を引いたり、うつされたりしている方も多いのではないでしょうか。

けっこう荒療治なので「おすすめ」とまで言ってよいかどうか、分かりませんが 
私流の風邪の治し方をご紹介。

それは 「お風呂に入って体温を上げ、汗をかく」ことと、スポーツドリンクのような、
「ミネラル分の入った水分をたっぷり摂る」という2つのことを平行して行うこと。


「風邪を引いたら、風呂に入ってはいけない」みたいなことを昔は よく言っていた
ような気がしますが、それは よほど高熱が出たり、体力が消耗している場合の話で、
それ以外の場合は お風呂に入っても問題ないです。

「体温を上げる」ということは 免疫力を高めることです。
ですから、解熱剤で 熱を無理やり下げるのは 絶対に良くありません。
解熱剤を服用するのは 38.5度くらいからでよいです。

長風呂に入り 身体を温め、汗を大量にかくので、水分補給は欠かせません。
スポーツドリンクは必須です。

大量に水分を摂るので、おなかを壊したりもしますが、脱水症状にならないように
水分とミネラル分を摂取しているのですから、よほど栄養失調状態でない限り、
風邪でおなかを壊すのは大して問題ではありません。

お風呂に入って汗をかき、大量に水分摂取した後は 安静にして寝ておくだけです。

普段健康な人なら、これをやるだけで 翌日の朝には 微熱も下がったり、だるさが
取れていることが多いです。

向精神薬の乱用を取り締まるべき

テレビで向精神薬の乱用の深刻な実態が報道されていて、興味深かったです。

何年も前からですが、本来 医師の処方箋がないと入手できない向精神薬が 
インターネットで簡単に入手できる状況になっています。

それらの薬の「売り手」になっているのは 医療費が無料の生活保護受給者や、
その生活保護受給者を利用して薬を入手している暴力団関係者、また 精神科や心療
内科に心の病や不眠症を訴えて通院している「患者」です。

精神科に心の病で通院している患者に、向精神薬を処方するな、とは言いません。
でも、1回の通院で 何種類もの向精神薬を最長30日分処方してもらい、しかも
複数の医療機関を回って 何種類もの薬を大量に手に入れている人たちがいます。

テレビでは たった1日で5件もの病院を回っている女性が取り上げられていました。
実際に 患者の言うなりに薬を処方している精神科の医師の証言も出ていましたが、
病院にとっても患者は「お客様」で、これが欲しい、あれが欲しいと言われると、
その通りにせざるを得ない。中にはひとりの患者に16種類もの向精神薬を
処方するケースもある・・・なんて酷い実態をやっていました。

そうやって簡単に手に入れた薬をネットで高価格で売りさばくのです。
健康保険を使って3割の支払いで入手した金額の、実に10倍の相場です。
生活保護受給者がこれをやったら、原価ゼロで仕入れているということですね。

こんな向精神薬の不正な請求の為に、私たちの健康保険料や税金が無駄に使われて
いるのです。
納税者のひとりとして、また、薬剤師のひとりとして、本当に腹が立ってきます。

このような、どうみてもおかしい 向精神薬の処方のされ方、これを防ぐためには 
やはり 私は「電子カルテ」の導入が不可欠と思いました。

電子カルテで ひとりの患者に対し、過去1年分位でよいので、他の医療機関で
どんな薬が処方されたのか、全て各医療機関が患者の診察前に把握することを義務
付ける。
ごく最近 他病院で処方されていて重複する薬、前回の通院で残っていると思われる
薬は処方しないことを徹底するようにすべきでしょう。

そして医師が処方箋を書いた(入力した)と同時に、レセプトを審査する機関にも
随時、その情報が送られ、不正はそこでチェックされる・・・このような仕組みを
作らなければ駄目だと思います。

このようなことは「光」じゃなくても十分可能でしょう。
全国の医療機関がネットにつながってさえいれば、仕組みを作ることが可能なのでは
ないでしょうか。

向精神薬に限らずですが、お年寄りなどで、複数の医療機関で重複する薬を処方されて
いる方は多いです。

これをやれば、税金の無駄使いを防ぎ、医療費にかかる国民負担(保険料)も大幅に軽減
できるはずです。

名古屋市議会リコール「無効」の実態

先日の名古屋市議会のリコール問題、選挙管理委員会が 署名を集めた後になってから
審査基準を変えたことについて 河村市長が文句を言っていましたが、その詳しい内容を
テレビでやっていました。本当に呆れましたよ。

集めた署名の24%もの数が「無効」と判断された理由を整理すると、下記の通りです。

1.署名用紙には「請求代表者」というのが 10名 書かれている。

2.請求代表者の他に、署名を集める「受任者」という人たちがいる。
「受任者」は 受任者欄に住所氏名を明記するのが基本であるが、書かない場合は
請求代表者が署名を集めたものとみなされる

 →これは河村市長サイドも事前に選管に対して確認済

3.集まった署名のうち、受任者欄が 空白の署名が 11万4805人分あった。

上記の2を準用すると、本来 受任者欄が空白の場合は 請求代表者が署名を集めたと
みなされるので、何も問題ないはず。

それなのに、選挙管理委員会は 

「たった10人で11万人集められるわけがない。」
「今回は市議会の解散だから、厳格にやらなければならない。」

などと言い出し、この11万4805人に下記のような調査票を送付した。

<調査票の内容>

どなたから署名を求められましたか?
①請求代表者 
②受任者 
③どちらかわからない
④どちらでもない 


こんな訳の分からない「調査票」を送って、果たして正確に答えられる人が
どれほどいるでしょうか?

あなたは署名しましたか?
した or していない

という調査票なら分かりますが・・・。

上記のような訳の分からない質問に対し、①請求代表者 または ③どちらか
わからない のどちらかに丸をつけ、返信した人しか 有効とはみなされませんでした。

人にすすめられたからではなく、自分の意志で署名したのだ・・・という人は
そもそも、④どちらでもない に丸をつけそうですし、
「受任者」と呼ばれる人たちが先頭に立って署名を集めていることを知っている人は
②受任者に 丸をつけるでしょう。
こういった人たちの署名は 全て無効とされてしまいました。

また、住所氏名は一字一句、誤字脱字がないかまでチェックされています。
○○町 とか、住所に「町」を付けただけで 無効とみなされた人もいるとのことです。


名古屋市の選挙管理委員会というのは 4人のうち、3人が市議OBで、委員長も
OBです。

「選挙管理委員」なんて、選挙の無いときは 仕事すら無さそうですが、いくら
給与をもらっているか、ご存知ですか?

名古屋市の選挙管理委員の 月額報酬は なんと、357,340円!
政令指定都市の中でナンバー1の高給取り
です。

なぜ市議OBの「名誉職」みたいになっているかと言うと、この選挙管理委員自体、
選挙で選ばれているわけでも 何でもないからです。
市議会の各会派の推薦によって人選が決まる。」なんて、恥ずかしげもなく言ってました。

自分の意志で署名したのが無駄になった多くの名古屋市民の皆さんにとっては 
市議会に加えて、選挙管理委員も一緒に「リコール」したいくらい腹立たしいのでは
ないでしょうか。


«  | ホーム |  »

プロフィール

global cosme

Author:global cosme
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (8)
化粧品についてのご意見・ご感想 (42)
お知らせ (36)
社長日記 (996)
手抜きレシピ (18)
美味しいもの、店 (4)
おすすめの本 (13)
スキンケアと化粧品 (117)
書評 (10)
旅行、温泉 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR