fc2ブログ

2023-10

玉ねぎがモリモリ食べられる簡単サラダ

レシピの書込み、久しぶりですが、今日は 新玉ねぎが美味しいこの時期に、
玉ねぎをモリモリと大量に食べられる、超簡単なサラダをご紹介します。

面倒なドレッシングなど作る必要なし!

ポン酢で美味しい簡単サラダです。

【材料(2人分)】

・玉ねぎ 適量(大きなサイズのものだと3個、小粒のものは7~8個)

・乾燥ワカメ  適量("ふえるワカメ"のような水洗いなして使えるもの)

・かにかまぼこ 適量 (3本位)

・かつおぶし  片手いっぱいにひとつかみ位

・ポン酢    適量


【作り方】

1.玉ねぎは 繊維と垂直方向に(オニオンリングと同じような方向に)、薄く薄く
  スライスして1時間以上水にさらし、辛みを抜く。

2. 乾燥ワカメはしばらく水に戻した後、絞って水気を切る。

3. 玉ねぎの辛みが抜けたら、両手で掴んで水気を絞ってボールへ入れる。

4.かにかまぼこ は 食べやすい長さに切ってから繊維を裂いておく。

5.2と3と4、かつおぶしをボールで混ぜる 

6.ポン酢をかけてさらに混ぜ、出来上がり。



上の写真、解像度が低くぼやけた為に小さな写真をアップすることしか
できませんでしたが、味は 本当に「くせになる」美味しさ!ですよ。


スポンサーサイト



シャキシャキ感が美味しい白菜のサラダ

白菜の葉の白い部分って、以前はあまり好きじゃなかったのですけど、このサラダを
作るようになってからは かえって白い部分のほうが美味しくて好きになりました。

【材料(2人分)】
・白菜の葉 4~5枚くらい
・その他のサラダの具(ツナとかマカロニ、カニかま など、何でも)
・マヨネーズ 適量
・塩     適量
・こしょう  適量

【作り方】
1.白菜は 包丁で中心の白い部分と緑の部分に完全に切り分ける。
2.1で分けた緑の部分は 大きめの千切りにしておく。
3.1で分けた白い部分は 縦方向に(繊維の方向に平行に)千切りしてボウルに入れ、
  上から塩をふってしばらく置く。
  ※切る方向がポイントですよ~。繊維の流れと平行にすることです。
4.その他のサラダの具を合わせる準備をしておく。
5.3の白菜から水が出て、しんなりしてきたら、いったん水洗いして
  水気をぎゅっと絞る。
6.1と4と5をボールの中で合わせ、塩、こしょう、マヨネーズで味付けして
  出来上がり。

hakusai_sarad.jpg

上の写真のものは 白菜以外は マカロニとうずらの卵、カニかま を合わせたもの。

本当に5分前後くらいで作れる簡単便利なメニューです。

以前、職場の人に作り方を教えたら、それ以来、冬のサラダはこればかり作って
いるとのことで、大好評でしたよ。

しいたけと貝柱のバター醤油炒め

うちで栽培している「しいたけ栽培セット」から、毎日のように大きなしいたけが
収穫できているので、しいたけが添え物とか脇役じゃなく、メインになる料理を
作ってみました。

【材料】
・生しいたけ  大きなものだと5~6個 小ぶりのものだと10個くらい。
・貝柱 (缶詰や冷凍のものなど) 5個前後
・バター 10g程度
・醤油 大さじ2/3位
・にんにく 1片

【作り方】
1.しいたけは 小さなものだったら傘の部分は半分、大きなものは1/3にカットする。
  軸の部分は根元からキッチンはさみで切って、軸を縦方向に薄切りにする。
2.貝柱は小さいものならそのまま、大きいものは半分に切る。
3.フライパンにバターをしき、にんにくを炒めてから、しいたけを並べて蓋をし、
  片面ずつ、しいたけの傘の両面を焼く。
4.しいたけに火が通ったら、貝柱を入れて炒め、醤油を絡めて味付けし、出来上がり。

shiitake_butter.jpg

味はバター醤油だけ、塩コショウなどは必要ありません。
家でのしいたけ栽培も手軽でおすすめですが、毎日どんどん取れるしいたけ、焼いたり
煮たり、鍋物、味噌汁など、大活躍です。

ふかし大学いも(レシピ)

以前のブログ記事で書いた、雑誌の付録についていたシリコンなべのレシピ集、
その中に「ふかし大学いも」というのがあって、たしかに簡単で良いのだけど、本の
レシピ通りに作ると蒸気で水っぽい仕上がりになったので、フライパンで
「ふかし大学いも」を作ってみました。

【材料】
・さつまいも 200g前後
・サラダ油 または バター 大さじ1
・はちみつ または 水あめ 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・黒ゴマ 適量

【作り方】
1.さつまいもは洗ってから乱切りにして、水にさらす。
2.水を切ったさつまいもをシリコンなべやその他の耐熱容器に入れて、レンジで
  7分30秒チン。
3.フライパンにサラダ油またはバターをしいて2で熱を通したさつまいもを
中火で炒めながら、はちみつ、しょうゆを絡める。
4.火を止め、黒ゴマを適量ふりかけて、出来上がり。



この作り方では シリコンなべが単なるレンジ容器としてしか、役に立っていませんが
炒めるときに蒸気が逃げる分、仕上がりが 水っぽい感じにならなくてよかったです。

揚げてから飴をからめた通常の大学いもの、カリッとした美味しさには敵いませんが、
手軽にささっと作れるという点では良いかも。

簡単すぎる水菜のサラダ

今日は 超簡単な水菜のサラダをご紹介。
調味料を事前に混ぜる手間など一切不要。時間がないときでもササッと作れます。

【材料】
・水菜 1袋
・ベーコン 3枚
・にんにく 1片
・オリーブ油 大さじ1
・塩こしょう 適量
・レモン汁 お好みで

【作り方】
 1.水菜をよく洗い、食べやすい長さにカット。ボールの中に入れる。
   このとき、葉の部分はボールの下のほうに、茎の部分を上のほうにして重ねる。
 2.小さなフライパンに オリーブ油を入れて熱する。香りが出てきたらスライスした
   にんにくと適当にカットしたベーコンを炒める。ベーコンの炒め具合はお好みで。
   カリカリが好きな人はカリカリになるまで炒める。
 3.2のフライパンの油が熱いうちに、水菜の入ったボールの上から、2のフライパンの
   中身を回しかける。
 4.塩こしょうを適量ふりかけて全体を混ぜる。お好みでレモン汁を混ぜてもよし。
  


 ボールのままで撮ってみました。
 なんだか私の料理写真はいつも「おしゃれ感」に欠けますが、簡単でそこそこ美味し
 ければ それでいいってことで・・・。

«  | ホーム |  »

プロフィール

global cosme

Author:global cosme
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (8)
化粧品についてのご意見・ご感想 (42)
お知らせ (36)
社長日記 (996)
手抜きレシピ (18)
美味しいもの、店 (4)
おすすめの本 (13)
スキンケアと化粧品 (117)
書評 (10)
旅行、温泉 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR